★★★よくある質問★★★
・Q1 独学で試験は難しいですか?
→個人の資質、勉強量、その年の科目別の難易度により答えは変わってきます。
・Q2 「私は○歳△△卒です、受験資格はありますか?」
→「保養協」または「全国保育士養成協議会」でググって受験要綱(受験の手引き)を読みましょう。
高校卒業の年によっては高卒でもOKな人もいます。
Q3 実技試験のピアノはどれ位弾ければ大丈夫ですか?
→毎年童謡の課題曲が2曲あります。両手で伴奏、弾き歌いができるレベルが要求されます。
バイエル下巻最後までしっかり弾けるように練習するべし。
★ただし実技はピアノ・絵画・言語(素話)の3科目の中から2科目選択なのでピアノは必須ではない。
・Q4 エンカレとは?
→「エンゼルカレッジ」でググれ
・Q5 通信講座、専門学校はどこがオススメですか?
→ユーキャン・キャリアステーション、CBライセンス、四谷学院などが代表的です。
それぞれググって自分の予算、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
・Q6 全社協テキストとは?
→全国社会福祉協議会が出版している保育士養成講座シリーズというテキストのこと。
このテキストから多く出題されると言われている(そうでない年や科目もある)。
★1〜12巻まであるが、保育士試験出題科目に10〜12巻の科目はない。
・Q7 なぜ下品な書き込みが多いのですか?
→保育士という職業に若い女性というイメージがあるために
下品な書き込みで荒らす者が絶えないかもしれません。実際は若年世代の
保育士志望者は養成施設へ進学するため、保育士試験を受けるのは中高年や男性が多いです
前スレ
保育士試験スレ part35
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1503078986/ 807名無し検定1級さん2018/04/21(土) 18:31:48.22ID:sJ64d3Tr
まだ二つユーキャンで出てない回答があったけど、
社会福祉、ギリ大丈夫だったっぽい!!
しかし自分にはまじ難しかったわ。
一日中座っててまじ疲れたけど、明日また頑張ろ。
問15 4って出たね!
私も4にしたけどどうなんだろ。
これが合ってたら一応ギリギリ合格っぽい。
>>807
問3と問8何にしたかよかったら教えてくれ 810名無し検定1級さん2018/04/21(土) 18:38:16.52ID:sJ64d3Tr
>>808
問3は2
問8は2
にした。
全く手ごたえ無くてえんぴつ転がすレベルの出来だから、多分合って無いw
明日も皆さま頑張りましょうね。 >>809
横だけどどっちも3にしたよ。
問8,Bの「福祉事務所がある地域の場合は市町村に」って日本語の意味が分からなかったんだけど、どゆこと?ない場合は、ならわかるけど。 812名無し検定1級さん2018/04/21(土) 18:42:17.01ID:sJ64d3Tr
>>810
問8、3だって!
810さん正解だわ。 813名無し検定1級さん2018/04/21(土) 18:44:41.82ID:sJ64d3Tr
>>811さんだった、ごめん。
問3はユーキャンで審議中になってるわ、、 今日の科目で不合格があったら明日のテンション下がるので、明日が終わってから自己採点しよう
社会福祉の問3割、このへんで判断割れてる予感。
B→保護責任者遺棄罪の目的は、発達障害云々じゃなくて、生命の危機のレベルのような。
C→学校教育法16条、17条、施行令20条、21条のことを指してる気がする。
ただ、17条の書き方で「『学校教育法』で規定・・」と断定していいか微妙。
問3、2にしちゃったけどどうだろ
審議中の三問抜いて11問正解でギリギリ落ちてそうで怖い
>>810
>>811
ありがとう。あと一問で合格かどうかの当落線だからわからないの焦る
>>815
B は「保護責任者遺棄」罪は,「老年者・幼年者・身体障害者・病者を保護する責任のある者が,これらの者を遺棄する」という罪だから○
C は教育基本法以前に憲法違反
な気がしたんだよね
もはや言葉遊びだな 818名無し検定1級さん2018/04/21(土) 19:14:36.65ID:8+MRsSfr
問3.2なのか! 悲しい
社福難しい問題作った側は理解できる。テキスト側はそれでも合格できるよう文字量増やしてでも補足しろよ…成◯堂
820名無し検定1級さん2018/04/21(土) 19:43:39.95ID:65ey1jHa
Bは○かなあ?
なんかしっくりこない
キャリステ当たるか??
822名無し検定1級さん2018/04/21(土) 21:09:59.85ID:65ey1jHa
キャリステ、問3の回答を2に変えた?
さっきまで3になってたような
823名無し検定1級さん2018/04/21(土) 21:32:53.95ID:Dbc6N7Tw
824名無し検定1級さん2018/04/21(土) 21:34:15.11ID:Dbc6N7Tw
826名無し検定1級さん2018/04/21(土) 21:54:51.62ID:cemNM3Hs
難しいし、何よりテキストと試験の問題傾向が違いすぎてテンパったわ。
勘が当たらなかったら余裕で落ちてた。
>>826
わかる
問題集とテキストに載ってない問題ばかりだわ
国語力で勝負しようとしてもひとつに絞れない
にしても児童家庭福祉の最後の方の表を見て答える問題は簡単過ぎて逆に何度も見直した
超サービス問題で助かった 児童家庭福祉の方が、私は難しかったな〜
各科目の合格率知りたい
830名無し検定1級さん2018/04/21(土) 22:41:22.59ID:DCVxM9Mn
前回初受験で社会福祉だけ落とした。
ユーキャンも前回の社会福祉が難しかったのを受け、学びオンラインで社会福祉の特訓講座をアップしていて、それが結構役に立った。
今回多分合格したけど、複数の科目を勉強しないといけない人にとっては前回も今回も社会福祉は難しいと思う。
831名無し検定1級さん2018/04/21(土) 22:45:51.71ID:WLYPDtqj
初受験
それまで空いてた席に社会福祉から座った人がいっぱい居てやっぱ難しいんだなとひるんだ
自己採点ギリ
832名無し検定1級さん2018/04/21(土) 22:58:53.42ID:65ey1jHa
明日ユーキャンは回答出るのかな
保護責任調べてもこの設問だと微妙な感じ
かといって学校教育法も?だし
わけわからん…
明日のためにはもう寝ないといけないのに!
833名無し検定1級さん2018/04/21(土) 23:00:17.40ID:lDP0onpD
明日の食と栄養も超難だったらやだな〜。あと食と栄養の一科目だけなんだよ〜。
栄養、難しかった年があるみたいだけど、最近はそうでもない気がする
837名無し検定1級さん2018/04/22(日) 07:03:21.11ID:CPIH9jlK
>>835
同じくです。もうかれこれ4回目です(^◇^;) 838名無し検定1級さん2018/04/22(日) 07:59:23.46ID:hCsA2hLb
昨年ニコイチのみ受験して筆記通過、実技合格した者です。受験するひと悲願達成なりますように
今回児童家庭福祉のみで何とか受かった
去年より全然勉強できてなくてダメ元でいいや位のつもりだったから正直驚いてる
うまいぐあいに力抜けたのが良かったのかな
今日もある人、あまり気負わずがんばって
昨日話題になった社会福祉問3,エンカレ管理人は3という見解みたい。
841名無し検定1級さん2018/04/22(日) 09:18:04.80ID:CPIH9jlK
>>840
キャリアステーションは「2」ですね。
さー、どっちなんでしょうか。 前回社会福祉をあと1問で落とし、今回はなんとかクリアできそう。
しかし難しかったですねー。
問3、自分は3にした(Bについてはエンカレと同見解)のですが、ユーキャンもまだ審議中だし、試験のプロですら難航する問題って、、、
あとは結果待ちなので運を天に任せます。
今日試験の皆様頑張ってください!
社会福祉って毎回こんなことなるよなあ
無意味に難しくしすぎ
試験問題つくってるやつ頭おかしい
お勉強方面で優秀な人はあんまり居ないんだろう
自分が受けたときも、作問者の力量不足だなーと思う問題があったし
846名無し検定1級さん2018/04/22(日) 11:35:27.41ID:IbC5XhZL
ユーキャン問3解なしになってるぞ
昨日の社会福祉な
社会福祉の問3、
ユーキャンだと「解なし」に更新されてるね
ニコイチのみ残し、何とか滑り込んだ
みんな頑張って
850名無し検定1級さん2018/04/22(日) 13:05:20.26ID:n79AfKCN
社会福祉、問3があてれば合格なんだ泣 このドキドキ嫌だな。もっと勉強しておくべきだった! 解なしでみんな合格になーれ!!!
社会的養護の問4が、2から4に変わってるなぁ
努力目標てことなのか?
852名無し検定1級さん2018/04/22(日) 13:13:30.06ID:NWyP5w1i
社会福祉の問3 刑法と保護責任遺棄罪の是非は関係ないと思います。
発達障害は脳機能の障害のため、情緒的関与の不足→発達障害を与えるということにはなりません。そのためこの選択肢は間違っていると判断できますよ。
>>852
脳機能障害なのはそうだけどさ、
広汎性発達障害なら環境要素で重篤化するじゃないか? 854名無し検定1級さん2018/04/22(日) 13:20:53.61ID:/Kt5GdVx
試験会場ニコイチの片方だけ入室してきた人が居た
856名無し検定1級さん2018/04/22(日) 13:27:29.49ID:NWyP5w1i
>>853
重篤化は可能性としてはあると思います。ただこの問題は、情緒的関与が不足することで発達障害を起こすと書いてあるので、ニュアンスとしては、重篤化というよりも発症させるという書き方のように感じます。
また、情緒的関与の不足=ネグレクト(虐待)なので、罰則事項は「刑法、保護責任者遺棄」ではなく児童虐待防止法に則るのではないかな?とも感じます。
出題者としては発達障害の定義の理解と情緒的関与不足という記述から虐待を連想できるか?という部分を問うているように感じました。 >>854
考えられるのは
免再で欠席でも免除
単なる遅刻で場慣れのために受験
二科目セット自体を知らず片方だけ受験