1名無し検定1級さん2017/11/12(日) 22:50:31.60ID:FiWaV3jI
8月受験の願書出したら、受験票はいつ頃、送ってくるもんなんですか?
去年は6/20過ぎだったと思う正確なのは過去スレで確認できるよ
>>562
ありがとうございます。確認してきました 数学は、さすがにバカにしすぎだろ…って問題ばっかりだから大丈夫
>>567
時間があればやるにこしたことはない
どの過去問も100点なら、高認地学に限っては、やらなくてももう大丈夫だろう 英語に絶対的に自信がありません、仮に履修?した場合、高認合格証書はもらえるのでしょうか?
>通信制高校の科目履修生として必要科目のみを履修し、スクーリングとレポート及び単位認定試験 を受け
>履修科目の単位修得をして頂くコースとなります。 修得した科目は、免除科目として文部科学省に申請でき
まとまった額の費用がかかる10万円とか20万円位って聞いた事がある
https://www.google.co.jp/search?ei=OrDHWvnBFsqA8QWJjInYBg&q=高認+英語+risyuu&oq=高認+英語+risyuu&gs_l=psy-ab.3...1385.17023.0.18948.7.7.0.0.0.0.83.533.7.7.0....0...1.1.64.psy-ab..0.3.235...0j0i30k1j0i4i30k1j33i21k1.0.5Jxeo233Pi0 >>572
どうもありがとうございます、ちょっと高いけど考えてみます 逃げずに高認英語やるのも悪くないと思うぞ ぜってぇ将来役立つし
点が取りたいのかちゃんと知りたいのか。
人に教えられるくらいまではちゃんと知っとけ。
>>574
いやいややってたがある程度語力がつくと面白くなり今英検準1級、TOEIC850。今年中にフルスコアだす >>577
白チャートって分厚すぎない?
青チャしか持ってないけど、青チャよりはかなり薄いのか? >>578
「かなり」は言い過ぎだと思うけど、目で見て明らかに分かる程度には白チャの方が薄いね。
白チャをやる場合は、章末のEXERCISESは飛ばした方がいい。
低レベルだと言われがちな白チャだけど、EXERCISESには意外と難しい問題も含まれている。
でも導入部分は教科書よりも分かりやすく、解答・解説も省略が少なくて分かりやすいと思う。 白ちゃなら基礎例題ってとこだけで高認は問題ないよ ちなみにエクササイズまで全部やるとセンターくらいならお釣り帰ってくるよ
>>577
このシリーズは語り口調だから苦手な人でもおすすめ チャートって無機質だからね >>579
ありがとう
俺最近全然勉強してないや
俺しね
高認の資料請求みたいなんの期限ってそろそろやばいかな? まだまだ平気だけどやっとけ テレメールで申し込めるから
中身丸見えのビニール袋入りが郵送で届くから恥ずかしいなら
配っている所調べてもらいに行けよ
587名無し検定1級さん2018/04/10(火) 17:56:53.44ID:A8Lq1fyc
単位証明書貰ってきてHPも見たけどなにが免職されるのか意味が分からない…資料請求はしたけど読めば分かるものなの?
588名無し検定1級さん2018/04/10(火) 17:57:38.70ID:A8Lq1fyc
証明書の内容を
数学T 3 世界史A 2
見たいに晒せばココの住人が免除になるか教えてくれる
勿論資料読めば書いてある
591名無し検定1級さん2018/04/10(火) 23:18:30.36ID:A8Lq1fyc
>>589
そうなのか 資料読んでも分からなかったら聞きにくるかも その時はよろしく(-人-) 単位証明書の封切ったやつ送ったけど通ったな
単位数わかればネットにある単位ツール使えばよろし
高認は割と簡単なんだがセンター試験が難しい
浪人してしまったが、みんなで目標目指していこーぜ
1ヶ月理科サボってたら合格ぎりぎりまで下がってワロタw 1ヶ月前に詰め込むか
596名無し検定1級さん2018/04/15(日) 09:34:39.75ID:Ar6d09qD
8月のを受けようと勉強開始。
しまりすの理数系購入。
いざ、数学のページを開いてみるとさっぱりわからん。
8月無理かな?
ちな受験科目は数学、生物、地理。
今から勉強始めるのでは遅い?
597名無し検定1級さん2018/04/15(日) 09:44:37.65ID:UeEm1CiQ
このバイセクシャルのハッキング盗撮で、資格2ちゃんねるには
この56歳ニート以外、誰もいなくなった
599名無し検定1級さん2018/04/15(日) 22:48:41.99ID:Ar6d09qD
>>598
ありがとう
やってみる
だがしかし、数学がさっぱりだわ
中学レベルまで遡って勉強しないと 数学は最低限でいいなら簡単に取れるから 中学数学は大事だから思い出せるようにしてね
601名無し検定1級さん2018/04/16(月) 19:32:42.38ID:LfdHdEeh
免除ツール使ってみて日本史と化学基礎と生物基礎の単位が足りませんって言われて、受験するべき科目は物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎のうちどれか一科目受けましょうって言われたんだけど、日本史って受けなくてもいいの?
602名無し検定1級さん2018/04/16(月) 21:16:47.32ID:LfdHdEeh
>>601
他のツールでもう一度やったら日本史も受けなければダメでした。。。 地理A 2単位 又は 地理B 4単位 どちらかを取得済み
世界史A 2単位 又は 世界史B 4単位 どちらかを取得済み
地理と世界史の両方取得済みなら日本史の受験は不要だよ
604名無し検定1級さん2018/04/17(火) 00:59:26.88ID:l9JTbuJ1
>>603
地理Aが2、世界史Aが2で地理Bと世界史Bは0でした。 605名無し検定1級さん2018/04/17(火) 01:23:13.40ID:AFaq654d
>>600
頑張るわ、ありがとう
まずは公式覚えるか >>604
地理Aの2 世界史Aの2
地理歴史は要件を満たしているから単位修得証明の添付で免除可能です 607名無し検定1級さん2018/04/17(火) 01:48:56.72ID:l9JTbuJ1
>>606
じゃあ日本史は受けなくていい感じですか? >>607
世界史 必修だけど持ってる
地理or日本史だけど地理持ってる
日本史は受験不要ですよ 609名無し検定1級さん2018/04/17(火) 14:16:52.99ID:l9JTbuJ1