1名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/26(火) 17:24:25.94ID:lf1pLgMM
テーラテールは小さくても手がかかってるからあのお値段なのねー
722名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/31(日) 20:04:26.63ID:by7ULdP3
>>710
自分にとって不味いパンは、他人にも同時に不味いパンだと思って無いか、それは真なのか?
お客がたくさん来るということは、それを美味しいと感じる客も多いって可能性が高いわけで
実は自分の舌が味音痴で、パン等の味を云々できる立場じゃ無い可能性は考えたことは内科医 柔らかくて甘いパンを好む人もいれば、硬くて甘く無いパンを好む人もいる
大事なのはターゲットとそれに合わせた立地
種類も豊富なほうだし近所にあれば普段使いに便利かなとは思う
>>711
みんなでギネスに挑戦しませんか?みたいな感じでメディア使って全店舗の人間でせーの!ってやってたよ バゲラビ自由が丘(東京)にお店出すっていうから、どういうことなのか?と思って
ここ覗いてみたけど、アンティークに買われてたのね
まだまだやりたいことはあるだろうけど、バックにスポンサーがいないと
人員の確保とか、やりたくても出来ないことってあるよね
東京にお店出すって、職人として終了したのか?と思ったけど
妄想してみたら、もしかして、東京での卸しの需要が結構あるんじゃないか?と思って。。。
HPには新規の卸の募集はしていないってなってるけど
場所の確保とか人員の確保とかアンティークのバックアップがあればいけるんじゃない?
ってことかと。。。
私がもし店主さんだったとしたら、東京の超一流店で自分のお店のパンを使いたいって
オファーが来たとして、断らざるを得ないとしたらやっぱ悔しいと思う
あの辺に住んでる方々に、どの程度受け入れられるのか知りたいとも思うし
私は、個人的には、東京のそこそこの人気店よりバゲラビの方が
値段も安くて美味しいと思うけどね
元々湘南にあったお店で修行してた人だし別に…
妄想しすぎでちょっと気持ち悪いよ
気持ち悪い妄想が続きますがw
勿論、元ブノワトンにいた人だからこそ、東京での需要があるんじゃないかと思う
スーリープーの今日のブレイクはラヴァガボンドの影響が大きいという持論から
一流店への卸はメリットしかないわけ
経営は安定するし、そこの顧客がパン屋に買いに来る可能性も高くなる
ちなみに、ラヴァガボンドのパン自体は確かバゲラビだけどね
アンティークと資本提携じゃなくて、買われたのなら
バゲラビの元?店主にどれだけの裁量が残ってるのか不明じゃないの?
スーリープーの今日のブレイクはラヴァガボンドの影響が大きいという持論
失笑
気持ち悪い妄想はまだまだあるよw
スーリープーの評判が落ちはじめて暫くした後、なんかめちゃくちゃ並ぶ店になったんだよね
まだ、ポケモンとかインスタとかの前の話ね
ヴァガボンドのランチ客で最低1人は青い袋持ってるし、大きいは言い過ぎかもだけど1つの要因ではあると思う
インスタといえばさ、インスタ映えを狙って
バターを小豆の上にのせてる小倉トーストって
地味に腹立つよね
ヴィエノワにも色々な味のクリーム挟んでるパン屋多いけどあれは美味いな
おそらくパン屋の名前ではなく、パンの種類のことを言っていると思う
元ゴンとかスーリープーなどで売ってるヤツ
久しく行ってないけど、シズィエムサンスだと
ラインナップがシュクレクールっぽいヴィエノワが売られていた
>>737
シュクレクールって大阪の?
だったらシズィエムサンスには行ったことが無いので行ってみようかな 来週はくまくる周年です
お店とは一切関係ありません
シズィエムサンスは来月5周年だけど
何か特別なことあるんだろうか?
アンティークの発酵バターのクロワッサン
バターの香りが全然しないかわりに変な甘い匂いが漂ってくる
とにかくマズイ…
バケラビの味が変わりませんように
ビラバン?ってとこにいってきた。
ハード系のバリンバリンしてて美味しかった
がっつり硬いの食べたいよー
アンティークで唯一食べれるのが、びっくりするくらい大きく膨らましてwカッスカスだけど、カルピスバターのクロワッサンだったのに、バター変わったんだっけ?
バゲラビとアンティークなんて、真逆のパン屋なのに、同じ会社になっちゃうなんてスゴイよね
アンティークは見た目だけはおいしそうに見えるんだよね
雰囲気に騙されてしまう
>>741
ブレヴァン (Bre'-Vant)じゃなくて? >>744
そうです!そこ!
ハード系そろってるところがいいなー >>101
豆の3色パンめちゃくちゃ美味しくてビックリしたよ
グルマンヴィタル長者町はイートインスペースが室内だったらな
プルーンとクリームチーズのハードパンが気に入ったんだけど年中あるのかな 休日バゲラビちょっと生焼けだったぞ(´・ω・`)
客が多すぎて焦って焼いてるのか
自由ヶ丘(東京)のバゲラビのクロワッサンの画像みたけど、アンティークみたいだったよ
サヤは場所がよくなかったよなぁ
同じドイツパンのハラペコパンなんかはアクセス悪そうに見えて、意外と車で通いやすいんだよね
サヤさんは経営悪化で閉店する訳じゃないよ
興味があったら調べてね
でも、商売っ気がなくて好きなことを広めたくてやってる感じだから、利益を追及してはいないと思う
常連面して調子に乗ってるのっているよね
>>755みたいな 閉店って言葉に反応したんだと思うけど
場所が悪かった…
って明らかに違うから
正確には閉店ではなく移転だから
移転先いなべだから!
何言ってるの?って思ったけど
調べればすぐ分かることだし…と思って
指摘しないでおいたのになぁ(笑)
あと、知らないクセに呼び捨てかよ!とも思った
連投ゴメン
オーナーシェフのもろ名前なのに
呼び捨てする勇気ないわぁ
ハード系ならテトラコンタか
ぱぴぱん系?なら、くまくるかなぁ
ぱぴぱん出身の人のお店が、もう一軒出来る?出来た?みたいだけどね
神の倉ベーカリーって無くなったんだね
久し振りに平針街道の方から名古屋に行くからちょっと寄ってみようと思ったら店ごと無くてビックリした
>>767
近くに住んでるのに気づかなかったってのも
酷い言われようだねw グーグルマップのマイプレイスにベーカリー欄か作ってあって
行きたいベーカリーが市内にあと15軒w