カキとホタテの新鮮なものを、たくさんいただいてしまいました。
フライ、チャウダー、刺身、あえもの、壷焼き、殻焼き…美味しい食べ方いろいろあります。
こう食べると貝はウマ――(゚∀゚)――!!!!!という、オススメとっておきレシピをどうぞ!!
栄養豊富でヘルシーローカロリー!!
巻貝、二枚貝、川、陸、海、種類は問いません。
633ぱくぱく名無しさん2012/10/06(土) 00:25:28.32ID:OCgccFwnO
あさりって刺身で食べても大丈夫?
>>634
ありがとう
今日さっそく刺身にして食べます 最近、やたらと韓国産の牡蠣を見かけるんだが何なのだろうか
買わないけど
ていうか過疎ってる…冬メニュー語ろうず(´・Д・)」
643ぱくぱく名無しさん2012/12/06(木) 17:21:48.25ID:6d3A4mI20
645ぱくぱく名無しさん2013/01/18(金) 14:44:01.41ID:EOmV6GbBO
関税が低いのが原因
646ぱくぱく名無しさん2013/04/17(水) 21:54:18.63ID:FDZQNvFJO
ムール貝の香草焼きを作ろうと思うのですがムール貝はどこに売っていますか?こちら大阪
649ぱくぱく名無しさん2013/05/03(金) 13:15:11.17ID:TssmiwKdO
650ぱくぱく名無しさん2013/09/24(火) 18:37:39.26ID:3EJdihfn0
651ぱくぱく名無しさん2014/04/02(水) 17:57:33.32ID:Yyd453T1O
アサリの旬はいまかと思って来てみた
ちがう意味でお勉強になるね(´・ω・`)
昨日、スーパー行ったらボイルタニシってのが半額で売ってたんで買いました(´・ω・`)
レシピを検索したら長野では炊き込みご飯で食うらしいのですがレシピが見つかりません><
どなたかレシピを教えてください
653ぱくぱく名無しさん2014/04/24(木) 23:23:46.02ID:w5ziJ3CL0
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014042401002003.html
大阪のアサリ、また貝毒 国規制値の約19倍
大阪府は24日、同府阪南市の男里川河口で採取したアサリから
国の規制値の約18・8倍のまひ性貝毒を検出したと発表した。
23日の調査で判明し、1週間前の前回調査では規制値の約11・3倍だった。
府によると、貝塚市の二色の浜で採れたアサリの貝毒は
国の規制値の約3・3倍で、前回調査は約13・5倍だった。
22日の調査では、大阪湾で採取したアカガイから10倍強の貝毒を検出した。
府は安全性が確認されるまで、府沿岸で採取した二枚貝を食べないよう注意喚起している。
兵庫県も24日、同県洲本市の海岸で採ったアサリから
規制値の1・15倍のまひ性貝毒が検出されたと発表した。
2014/04/24 22:06 【共同通信】 あさり買って10時間くらい砂出ししてたらみんなデローンってなってる
水が濁ってて変なにおいがする
精液出したティッシュためこんだゴミ箱のにおい
これ食べたら俺死にそうな気がするんで捨てるわ
655ぱくぱく名無しさん2014/06/28(土) 11:25:13.73ID:0kCE25NC0
正直に韓国産と書けばよかったんだ、買わんだろうけどな
謀ったんだ、騙したんだ、悪気しかないんだよ
>>495
いま東京湾で取れまくるホンビノスの萌芽がここに…(;´д`) 658ぱくぱく名無しさん2015/01/28(水) 16:22:30.02ID:+kQ71o290
牡蠣はたこ焼きに入れても美味しい
牡蠣で焼きそば作った
味はオイスターソース
セリもあったから投入
美味しかったお(^q^)
貝毒と韓国産貝類の啓発スレはここですねw
海あけはまだ少し先だけど帆立貝の卵巣を塩もみして滑りをとり刺身で食うと
海栗よりも遥かに旨いと記念カキコ 地元のすし屋で軍艦巻きにして貰ったらビックラコイタ
あと今更と思いつつ帆立は平たい方を先に焼きパカンと開いたらすぐさまひっくり反す
湾曲した方に溜まるお汁は喩えないような旨さだよ
醤油もバタも入れちゃだめ
661佐藤光@新潟市江南区2015/03/24(火) 13:41:10.36ID:GaF83aPwO
貝殻だけ取っておいてしばらく清潔な場所に保管しておくいて、その貝殻を煮込むと出汁が出る
662ぱくぱく名無しさん2015/04/22(水) 06:43:20.85ID:/lMu3GZv0
流れ子(トコブシ)の一番美味しい料理方法はなに?
663ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 23:39:06.56ID:zaPjatGW0
今日、親が千葉に潮干狩りにいってアサリを捕ってきたのですが、3%潮水に入れてもどうも口を開く様子が見えません
運搬方法に若干の問題があり、まず午前7時頃から取って、海水と一緒に発泡スチロールへ
午後8時頃、知り合いに貝を分けて、そこで水を抜いてビニールに入れた保冷剤と共に家へ
ただし、家に帰ってきたのは午後11時近くで、保冷剤はほぼ常温でした
保冷剤を直で貝の中にぶち込んでいたのが気になります
冷えすぎて、貝が死んでしまっているでしょうか?
とりあえず洗って見ましたが、ぬめりがあるのと、ほのかにですが磯臭い匂いがしました
一匹だけ、開ききって無反応な貝があり、他は全て閉じていました
664ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 00:06:56.40ID:SgRYAZ7V0
>>663
追記 3%塩水は赤穂の塩と水道水を混ぜた物です
水温は測っていませんが都内の水道水の温度そのままです
鍋が小さいので、貝が二層になってしまっているのですが、上の層が被るくらいの水だと下の層が窒息しますか? 666ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 21:19:10.32ID:SdUBvY700
あさりの口が開かないということは海水濃度が低いんだろうな。
貝が住んでいた海の水で砂だしするのが一番だけど
水道水で作るのなら1000ccに大さじ2杯の塩を入れるといい。
668アサリの酒蒸し2015/10/01(木) 18:57:31.13ID:jLStmsb00
■ 【材料】
アサリ 2パック
小ねぎ 3本
■ 【調味料】
ごま油 大さじ1
酒 アサリの量に応じる
こしょう 適宜
塩(砂抜き用) 適宜
バター 5〜10g
670ぱくぱく名無しさん2016/02/19(金) 07:24:38.83ID:L2ZBBqzL
トコブシは殻付きのまま醤油と砂糖で甘辛く煮込んだのが好き
あさり、砂吐かせたのに残ってたorz
バットに並べて塩水入れて(アサリが完全に沈まない程度)
一晩おいて見てみたら管出してぶっしぶっし水吹いてたのに
水減ってたから足したほどだったのに
酒蒸しにしたら全部開いてたから死んだのはなかったはずなのに
食べたら「ジャリッ」………
全部じゃなかったけどさ、美味かったのに……
調べてもこういうケース(管で水は吹く、砂が残る)は出てこない………orz
673ぱくぱく名無しさん2016/08/04(木) 21:33:56.25ID:YwK8Q1lx
674ぱくぱく名無しさん2016/11/29(火) 00:02:15.00ID:02Sd7Eku
ながらみ というカタツムリに似た巻き貝を初めて食べた
砂抜きして白ワインとバターで蒸したけど、淡白な貝だね
巻き貝より二枚貝のほうが味が濃いのかな
676ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 12:40:14.54ID:Nw/+7S1c
冬の貝料理レシピ
677ぱくぱく名無しさん2016/12/27(火) 12:46:52.90ID:YEl68aDn
678ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 04:45:20.90ID:SPYOZcdr
汁多い系のアサリとかマテ貝とかは普通にパスタが美味い
器に入れてレンジで加熱したら汁が出るんで、
野菜(ほうれん草・菜の花・キャベツ等)炒めたフライパンに
貝を汁ごと入れ、昆布茶の粉半人前と混ぜて、茹でたパスタに絡める
入れたかったらにんにくとか唐辛子入れても良い
679ぱくぱく名無しさん2017/03/24(金) 11:40:45.11ID:/e/+yWKs
潮さし行方もしらにながるるものを、
淺瀬をふみてわが呼ばへば、
貝は遠音にこたふ。
貝…
駄目なんだよな
とてもじゃないが口に出来ない。何よりもあの食感…駄目、気持ち悪い
681ぱくぱく名無しさん2018/01/08(月) 02:03:12.90ID:FvXvmI8G