せっかくの肉を、煮るのか焼くのかわからない処理で、
しかもくどすぎる甘ったるさ。最悪の肉料理だろ。
332ぱくぱく名無しさん2016/07/07(木) 13:21:29.35ID:qwV5QVcr
もっともらしいな
333ぱくぱく名無しさん2016/07/07(木) 13:55:11.40ID:CM6rFXqb
>>332
そんなことも、あんた知らんの? ガンバレ! 335ぱくぱく名無しさん2016/07/07(木) 14:58:35.21ID:DkW5bI+5
336ぱくぱく名無しさん2016/07/07(木) 15:00:44.37ID:CM6rFXqb
337ぱくぱく名無しさん2016/07/07(木) 15:01:35.82ID:CM6rFXqb
338ぱくぱく名無しさん2016/07/20(水) 19:39:26.23
>>331
でも、玉子付けたほうが美味しいから広まりました 339ティーティーウー2016/07/27(水) 19:11:24.05ID:zCAqmW0h
牛肉の旨味とあまからのタレが混ざったときたまごを白米にかけて〆るのが僕流です(o^^o)
そこはうどん
なんてね
タマゴ鍋に落として程よく半熟になったらお玉でつゆだくに掬いご飯の上に下ろして食べたい
341ぱくぱく名無しさん2016/07/29(金) 20:42:47.59ID:vlv8PpjI
raw egg?
Oh NO!!
な外人さんを持て成すためにすき焼きするときは
なべの中に玉子を落として煮ちゃうそうだけど
おいしくなさそうだなぁ
それ、味噌ラーメンにしか見えんのだが。
上に乗っかってるのは豚バラっぽいし。
346ぱくぱく名無しさん2016/12/05(月) 03:25:24.75ID:oNm3W8UF
〜 俺流・すき焼きの手順 〜
・中火以上で熱した鍋に牛脂を投入してテカテカに。
・まず肉を投入し、片面に軽く焼き色が付くまで火を通す。
・白菜・椎茸・ネギなどの野菜を投入し、強火で炒め始める。
・次に豆腐・白滝を投入し、全体的に焼き目が付く寸前まで炒める。
・炒め終えたら、ココですき焼きのタレと少量の湯を投入。中火に戻す。
・グツグツしたら火を止めて、食いに走る。
肉の量は、鍋の半分を占めないと旨くない。
タレ汁で煮るのではなく、炒めた具材に味付けをするだけ。
>>345
鉄鍋なので味噌ラーメンでは無いだろう。 >>348
おお
次回やるとき、焦げ付かない程度に少量振ってみる。 >>344
文明開化の牛鍋とはこんなかんじではなかろうか 353ぱくぱく名無しさん2016/12/10(土) 01:42:19.76ID:kdWMXLyL
すき焼きのタレの代わりに肉に砂糖と醤油
お湯の代わりに酒
ついでに肉痛める前にネギを炒めておく
をお勧めしておく
>>352
もやしはどうだろう工業製品だし
肉こんなに薄くスライス出来んのも機械の賜剣心なるろうに肉食いは土手鍋でジンギスカン状態だよ 358ぱくぱく名無しさん2017/01/12(木) 12:50:47.49ID:RZ5c8Jkj
すき焼きは雉
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
360ぱくぱく名無しさん2017/02/23(木) 13:10:02.92ID:aZpGnqUi
俺は最初から最後まで砂糖醤油で焼いた肉をずっと食う、ひたすらに砂糖醤油で焼くだけのすき焼きが最高、玉子と最高に合う、水の出る野菜や豆腐とか邪魔、味がぼんやりするから入れない、
美味い肉を焼き肉みたいにガツンと食う
肉以外だと水菜少々、長ネギ、椎茸、白滝少々くらい〆はうどんと水を少々加え甘辛な焼きうどんを玉子絡て食うのが至高
361ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 01:02:13.17ID:PWZqfJhA
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
365ぱくぱく名無しさん2018/01/07(日) 19:03:57.01ID:IHkwLMZq
糖分ヤバそうだよな
ちゃんこ鍋やしゃぶしゃぶやキムチ鍋はそこまで糖分は無さそうだが
366 ◆12345678/tRB 2018/01/11(木) 05:49:07.67ID:FpJtlNuE
お肉の味を吸い込んだしらたきやネギが次の日辺り美味しい
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
そして卵を落としてひとにたちしてから、飯にかけてかっ込む!
369ぱくぱく名無しさん2018/01/24(水) 23:53:49.13ID:aPu0aF2p
>>342
分厚いステーキなら柔らかさで和牛の霜降りもわかるんだけどね
すき焼きって薄切りだろう、和牛の霜降りよりも安物のオージービーフの方が美味いな
霜降りは薄切りになってしまうと脂食ってるみたいで肉を食ってる感じが全くしない
薄切りにして食うなら希少性に対するありがたみで美味さに対する価格ではないな 370ぱくぱく名無しさん2018/01/24(水) 23:58:46.46ID:aPu0aF2p
371ぱくぱく名無しさん2018/01/25(木) 00:05:15.95ID:jQ5RhuEm
美味くなるように自分で味付けしたらいい
割り下なんか使うなアホが
>>371
他人が何をどう食べようとあんたに関係ないだろ。 肉に砂糖ふりかけて食うって凄いよな
甘くて美味しいを肉でもやっちゃってる、甘いと美味しいを混同してる
日本の都市圏のほぼ全ての駅に牛丼屋があるが・・・
君はもしかして牛丼の甘さを感じられない人?
375ぱくぱく名無しさん2018/03/11(日) 02:34:09.29ID:Yaz6dcTG
>>371
割下と言うよりもね
一般家庭では普通にスーパーで売ってる市販のすき焼きの元を使うものだろう
これ自体は普通に美味いんだよ、安いのでも高いのでも違いはよくわからん
ただ納得いかんのは量が多すぎる、1人すき焼きでは使いきるのが容易な事ではない
関西風にすると単身の身で常備してある醤油の量では足りないうえに砂糖が使いきれん
すき焼き以外に砂糖なんか使う当てがないからこれはこれで困る
独りすき焼き用の小分けなすき焼きの元がほしいんだよな 377 ◆12345678/tRB 2018/03/19(月) 10:19:28.68ID:SXceOHY7
新鮮な卵で…
例え安いお肉でも
<⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
378ぱくぱく名無しさん2018/03/19(月) 13:58:49.63ID:K3nX1Me/
まことは、ハッキング、遠隔操作している自分に負い目があった
379ぱくぱく名無しさん2018/03/23(金) 22:24:55.47ID:tFUkcj3F
関西でも焼いたすき焼き食べたが、俺は関東風が好きだわ
関西風なら焼肉食うね
380ぱくぱく名無しさん2018/03/26(月) 14:09:33.16ID:9+1KvNkR
すき焼きを語るときは関西風か関東風か明確にしてから語らんといかん
>>380
どちらも不味い前近代的料理ってことで
語り分ける必要すらない