1名無し検定1級さん (ワッチョイ 3353-T5T2)2018/04/15(日) 19:18:49.97ID:vs8PxV8F0
2名無し検定1級さん (ワッチョイ 3353-T5T2)2018/04/15(日) 19:19:09.60ID:vs8PxV8F0
■試験の結果報告のテンプレート■
下記をコピペ整形して報告よろ
【合否】 合格・不合格
【午前点数/午後点数】 午前 100 / 午後 100
【今回が何回目の受験か?】 ○回目
【難しかった?】余裕・普通・苦戦した等
【既に持っている資格】※基本情報など
【午後にどの問題を選択したか?】
1 セキュ※必須
2 経営・財務
3 アルゴ・マージソート
4 アーキ・ストレージ
5 NW・メールサーバ
6 DB・分散
7 組込み・レコーダ
8 開発・テスト
9 プロマネ・リスク
10 サービス・販売
11 監査・受注売上計上
【どれぐらい勉強した?】〜カ月、〜時間くらいなど
【勉強法は?】ネット・スクール・ポケスタ等
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】なし・○円
3名無し検定1級さん (ワッチョイ 3353-T5T2)2018/04/15(日) 19:19:34.96ID:vs8PxV8F0
6名無し検定1級さん (ワッチョイ 8363-jGqv)2018/04/15(日) 22:46:23.94ID:0CPoFTnH0
age
立て乙
しかしプログラムやけに簡単じゃなかった?
半年前に基本情報受けた時に、うわナニコレCもjavaも歯が立たねぇって泣いた記憶があったから身構えてたんだけど
過去問見なかったんだけどいつもこんなもん?
8名無し検定1級さん (ワッチョイ a3f8-C8Qf)2018/04/15(日) 22:51:23.77ID:BfqW8xdz0
>>7
それなりにコーディングしてたら誰でもいけるのばっかりだから
多分一番簡単
基本の方が複雑 PGの3の@はm-2とn-2じゃないのか?mとnはまんまMとNがはいってくるよね?
10名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-2BdG)2018/04/15(日) 23:03:47.37ID:u+4vJfSYp
監査の最後の問題
課題管理表
議事録✖️2
じゃダメなんかな
11名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-2BdG)2018/04/15(日) 23:04:17.44ID:u+4vJfSYp
議事録二つです!
>>9
おまえMやNを勘違いしてる
図6の右半分を穴があくまで見てみ 13名無し検定1級さん (ワッチョイ ff84-aT/d)2018/04/15(日) 23:06:07.44ID:XqEF+0V/0
14名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-L4L/)2018/04/15(日) 23:06:49.33ID:PdLLfxmOd
DBのfの答え自信ある人いません?
合格率を無理やり20%前後にするために甘め採点などの点数調整があるかどうか
今回は午前は簡単だったから午前通過者が増えて合格率にどう影響するか
16名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2e-Mqc2)2018/04/15(日) 23:11:39.67ID:dNL83vOY0
DBのfは俺は"見積"。
自信はない。。
17名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-2BdG)2018/04/15(日) 23:13:30.47ID:u+4vJfSYp
fは見積ですね。
この試験は落ち着いて文章ちゃんと読めるかだけの勝負だよね。基本受けた時に理解した。今回とにかくそれだけ意識して受験した
午後はほんと事前知識ほぼ0でも合格点拾っちゃう人いるんじゃなかろうか
午前中ですら問題文や単語からの類推と消去法で答えにたどり着けるものがかなりある
これ合格してもITの専門家とか言えないよなぁって思う
20名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-2BdG)2018/04/15(日) 23:16:30.87ID:u+4vJfSYp
高度情報からが専門家レベルですね、
応用は単価60〜80の開発要員レベル
>>7
ナイトボロカス言われてるけど個人的にはこっちの方が基本のごちゃごちゃしたのより分かりやすかったな
俺はセンスないのかな >>19
これ確かに引っ掛けっぽいよな
これちゃんと動かすためにはboard[M+4][N+4]を確保しないといけないがそんなこと書いてない
ただ、board[][]の確保はどこにも書いてないから問題として矛盾はない
スレ見てても引っかかった人多いね >>21
俺もナイト好きだよ
これを変更することでメモリは増えるが倍速くなる
チョットおかしなところもあるが
これ思いつかないやつとは仕事したくない >>20
応用持ってれば月60万で買ってもらえるの?東京とか福岡の話? >>13
午前 59/80だった! 前回の午前落ちの屈辱は晴らせたわ
もう午後なんとか受かっててくれー
午後おちてても もう次は高度うけるわw ナイト考えるのめんどくさくて組み込みに転換したけどやっぱナイトやるべきだったか。。。。
27名無し検定1級さん (ワキゲー MMff-jhjm)2018/04/15(日) 23:59:08.73ID:hY/rSc+2M
age
28名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-Q/A/)2018/04/16(月) 00:00:02.16ID:paCdKtaxa
ほんとプログラミングのm+2とm-2ってひっかけだろ死ねよ
29名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-Q/A/)2018/04/16(月) 00:00:25.41ID:paCdKtaxa
変更箇所あってるから点くれねえかな
セキュリティウイルス系だったのかよ
受ければよかった・・・
午前ぴったり半分で死んだ
前回もほぼ半分だったし半年勉強して進歩なしか・・・
俺もう応用取るの無理なんじゃないだろうかと思うわ
このスレの回答例と勝手配点で計算して午後84点
ネットワークがさっぱりわからなくてドキドキしたが
ここから多少減点されても受かりそうだ
良かった
33名無し検定1級さん (ワッチョイ a34a-wHNF)2018/04/16(月) 00:09:18.24ID:zgZYaLGZ0
誰もまとめないので感謝しろ 自分がやった設問だけ
【問1】
設問1 aア bク cサ dオ
設問2 ウイルス検索関連記述
設問3
(1)定義ファイルが最新か否か
(2)ウ
設問4 (1)ウ (2)★諸説有り
【問2】
設問1 a高付加価値食品 bスーパーマーケットチェーンのブランド(等)
設問2 (1)c★満足度,購入状況,ターゲット d★諸説あり (2)エ
設問3 (1)★諸説あり (2)顧客ID統一しポイント一元化 (3)eウ fア
半年前の基本のjavaは確かそれなりまともにOOPしてた記憶がある。
今回のナイトは構造化すら怪しい。
一目で把握出来るレベルだったから何とかなったけど、こんな組み方で大規模開発やったら確実に死ぬ(色々な意味で)
ナイトが嫌い・綺麗じゃないってのはそう言うプログラミングパラダイム的な話で、難易度の話じゃない。
35名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Mqc2)2018/04/16(月) 00:18:38.11ID:D/2mLz6ya
>>17
f は見積依頼明細 ですよね。
見積は変更不要です。
見積依頼明細は、商品番号が取引先ごとに異なるので、取引先番号が必要。 36名無し検定1級さん (ワッチョイ 43ba-Mqc2)2018/04/16(月) 00:18:49.51ID:epBGtRCX0
午前55/80で突破。
午後は多分50点前後で落ちたかなー
逆に受かってたら国試感薄れる
37名無し検定1級さん (ワッチョイ c3e4-lYCp)2018/04/16(月) 00:19:20.55ID:bZLzAoBe0
午前試験自己採点39点。基準点未満で午後試験は採点されずか。
午後試験はそこそこできたつもりだから
次回のために何点なのか知りたいんだけどな。
【問4】
設問1 イ、エ、オ(2個かも?)
設問2 a○ b○ c× d○
設問3 eプライベートクラウド fIaas
設問4 (1)事務支援 Paas プライベートクラウド (2)販売管理連携(データ連携)と安価?
【問5】
設問1 aラウンドロビン bIPアドレス Cスレーブ(B社)
設問2 dカ eア fエ
設問3 (1)WEBのURL (2)4行目 ,★ (3)★諸説あり
情報ソースは前スレおよび前前スレ
39名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Mqc2)2018/04/16(月) 00:20:40.18ID:D/2mLz6ya
>>34
ナイトは、パズルとして考えた問題って感じがしますね。 >>35
全く同じ考えで見積依頼明細にした。ここじゃ見積が多くて落ち込んでたんだが、希望が見えた! ★微妙なところ
【問1】
設問1 aア bク cサ dオ
設問2 ウイルス検索関連記述
設問3
(1)定義ファイルが最新か否か
(2)ウ
設問4 (1)ウ (2)★諸説有り
【問2】
設問1 a高付加価値食品 bスーパーマーケットチェーンのブランド(等)
設問2 (1)c★満足度,購入状況,ターゲット d★諸説あり (2)エ
設問3 (1)★諸説あり (2)顧客ID統一しポイント一元化 (3)eウ fア
【問4】
設問1 イ、エ、オ(2個かも?)
設問2 a○ b○ c× d○
設問3 eプライベートクラウド fIaas
設問4 (1)事務支援 Paas プライベートクラウド (2)販売管理連携(データ連携)と安価?
【問5】
設問1 aラウンドロビン bIPアドレス Cスレーブ(B社)
設問2 dカ eア fエ
設問3 (1)WEBのURL (2)4行目 ,★ (3)★諸説あり
【問11】
設問1 イ、ウ
設問2 aイ
設問3 b債権管理部及び法務部の要件定義メンバ c根拠資料の内容と業務要件の関係
設問4 エ
設問5 def(順不動)★業務要件一覧、システム要件一覧、要件検討会の議事録、課題管理票等
この組み合わせで選択したけどわりと当たりだったんじゃないかと思ってる、午後何も勉強しなかったけどすべて埋められた
42名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Mqc2)2018/04/16(月) 00:27:46.76ID:D/2mLz6ya
[問1]
設問1 / a:ア, b:ク, c:カ, d:オ
設問2 / 変更されたファイル名と同じ拡張子のファイルが存在しないことを検索機能により確認
※この時点では、最新のウイルス定義で対応できるかどうかは不明。
設問3(1) 手動でウイルス定義ファイルの更新を行った日時を確認する。
設問3(2) ウ
設問4(1) ウ
設問4(2) ネットワークに接続していない媒体に定期的にバックアップをとる
組み込みの記述
日付時刻を設定でき利便的であるため
じゃ0点?
44名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Mqc2)2018/04/16(月) 00:32:30.28ID:D/2mLz6ya
[問3]
設問1 / ア:2, イ:-2
設問2 ウ i が m×n
設問2 エ i + 1
設問2 オ v + dv[j]
設問2 カ h + dh[j]
設問2 キ board[v][h] ← 0
設問3(1) 行番号: 20, プログラム: for (v を 3 から m+2 まで1ずつ増やす)
設問3(1) 行番号: 21, プログラム: for (h を 3 から n+2 まで1ずつ増やす)
設問3(2) 行番号: 32, プログラム: search(1, 3, 3)
設問3(3) 2, 3, 16, 17
45名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-Mp8I)2018/04/16(月) 00:35:31.78ID:/R3GHi5p0
|┌──────────┐ 経歴書
|| / \ | ┌─────────────────────
|| / ─ ─\ | |氏名:ファイトキチガイ連呼終身名誉死刑囚ワカヤマン
||/ (●) (●) \ | ├─────────────────────
||| (__人__) |. | |年齢:40代 現住所:和歌山県
||\ ` ⌒´ ,/. | ├─────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、 | |ホスト情報:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
|| | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────
|| | \/゙(__)\,| i | | |一言:誘導する奴等は全員ファイトキチガイと見なします。
|└──────────┘ └─────────────────────
| ┌───┬─┬───────────────────────────
| | | | 経歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |・本スレに誘導が行われると間を置かず無差別にファイトキチガイ、ファイキチと罵る。
| | ファイトキチガイは特定の人物ではないらしい。
| |・スレ乱立40代無職。実務に関する話題が苦手である。実はファイトネタの生みの親である。
| |・トラップでIPを抜かれる。その際、何が起こったのか理解できず沈黙の後、
| | 「怖い」と動揺を隠し切れない様子であった。
| |・ホスト情報を晒してまでよく運営に殴り込んだが悉くスルーされた。
| |・資格スレではご丁寧に試験会場(近畿大学和歌山キャンパス)を晒す。
| |・発狂。誰と戦っているの。ワカヤマンはもういない。ワカヤマンではないと泣き付く。
| |・見ての通り文章能力が乏しく論述試験でも不合格を繰り返している。
| |・無関係のスレ住人複数を有名コテと見誤り、罵る等迷惑行為を重ねてきた。
| |・被害に遭った住人にHPや試験委員を通じてIPAに通報される。
| | 自分でうっかり晒した画像やホスト情報等も提供されており、IPAに人物特定される。
| ├───┼─┼───────────────────────────
46名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-Mp8I)2018/04/16(月) 00:35:50.26ID:/R3GHi5p0
|┌──────────┐ 経歴書
|| / \ | ┌─────────────────────
|| / ─ ─\ | |氏名:ファイトキチガイ連呼終身名誉死刑囚バカヤマン
||/ (●) (●) \ | ├─────────────────────
||| (__人__) |. | |年齢:40代 現住所:和歌山県
||\ ` ⌒´ ,/. | ├─────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、 | |ホスト情報:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
|| | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────
|| | \/゙(__)\,| i | | |一言:よく使っている難解な熟語は「不憫…」です
|└──────────┘ └─────────────────────
| ┌───┬─┬───────────────────────────
| | | | 経歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |・低学歴ニートであることが完全にバレているにも関わらず隠し続けてきた。
| |・うっかり者で天然ボケである。重篤なコミュ障害。
| |・かねてより恨みを持つ野球好きアホコテ9氏に喧嘩を売り、試験で返り討ちに遭った。
| | 以後、荒らしなどを必ず9氏の仕業にする。他人に濡れ衣を着せる習性がある。
| |・スレ立て時に合格宣言を強要したため住人から強い反発と総スカンをくらう。その後、強要しなくなる。反省の色がうかがえる。
| |・唯一得意な熟語に「不憫…」があり、↓11年前wから天敵の9氏を罵る際などに使用する。指摘されて使用を躊躇する。
| | http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173064400/280
| | http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
| |・ファイトキチなる敵を作り出し一人芝居でスレッドの保守をしている。
| |・聞き及ぶところによればファイトには元ネタ(自分自身の発言)があり、
| | 揚げ足を取られたためファイトスレを頑なに拒むようになった。
| ├───┼─┼─────────────────────────── 47名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff8-jwam)2018/04/16(月) 00:35:58.71ID:c7Ajyu1k0
どなたか問9プロマネの答えキボンヌ
48名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-Mp8I)2018/04/16(月) 00:36:06.30ID:/R3GHi5p0
ま た お ま え か ! 11年前から不憫… キ チ ガ イ ワカヤマン
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part8
280 :名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 15:34:36
9って専門学生なんだ
かわいそう…
不憫…
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173064400/280
.l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
∪ ̄ ∪ | | ∪ | | ∪ ∪
.∪ ∪
‐ニ三ニ‐ ‐ニ‐‐ニ三ニ‐ ‐ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ‐ ‐ニ三ニ‐ 49名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-Mp8I)2018/04/16(月) 00:36:38.64ID:/R3GHi5p0
【10年以上前から“不憫…”大好きワカヤマン氏のスカタン出題予想(大爆笑)】
==================スカタンレス・オブ・ザ・イヤー2012==================
ネットワークスペシャリスト Part29
340 :名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 22:07:56.06
結局まだ1時間しか勉強してないっす →何時間勉強したら気が済むんだぁ
今から集中して頑張ります。
このスレで野球?の話してる人って田舎の暴走族みたいで不憫 →田舎の暴走族ってどんなんだぁ
大人に成長するまでは、ストレス発散大変だよね
早くキッカケでもつかめるといいね!ファイト*^o^* →ファイト*^o^*元ネタ。キモい、キモすぎる。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/340
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・ →11年前から同じ「不憫」使って9さんに粘着。
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。 →キチガイ合格宣言も虚しく結果不合格。これこそ不憫・・・
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね? →ないない。出題されてない(笑)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part8
280 :名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 15:34:36 →11年前から同じ「不憫」使って9さんに粘着。
9って専門学生なんだ
かわいそう…
不憫…
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173064400/280
================================================================= 50名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Mqc2)2018/04/16(月) 00:37:05.97ID:D/2mLz6ya
[問4]
設問1 イ, エ
設問2 / a:○, b:○, c:×, d:○
設問3 / e:プライベートクラウド, f:IaaS
設問4(1) サブシステム名称:事務支援, 利用形態:PaaS/プライベートクラウド
設問4(2) IaaS のプライベートクラウドと比べて費用が安価であるため
51名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Mqc2)2018/04/16(月) 00:41:03.57ID:D/2mLz6ya
[問6]
設問1 / a:希望回答日, b:−, c:→
設問2 / d:見積依頼番号, e:取引先番号, f:見積依頼明細
設問3 / g: DLI.納品数量計
設問3 / h: OD.発注番号 = :発注番号
設問3 / i: GROUP BY DE.発注番号, DD.商品番号
設問3 / j: ORDER BY ORD.商品番号 ASC
設問4 納品数量に負の値を設定したレコード
53名無し検定1級さん (ワッチョイ cff8-XjMo)2018/04/16(月) 00:44:18.71ID:KQeFYQ4J0
午後ケアレスミス多くてぎりぎりだわ
55名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Mqc2)2018/04/16(月) 00:46:00.38ID:D/2mLz6ya
[問8]
設問1 / a:2, b:ホワイトボックステスト, c:C1網羅
設問2(1) / d:リファクタリング
設問2(2) / e:下図, f:5
------
| ○ |
| ↓↓ |
| ○ |
------
設問3(1) / g:カ
設問3(2) / 3か月おきを目安に継続的に改修していくことが想定されているため
>>30
毎回何があっても受け続けることがラッキー回との遭遇につながる 57名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Mqc2)2018/04/16(月) 00:48:59.21ID:D/2mLz6ya
58名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Mqc2)2018/04/16(月) 00:53:23.33ID:D/2mLz6ya
>>51
設問3 / i: GROUP BY DE.発注番号, DD.商品番号
というのはほかでは見かけないですが、どうなんでしょう。 >>58
自分も同じ回答
GROUP BY句を用いる場合、SELECTできるのはGROUP BY句に指定したもの+グループ関数のみ、だったっけ ○
|
○
にしたの本当に悔やまれる
例に従えば二本になるが、そもそも何で二本やねん
計算もズレるしこの二問で合否が分かれたわ
61名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff8-jwam)2018/04/16(月) 00:59:56.48ID:c7Ajyu1k0
恥覚悟で問9晒す
1
(1)デルファイ
(2)イ
2
(1)重要度を評価するための社内基準
(2)売上拡大に大きく寄与しており、高い費用対効果を見込めるため。
(3)イ
3
(1)984
(2)業務フローに変更が生じる。
(3)決定事項について、経営層だけでなく業務部門長の承認も得るようにする。
1-1は"法"書いたか書き忘れたか記憶曖昧
2-2は独自の〜って書かなきゃまずい?問題文に位置付けを考慮してって書いてあったから大前提だと思って省いたんだけど
ここどれだけ取れてるかで合否左右されそう、不安だー
このスレが早速まとめサイトに上げられてるが
全然まとまってなくてヒドい
まとめサイト管理人よ見てるか?ちゃんとまとめてくれや
64名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Mqc2)2018/04/16(月) 01:02:26.80ID:D/2mLz6ya
>>60
条件に一致したときのしなかったときの2つがあるってことなんでしょうね。
つまり、空っぽの else が省略されてるってことなんでしょう。 問1
1
ア コ(ここ間違えたの俺だけで草) サ オ
2
最新のウイルス定義ファイル使ってどうたらこうたら
3
ウイルス定義ファイルが最新番か確認する ウ
4
イ
ファイルバックアップに備えて容量を増やす
問2
1 高付加価値商品 スーパーマーケットのブランドイメージ
2 分類化 並行になる ア
3 ウ ア
問7
1 7回 5分以内に通信圏外に出てまた通信県内に入る
2 5000 ミリ単位の細かいカウントは不要だから
3 位置登録、登録周期 静止状態にする
問9
1 デルファイ法 エ
2 案件の〜重要度 各店舗独自の手法によって大きく売り上げに寄与しているから ウ
3 31(12倍するの忘れましたさようなら)
4 過剰なカスタマイズ要求 決定された案件の採否について業務部門にも承諾を得る
問11
1 イ ウ
2 イ
3 再建管理部及び法務部の要件定義メンバ 業務資料の不明確な箇所の詳細
4 エ
5 課題管理表、要件検討委員会の議事録、運営委員会の議事録
組み込みの答え皆と全然違うわ・・・
>>64
そうだね
自分でレスしながら気づいたわ
道は二つ用意されてるもんな… 問2の設問3の(2)で、
ポイントを共有化するとか、一元化するとか書いてる人多いけど、下線部引かれてるのは
『両店舗での総購入額に応じたボーナスポイントをプレゼント』
の部分だから、
「実店舗とネット店舗のIDの紐付けと購入額の合算」
が正しくない?
ポイントを一元化・共有する、って書くと『総購入額に応じたボーナスポイント』の機能は実現できないから不正解だと思う
下線部のすぐ後に『両店舗でのポイントの合算、利用を可能とする』って書いてあるのにそこは下線引かれてないし
>>62
無断転載禁止ってのはもうなくなったのかな? 71名無し検定1級さん (ワッチョイ b33d-4Pm2)2018/04/16(月) 01:48:28.59ID:TtKGijF10
今回の午後試験って前回よりも難しい?さ
ネットワーク全然分からんかった
72名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2e-Mqc2)2018/04/16(月) 01:48:41.28ID:tUsMdsxk0
残り15分で問3アルゴリズムに走ったのが致命か。。
最初の2,-2しかひろえなんだ。
問2とかぱっと見なんかいけそうだが、難易度的にはどうなんやろね。
問8はかなりボーナス問題でこれを選べた自分はGJだが。
自己採点は甘い目55点っ!軌跡を信じるしかないかのぅ。
ま、今日はお休み。
71/80だったわ, 確信なかったマネジメント・ストラテジで選んだやつが大分あってた
散々出てきたかと思うけどGROUP BYはDEとDD列の両方を指定してあげる必要がある
そうしないとクエリが動かないはずだよ
ところでここのみんなは問6の設問2のfと問9の設問3(1)何にした?
回答が気になりすぎて眠れない
午前で半分おちて 午後で上位半分が合格かね?
上位半分に残れる気がしねーw
76名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f4a-2BdG)2018/04/16(月) 02:09:11.47ID:MYCI8lHP0
77名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Mqc2)2018/04/16(月) 02:09:36.16ID:D/2mLz6ya
>>74
問6 設問2 f:見積依頼明細
見積依頼明細は、商品番号が取引先ごとに異なるので、取引先番号が必要。 問1ってこれであってない?
適切でないものでこれであってると思ったんだが。
特に(2)がよく分からなかったが、この中だと、イじゃない?
問1
設問3(1)
(2)イ
設問4(1)ウエ
79名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f3d-RdoA)2018/04/16(月) 02:12:02.01ID:KI4Fe/Kb0
午前が47/80であと1問で60点だったんだが・・・
こういう場合って、人数の問題とかで調整されてギリ合格になるケースってないの?
午後は自信あったから午前で落ちるのつれぇわ・・・
>>41
あとやっぱ問1の設問4(1)はウエの2つじゃない?
ひとつだけとは書いてないし、ウエは両方ファイルサーバを対象としてるからウを選択するならェもじゃね? 帰って見直すと、いろいろあやしい回答してるな
問1の最後、「定期バックアップの時にもウイルス対策ソフトを実行する」にしてた
まぁダメだよねぇ・・・
セキュリティの設問4(2)を「ネットから切り離した装置」って書いた
なんとかインターネットだけでなく社内ネットワークからも切り離したものと
拡大解釈してくれますように・・・ ナムナム
>>77
ありがとう!
まるきり分からず勘で書いたのが当たったみたい
今見返したら記述の出来が全体的にひどかったので記述配点が低くなることを祈る… 午後問題での合格率調整って絶対あるよなぁ
合格点は6割固定で問題の難易度は毎年変わるのに合格率は変わらんのが胡散臭すぎる
例えば宅建は合格率を一定に保つために毎年合格点を変更してる
合格点を固定にしてる簿記の試験なんかは高い年と低い年で合格率に4倍以上の差が出たりする
この資格もはっきりと合格率一定に保つために合格点変動させますって言えばいいのに、謎の調整をするために配点を公表しないから不誠実すぎる
今年は午前簡単+悪天候で自信ない人は受けにきてないから、
午後は自己採点よりも実際の点数が低めに出る年だと思う…
85名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d8-EaDI)2018/04/16(月) 02:32:45.26ID:qhTAjJsn0
応用は午前48だと基本と違って足切りあることあるから気をつけろよ
変にソワソワするよりもスッパリ諦められる出来でよかった午後
不合格かもしれないが、次ネットワークに行こうかな
午前は余裕で合格できるのに、午後がわからん。
>>84
専門外の問題が混じって情報技術者の試験としては悪問だらけだからできないんだよ 89名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f4a-2BdG)2018/04/16(月) 03:04:26.65ID:MYCI8lHP0
>>89
これ、ウは適切だと思うんだがな。
社内外のファイル持ち込みの箇所を1本化することでウイルス対策は社内の最新バージョンの定義ファイルから読み込むことでチェック出来るからな。
今回は免れたが、感染した端末を社内に繋いだらネットワーク経由で社内に感染させる可能性もある。
てかこういう詳しい人でも回答が分かれる問題はよろしくないよな >>78
公衆無線LANは盗聴が問題なのであってマルウェア関係なくない? 個人的な理解
ア 言うことなし
イ 定義ファイルの更新追随の迅速化, 通信に暗号化・認証付きの方法を当然に使うものとして完全性保証があると見做した
ウ USBメモリがマルウェア感染源になるケースは少なくない(故に適切でない)
エ 公衆無線LANの問題点は盗聴と中間者攻撃, そういう意味ではMITMによる改竄はマシになるか?(でもマルウェア対策としては適切とはいいがたいと思う)
午後の問1の設問1だけど
ア コ ク オ
にしたわ
みんなの回答とは違うけど矛盾はないよな?
>>78
エにしたわ
simでインターネット使ったらドライブバイダウンロードは防げないんじゃない? 96名無し検定1級さん (ワッチョイ e36f-wSLM)2018/04/16(月) 06:53:34.04ID:/Nx8qonN0
98名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f8-L4L/)2018/04/16(月) 06:55:31.14ID:BfS4pS2t0
組み込みの最後の設問
計測周期の停止か、計測周期の変更要求どっちなんだ...
どっちも正解な気がしてならない
静止状態→移動状態になるには計測周期の停止→周期変更 という過程が必要な気もするし、計測周期を停止する過程省いて周期変更するってことかもしれないし分からん
99名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-Mx0E)2018/04/16(月) 06:57:30.29ID:LK0cn8Akp
セキュリティの確認方法は他のPCやサーバにアクセスしていないことを確認じゃダメ?
後最後の共有はバックアップファイルはウイルススキャンを行ってからやるって書いたんだけどこれもダメかな?
>>98
みんなの答え見てると変更っぽいな
停止にしちまったわ 試験会場の運もあるよな
俺の周りも最悪だったわ
うるさいのはまだ我慢できるが貧乏ゆすりみたいなことするクズ許せん
しかもそういうやつって明らかに解けずに半分諦めて周りの足引っ張ろうとしてるバカ
高度試験までいったら午前1でバカを切り落としてくれるから助かるが、応用は池沼も少し混じってるんだよな
まぁ普通に午前も自己採点余裕で通ってたし午後も解けたから良かったが、バカの妨害行為のせいで完全に集中力切れて一瞬マジで諦めそうになったわ
問1の1のdって、ドライブバイダウンロードはマルウェア感染したあとに起きる事象だから、水飲み場が正解じゃね?
104名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 07:12:00.04ID:ShZZt9xHa
>>102
ちょい待て、周りの足を引っ張ろうとしてるわけではない。
俺は無意識なんだ。 105名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 07:13:53.93ID:ShZZt9xHa
>>99
俺も最後はバックアップファイルはウイルススキャンを行ってから共有に入れるみたいに書いたよ! >>103
IPA曰く、ウェブサイトを閲覧しただけで、利用者のパソコンにウイルスを感染させられてしまう“ドライブ・バイ・ ダウンロード 107名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f8-L4L/)2018/04/16(月) 07:16:03.71ID:BfS4pS2t0
>>80
書込みで見たけどランサムウェアでシステムが破壊させたらファイル複合による金銭要求ができなくなるし、感染させる目的そのものが意味無くなってしまうのでエは間違いだと思う...たぶん 108名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-Mx0E)2018/04/16(月) 07:19:36.83ID:LK0cn8Akp
>>99
感染確認済みのファイルのみネットにつながってないディスクに って書いたなあ >>102
会場までわざわざ来て 明らかに合格点にも届かないって
最高のボランティアさんじゃないかw そういう人間が多ければ合格しやすいんだがなあ 111名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f8-L4L/)2018/04/16(月) 07:23:43.51ID:BfS4pS2t0
>>101
微妙ですよね..
融通効かずに考えるなら*周期を停止した* のみだけでは5分→30分計測ならないから違う、という感じでしょうか >>98
周期の停止と開始は通信圏内から出たときと入ったときにのみに動くんじゃないか? 113名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-Mx0E)2018/04/16(月) 07:24:41.58ID:LK0cn8Akp
UPSのLのやることはあらかじめUPSの電池の仕様を理解しておく
機能的エスカレーションは直接保守ベンダに問い合わせるにしたけどこれもダメ?
データベースはあのSQLを組み立てるのに情報足りなくない?
発注番号で絞り込みを行うって明言しとかないと
発注番号=:発注番号って導き出せないんじゃない?
仕様漏れだわ
115名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f8-L4L/)2018/04/16(月) 07:27:17.27ID:BfS4pS2t0
>>112
であれば変更要求が正解っぽいですね
良かった... 116名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 07:31:05.07ID:ShZZt9xHa
初受験、中小企業診断士餅IT営業
午前は突破してるっぽい。午前はアプリ午後試験はノー勉で突撃。
PGなんて書いたことないから午後は決め打ちで2.9.10.11
午後は診断士の2次試験と少し似てるね。特にスーパーマーケット。
あれのSWOT分析から始めるタイプの問題がデフォ。
午後試験は楽しかった。
>>116
俺も下のSQLから判断したけど
問題文だけでSQL完成させられるようにしとくべきだと思うんだわ >>98
問題文に移動検出情報がないとき「だけ」って書いてある
俺は周期の停止やリセットは移動が検出されたケースでも起こるから、周期の変更が正解だと解釈した 120名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-eTet)2018/04/16(月) 07:48:02.69ID:0bJPnhF6a
プログラミング糞問すぎ
121名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 07:49:36.25ID:ShZZt9xHa
>>118
SQL自体も問題分の1つと思って、推測する判断と思ったので仕様漏れとも思わないけど。
両方とも空白だったら怒るけど。 122名無し検定1級さん (ラクッペ MM87-4Pm2)2018/04/16(月) 08:04:59.06ID:RZ6uekJdM
組み込みの16ビット使わない理由は、誤差が少なくするためと解答した
123名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp07-eTet)2018/04/16(月) 08:12:38.02ID:nowvw+DMp
sqlは簡単だと思ったなあ
問1の記述が、必須のくせにクソ問だと思った
問1だけで50分くらい悩んだ
125名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 08:29:33.22ID:ShZZt9xHa
問1はこれでOKですか?
問1
1 ア ク サ オ
2 最新のウイルス定義ファイル使ってウイルススキャンを行う
3 ウイルス定義ファイルが最新番か確認する
ウ
4 ウ
バックアップファイルはウイルススキャンを行ってから共有フォルダ入れる
128名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 08:35:17.89ID:ShZZt9xHa
>>127
間違ってたら直して下さい!
問1くらいそろそろ纏めたい。 130名無し検定1級さん (ワッチョイ e36f-wSLM)2018/04/16(月) 08:40:35.59ID:/Nx8qonN0
午前48問以上あってたのに調整で午前不合格にされたって人いる?
>>131
午前は完全に絶対評価
マークミスでもなければ自己採点とずれることはない 確かに問一はざっくりでもこれっていう答えない気がするわ
水飲み場型攻撃でドライブバイダウンロードの手法だよな
ドライブバイダウンロードが正解なんだろうけど、解は0か1にしてほしいわ
135名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-T3pc)2018/04/16(月) 08:56:42.23ID:eHLA0PMxa
午後のプログラミング問題は実務経験もしくは実務能力の欠如したクズが作ったクズ問
解釈通り回答して誤答扱いされたら、即刻クレーム入れよう。
>>125
問1
設問1aア bク cサ dコ
設問2 ほかサーバで金銭を要求するメッセージが表示されないことを確認した。
設問3(1)ベンダが公開している最新バージョンに更新されているか確認する。
(2)イ
設問4(1)ウエ
(2)複数世代のバックアップを取得し、復元できるようにする。 >>91
関係ある
怪しげなWiFiに繋いだら、どこにルーティングされるかわからんし
httpだと盗聴だけでなく改ざん、つまりウィルスが混入される危険性もある
たぶんそうしてK君は感染した
LTEで繋げは、docomoほどのサーバが乗っ取られることはあまりない(誰が管理してるからわからんWiFiよりはマシ)と考えたらエは選択肢から外れるな >>90
ウは適切じゃないから回答になる
問われているのは「ノートのウィルス『感染』対策」
ノートがウィルスに感染してLANに繋ぐと社内に影響が及ぶことが考えられウィルス対策としては一般的に有効だが
「ここではそんなこと聞いてない」
感染してからの被害拡大防止じゃなく、
感染しない方法を考える必要がある。
社内が安全と考えたら、LANじゃなくUSBにしてもなんも変わらん >>125
バックアップファイルはウィルススキャンしても現在の技術では検出できない
現在のウィルススキャンは、ウィルス本体は検知できるが、
ウィルスが人質にして暗号化したデータファイルはほぼランダムに近いデータなのでパターン検出できない >>136
複数世代とっても無駄
本文読めばわかるが現状では共通フォルダにバックアップを取ってる
複数世代取っても全部共有してたら一気にアボーン 141名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 09:34:58.43ID:ShZZt9xHa
142名無し検定1級さん (ワッチョイ ff6f-XjMo)2018/04/16(月) 09:36:29.94ID:rhX7r9wT0
晒す
ttp://blog.livedoor.jp/kanorinp/archives/1070528919.html
応用って初めて受けたけど午前49/80で変な声出た
ラッキーパンチ来るか?
145名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 09:49:58.12ID:ShZZt9xHa
146名無し検定1級さん (ガックシ 067f-lYCp)2018/04/16(月) 10:13:50.66ID:TLfKkmvX6
>>146
実装するときにグローバルにするかはプログラマ次第だろ
オブジェクト指向言語なら、俺ならm,n,board,dv,dhはクラスのメンバー変数にする
M,Nはグローバルのstatic定義か入力値そのもの
そこを読み取れない君のほうがヤバい M,Nは本当はマクロでSearchの中でもm,nを定義してるんだけどなんとなく伝わるから省略してるのかね
マジでグローバル変数なら外に書いただろうし
>>140
複数は文字通り複数だよ。
ウイルス対策なんて新種で検知できなきゃウイルスチェックなんで意味が無いから、暗号化されても復元できるようにすることが有効。 151名無し検定1級さん (エーイモ SEdf-kY1L)2018/04/16(月) 10:36:30.33ID:J/QfEBfpE
問5 
1.a.ラウンドロビン b.IPアドレス c.スレーブ 
2.d.カ e.ア f.エ 

3.(1)Web サイトを利用する際のURL

(2)行4 、フィールド record_data

(3)WAFサービスからWebサイトの通信を許可し、それ以外を拒否する
フィールドの問題はrecord_dataをWAFのipアドレスに変更すれば、はじめにWAFサービスに通信がいって、その後WEBサービスに転送されてくるのかなと推測。
>>151
おれも行4でフィールドも同じだわ。
2つレコード書いてる人いたけど意味あるの? >>146
もし反論あるなら、グローバルじゃない変数でコード書いて見せてよ
自動変数か?staticなローカル変数か?
それをいつ誰が初期化するの?
お手並み拝見と行きたいわ >>150
だからその複数のバックアップをどこに置くの? 155名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 10:47:09.38ID:ShZZt9xHa
答えを複数選ぶ問題で正解が2つなのに3つ選んだら点数ってどうなるの?
全て正解で点数がもらえるのかな、
正解を含んでも3つ選んでしまったら0点??
そら0点やろ
IPAのことだからもしかしたらがあるから知らんけど
ネットワークから隔離するは俺も思ったけど定期的にバックアップ取っていちいち隔離するのは現実的じゃないかと思って複数の〜にしてしまった
よく考えたら毎回コード引っこ抜く訳じゃないんだからなんも難しくはないのか……
158名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 10:53:04.49ID:ShZZt9xHa
>>156
やっぱりそうだよね。
ギリギリな気がするから点数欲しかった。。 160名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 10:58:05.57ID:ShZZt9xHa
7割以上じゃないと確実ではないってことかな?
161名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-L4L/)2018/04/16(月) 11:11:56.40ID:7D7g471Cd
調整って下がるの?
上がるの?
162名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-YwrU)2018/04/16(月) 11:18:17.48ID:UMxaF6Vma
午後問で盛り上がってる中申し訳ないのだけど誰か午前の問16の稼働率の解き方教えてほしい、、、
いまいちよく分からなかった
>>162
図がごちゃごちゃしてるから問題文から読み取ったほうがやりやすいと思う
問題文の話を素直に受け取るとこうなる
>>162
サーバが少なくとも一台生きてる確率1 - 0.2^2 = 0.96
同DBサーバ0.96
こいつらは独立だからどっちも少なくとも一台ずつ生きてる確率は0.96^2 = 0.9216 165名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-YwrU)2018/04/16(月) 11:25:14.28ID:jIfny5Dla
167名無し検定1級さん (ワッチョイ e36f-wSLM)2018/04/16(月) 11:26:21.33ID:/Nx8qonN0
>>162
APサーバは どちらかが稼働していれば よいので
1-(1-0.8)(1-0.8) = 0.96
DBサーバも同様に
1-(1-0.8)(1-0.8) = 0.96
よって
それが 直列につながっているので
0.96*0.96 = 0.9216 ≒ 0.92
だと思う 168名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-YwrU)2018/04/16(月) 11:29:25.14ID:jIfny5Dla
>>155
複数回答って回答個数も記入欄の数もきまってなかったっけ。 170名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 11:41:11.90ID:ShZZt9xHa
>>169
設問4 アーキテクチャの
問1の場合とかはどうなりますかね 172名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-Zkiq)2018/04/16(月) 11:56:33.30ID:mBTiaXkeM
稼働率は逆に故障率からアプローチするといい
書く場所が別枠ならそれぞれに配点だろ!
それだとナイトのやつは行番号だけでも点がくる!
配点て公表されないのな
場合によっては4点問題とかあるの?
三点まであって欲しいんだが
確認したいんだけど、点数調整で大問自体の満点が変わるわけじゃないよね?
同じ大問の中の点数配分が変わるだけだと思ってるんだけどどうなの(例えば記述の配点を高くしたりとか)
177名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 12:11:33.10ID:ShZZt9xHa
>>175
大問自体は20点から変わらないでしょ。
あまり解けていない問題のの点数を低くするとかだと思うけど。 178名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-YwrU)2018/04/16(月) 12:15:46.29ID:KawjeTKXa
問5の3-(2)は行4のownerではないの?
>>176>>177
レスありがとう
やっぱりそうだよね、少し安心しました つか点数調整なんて落ちたアホな子が言ってるだけでしょ
公式には、合格者数が例年と大幅に違う場合は合格点を変える場合があるとは書いてあるが
過去に実施された例はない
馬鹿なやつほど噂を信じたがる
応用って午前だけ合格でも次回免除されない?
午後受かっててほしいな…
午前落ちるってのがよくわからない
早起きしたくないのかな?
183名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-/73V)2018/04/16(月) 12:25:17.81ID:KDsPZt3ea
午前1、2問目ってめんどくさいの多いイメージだったけどめちゃくちゃ簡単でよかった。というか今回計算問題全然めんどくさいの無くて楽だったわ
>>180
・難易度が回によってかなり違う
・午後の配点の詳細を隠してる
この事実を見たら誰でも「ああ配点で調整してるんだな」って分かると思うんだが… >>180
合格点を変えるのと配点調整するのは似てるようで違うからなあ >>184
少なくともその「誰でも」ってのに俺は入ってないな
勝手に代表するな >>186
いやいや俺は「と思う」って書いてんじゃんw
むしろお前が「点数調整なんて落ちたアホな子が言ってるだけでしょ」って言い切ってるんだがw
少なくとも俺はまだ落ちたアホの子じゃないから
勝手に決めつけるの辞めてもらえるか?w 午後問10設問1−(2)
スタンバイ じゃだめ?
>>187
おお、すまんすまん、
まだ落ちてなかったか >>146
まー素直に実装するとそうなるよねww
グローバル変数やめてパラメータで渡すようにしたり、
dvdhを構造体使って纏めたりすると見通し良くなりそう。
元の疑似コードとはかけ離れるがww 191名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-Zkiq)2018/04/16(月) 12:43:36.88ID:mBTiaXkeM
最近受験者数減ってる?
10〜20年前はもっと多いと思ったけど
斜陽産業なんかねw
>>140
復元のデータがウィルスに感染する以前ならセーフっていうのが過去問でも出てきてたから物理でも複数日付でもいいようなきもするけど、今回は複数の物理サーバに保存して複数バックアップな気もするな >>191
こんなクソみたいな資格、要らんよ
あってもなんの意味もない、就活も有利になるわけでもない
資格の援助金目当てなのも多いでしょう 194名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 12:47:04.96ID:ShZZt9xHa
195名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/16(月) 12:49:10.68ID:jhMZw8qBp
なあ、プログラミング、i=N*M、3からM+2、3からN+2って書いちゃったんだがやっぱダメかな
196名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/16(月) 12:50:01.68ID:jhMZw8qBp
>>195
m,nじゃなくてM,N使ったってこと
省略して書いてる >>193
クソの試験にも受からないクソの二乗みたいな奴を
フィルタリングするのには使えるな
残念ながらそういうやつは多い >>138
これエかと思ったわ
モバイル回線って一般のインターネットだからIPフィルタリングとかもサイト規制とかもできないやんって
公衆LANは同じくセキュリティ対策とかが出来ないからモバイル回線も同じじゃね?っと思ったんだが・・・・・・ >>195
動くから○じゃね?
これをバツにする正当な理由が、問題文の中には見つからない >>198
実は俺もエにしたが、間違ったと思ってる 202名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-eTet)2018/04/16(月) 12:57:57.47ID:D7ps3E0Br
ナイトのって、行番号だけあってても点数もらえないかな??
普通に考えるとm,nがメイン内の変数でM,NがマクロだからM,Nのほうが適切そうだけど画面表示する関数にm,nが当然のように登場してるんだよな
俺は一応m×nにした
204名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/16(月) 12:59:45.29ID:jhMZw8qBp
205名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/16(月) 13:01:06.20ID:jhMZw8qBp
あー!!!
午後自己採点、
厳し目55、甘め70
お願いしますお願いしますお願いします
>>201
エってなんのセキュリティ対策になってるの? >>204
一応言っとくと、一般的なCPUとC++での高速化の定番手段
よく使う数字をメンバ変数に入れておくと、
thisポインタ(たいていはCPUのレジスタに既に入ってる)からの相対アドレス参照できるが、相対アドレスが小さい場合は高速にアクセスできる
逆に、即値や、メモリに割り当てられたconst値は時間がかかる 208名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-Zkiq)2018/04/16(月) 13:08:18.14ID:mBTiaXkeM
209名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-Zkiq)2018/04/16(月) 13:10:05.79ID:mBTiaXkeM
昔は受験者数多いから春秋2回になったときいた
もう秋一回でいいかもな
いつもこういう記述式試験受けるとき思うんだが、
採点する奴の試験分野に関するスキルってどれだけのもんなんかね?
本来主旨が合ってるのに、模範解答例と違うから×とかならんのだろうか
ちなみにうちの会場の試験官は定年過ぎたジジイとババアで
誰一人エクセルすら使えなさそうなのだったわ
点数調整の件は実際に検証した人もいて自己採点より15点も高くてどう採点したらこんなに高くなるのか分からないって報告があった
根も葉もない噂というわけではない
ただ合格率の調整のためにしているとしたら今回は午前が簡単だったから厳しめ採点になるやもしれん
>>206
>>137
野良WiFi作って公衆WiFiに見せかけて繋いできた情弱にウィルス注入するのは比較的簡単に出来るが
docomoのサーバを乗っ取るのはかなり難しい >>212
確かになぁ
屁理屈言うと終わらない気もするんだけど、今回野良だから起きたわけじゃない気がしてさ
もともと社内では不要なサイトに行かないようにフィルタリングしてたけど、公衆(制限ない)で不要サイト(広告)に繋げてウィルス感染したんだと思った
だから同じくフィルタリング機能がないモバイル網も同じかなーと
自分の社内LANも広告だけはフィルタリングされててそれでウィルス感染しなかったっていう例があったからさ >>207
今どきそこまで考えてプログラム作ってる人いるのかな?
ポインタとか使い方分かるけどそこまで高速化させるとかはできないわ 216名無し検定1級さん (ワッチョイ e36f-wSLM)2018/04/16(月) 13:25:25.44ID:/Nx8qonN0
>>213
いや屁理屈じゃないと思うよ
言うように、docomo使ったら絶対安心って保証はない
ただこの問題は東京オリンピックを控えて海外にならってドンドン公衆WiFiが増えてきてる昨今
こういう知識を備えたエンジニアに増えてほしいというIPAの思いを感じたよ
少なくとも秋に受けるやつはこれを過去問としてやるはずだ 午前は60/80だった。
しかし午後は……午後の回答でないかなー
219名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-pjc5)2018/04/16(月) 13:26:51.03ID:QzOvGlIyd
>>205
俺前回こんな感じで、結局78だったぞ
たぶん受かってる >>215
すまんオレは古い人間でアセンブラから入ったので考えてる
「コンパイラがこの変数を最適化してレジスタにしてくれたらいいなー」とか
一番高速化が要求されるところではコンパイル結果も見る
試験中もM*Nにするかm*nにするかちょっと考えたが
これは高速化の問題だしm*nにしない理由はないと思って書いた
問題ではそこまで要求してないが、家に帰ってから「mnは意味ないプケラw」と考えるか「mnの意図はなんだ?」と考えるかで
エンジニアの質は変わると思う
ただそこまで言うと「それ言うならココも最適化しろや」って箇所がこのコードにはあるのであまりつっまないでくれ。俺が作った問題じゃないので >>220
常々高速化させたいと思ってるから参考になりました
ビックデータ解析で自己流でデータ分析ソフトとかC++で書くけどなかなか高速にならなくてさ >>220
メンバらしきm,nがあらゆる関数に宣言無しで出張ってきてるのが叩かれてるんじゃないの? なんでM、Nの定数をm、nに代入してるのかな
この変数って変化ないよな
>>222
うん言いたいことはわかった
では、このアルゴリズム試験で使われてる言語では
グローバル、ローカル、引数、定数、即値ぐらいしか数値を表す手段がないわけだが、
どのように書いたらいいのか、
君の意見を聞かせてくれるかい? 午後試験の模範解答くらい当日に出してほしいよな
問題が作成された時点で解答はあるわけだから待たせる必要はないと思うんだけど
>>226
俺の想像でしかないが、
一度採点してから模範解答見直すんじゃないか?
「え?こんな答思いつかなかったよ」って答があるかもしれないし。
アホな例で悪いが、ナイトの設問3(3)は模範解答以外に2つ別解がある >>226
作成時点の解答と今の新しい技術に相違がある可能性とか
別の解答が生まれた可能性可能性とか
解答例が本当に解答かどうか 午後問1の最後って
バックアップ先のファイルがランサムで書き換えられる可能性があるから、そこに対しての言及は必用じゃないの?
>>224
言いたいことわかってないじゃん
もう何回か読み直してくれ >>230
書き換えられる前の状態に戻せりゃいいのかなと思って
磁気テープ等で複数世代管理のバックアップ取得って書いた >>146
おれもESで書いてみた。
意外と難しいなこれww
駒と盤がかなり強固に結合してて、
どのパラメータを何処に持たせるか悩むわ……
ttps://ideone.com/bFULTv >>220
普段使ってる言語・環境とか作ってる物で大分感覚が変わってくるなー。
もう長いことIL使う環境ばっかりで、アセンブラ最適化とか忘れた…… >>210
流石にその道のプロが行うと思うけど
採点者が複数の場合とか部分点に差が出たりしないのかなと思う >>234
まあ今は小手先の最適化よりもいかにパイプライン詰めるかとキャッシュミス起こさせないかだと思う
そこは俺にとって未知の領域だ >>151, >>152
図4で w3 IN CNAME waf-asha.example1.ne.jpが追加されたって説明してるじゃん
CNAMEがあるときは同じ名前について他のレコードは存在してはいけない(http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65340720.html)んだけど、
図3の4行目のw3 IN A 200.α.β.4もあるから、w3.example.co.jpについてのレコードはCNAME(図4)とA(図3-4行目)と2つあることになる。
これは明らかにおかしいので、図3の4行目のownerフィールドをw3ではない別なものに変更するのが正解だと思う
(同じ名前に対するCNAMEとAレコードを同時に登録することができるDNSもあるけどAが優先されてしまうらしい)
書いてないけどB社のWAF側からはw3.exampe.co.jpとかではない別なFQDNでアクセスしてくることになるんだと思う。 >>232
共有ディスク装置って指定があるから、テープはダメなんじゃないかと思ったんだけど 241名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f34-CJEA)2018/04/16(月) 14:47:28.58ID:HoslzcuJ0
>>151
書き忘れたけど、図4の設定をしてあればw3.example.co.jpにアクセスすれば自動的にwaf-asha.example1.ne.jpに行く(w3.example.co.jpを名前解決すると、waf-asha.example1.ne.jpに対応するIPアドレスを得る)
そしてこのwaf-asha.example1.ne.jpの名前解決のためのAレコードの登録は、A社のDNSではしなくてよい。(B社のドメインを管理するどこかの権威DNSに登録してある) そろそろ5ch解答速報まとめてよ
おれはうんこしてるから無理
>>240
ディスクの運用だから外部にバックアップとるのはいいんじゃないか? じゃあうんこのまとめよろしく!
解答は明日大手が出してからでいいだろう
>>235
記述は配点高め、怪しい回答は基本部分点なしで自己採点してる 最適化はとりあえずコンパイラに任せる
ボトルネックな部分が分かったらそこから高級言語のレベルで最適化してそれでどうにもならんなら諦めて(それでも必要なら)アセンブラ見て最適化する
今時のコンパイラは賢いから普通の人間よりずっと高度に最適化する, 小手先の最適化っぽい書き方はむしろ逆効果
少なくともナイトのコードでキャッシュヒットを考えた最適化をして可読性殺す奴はマジで無能
>>246
同意する
だからこそそこは問題にはなってなくて
盤外にふたマス設けてifを2つ削除する最適化を問題として出したんだろうな
これはコンパイラには無理だからな 248名無し検定1級さん (ラクッペ MM87-4Pm2)2018/04/16(月) 16:01:30.03ID:RZ6uekJdM
>>135
あんなクソ簡単なのも解けなかったの?
サービス問題じゃん 249System.gc(・∀・); (ワッチョイ 6f49-Mqc2)2018/04/16(月) 16:38:25.53ID:6xZa36fR0
盛り上がってるね。
ここで盛り上がってる人は、ほぼ合格圏内だろうね。
午前はなんとかなったと思うが、午後は検証する気も起きんわ。
多分受かってた
次はスペシャリストでも受けて手当増やすわ
>>135
俺には解釈割れる余地にも気付けんかったわ……
糞コードって笑ってたけどまだまだだったのかな 253名無し検定1級さん (ワッチョイ 73fc-XGfq)2018/04/16(月) 17:02:06.73ID:XXFXw6SN0
午前採点したら47点だった
草も生えない死にたい
254名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/16(月) 17:04:23.69ID:OCwmP4Toa
問7の設問1(2)で「5分以内に」ってつけるの忘れてた
アウトかな
ここ見る感じ六割はなんとかなった気がするんだけど字の綺麗さについて厳しかったりする?
かなり字汚いほうなんだが
午後問題のためにも前日はちゃんと寝た方がいいということ、大変勉強になりました
>>256
それだよなぁ
俺は緊張したら字が荒れるタイプだから、今回特に不安だわ 259名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-syhG)2018/04/16(月) 17:33:56.63ID:BhLpYjMcM
午後のセキュリティの最後は結局
バックアップ共有フォルダを隔離する
復元できるように他の媒体にバックアップ取っておく
どっちなんだろ
デルファイ技法って書いちゃったんだが得点もらえるかな?
261名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-L4L/)2018/04/16(月) 17:50:06.96ID:+tESz4NCd
>>259
バックアップするファイルを保存前にウイルス駆除ソフトで検査する
が正解だと思う 262名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/16(月) 17:52:25.21ID:jhMZw8qBp
午後の公式解答っていつもどんぐらいで出てる?
263名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-tF51)2018/04/16(月) 17:55:54.97ID:BhLpYjMcM
>>261
バックアップファイルがマルウェアによって暗号化されるのを防ぐんだからそれは違うんじゃないの?
保存時に暗号化されてなくても感染すればされる可能性あるよね? 264名無し検定1級さん (ワッチョイ a379-vYu6)2018/04/16(月) 17:58:22.68ID:FmapAxm+0
定時バックアップ前に定時スキャンを実行でだめなの?
265名無し検定1級さん (ワッチョイ a379-vYu6)2018/04/16(月) 17:59:42.68ID:FmapAxm+0
リロード遅れて変になった。気にしないでくれ
266名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f46-eTet)2018/04/16(月) 18:00:34.02ID:7B74p4960
>>264
今回はたまたま、最新の定義ファイルにしてあるセキュリティソフトで駆除できたが、最新のセキュリティソフトで検出できないときもあるからね 267名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-9418)2018/04/16(月) 18:03:01.34ID:IliKuoB8M
ユーザ毎にバックアップを隔離するって書いちゃったんだよなー、ちくしょう。
268名無し検定1級さん (スップ Sd1f-CvHc)2018/04/16(月) 18:07:29.09ID:ZOrADmpdd
まだmnかMNで争ってたのかよw
プログラムの中で使用する…って左ページにわざわざ書いてるの見えないのか?
MNって書いたやつは良くて部分点だわ
>>263
そう思う。
バックアップがマルウェアの触れる位置にある限り、
被害受ける可能性がある。
だから隔離した場所に保存が必要だと思う。 自己採点したら、本当にギリの60点だった
胃がいてーよ
272名無し検定1級さん (スプッッ Sd87-EaDI)2018/04/16(月) 18:21:13.33ID:QRO9lJubd
49/80なんだがマークミスとかで落ちる気がする
記述ってひらがなでもええんか?
漢字ド忘れしてもうた
ランサムを意識した問題だから隔離が正解
レベル低いなここ
>>262 公式によると解答発表は6/15(金)の正午 279名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-EaDI)2018/04/16(月) 18:43:19.78ID:LDPDfTUZa
まじかそんなおせーのか
これから回答考えるのかなw
得点の調整は全部の採点が終わった後に
上位50%の最下位らへんが60点を超えるように一律に1.2倍とか1.3倍とか掛けてるんじゃないかな
>>275
隔離するにしてもウイルスチェックしてからじゃないの? レベルが高い技術者がきてるというインターネットはここですか?
>>284
バックアップファイルや
暗号化された人質ファイルには
マルウェアはいないよ
スキャンしても無駄 もう全てのストレージをネットワークから隔離して手動で検査するでいいよ
>>280
何がだよw
何のためにわざわざ小文字のmn用意してると思ってるん?? たぶん受かったと思うから高度の勉強始めようかと思うんだが、高度試験の企業からの需要ってどんなもんだろう
android技術者とかjavaSEとかのベンダー資格とシステムアーキテクトどっちを取るべきだろうか
迷うわ
ランサムは感染源からどれだけ早く隔離するのかが肝
NASが見えただけでも順次暗号化していく
暗号化されたものは取って置いても無駄
金払う事は絶対的にダメ
ここは資格勉強しかしてないインポちゃんばかりか?
IPAの問題なんて流行りものから出てくるだろ
毎日ネットだらだら見てた方が点数取れるんじゃないの?
291名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f46-CJEA)2018/04/16(月) 19:22:31.27ID:7B74p4960
煽り増えたな
そして既出のことを聞く無駄な質問も
だってここ住人、他のスレも荒らしてるからね
因果応報だよ
293名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-rHeD)2018/04/16(月) 19:24:03.70ID:+/k+tUZYa
前回も今回もネットワークが今までにない傾向の問題だな
IT技術者なのだから煽りなどいくらでも対処できるだろう
専ブラ入れてIDをNG登録するだけの簡単なオペレーションだよ
297名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-Q/A/)2018/04/16(月) 19:38:50.18ID:V5Zl26Q2a
二回目も多分落ちたからなんかやる気なくなったわ、馬鹿馬鹿しくなってきた
これでも阪大院卒だぜ
>>295
その議論をしたら自ずと答えが分かるからわざわざ言ってんだよw
「プログラムの中で」って書いてるの見てMN書いたとかマジの基地外じゃん
MNがプログラムの中で使える使えないはお前の想像であって
問題文に書いてる通りに解答しなきゃダメに決まってんだろ馬鹿かよw >>298
お前、母ちゃんに聞いてこいよ
「これ使っちゃいけないって書いてないけど、ホントは使っちゃいけないんだよね?そうだよね?」って
んでオッパイ飲んて寝ろ
それが嫌なら「MNを使ってはいけない理由」を論理的に説明しろ >>300
頼むからこれ使ってねって書いてるのに違う方を選んだ理由を論理的に説明してくれよwwww
なあ頼むわwww
「どっちでも同じだと思ったから」??
いやそんなこと書いてないよね??www使って良いって書いてないよね?wwww ランサムにはスナップショットってのが業界では常識だけどな
304名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-EaDI)2018/04/16(月) 19:55:35.79ID:b4SRuFtbp
>>259
社外LANに隔離、スキャン、手動バックアップしたら良いのではないでしょうか。DRサイトに世代管理して隔離も良いけど金かかりそうで現実味低い。 305名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp07-Mx0E)2018/04/16(月) 19:56:35.67ID:momkMu/Sp
バックアップについては事前スキャン、隔離どっちもokはない?
306名無し検定1級さん (ワッチョイ 1390-3I7s)2018/04/16(月) 20:06:54.84ID:t4HaTYwZ0
>>305
もう一度問題文をよく読んでみた
本文の下線は、マルウェアに感染「した」場合に備えた対策なんだけど、問題文は、マルウェアの感染「に」備えた対策なんだよね
下線は明らかに感染後のことなんだけど、問題文は感染防止策とも解釈できる
これだとどっちに取るべきか困る 307System.gc(・∀・); (ワッチョイ 6f49-Mqc2)2018/04/16(月) 20:10:02.27ID:6xZa36fR0
>>289
Androidアプリケーション技術者も
オラクルJava(SE6)も持っているが、
ベンダー資格は陳腐化が速い。
IPAの資格を最優先にした方がよい。
ベンダー資格は、その上で+α程度でよい。
Android技術者の資格は、Android Studioが主流なのに
試験内容がEclipseのままだったと思う。
Androidはアプリを作って公開した方がアピールになる。 308名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp07-Mx0E)2018/04/16(月) 20:12:32.44ID:momkMu/Sp
>>306
例えば隔離が正解としたら、事前スキャンとか0点扱いになるんかね? 309名無し検定1級さん (ワッチョイ 1390-3I7s)2018/04/16(月) 20:17:37.30ID:t4HaTYwZ0
>>308
問題文も感染「した」だったら明らかに0点だと思うけど、感染前とも解釈できるよね
俺は事前スキャンと書いたから、0点だと厳しいなあ >>308
「バックアップの前にスキャン」だけだと、今回のケースではなんの役にも立たないし0点だと思う 311名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-aT/d)2018/04/16(月) 20:19:39.38ID:vzw01IYbM
素朴な疑問なんだが応用情報に限らず情報処理の試験って何で年に2回しかないの?
>>307
マジか
参考になるわ
サンクス
その上でシステムアーキテクト、プロマネ、ITストラテジストを考えてるんだが、SEからのステップアップにはどれがいいかなぁ
ちなみに実務では業務系、ゲーム、組み込み、webなど満遍なくやってきたタイプなんだ俺は >>311
問題作成だろ
高度情報なんて、ほぼ年に1回だぞ 314名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp07-Mx0E)2018/04/16(月) 20:24:55.62ID:momkMu/Sp
誰か配点予想してや
そもそも前身の第一種は年一回しかなかった
俺に言わせたら「年二回もある」だな
316System.gc(・∀・); (ワッチョイ 6f49-Mqc2)2018/04/16(月) 20:33:32.57ID:6xZa36fR0
>>312
それだけの経歴があれば、好きなのを選べば良い。 317名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2e-Mqc2)2018/04/16(月) 20:40:51.42ID:tUsMdsxk0
俺は53/80で午前はぎりぎり合格だが、今回の午前優しかったかね?
ちょっと嫌味に聞こえてあれだが、個人的には難しい感じがした。
午前言うほど簡単じゃなかったと思うよ
新しい用語結構出てたと思うしね
過去問しっかりやっとけば
6割の合格基準は突破できる
高度なんかやってみたいんだけど
どれがどれ向けなの??
ITストラテジストってのは営業向けなんじゃないのかなってのは思ったけど
>バックアップに用いる共有ディスク装置の運用方法について、マルウェアの感染に備えた対策を述べよ
感染していないバックアップデータを別の外部媒体にコピーしておく
って書いたけど、下線をよく読んだら
>ファイルサーバ上のファイルのバックアップについても、マルウェアに感染した場合に備えた対策
とあった。
つまり、ファイルサーバへの感染拡大ではなく、ファイルサーバからの感染拡大の防止策を聞いてるってことか
でも主語がないからどっちともとれなくないか
ファイルサーバ上のファイルのバックアップについても、(PCが)マルウェアに感染した場合に備えた対策
ファイルサーバ上のファイルのバックアップについても、(ファイルサーバが)マルウェアに感染した場合に備えた対策
今年の〇〇簡単だったねとか言う奴、信用すんなよ。
去年落ちてるから今年がどうの言えるんだからな。
一発合格じゃない奴の言うこと聞いても仕方あるまい。
>>317
初見問題が多かった気がするが推測で当たっちゃう問題も多かったので個人的には平年並みな気がする
難化したって声もわりとあるみたい 328名無し検定1級さん (ワッチョイ cfe4-HRXf)2018/04/16(月) 20:58:12.18ID:g3P9oXug0
|┌──────────┐ 経歴書
|| / \ | ┌─────────────────────
|| / ─ ─\ | |氏名:ファイトキチガイ連呼終身名誉死刑囚ワカヤマン
||/ (●) (●) \ | ├─────────────────────
||| (__人__) |. | |年齢:40代 現住所:和歌山県
||\ ` ⌒´ ,/. | ├─────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、 | |ホスト情報:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
|| | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────
|| | \/゙(__)\,| i | | |一言:誘導する奴等は全員ファイトキチガイと見なします。
|└──────────┘ └─────────────────────
| ┌───┬─┬───────────────────────────
| | | | 経歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |・本スレに誘導が行われると間を置かず無差別にファイトキチガイ、ファイキチと罵る。
| | ファイトキチガイは特定の人物ではないらしい。
| |・スレ乱立40代無職。実務に関する話題が苦手である。実はファイトネタの生みの親である。
| |・トラップでIPを抜かれる。その際、何が起こったのか理解できず沈黙の後、
| | 「怖い」と動揺を隠し切れない様子であった。
| |・ホスト情報を晒してまでよく運営に殴り込んだが悉くスルーされた。
| |・資格スレではご丁寧に試験会場(近畿大学和歌山キャンパス)を晒す。
| |・発狂。誰と戦っているの。ワカヤマンはもういない。ワカヤマンではないと泣き付く。
| |・見ての通り文章能力が乏しく論述試験でも不合格を繰り返している。
| |・無関係のスレ住人複数を有名コテと見誤り、罵る等迷惑行為を重ねてきた。
| |・被害に遭った住人にHPや試験委員を通じてIPAに通報される。
| | 自分でうっかり晒した画像やホスト情報等も提供されており、IPAに人物特定される。
| ├───┼─┼───────────────────────────
329名無し検定1級さん (ワッチョイ cfe4-HRXf)2018/04/16(月) 20:58:27.92ID:g3P9oXug0
|┌──────────┐ 経歴書
|| / \ | ┌─────────────────────
|| / ─ ─\ | |氏名:ファイトキチガイ連呼終身名誉死刑囚バカヤマン
||/ (●) (●) \ | ├─────────────────────
||| (__人__) |. | |年齢:40代 現住所:和歌山県
||\ ` ⌒´ ,/. | ├─────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、 | |ホスト情報:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
|| | '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────
|| | \/゙(__)\,| i | | |一言:よく使っている難解な熟語は「不憫…」です
|└──────────┘ └─────────────────────
| ┌───┬─┬───────────────────────────
| | | | 経歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |・低学歴ニートであることが完全にバレているにも関わらず隠し続けてきた。
| |・うっかり者で天然ボケである。重篤なコミュ障害。
| |・かねてより恨みを持つ野球好きアホコテ9氏に喧嘩を売り、試験で返り討ちに遭った。
| | 以後、荒らしなどを必ず9氏の仕業にする。他人に濡れ衣を着せる習性がある。
| |・スレ立て時に合格宣言を強要したため住人から強い反発と総スカンをくらう。その後、強要しなくなる。反省の色がうかがえる。
| |・唯一得意な熟語に「不憫…」があり、↓11年前wから天敵の9氏を罵る際などに使用する。指摘されて使用を躊躇する。
| | http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173064400/280
| | http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
| |・ファイトキチなる敵を作り出し一人芝居でスレッドの保守をしている。
| |・聞き及ぶところによればファイトには元ネタ(自分自身の発言)があり、
| | 揚げ足を取られたためファイトスレを頑なに拒むようになった。
| ├───┼─┼─────────────────────────── 330名無し検定1級さん (ワッチョイ cfe4-HRXf)2018/04/16(月) 20:58:45.50ID:g3P9oXug0
ま た お ま え か ! 11年前から不憫… キ チ ガ イ ワカヤマン
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part8
280 :名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 15:34:36
9って専門学生なんだ
かわいそう…
不憫…
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173064400/280
.l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
∪ ̄ ∪ | | ∪ | | ∪ ∪
.∪ ∪
‐ニ三ニ‐ ‐ニ‐‐ニ三ニ‐ ‐ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ‐ ‐ニ三ニ‐ 331名無し検定1級さん (ワッチョイ cfe4-HRXf)2018/04/16(月) 20:59:16.71ID:g3P9oXug0
【10年以上前から“不憫…”大好きワカヤマン氏のスカタン出題予想(大爆笑)】
==================スカタンレス・オブ・ザ・イヤー2012==================
ネットワークスペシャリスト Part29
340 :名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 22:07:56.06
結局まだ1時間しか勉強してないっす →何時間勉強したら気が済むんだぁ
今から集中して頑張ります。
このスレで野球?の話してる人って田舎の暴走族みたいで不憫 →田舎の暴走族ってどんなんだぁ
大人に成長するまでは、ストレス発散大変だよね
早くキッカケでもつかめるといいね!ファイト*^o^* →ファイト*^o^*元ネタ。キモい、キモすぎる。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/340
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・ →11年前から同じ「不憫」使って9さんに粘着。
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。 →キチガイ合格宣言も虚しく結果不合格。これこそ不憫・・・
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね? →ないない。出題されてない(笑)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part8
280 :名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 15:34:36 →11年前から同じ「不憫」使って9さんに粘着。
9って専門学生なんだ
かわいそう…
不憫…
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173064400/280
================================================================= mnMNは shoud must の話じゃないの。
小文字の方に「プログラム中で……表す変数」って書いてあったから、こっちがshoudだと読んだよ。
確かにmustもmust notも無いが、わざわざ大文字使う必要も無いし。
MNかmnかの問題はmnが正しいように思えてきたわ
for文とかもmnだしプログラム中はそれを使えということだったのかな
MNにしたけど部分点欲しいな
335名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-L4L/)2018/04/16(月) 21:12:51.20ID:+tESz4NCd
社内LANから隔離が正解だと嬉しいんだけど、問題あるファイル検査なしで保存したら隔離してよいがどの道ダメだなって思った
>>335
やべーマルウェア感染した。
バックアップ復元しなきゃ。
↓
わーっ!
復元前ファイルも感染してる!
わーっ!わーっ!
って、なるわなぁ 337名無し検定1級さん (ワッチョイ 2313-FHGt)2018/04/16(月) 21:18:06.59ID:2KPkmfU00
mとnが盤面の大きさじゃなくてboard配列の大きさとして振る舞う解答ができないかなぁ。
そしたらmとnの存在価値が出てくるんだけどなー。
338名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-A3PV)2018/04/16(月) 21:18:43.12ID:QZO/eDys0
午後、厳しめ自己採点で53点
普通にしたら58点
緩めにしたら67点
厳しめはmnMNはバツ前提
普通は三角
緩めは丸
お願いしますほんとに
>>316
マジか、サンクス
あとは自分で考えてみるか・・・ >>323
最初からよく読めよ
感染の主語は省略されてるけどY課長は「社内のPCが感染」した場合の対策をS主任に指示したんだよ 341名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-L4L/)2018/04/16(月) 21:20:54.06ID:+tESz4NCd
>>336
そうそう、やはり根本的なのは保存前に検査だと思う、
隔離組の俺はたぶん配点0や... 342名無し検定1級さん (ワッチョイ e312-+rKg)2018/04/16(月) 21:21:02.54ID:5TTg1un+0
みんな自己採点ってどれ見てやってるの? 過去スレとかから?
343名無し検定1級さん (ワッチョイ ff92-FHGt)2018/04/16(月) 21:22:00.96ID:N4CsM7vg0
単純に、共有ディスク装置にウイルスソフト導入じゃだめなん?
インストール可能かどうかは置いといてw
344名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-A3PV)2018/04/16(月) 21:22:34.33ID:QZO/eDys0
セキュリティの最後の話やめてくれ
ウイルス感染したあとの行動だと勘違いして、「感染後のバックアップは使用せず全て消去」とか書いた俺がいるんだ
>>343
NASにウイルス対策つっても、LINUXのファーム積んだROMベースのディスクコントローラに何ができるんだ? 346名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-A3PV)2018/04/16(月) 21:25:29.33ID:QZO/eDys0
でもウイルスが超最新でウイルスソフトじゃ抑えれなかったら?(´;ω; `)
問9の1は、デルファイ法で確定?
まだ、インタビュー技法に望みかけてるわ
348名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-L4L/)2018/04/16(月) 21:27:07.32ID:+tESz4NCd
>>343
共有ディスクはあくまで記憶装置でCPUとかないだろうし、ウイルスソフトとかのソフトウェア動かす機構がないと思う >>346
そのウイルスができる前のバックアップに戻すんだろ 「保存前にスキャン」だと、常時LAN接続してる限りマルウェアに犯されるリスクは残ったままなのでは?
マルウェア感染を認識した段階で既にバックアップ側まで犯されてる可能性を否定できない気がする
平時はバックアップファイルを物理的に切り離しとく必要があると思うけど
世代で保存、別媒体で保存という答えもあるけど、
突き詰めれば「社内LANから切り離す」だからね
>>350
そこまで行くと、問題文の事象と齟齬が出てくるからなぁ。 352名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f06-VR5k)2018/04/16(月) 21:30:32.62ID:e8axfKPg0
バックアップ前にスキャンしても、LANにつなぎっぱなしだったら一世代前のバックアップファイルは感染するんじゃね?
出題時のランサムウェアが最新パッチで検出できただけだから、今後スキャンをしてもすり抜けて保存してしまう可能性はある
ネットワークから隔離されたバックアップであることと、複数世代していることの両方がないと完答じゃないんじゃないかな
>>351
え?齟齬ある?
仮定が「マルウェアに感染した場合」に備えるだし、
文章内にウイルスソフトが万能でないことも示唆している
(たまたま駆除できたというニュアンス)
ファイルサーバーまで犯された前提で良い気がするけど アクサコじゃないの?
問1
設問1aア bク cサ dコ
設問2 ほかサーバで金銭を要求するメッセージが表示されないことを確認した。
設問3(1)ベンダが公開している最新バージョンに更新されているか確認する。
(2)イ
設問4(1)ウエ
(2)複数世代のバックアップを取得し、復元できるようにする。
>>239
これまじ?
w3はドメイン違うから2つあってもいいでしょ 358名無し検定1級さん (ワッチョイ 8391-eTet)2018/04/16(月) 21:36:39.78ID:nd8r17l40
359名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ff8-eTet)2018/04/16(月) 21:36:53.93ID:Rbf4iQXL0
>>358
1つと限定がないものは複数も可能って感じ >>358
そいつ昨日から間違いだらけの答貼ってる頭のかわいそうな子だから
そっとしておいてあげて 362名無し検定1級さん (ワッチョイ 8391-eTet)2018/04/16(月) 21:39:03.64ID:nd8r17l40
>>360
なるほど
ipaせこいな
普通の感覚だと迷っても1つしか選ばんだろ 363名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ff8-eTet)2018/04/16(月) 21:39:46.04ID:Rbf4iQXL0
>>357
同じゾーンだから違うドメインじゃないよ。
確実に被る。 365名無し検定1級さん (ワッチョイ ff84-aT/d)2018/04/16(月) 21:41:32.46ID:191nZa0+0
客先常駐の正社員はマジでクソ
客先では下請け扱いされていて雇用関係にない人達から
指示されるのと残業するよう言われるのが当たり前になってるし(偽装請負)
みなし残業(大抵30〜60時間)があるからといって
残業代を支払わないで年収300万〜400万くらいで
奴隷のように使おうとする会社が本当に多すぎる
IT人売り派遣会社は離職率も高すぎるし
長く働ける環境ではないから正社員になっても意味がない
給料が高い分、派遣の方がまだマシ
>>350
ファイルサーバをバックアップから切り離すって、本末転倒で利用できないじゃん。
ファイルサーバで一挙に保管するっていう前提の元で行うなら答えは
複数世代バックアップをして戻せるようにする
が正解。
ランサムの動きはひとつ感染したらネットワーク経由で増殖してく。ファイルサーバマウントしてたらファイルサーバごと暗号化するって動きだからね。
万が一新種のランサムで全端末、ファイルサーバが暗号化されても、バックアップから復元して業務復旧させるのが目的。
ウイルスチェックなんか、パターンファイルで検知できなきゃ無意味なんだから、答えは間違ってるよ。
バックアップ=ほかの媒体(筐体)だからあってる。 >>366
> ランサムの動きはひとつ感染したらネットワーク経由で増殖してく。
USO800
それはコンピュターウィルス
自己増殖する特性を捉えてコンピュータウイルスと名付けられたが
人質型のランサムウェアは自己増殖するとは限らないので厳密にはコンピュータウイルスでない場合がある
ランサムウェアという別の名前で呼ばれてる >>362
正解が複数あれば、すべて選べと書いてあるんじゃね? 371名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-YwrU)2018/04/16(月) 21:51:22.23ID:KawjeTKXa
バックアップデータを定期的にLANから切り離された媒体に移すでいい?
372名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-tF51)2018/04/16(月) 21:51:35.81ID:BhLpYjMcM
>>366
同じ考えでバックアップ取るってこたえにしたな >>362
1つ選ぶ→一つ選ぶ
選ぶ→一つ以上選ぶ
複数選ぶ→2つ以上選ぶ
だからな 374名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f06-VR5k)2018/04/16(月) 21:53:45.61ID:e8axfKPg0
>>356
マルウェアの話だからランサムウェアに限らないと思うが >>136
間違ってる箇所
> 問1
> 設問1dコ
> 設問2 ほかサーバで金銭を要求するメッセージが表示されないことを確認した。
> (2)イ
> 設問4(1)エ
> (2)複数世代のバックアップを取得し、復元できるようにする。
20点中8点てとこかな
秋がんばれよ >>374
うーむ、問題見直してみたが確かにそうだ
感染あるいは暗号化だな >>343
普通にこれもありでしょ。まぁ新種のウイルス検知できない点でアウトだが。
市販品のファイルサーバでもウイルス対策メーカーをバンドルで詰んでるのもあるし、普通に大量のディスク詰んだサーバにLinux導入して、ファイルサーバにすりゃいいしな >>366
ん?
だからバックアップ(共有ディスク)をLANから切り離すってことでしょ?
で必要なときだけ繋げてバックアップ処理する
複数世代保有するにしても突き詰めればLANから切り離して保存してるのと変わらんでしょ
ちなみにバックアップは共有ディスク装置で行うと書いてあるから、
他の媒体(LTOとか?)を持ち出すのは違う気がするけど 379名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ff8-eTet)2018/04/16(月) 22:02:57.68ID:Rbf4iQXL0
誰か問1だけでも纏めてくれないか。
なにが正しいのか分からなくなってきた
380名無し検定1級さん (ワッチョイ ff92-FHGt)2018/04/16(月) 22:04:01.00ID:N4CsM7vg0
平成25年度春期試験
の問9設問4-2の場合は「バックアッツプを取る」になってるね
もっともこっちは「感染した場合」ってなってるけど
381名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-tF51)2018/04/16(月) 22:04:30.60ID:BhLpYjMcM
>>378
必要なときつなげてそのとき感染した場合はどうなるの? >>343
ファイルサーバにアンチウイルス入れても
クライアントが感染してサーバの共有ファイルを暗号化し始めたら
どうやってサーバで検出するの?
サーバに書き込まれるデータは、ランダムデータと区別つかないよ? 突き詰めると暗号化は運用では100パーは防げない。
そこでどういう対応をとるかでしょ。
Windowsの共有smb以外の通信を全ブロックして、vssかましてれば安全性高いだろ。
>>381
むしろ感染してるの分かって繋げるの?
その指摘は複数世代保有してようが変わらないと思うけど?
過去世代ファイルだろうと繋げた瞬間感染するんじゃないの? 385名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-2BdG)2018/04/16(月) 22:11:43.44ID:ReE+h5yKp
>>212
公衆回線だろうが偽装野良回線だろうが、今回ウイルスに引っかかったのは、端末のウイルス定義の更新を忘れたことが原因なわけで、「ウ』が正解だと思う。俺はイと回答してしまたけど (・ω・) 386名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-tF51)2018/04/16(月) 22:11:53.90ID:BhLpYjMcM
>>384
感染が分からない場合もある的なニュアンスだったから、
社内LAN外に定期的にバックアップ取っておいて暗号化されたのが分かったらされてないところまで復元するのかと思った 387名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-tF51)2018/04/16(月) 22:12:59.16ID:BhLpYjMcM
採点をするごとに点数が下がっていく。
引っ掛け問題が多すぎる。それに気づけよの試験なのか?
感染した後に元に戻せることにフォーカス置いたニュアンスの問かと勝手に解釈してたから、社内LANから隔離するで回答した。
どうでもいいんだけど、「読み取り専用で保存する運用にする」だとなんでだめなんだっけ?既出?ナイスな理由が浮かばなくて
>>368
多分dnsの設定勘違いしてるよ。
このdnsのゾーンはA社のドメイン(example.co.jp)だから他のドメインは直接関係ない。
cnameを追加した時点で、「w3.example.co.jp」のレコードが二つになって被る。
追加した方にアクセスさせたいんだから、
古い方のownerフィールドを変更して別名を付ける必要がある。 このカオス状態が明日の16:30になったら解消されるのか
それとも「大原もTACも間違ってる」って大騒ぎするやつが出るのか
どっちだろう?
後者な気がする、特にオイコラミネオ MMff-E679
チミタチ、正解一つじゃないとダメなの?
俺からしたら大体3点あげちゃう解答ばかりだよ
あぁ、削除はしちゃあだめだな
394名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ff8-eTet)2018/04/16(月) 22:22:27.89ID:Rbf4iQXL0
こんなに答えが割れるものなのか??
あー、セキュリティの最後、バージョニングファイルシステム使うって手もあるな。
ファイルシステムのレベルでバージョン管理しとけば、確実にランサムに暗号化される直前のファイルが取り出せる。
>>386
ああ、潜伏型で感染したファイルと気づかずに、共有ディスク上で上書きするリスクってこと?
それはあるかもね
ただ必要条件としては「複数世代保有」よりは
「普段は社内LANから切り離す」の方が適してると自分は思う
どっちのニュアンスも含んでればなお良しだろうけど 397名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-EaDI)2018/04/16(月) 22:25:32.40ID:D0hPWtp10
>>355
アクサオ
d
水飲み場攻撃って対象はウェブサイトで、これを改ざんする。
ドライブバイダウンロードはウェブサイトを見たブラウザ経由でマルウェアをダウンロードさせること。対象が違うね。
dは感染した手法を問うのでオになりやす。 399名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2e-Mqc2)2018/04/16(月) 22:28:16.19ID:tUsMdsxk0
>>388
ここで出ている解答と照らし合わせて、何となくの勘だよ。
フィーリングさ。 割と厳しめに自己採点してみて60点だったし受かったかなぁ……
受かった人は秋に高度とか受けんの?
402名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-tF51)2018/04/16(月) 22:32:03.05ID:BhLpYjMcM
>>396
たしかにどっちのニュアンスも含めたら良さそうですね 文字数的にしんどそうだけど
でも貴重なご意見ありがとうございました >>394
毎回セキュリティとネットワークなiTEC TACで割れるからな 定期バックアップ取得時以外は社内LANから切断しておく、って書いた
共有ディスク装置の運用方法についてだから、共有ディスク装置をどうするのか書かなきゃかと思って。社内LAN上の共有ディスク装置って書いてたし
406名無し検定1級さん (ワントンキン MM9f-EaDI)2018/04/16(月) 22:45:33.59ID:DxX1/kt9M
秋の高度はネスペの予定だからとりあえずググって評判良かったマスタリングTCP/IPっての買ってきた。今回ダメで応用もう一回でも無駄にはならんだろ
問1設問4(2)は
「共有ディスク装置を複数台構成にして、データの完全損失を防ぐ。」
という苦し紛れな解答しか書けなかった…
ここを見てると全く思いつかなかった解答が多くて驚く
409名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-Q/A/)2018/04/16(月) 23:08:52.28ID:6UaHsvO1a
今回のネットワーク見てもう理系科目やるのアホらしくなったから次は全部文系科目でいこうかなー
410名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-trW9)2018/04/16(月) 23:09:14.85ID:hL8WKk9lM
午後は2時くらいで3割近く退室してる。
女性はほぼ退室が完了してた。
字が汚いと時間がかかる試験だ
折角だから俺も答書いておこう
問1
設問1aア bク cサ dオ
設問2 他のPCとサーバでファイル名の拡張子が特定の文字列に変更されていないこと
設問3(1)ウィルス定義ファイルが最新であること
(2)ウ
設問4(1)ウ
(2)共有されていないディスクに複数世代のバックアップを取る
設問2は自信ないが…
・最新定義でスキャン
→この時点ではまだ検出できるかわかってないからNG
・警告が表示されてないことを確認
→いまマルウェアがせっせと暗号化中ならまだ警告は出ないからNG
・拡張子チェック
→問われているのは「感染『被害』」であり、このマルウェアの特徴から被害の有無は拡張子で確認できる
>>404
それが正解かもなー
>マルウェア感染の被害を最小限にとどめる対策
ってしか書いてないから、完璧な対策でなくてもいいのかも
それにずっと隔離し続けたらそれはもうファイルサーバじゃねえじゃんってなるしな
まあ明日のTACとかの解答予想待ちかな >>412
エンベデッド取りたいけど春なんよねw
ネスペかなー 415名無し検定1級さん (ワッチョイ 8391-eTet)2018/04/16(月) 23:20:12.98ID:nd8r17l40
>>411
マルウェアって潜伏期間あるやん?
文章の流れで最新の定義で検出できるっては、後でわかったっていうのは自分も思ったけど
拡張子変わってないから、大丈夫とは書けなかった 416名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Mqc2)2018/04/16(月) 23:26:48.25ID:7hNKeSMLa
ワイも例のセキュリティ記述をのせるで
ハッカーとの通信遮断でマルウェア動作を防げることが多いし、
ファイルのアクセス権限を制限すれば、rootを奪われない限りランサムウェアの被害にあわないと思った
外部との通信や、装置上のファイルの変更・削除権限を制限する
>>415
潜伏期間の可能性は確かにある
では潜伏期間とはどのような状況か?
感染したがまだ被害が出ていない状態のことだ
問われているのは感染被害の有無であって感染の有無ではない
被害の有無だけでいいなら拡張子からわかる >>417
> 外部との通信や、装置上のファイルの変更・削除権限を制限する
それ対策としては正しいけど全部バックアップとは関係ないがな
聞かれてないこと答えても点にはならん 問7
1 6回
圏外から圏内へ移動後5分以内に移動する
2 50000
1秒単位で時刻設定できるから
3 位置登録 登録周期 登録周期の変更
組込は結構自信あったつもりだけど圏外使ったらダメとか49999とか省電力とかもう一段深く切り込んだ回答がまったく思い付かなかったわ…
「マルウェアに感染した場合に備えた対策」だから既に感染した前提
ネットワークから切り離すのは感染そのものをを防ぐための対策だからファイル変更の制限かなあと思った
本当にアクセス制限でマルウェアの動作が防げるのかは知らない
422名無し検定1級さん (ワッチョイ 8391-eTet)2018/04/16(月) 23:40:07.99ID:nd8r17l40
>>418
そかぁ
拡張子変わってないから大丈夫って、なんか釈然としないけど、国語的に考えたらそれだよな 423名無し検定1級さん (ワッチョイ cf2e-kY1L)2018/04/16(月) 23:42:14.05ID:tUsMdsxk0
>>421
すぐに切断できる状態にしておく、とかじゃダメか。。
定期的にLANから隔離したとこにバックアップが今まで出て来た中では1番良さげな印象やな。 問1
設問4(1)ウエ
これ、エも対象じゃないの?
しかもひとつとも言われてないし
>>419
バックアップに用いる共有ディスク装置の運用方針について、マルウェア感染に備えた対策やろ
バックアップしたファイルがマルウェアに書き換えられたり、削除されなければええ
なら、アクセス権を制限すればええやんと思った >>424
では問題
今回、K君に感染させた犯人はどうやって感染させたでしょうか?
完全な証拠はないがベストな推測してみ
これがわかればエは適切な対応である(答えではない)とわかる 427名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-eTet)2018/04/16(月) 23:49:08.16ID:Gme9JSO0a
セキュリティの持ち出し時確認、
社内LANに接続して手動でウイルス定義ファイルを更新したか
じゃだめ?
>>425
バックアップにアクセス権与えないのは正解だと思う
ネットから切り離す、アクセス権を与えない、どちらも同じ意味だからな
ちゃんと回答欄に「バックアップ」への「アクセス権を制限する」って書いた? >>424
マルウェアってシステム自体の破壊じゃなくね 430名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp07-Mx0E)2018/04/16(月) 23:53:16.93ID:momkMu/Sp
UPSのLのやることって、事前にUPSの電池の仕様を確認するじゃないのか?
そこで疑問に感じればエスカレーションできたと思うんだけど
ここでのお話し合いについていければ俺も次回受かるんだろうなと思う
マジで何言ってるかわからなくて草
432名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp07-Mx0E)2018/04/16(月) 23:58:48.59ID:momkMu/Sp
すまん追加
機能的エスカレーションっていきなり保守ベンダーに問い合わせるはなし?
エスカレーションがまず分からん
問題文に段階的取扱いとあったがそれも分からん…
なんかここ見て自己採点する限りは行けた気がするんだが合格率20%というのですごく不安になる
こんなん地頭いいやつなら過去問2,3周して午後は必須選択とシステムアーキテクチャくらい勉強しとけば受かるんじゃない?
それとも来なかった奴らが80%かさ増ししてるのかね
436名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp07-Mx0E)2018/04/17(火) 00:03:20.51ID:A4qSVyH7p
連投で申し訳ねえ。
UPSの最後は運用と開発部隊に参加してもらって手順に誤りがないか確認してもらう。
じゃダメか?
>>433
エスカレーターって乗ったことある?
英語なんてたいてい感覚でなんとかなるぞ
多分関係ないけど >>435
午前は暗記だけでもなんとかなるけど、午後問題は業務でどれだけシステムと関わってるかで得点率は大きく変わると思う
受験者層は学生とか新入社員が大半っぽいし、午後は苦労する連中も多いのではないだろうか
午前突破組の中で午後は上位半分取るのが例年のボーダーみたいだし、
案外大丈夫なのではと楽観視してるw >>426
いや、ここ適切なものを選ぶとこでしょ。 今回受かったら次何受ける?ガチ文系だから、いっそストラテジストがワンチャンあるかもと思ってるんだけど
セキュリティの設問3、4の選択両方“エ”にしてもうたわ…
ウにしてる人ばっかだしオワタ
記述がハマってるのに賭けたいけど自信ねー
>>424
むしろエにも思えてくるな。
マルウェアの感染でシステムが破壊される可能性もあるし(起動直後にランサムメッセージが表示されて利用できなくなるとか)そしたらファイルサーバも利用出来なくなるし、バックアップに頼らざる負えなくなる。
ていうか、なんでこんなブレる問題作るんだろうな。
知識があれば議論なく一意に決まる問題にできないんか 444名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-Mqc2)2018/04/17(火) 00:30:30.95ID:8uLCD2Zf0
自分も解答さらすべ
・問1
設問1: ア、ク、サ、オ(?)
設問2: 報告された定義ファイルを利用してコンピュータースキャン(諸説あり)
設問3:
(1) セキュリティパッチ、ウイルス定義ファイルが最新かどうか確認
(2) ウ
設問4:
(1) ウ(エと迷った)
(2) ネットワークから切り、最新の定義ファイルでスキャン(諸説あり)
・問3
設問1: 2, -2
設問2: iがm*nと等しい, i+1, dv[j]+v, dh[j]+h, board[v][h]←0
設問3:
(1) 20 for(vを3からm-2まで1ずつ繰り返す) (誤答。正答はm-2 -> m+2)
21 vとh,mをnに置き換えたもの(誤答。正答は上記と同様)
(2) 32 search(1,3,3)
(3) 2,3,16,17
・問6
設問1: 希望回答日、ー(1対1)、→(1対多)
設問2: 見積依頼番号、取引先番号、見積依頼(自信なし。おそらく見積依頼明細)
設問3:
g: DLI.納品数量計
h: OD.発注番号 = :発注番号
i: GROUP BY DD.商品番号(自信なし。おそらくDE.発注番号, DD.商品番号)
j: ORDER BY ORD.商品番号 ASC (ASCなしでも可)
設問4: 納品日時を返品日時、納品数量を-返品数量としたもの(返品日時はなくてもいいかもしれないが、あったほうが便利だと思ったからとりあえず書いた。あと、納品テーブルにも追加しろとあるからもしかしたら必要かも)
・問7
設問1:
(1) 6
(2) 圏外、圏内の出入りを5分以内に繰り返す(誤答。圏内を見落とした。正答は他の人の参考にして)
設問2:
(1) 50000(誤答。正答は49999。理由はカウントゼロの次で割り込みだから)
(2) 省電力が解除されるから(誤答。そもそもなんでカウンタがダメなのか書いてるんだよ)
設問3:
(1) 位置登録、登録周期
(2) 登録周期の変更(もしかしたら「の要求」がいるかも)
・問8
設問1: 2、ホワイトボックステスト、条件網羅(条件分岐網羅かもしれない)
設問2:
(1)
○
↓↓
○
(2) 5
設問3:
(1) カ
(2) 比較的短いスパンで継続的にシステムを改修することが予想されているから
445名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-Mqc2)2018/04/17(火) 00:30:49.53ID:8uLCD2Zf0
>>>444
・感想
問1の記述は解答めっちゃあってあってるかどうかもわからん。よっぽどおかしいこと書かなければ部分点は貰えそう
問3はmnMNの違いが明確じゃなくて困った。あと、修正後のmnの値がどうなるかどうかで引っかかった。
ただ、それ以外は感覚的には自分が受けた年(クイックソートのやつ)の基本情報より簡単だと思う。
少なくともうさかめの循環小数だす奴よりは、上記のやつを除けばややこしいとこはない。
問6は対策してないから難しいかよくわからん
問8は設問2を間違えなければ、超ボーナス問題。10分で解けた。でももしかしたら自分の解答間違ってるかもねwww
・自己採点
普通: 12, 17, 15, 8, 18 計70
厳し目 9, 15, 12, 7, 14 計57
あほみたいに得点調整がなければ多分いける・・・
意見あったらどぞ 設問3はやっぱイだと思うわ。
インターネットでウイルス定義が更新できるからと、1年起動してなかったPCをインターネットから更新するとした場合、
1年前の定義ファイルの状態でインターネットに繋げるわけでしょ?
そのタイミングで脆弱性つかれる可能性がある。
社内でしか更新出来ないプラス社内で最新にしてからしか持ち出せないとしたら、確実に更新された状態で持ち出し開始になる。
あとウに関しては、社内にPCを持ち帰った時に感染してたとして、社内に繋いだ時に、ウイルスをネットワーク経由で蔓延させてしまう可能性がある。
だから、社内に繋げないようにするウは適切だと思う。
よって答えはイ
447名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-Mqc2)2018/04/17(火) 00:34:22.20ID:8uLCD2Zf0
>>>435
得点分布みりゃわかるけど、午前受かれば5割は午後受かるんやで。
応用は午前受からんと午後採点されんからな 正直午前通る時点で、午後の問題に取り組むレベルはあるからな
午前する落ちるのとは層が違う
449名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-Mqc2)2018/04/17(火) 00:38:51.65ID:8uLCD2Zf0
>>446
それも一理ある。。。
ただ、ウも「適切でない」からこれもありえる。。。。ブレッブレすぎてわかんねこれ 450名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-Mqc2)2018/04/17(火) 00:38:51.95ID:8uLCD2Zf0
>>446
それも一理ある。。。
ただ、ウも「適切でない」からこれもありえる。。。。ブレッブレすぎてわかんねこれ セキュリティの解答速報予備校によってバラけそうだな
ネットワークは楽だと思ったが、プログラム、監査、DBは業務で触ったことないから全くわかりそうになかったわ。
業務アプリやってる人は分かるの?
てかネットワークは楽すぎた
>>451
いいや、バラけないね
ここの連中の答を見てたら、確かに一般的にはマルウェア対策としては正しいことを書いてる
しかし、聞かれてもいないことばかり答えてる
試験なんだから、聞かれたことに過不足なく答えなきゃ点はもらえない
試験慣れしてる速報屋がここの連中みたいなアホなわけがない 初受験だが、周りの受験者は制服着た高校生が多かった印象。
本当に受験者の平均年齢29歳なのか
>>446
> あとウに関しては、社内にPCを持ち帰った時に感染してたとして、社内に繋いだ時に、ウイルスをネットワーク経由で蔓延させてしまう可能性がある。
確かに書いてることは正しいが、この問題の答じゃない
聞かれてるのは「モバイルPCのマルウェア『感染の対策』として適切でないもの」だ
ウは「『感染したあと』の被害拡大防止」としては正しいが、聞かれてることとは違う
だからウは適切ではないので答えになる 457名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-Mqc2)2018/04/17(火) 01:22:51.35ID:8uLCD2Zf0
>>456
ウですよね。よかった。自分もおんなじような考えです。
設問2は拡張子の変更だけで判定できるのか迷って結局ウイルススキャンて書いてもうた。両方うまくかけばよかった\(^o^)/
質問なんですけど、設問4の2って、事前対策だから、
「ネットワークからは遮断する」は解の一つになりえますかね? >>456
感染予防対策なら話はわかるが問題文は感染の対策な。
感染した場合の対策も含まれると思うが。 459名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-L4L/)2018/04/17(火) 01:30:00.90ID:kdE/OBjjd
ウってusbメモリ経由でマルウェアに感染の可能性があるから適切でないんでしょ?
過去問にそういう例があったし
>>457
なる。多分それが過不足ない答だ
俺はLANから切り離して複数世代のバックアップを取るって書いたけど
後半は余計だったかもしれん
ただ前半だけだと文字数あまりまくるからな…他になんかあるのかな?
>>458
二行目は俺の解釈とは違うな
まあ明日の16:30になればわかるよ 461名無し検定1級さん (ワッチョイ 83b5-Mqc2)2018/04/17(火) 01:32:56.45ID:JOTBi3Kx0
セキュ晒すわ
ア
キ←ミスったw
サ
コ
最新のウイルス定義ファイルとセキュリティパッチをあてているかどうか
ウィルス定義ファイルが最新になっていることを確認する
ウ
エ
共有ディスク装置にもウイルス対策ソフトを導入する
こんな感じかなー
462名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-L4L/)2018/04/17(火) 01:32:58.48ID:kdE/OBjjd
>>457
バックアップ前にウイルスソフトで検査するが正しい答えだと思う 463名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-Mqc2)2018/04/17(火) 01:33:11.06ID:8uLCD2Zf0
>>460
自分は
ネットワークから切り、かつ最新の定義ファイルを使用したコンピュータースキャン
です。
まあ少なくともネットワークから切りは適切として、コンピュータースキャンは検出率0というわけじゃないので
コンピュータースキャンの所の点がもらえなくても部分点はもらえるかな・・・と >>459
この場合は社内LANに接続しないとウイルス定義ファイルが更新されないからじゃないか 465名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-Mqc2)2018/04/17(火) 01:34:24.52ID:8uLCD2Zf0
>>463
最新の定義ファイルでそのファイルをスキャン
だったすまん。コンピュータースキャンは設問2にかいたほうだw 467名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-L4L/)2018/04/17(火) 01:36:34.17ID:kdE/OBjjd
>>464
あーそういうことか
ウが適切でないの解答の答えだわ 468名無し検定1級さん (ワッチョイ 83b5-Mqc2)2018/04/17(火) 01:38:24.74ID:JOTBi3Kx0
461だけど、
セキュの設問4の記号問題て、マルウェアに感染した前提で考えるんでしょ?
ウかエで迷ったけど、エにした
469名無し検定1級さん (ワッチョイ ffef-Mqc2)2018/04/17(火) 01:44:39.14ID:8uLCD2Zf0
>>466
あーそうか。そのファイルにはマクロタイプみたいじゃない限りはウイルス含まれてないからか。
exeとかword, excel前提で考えてた >>468
> セキュの設問4の記号問題て、マルウェアに感染した前提で考えるんでしょ?
そうだがエは違う
ここでの前提はPCが感染したとき(サーバが感染したときではない)、そして聞いてるのはバックアップと関係があるか
エは、PCやサーバのシステムが壊れること
まずPCが感染したらPCのシステムは壊れるかもしれんがバックアップは関係ない
またPCが感染してもサーバのシステムには影響しない。共有フォルダにウィルスがコピられるかもしれんがサーバはそんなの実行しないからサーバのシステムは感染しないし壊れない
だからエは関係ない >>469
そう、ただの暗号ファイル
困った存在ではあるがそこにマルウェアはいないし、検出できないし、ここから他に感染もしない 472名無し検定1級さん (ワッチョイ 8391-eTet)2018/04/17(火) 02:02:40.66ID:kcko0Bi10
午後ギリギリ合格できると思ってるが、発表まで長すぎだわ
>>446
イはありえないでしょ
インターネットにも社内LANにもつなげないのに、どうやってウイルス定義ファイルを更新すんの? 474名無し検定1級さん (ワッチョイ 1390-3I7s)2018/04/17(火) 02:40:50.96ID:juyC+UYN0
すまぬ既出だった
>>464の補足説明と思ってくれw ここにいる人たちなんてきちんと勉強してて解答晒してる人もある程度自信あるから晒してるんだってわかってるけど
みんな大体7〜8割は合ってる感じ見てると
自己採点厳しめでセキュリティ4〜5割、他7割程度だから不安になる
速報もアテにならんし合格発表まで午後のことは忘れよう…
午前とおる能力さえある程度あったら
あとはノー勉で毎回受けて 何回か一回の調子のいい日にラッキーで合格するみたいな試験だな
477名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp07-Mx0E)2018/04/17(火) 06:02:20.73ID:A4qSVyH7p
誰かUPS教えてくれよ!
部分点があれば…俺は救われるかもしれないんだぞ!
午後は本当に分からないな・・・
模範解答見たら、そういうことか!と言いたくなるときもあるし
>>436
UPS受けてないけど10分ぐらい斜め読みして答えてみる
多分だめ、手順じゃ曖昧すぎるし
本文の単語使ってないし、それにU社でなくてもできる
自分がLになったつもりで問題をよく読め
U社のミスは電池もさることながら項番8の「データベースの回復作業手順は確立されておらず」のところ
ここがまだそれまでの設問で問われてないし
「まー、電池見逃したのはうちも悪いけどさ、U社よお前も対策ちゃんとしとけや」って思うだろ?
ここはU社にしか出来ないことだから「データベースの回復作業手順」をキーワードとして書かなきゃ点もらえない >>375
どう間違っているかも書けよ
一々最後に煽り入れる程自身があるんだろ?ww >>480
煽ってるつもりはないし自信なんかねーよ
サビマネなんか勉強してないしどういう表現すべきかも知らん
ただどう間違ってるかは書いただろ
「データベースの回復作業手順という語句を書いてないところが間違ってる」だよ
それとも模範解答書けって言いたいのか? >>383
wannacryはsmbで感染するんやで >>432
多分ここもだめ
エスカレーションってのは平たく言えば上司たか責任者にチクって対応させるってこと
問題で階層的なエスカレーションって書いてあるのは「L氏は状況を上長に報告した」という箇所、これはちゃんとやってる
項番6時点でL氏が持っている情報からできる機能的な対策は「データベースの異常を示す表示があった(わざわざ設問にもそう書いてある)」→「データベース責任者に言って直させる」だ
これをすぐにやってればダウンタイムは15分短縮できた
保守業者になんかチクって電池交換させてもデータベース異常とは関係ないしダウンタイムも短くならない 484名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-kY1L)2018/04/17(火) 07:28:35.04ID:R131Q6r1M
セキュリティとUPS解いたので晒します
問1 

設問1aア bク cサ dケ

設問2 社内の他のPCやサーバでウイルスチェックを実施した

設問3(1)モバイルPCのウイルス定義ファイルの更新日時が最新であること

(2)ウ

設問4
(1)ウ

(2)共有ディスク装置にもウイルス対策ソフトを導入する
問10
設問1
(1)イ 
(2)運転状態
設問2
(1)バッチ処理の正常終了以外の内容であれば通知の場合でも内容を調査する
(2)データベースの異常を示すメッセージが出て正常起動しない
(3)イ
設問3
(1)ディザスターリカバリープラン
(2)災害対策に備えて別のDCに同じような構成を作り、リハーサルを行う
485名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/17(火) 07:40:59.74ID:0jsdTAsja
>>428
ネットから切り離すと、ファイルのアクセス権は違う
前者はFWの設定、後者はパーミッションの設定
この問は共有ディスク装置の運用方針についての、マルウェア対策を問うているから、
バックアップという語が回答に必要なわけではない 488名無し検定1級さん (バットンキン MMff-jwam)2018/04/17(火) 08:05:38.22ID:dt8OzQKVM
セキュリティの記号問題の回答複数書いてる人いるけど、今まで"全て答えよ"とか"複数答えよ"みたいな記述の無い問題で回答が2つ以上だった前例なんてあった?
俺が過去問やり足りてないだけ?それとも釣り?
>>488
ない
釣りというか馬鹿が言ってるだけだけら気にすんな
それも今日の16:30までだ
それとも16:30から「大原もTACもおかしい」と騒ぐのかも? >>488
言っておくが受験者の8割は落ちる
試験の母集団とここの母集団は違うだろうがそれでも大抵落ちるであろうことは想像に難くない
俺のカキコも含めてここのカキコが正しいかどうかは自分で判断汁 492名無し検定1級さん (バットンキン MMff-jwam)2018/04/17(火) 08:31:03.83ID:dt8OzQKVM
>>490
ありがと
2ヶ月後の合否発表が全てなのは勿論分かってはいるけど、とりあえず今日の16:30の速報で一喜一憂だけしてみる 493名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/17(火) 08:32:11.92ID:0jsdTAsja
>>491
それな。緑本俺も買ったけど全然役に立たなくないか?
練習気分にはなるけど覚えたこと全然でない >>491
よく出る本が緑本で省いてる解説載ってるからありっちゃあり
けどどうせ同じ問題出ないから緑本だけやればいいって悟ったよ 495名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/17(火) 08:34:44.95ID:0jsdTAsja
ほんと、午後は読解力だと言うことを見に染みた
>>493>>494
あれだけ過去問やったのにあまり役に立たなかった
なにか打開するきっかけが欲しいんだよ 497名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/17(火) 08:51:08.88ID:0jsdTAsja
>>496
本読んで読書感想文書く練習の方が受かる気がする。
午前受かるなら知識はあるんだし。 そういや
なんか午後の過去門の本の解説って後付っぽい感じを凄くうけたなw
作者に午後受験させてみたいわ何点とれるんだろう
>>493
いや緑本に載ってる技術的知識はほとんど役に立たなかったが解説は役に立ったぞ
解説に散々「この設問では〇〇について聞いているので〇〇について答えないといけない」って書いてあるっしょ
至極当たり前のことだが、こんな馬鹿なことすら気づかず点失ってるやつが多いってことだ。正直言うと過去問やってていくつも間違えた
本番ではそれに気をつけて本文を読み直し、〇〇を探して答にたどり着いたのがたくさんあった。結果としてすごく役に立った
君の言い方を借りれば読解力ってやつ 500名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/17(火) 09:06:59.75ID:0jsdTAsja
>>499
なるほど、緑本買ってもRIPとかOSPFの場合の用語の理解を重点的にやってた。
今回落ちてたら緑本でもう一度勉強してみる。 >>473
必要なファイルはUSBと書いてある。
手動更新用の定義ファイルを社内でUSBに格納して、持ち出す際に手動で更新する。
が適切な対応だと思うが。
古い定義ファイルのパソコンをいきなりインターネット環境に繋ぐなんて、危険度高いからね。
本文にも書いてあるように、普段キャビネに格納されて定期的に起動されてるわけじゃないから場合によっては何年も更新されてない可能性もある。
セキュリティの基本的な考え方は安全な状態にしてからインターネットに繋ぐだから。 >>499
納得がいかないかもしれませんが公式解答がこうなのでこうですみたいなこと結構書いてあって笑ったわ
あと基本は予備知識→過去問&解説の流れなのにアルゴリズムと組み込みは予備知識は何も書いてなくてマジで勉強しなくていいんだなという安心感をもらえた
定価で買うのは勿体無い気がするけど読む価値はあると思う 午前通過したら半数勝負か。
初受験だが行けるかもしれんな。
ストラテジストの勉強スタートしてしまおう。落ちたらまた受けりゃいいし。
>>502
> 納得がいかないかもしれませんが公式解答がこうなのでこうですみたいなこと結構書いてあって笑ったわ
あったあったw
公式じゃないけど今日の16:30から「絶対納得いかねえ」ってココ荒れるだろな、特に問1 505System.gc(・∀・); (ワッチョイ 6f49-Mqc2)2018/04/17(火) 09:32:30.70ID:QDLQQjlE0
緑本って、解き方の「着眼点」を養成する本だよね。
良本だと思う。
配点次第かなあ
速報とやらは配点予想もでるのかな?
>>500
そもそも緑本は技術解説本じゃないから用語という意味では最低限しか載ってないし、緑本から用語を拾っても(過去問解くのには使えるけど)未知の問題である本番じゃあまり役に立たない
アマに載ってる商品の説明見ても、「着眼点と問題の読み方を丁寧に解説」とは書いてあるが、どこにも用語の理解ができますなんて書いてない
緑本の使い方間違えてないか? 509名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/17(火) 10:05:58.18ID:0jsdTAsja
>>508
午前問の参考書だけだど、本当に用語だけで応用的な話や実践的な使い方が理解できないから、それを緑本で理解するようにしてたわ。
次回があったら、勉強の仕方変えてみるよ! 511名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-eoYP)2018/04/17(火) 11:04:24.02ID:tYN9rWBNp
結局今回の午前は簡単だったのか?
>>510
応用情報 得点分布
でググるとIPAの統計データがヒットするよ
公表後しばらくするとリンクが切られてるけどウェブには上がってる
ちなみに去年の秋の午前通過率は約35% 2017春
午前通過53%
午後合格38%
2017秋
午前通過35%
午後合格62%
>>513
これマジ?
こんなん午後の配点で合格率調整してますよーって言ってるようなものじゃんw
今回雨で受験者数少なかったし午前死ぬほど簡単だったし
午後の合格率相当低そうだな… 午前5割午後4割がデフォで、あとは出来に応じて微調整ってところかな?
推測だけど
>>516
午前6割(80問中48問以上正解)は公開されてる >>514
統計は嘘はつかないが事実も語らない、統計学の基本だぞ
秋は午前難しかったから自己採点してダメだったやつが大勢帰っただけ
難しい午前を通ったやつは頭いいやつが多いから午後の合格率は上がって当然だ 519名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/17(火) 12:19:38.71ID:0jsdTAsja
>>514
え!受けてない人はそもそも対象外でしょ >>517
間違えた
午前×午後=約20%になるように調整してるのかもね
失礼しやした 521名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/17(火) 12:29:54.84ID:WiUJqdaQp
よくわからんけど、もし午後の点数調整が真実だとしたら、午前通過率が低いと午後は甘めになるってこと?
午前は去年の秋が難しかったせいで今回相対的に簡単にはなってるが全体で言ったら普通の難易度かと
523名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/17(火) 12:31:41.98ID:WiUJqdaQp
厳しめ自己採点53点の僕は無理ですか?
>>523
俺と似たようなもんだわ
記述に自信があって部分点もらえそうならそこに賭けていいかと思う >>525
まあそれはそうなんだがここの書き込みである程度は予想できると思う そもそも午後通る実力のあるやつが午前で落ちるって滅多にないし、午前の合格率と午後の合格率は確率統計的に独立していると言うには程遠い
最終的な合格率は午後の試験の難度と受験生の質で決まると言っていい
528名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/17(火) 12:38:34.41ID:0jsdTAsja
529名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-eTet)2018/04/17(火) 12:39:20.79ID:OwH0i3BBd
記述の部分点あるのか知りたすぎる
午後のセルフ配点セルフ採点でいくつかパターン試して58〜63点なんだよな
530名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/17(火) 12:41:36.12ID:WiUJqdaQp
配点は設問数で割って、記述重めにした
まあ記述間違えまくりなんだが
謚樔ク縺ッ1轤ケ縺ィ縺九∵焚蟄励d蜊倩ェ槭〒遲斐∴繧九ョ縺ッ2轤ケ縺ィ縺九√◎縺ョ莉悶ッ3轤ケ縺ィ縺九√*縺」縺上j縺励◆轤ケ謨ー縺ァ縺励g
お前らが友達にバイト代出して1人が1人ずつ呼んで来るだけで合格率2倍だぞ
頑張って連れてこようぜ
とりあえず今日の夕方には予備校が解答例出すんだろ?待とうぜ
基本受かったと思うので応用の勉強始めようと思うのだけど
基本用のアルゴの参考書って
取っておいた方が良いですかね?
ふと思ったけどさ、去年の5月ぐらいから暗号化ランサムWannaCryが流行ってニュースにまでなったよな
今になって考えたら、29秋の試験には間に合わなかったんだろうが30春に出ると予想すべきだった
それにプラスして今増えつつある公衆WiFiの危険性の合わせ技
スレで回答が割れたのは問題が悪かったのではなく皆が対策できてなかったからだ
IPAもなかなかやるじゃん
午前でも暗号通貨が出たしニュースのチェック大事だな
公衆Wifi今回の事例では問題点では無くね?
そら危ないのはわかるが拡大解釈しすぎじゃね?
特定の選択問題、例えばアルゴリズムで難しい問題が出ても影響受けるのはアルゴリズム選んだ奴だけだから全体への合格率の影響は限定的だ
しかし今回は必須のセキュリティで難問が出た。スレでも様々な答えが出たのでバツ食らうやつは俺も含めて多そうだ
合格率は低くなると思われる
>>539
問3(2)でエを入れるか揉めてるじゃん
これ公衆WiFiとdocomoの違いだぞ
公衆WiFiはdocomoと比べてヤバイと考えたらエは適切、回答にはならない
公衆もdicomoもどっちも完璧じゃないから同じようなもん、と考えたらエの対応は不適切、回答になる >>541
君、昨日からずっとおるけどどうしたん? >>541
SIMロックかかってたら野良Wi-Fiより安全じゃね? >>544
SIMのロック…は関係ないような気がするけど確かにSIM使えば安全だと思う >>545
ごめんロックは関係ないかも
通信が暗号化されてるとか書いてあった気がする 547名無し検定1級さん (ワッチョイ 83be-jwam)2018/04/17(火) 14:33:51.91ID:ik/bBnbB0
午前60点ぴったりだったんだけど、これ調整で落ちますかね…?
548名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp07-eTet)2018/04/17(火) 14:37:35.54ID:1+w3QqT6p
>>541
公衆Wi-Fiだから感染したんじゃなくて、閲覧したWebサイトが悪かったんだと思ったよ >>548
閲覧したサイトが悪ければwifiもモバイル網も関係ないと思う
それこそVPNか社内LANでWebフィルタリングしてれば防げるけどどっちも出来ないからエが不適切!だ思いました >>548
うーん、もちろんその可能性もあるが、それだと水飲み場攻撃だから設問1dが、オとコの2つが答えになる
俺はこういうシナリオを考えた
悪意の第三者が公衆WiFiと同じSSIDで野良WiFi立ち上げて、K君がそこ経由でどこかのWebサイトにアクセスしたとき、その悪意の第三者が暗号化してないhttp通信を改ざんしてドライブバイダウンロードするマルウェアを仕込んでK君のノートPCに送った
これだと水飲み場攻撃ではないから、設問1dはオのドライブバイダウンロードだけになる。 551名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/17(火) 14:49:18.55ID:0jsdTAsja
過去スレ見直したけど
問9 設問1(2)はエだよね。イかウにしてる人多いんだけど。。
エであってる
イしか午前の知識じゃ知らなかったからイにしてもうたわ
553名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/17(火) 14:58:01.63ID:0jsdTAsja
>>552
ありがとう。エが一人だけだったので焦った。。 555名無し検定1級さん (スップ Sd1f-mjbK)2018/04/17(火) 16:11:55.24ID:rpDsePiTd
あと30分か。
556名無し検定1級さん (スプッッ Sd87-CvHc)2018/04/17(火) 16:32:50.34ID:KnR3f22/d
解答速報ある?
557名無し検定1級さん (スプッッ Sd87-CvHc)2018/04/17(火) 16:33:52.43ID:KnR3f22/d
558名無し検定1級さん (ワッチョイ e36f-BNTC)2018/04/17(火) 16:36:18.58ID:R5XGe9Mi0
大原も
10ミスかなあ
全部-3点までならセーフのはずだけどなんかやらかしてる可能性も0じゃないし合格発表までは不安だ
560名無し検定1級さん (スップ Sd1f-mjbK)2018/04/17(火) 16:36:39.05ID:rpDsePiTd
問4設問1が割れてる
TAC イエ
大原 エオ
俺 イエオ
システムアーキテクチャの初っ端が割れてるな
TAC合っててくれ
564名無し検定1級さん (ワッチョイ cf6f-eTet)2018/04/17(火) 16:40:53.43ID:2GvidpmY0
iTecはいつくるの?
TAC 29年度速報間違って載せてるじゃねーかw
っておもったら速攻で直したな
ハッシュがどうこうとか焦らせんなよ
とりあえずTAC自己採点60前後
厳し目に採点したつもりだからなんとかなってくれー
567名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-Mqc2)2018/04/17(火) 16:42:48.13ID:+B3tWYnDa
問6のfも分かれてるな
しっかりしてくれよ
俺が帰るまでにどっちの方が参考になりそうか判定お願いします
ストラテジのc
大原の購入傾向見たあとだとtacのこだわりが頭悪く見える
後者のほうが模範解答な気はするけど
573名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-DJbW)2018/04/17(火) 16:48:32.51ID:leem6PzFM
厳しめで74
さすがに受かったでしょ
574名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-kY1L)2018/04/17(火) 16:48:34.39ID:glPClfS4M
問9どっちだろ…
自分はイイにしてるから大原を信じたいです
575名無し検定1級さん (ワッチョイ cf6f-eTet)2018/04/17(火) 16:51:25.53ID:2GvidpmY0
TACで63とかだけどTACの配分は甘いって聞くしダメそうかなあ
576名無し検定1級さん (スップ Sd1f-mjbK)2018/04/17(火) 16:51:34.39ID:rpDsePiTd
65だった。微妙だなー。
577名無し検定1級さん (JP 0H7f-Mqc2)2018/04/17(火) 16:51:53.33ID:oNmT1iC7H
12問誤り
受かっててほしい・・・
問い9はマネジメント予備でググればすぐ納得できるぞ
580名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-trW9)2018/04/17(火) 16:54:05.14ID:msbXDWFNM
誰か配点を載せて〜
点数つけられんw
これは微妙に違うかなと思った
2ヶ所除いてぎりぎり61点(tac配点)
あとは合格発表待つしかない…
思ってた以上に当たってなかった
もう無理だと分かったから勉強することにしたわ
半年間がんばろう
585名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f8-L4L/)2018/04/17(火) 16:55:45.18ID:l8L9Gexl0
TACで63~69点だ、、
例年TACの予想配点は参考になるの?
586名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-Ewfx)2018/04/17(火) 16:57:09.31ID:WSTVtwPIM
組み込み問題ちょー難しいじゃねーか
全然合ってない
ふざけんな!
587名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/17(火) 16:57:23.40ID:WiUJqdaQp
nmNMをバツとしてtacで64点
無理?
>>573
そのメンタルが欲しい
二ヶ月はなげえわほんと 589名無し検定1級さん (スップ Sd1f-mjbK)2018/04/17(火) 16:59:46.43ID:rpDsePiTd
TACで65だった。
だめそうだなあ。
591名無し検定1級さん (ワッチョイ 83f5-zDBl)2018/04/17(火) 17:01:34.21ID:E3+Xqkp80
tac64 受かるかも!
592名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-g/FG)2018/04/17(火) 17:04:48.31ID:137SF6IEM
tacのセキュリティの記述0、問8のcを0天で71
c正解、セキュリティ2点追加で76
..大丈夫やろ(多分
593名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/17(火) 17:05:16.57ID:WiUJqdaQp
配点を少し厳しめに調整して61
頼む頼む頼む
594名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/17(火) 17:05:51.70ID:WiUJqdaQp
tacの自己採点と実際の合否の乖離のデータない?
596名無し検定1級さん (ワッチョイ 9312-eTet)2018/04/17(火) 17:09:09.62ID:l59m3svf0
記述の問題ってどうやってあってるか確認するの?
辛めでTAC66点
問1設問4(2)にはやられた!
オフラインでバックアップするって書いたが、大原TACとも違うしバツだ
TAC見てきたが66点だった
問1 8点
問2 10点
問6 18点
問8 20点
問9 10点
(とりあえず部分点は抜きだがあまりもらえる気がしない)
TACの記述の予想配点低くない?
この通りになったらすごく嬉しいんだけどな
599名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f8-L4L/)2018/04/17(火) 17:12:19.73ID:l8L9Gexl0
言ってる趣旨がほぼ同じでも容赦なく間違いとするならば57点
甘めに採点で71点
去年こんな感じだった人どうなるか教えてください....
600名無し検定1級さん (ワッチョイ 83f5-zDBl)2018/04/17(火) 17:13:15.23ID:E3+Xqkp80
頼むでほんま
>>599
受かったやつはもうこのスレこないだろうし落ちたってレスしか来ないと思うぞ >>596
俺式だが
TAC大原の回答のキーワードについて本文や設問と再度照らし合わせて必要性を吟味する
その上で、キーワードを含んでいるか自分の回答が必要十分を満たすか検討する
ちなおれ記述はほぼ全滅になった 603名無し検定1級さん (ワッチョイ e341-lYCp)2018/04/17(火) 17:15:25.63ID:wI9/QLAi0
TACベースで厳しく採点して77, 失点1.5倍で65.5だから多分行けてる
あと、大原も見てみたが解答分かれてるな
どっちを信頼すればいいのか…
605名無し検定1級さん (ワッチョイ e312-+rKg)2018/04/17(火) 17:16:59.38ID:NI+6WaqG0
セキュリティ設問2って拡張子の話に触れなきゃいけないのか…
最新のウイルス定義ファイルで駆除できるって本文に書いてあったからそれを用いてチェックするって書いてしまった
606名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f8-L4L/)2018/04/17(火) 17:19:13.76ID:l8L9Gexl0
共有ディスク装置を社内LANから切り離す。で少なくとも設問1の最後は正解として扱ってもらえるよね?
問い4の1はどっち?
TAC イ、エ
大原 エ、オ
>>605
最新でスキャンは2つ問題がある
・時系列的におかしい
・被害の確認をしたと書いてある(感染ではない) 609名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-XjMo)2018/04/17(火) 17:22:13.00ID:GrPZC7OVa
1. 11点
3. 10点
4. 20点
7. 7点
10. 8点
合計56点
だめだ問8選んでればなあ
610名無し検定1級さん (ワッチョイ 83f5-zDBl)2018/04/17(火) 17:22:39.49ID:E3+Xqkp80
今回以前に受けた者、自己採点の誤差どのくらいだったか参考までに教えてくれ
>>607
少なくともイが適切じゃない理由は見当たらないから大原の方が信憑性低いのでは? 612名無し検定1級さん (ワッチョイ e341-lYCp)2018/04/17(火) 17:24:37.76ID:wI9/QLAi0
>>611
自社との接続は出来る(データ連携出来るとは書いてない)ので勘違いした? 普通に見て62点だったからノリで落とされる圏内だ....
>>612
俺は大原じゃないからなんとも言えないけどそれかあるいはクラウドセンタ外をセンタ内と空目したのかね
とりあえずイ,エ,オはありえてもエ,オは絶対おかしいと思う 615名無し検定1級さん (ワッチョイ 9312-eTet)2018/04/17(火) 17:29:46.73ID:l59m3svf0
問1
(1)aアbオcカdサ
(2)当該モバイルPCを社内LANに接続した時刻以降のサーバのアクセスログの確認
(3-1)ウイルス定義ファイルの最終更新日の確認
(3-2)ウ
(4)ウ
(4-2)バックアップ先にも常に同期しておき即時切り替えを可能にする
問2
a高付加価値食品bスーパーマーケットチェーンのブランド
(2-1)c売上げ高dどちらも同じ意味
(2-2)カ
(3-1)ブランド物の酒とおつまみ以外の仕入れを減らす
(3-2)顧客情報を実店舗とネット店舗での共用を行い顧客情報の統合を行う
(3-3)eウfア
問9
(1-1)インタビュー
(1-2)イ
(2-1)重要度を判断するための判断基準
(2-2)各店舗での独自の販売管理手法で売上拡大を行ってきたから
(2-3)ア
(3-1)31
(3-2)カスタマイズ費用の超過
(4)案件の最終決定権をIT部門だけでなく業務部門にも分割して持たせる
問10
(1)イ
(1-2)二重
(2-1)蓄電池の劣化が進んでいるというメッセージの種類を警告以上に設定する
(2-2)運用監視コンソールの権限を開発科に移行する
(2-3)イ
(3-1)UPSを使ったホスティングサービス
(3-2)大規模な災害の対応を訓練するためにUシステムの稼働の停止の要請
問11
(1)イ、ウ
(2)イ
(3)b債務管理部及び法務部の要件定義メンバ
c業務要件の1部と根拠資料の採用の関係
(4)エ
(5)d課題管理表
e要件定義所
f議事録の記載事項
誰か採点してくれ…
616名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-trW9)2018/04/17(火) 17:30:23.19ID:msbXDWFNM
問10も解答割れてる
教育してたら時間なくなるかと
>>606
問1の最期ね
おれも「バックアップに用いる共有ディスクを社内LANから隔離する」
って書いたけどどうだろう
あと問4の設問1をイエオにしたけどこの3つでワンチャンアル? 618名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/17(火) 17:30:56.30ID:WiUJqdaQp
大原のやつ見れないんだけど
公開予定のまま
urlください
619名無し検定1級さん (JP 0Ha7-mjbK)2018/04/17(火) 17:34:23.96ID:f355ybbgH
1. 7点
2. 16点
4. 20点
5. 8点
7. 14点
65点だった。
記述の得点次第だなー。
受かっててほしい。
>>615
設問1だけ見たが9/20だ
記述は明らかな間違いだから甘辛の余地なかった
あと斜め読みしたが記号数値語句だけでも過半数間違えてるから文句なしの不合格 621名無し検定1級さん (ワッチョイ bfcc-ZxLv)2018/04/17(火) 17:36:20.36ID:dszeBAtf0
tac
厳しめ45
甘めで55
終わった...
623名無し検定1級さん (ワッチョイ 9312-eTet)2018/04/17(火) 17:40:09.62ID:l59m3svf0
625名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff2-C8Qf)2018/04/17(火) 17:44:53.60ID:/S3ZJAhS0
代入を「←」じゃなくて「=」にした場合ってアウト?
あと「m*n」じゃなくて「MxN」っした場合もアウトかね?
626名無し検定1級さん (ラクッペ MM87-XGfq)2018/04/17(火) 17:47:40.90ID:76As+hzcM
午前47点で1点足りなくて
午後はTACで61点って…
ギリギリ合格以前に午前はひっくり返らないよなぁ…
627名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/17(火) 17:47:43.50ID:WiUJqdaQp
628名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/17(火) 17:49:49.78ID:WiUJqdaQp
予想外だったのは50000じゃなくて49999
なんでそうなるかは調べる気もしない
629名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/17(火) 17:50:16.63ID:WiUJqdaQp
tac予想の配点ってどこまで信用できるんだ
皆んな人生かかってるんだな
午後なんか運ゲーだから3回受けて受かれば御の字だわ
国語問題なのは許せんけど
大原基準でくっそ厳しめに採点して67点。
UPS最後の記述は、データベース回復やらの手順を確立しておくことじゃないのか。顧客の視点で云々ってのも分かるけど、今回の反省ポイントがスルーされてるのも違和感ある
緑の本読む限りこの試験は無駄なことは問題文に書かないようだから「拡張子」とか「安価」とかはキーワード扱いだろうな
49999もカウントが0になった次の〜って問題文でわざわざ明示されてるし確定だろう
まあ俺は一つも書けなかったけど
634名無し検定1級さん (スプッッ Sd87-CvHc)2018/04/17(火) 17:58:41.98ID:KnR3f22/d
問8
ホワイトボックステストを ホワイトボックスとしか書いてなかった…
設問2-(2)の 〇2つに線2本の図、判例の数字とかも書いてしまった…
頼むから部分点ください
635名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f8-L4L/)2018/04/17(火) 18:01:08.46ID:l8L9Gexl0
分岐網羅なのか複数判定なんちゃらなのかどっちだ
後者な気がするが微妙だ
問4の最初
「利用契約分のリソースの独占的な利用を保証されている訳ではない」
リソースとはサーバ,ストレージ,ネットワーク回線など
ってあるし「オ 利用者がサーバ台数やストレージ容量を選べない」はやっぱ入る?
書きながら入らなさそうに思えてきた
637名無し検定1級さん (ワッチョイ e312-+rKg)2018/04/17(火) 18:03:29.35ID:NI+6WaqG0
>>633
問4の最後データ連携必要とは書いたけど安価ってのは書いてないわ…
運良ければ減点かなぁ >>637
俺もそれ
さすがに部分点はもらえると思う 641名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-EaDI)2018/04/17(火) 18:09:10.43ID:lTGzhTKSp
デルファイかよ!!
迷ってインタビューにしたわ!過去の午後問にあっただろ?\(^o^)/
問9の設問2(3)ってイじゃないのか??
問題文に 本プロジェクトはスケジュールに余裕がない って書いてんのに
プロジェクト期間内に教育期間を入れるウとか絶対不正解だろって思ってたのに…
字数指定記述の問題をすべて0点と仮定してTACの予想配点で64点
これで不合格だったら配点問い合わせしたい
TAC基準で65〜81だわ
記述が全部0でも合格ラインや
>>636
常識的に考えたらストレージ容量が選べないってありえないよな?
容量選べない=ある日突然ファイルフルになっても文句言えない
ってことだからシステムなんてとても怖くて組めないぞ
この問題の回答が何かは別にしてだが 646名無し検定1級さん (スップ Sd1f-wvV1)2018/04/17(火) 18:16:18.88ID:Dqg9f3qRd
問9設問2(3)がTACはウ、大原はイで解答分かれている。自分はイにしたが、ここ正解か不正解かで午後60点のボーダーだから緊張するわ、itecの解答を待ってみることにしよう‥
TAC65
大原正答率採点で71だったわ
採点者ガチャ次第だなー
アイテックはよ
648名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-eTet)2018/04/17(火) 18:21:15.89ID:OwH0i3BBd
記述全部0点計算でも合格点超えてる奴が真の応用情報技術者ってことか…
649名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-eTet)2018/04/17(火) 18:25:14.74ID:GVZQnhuJr
問1の最後の配点、3点じゃないかなぁ
650名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/17(火) 18:25:37.32ID:WiUJqdaQp
60ギリギリ、精神的にきつい
配点は過去の成績照会結果からして0.5刻みだから、TACなんかのほんと参考程度だぞ
>>651
ナイスな情報ありがとう
そうすっと0.5は配点なのか部分点なのかって話だな
部分点があるならこのスレの住人だいぶ救われるだろ 選択問題や語句いれる系が全正解なら記述によらず半分くらい取れるよね
ワード代入系って2点×数ってマジか?
1点だと思ってた
記述低く見積りすぎじゃね
657名無し検定1級さん (ワッチョイ a312-lYCp)2018/04/17(火) 18:38:51.54ID:XC7ImavH0
>>645
俺もそう思う
裏で動いてるサーバ台数はともかく、ストレージ容量は選べないとシステムなんか組めない
リソースの独占的な利用を「保証されているわけではない」 と、
利用者がサーバ台数やストレージ容量を「選べない」 の解釈による…
問題文の日本語が不明瞭すぎるだろ… 658名無し検定1級さん (バットンキン MMa7-jwam)2018/04/17(火) 18:41:24.96ID:Hmm66DppM
初受験だが毎回こんなに割れるもんなの?どのみち6割ギリいってるかどうかってレベルかな〜
みんなすごい
659名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-Q/A/)2018/04/17(火) 18:44:45.62ID:moVWXfZIa
1回目午後ノー勉で58
今回8回分解いて臨んで50くらいwww
運ゲーすぎだろこのテスト
>>657
もし俺がこのシステム使わなきゃいけなくなったら
真っ先にランダムデータで巨大なファイルを書き込む
そうしてから、中に独自のファイルシステムを構築して上書きしていく
そうして自衛するしかない 問1設問4(1)はウエの両方だって息巻いてた
(アウアウエー Sadf-E679)ことID:+Mdzavz7aは元気かな?
問1は満点だった20点取ったって言ってたけど
彼(彼女?)の問1の回答を採点してみたら11点だった
見方を変えると、どちらでもいいってことは両方正解なのでは?
答えが一つにならない問題文を作ったやつは激詰めされるべき
664名無し検定1級さん (バットンキン MMa7-jwam)2018/04/17(火) 18:52:30.17ID:Hmm66DppM
これだけ人によって解釈変わるってことはIPAが出す回答だって必ずしも正解とは言えなくなってくるんじゃないの、根も葉もないこと言うようだけどさ
みんな結構とれてますね
レベル高いここ
午前通過が多くて午後もとれてる人が多いとなると今回は下駄をはかせる採点は少なそうだなー
取れてないやつはそっ閉じしてるだけだからレベル高いのは当たり前だゾ(そっ閉じ俺とか
教師できるレベルの人間が2日考えて解答割れるとか
クソ問過ぎるだろIPA馬鹿かよ
668名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-EaDI)2018/04/17(火) 18:59:39.80ID:bzbe9nJc0
あー
厳しめ53
甘め57
問4の1が大原ならそれぞれプラス3点
あー
甘め一覧
4の4の2
販売管理システムとのデータ連携が必要だから +1
5の3の1
Webサイトへのアクセス手順 +1
5の3の3
WebサーバのIPアドレス宛ての通信を遮断する +1
6の4
納品数量に負の値を入力してレコードを追加した +1
番外
超甘め一覧
問5の3の2
行番号正解 +1
問7の1の1
5回 +1
問7の2の1
50000回 +1
669名無し検定1級さん (アウアウアー Saff-Mqc2)2018/04/17(火) 19:00:53.89ID:slAOSTxJa
大原って採点出てる?
IPアドレスをグローバルIPアドレスと書いたり
冗長構成を冗長化って書いたりしたらバツなのかな?
こういう不安要素や記述の言い回しが違うのを全部バツにして64だった。
やっぱ配点次第かな〜
こんな奴でも受かるかなぁ
問1 13〜15
設問4(2)「バックアップに用いる共有ディスクを社内LANから隔離する」
で合っていればセキュ結構当たってて安心
問3 14
後半は取れたけどアルゴの凡ミスが痛い
問4 13〜15
設問1イ,エ,オ イ,エが答えのはず
設問4(2)データ連携は書いたが安価は微妙
問6 15
設問2f見積明細が正解のはず
問7 7
最後の3問以外だめだーめ
問1の設問2ドンピシャだからそれ以外は文章バツにしたけど 62点 安心したい
長文スマン
672名無し検定1級さん (ワッチョイ a34a-wHNF)2018/04/17(火) 19:10:09.57ID:pMT3ZoN40
前日無勉で基礎理論だけ勉強して挑んだけど
スバリ的中している以外の記述は×にして採点したら67点だった
選択した問題が偶然簡単?で助けられた感
1,2,4,5,11を選択した(7組み込み断念)
1,2,4,11あたりは知識なくてもほとんどなんとかなる問題じゃなかった?
大いに助かった
これで落ちてたら笑う
673名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f46-CJEA)2018/04/17(火) 19:19:46.43ID:nVlyrSCJ0
TACの模範回答で辛口採点(部分点なし)で69点だった
点数調整とかがあるならTACの予想配点から外れるだろうから怖いなー
厳し目に見て70か
まあ受かっただろネスペの参考書買ってこよ
tacで甘々適当採点
1 16
3 13
6 8
7 15
11 16
計68
データベースがただのうんこ
676名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f46-CJEA)2018/04/17(火) 19:22:41.53ID:nVlyrSCJ0
>>670
問5の設問1のbでしょ?
グローバルIPアドレスでも意味はおかしくないはず。(JPドメイン名を管理するDNSに登録するのは、グローバルIPアドレスでないと通信できないはずだから)
採点がどこまで杓子定規かは知らんけどマルをもらえるのでは。 >>659
勉強する意味ないよな
SQLは勉強したら14点くらいは確実に取れるくらいには持って行けそう
午前勉強して午後の国語勝負し続けるしかないわ 678名無し検定1級さん (スップ Sd1f-ZwIT)2018/04/17(火) 19:30:27.95ID:vcRk91/Jd
>>676
そうですそうです
解答のレベル感がわからなくて念を入れてグローバルつけたけど
こんなんで減点されたら納得いかないね あーもう安定して午後取るための勉強ってどうやるんだよクソ
技術系なら回答必ず1つに決まるってんなら今からDBやるわ
tacで52点。二桁の引き算間違えて3点落としてるけど関係なくて逆に落ち込みは少ない。
セキュリティ10点しか取れてないし一旦セキュマネ勉強してとるかなあ
681名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-eTet)2018/04/17(火) 19:36:41.95ID:QCCcQWxYd
問9 設問2 (3)
予算もスケジュールも余裕がないって書いてあるのに、大原イ、TACウになるんだ?
アじゃなかったのか…
問8の最後、
運用開始後に不具合出ると業務影響が大きいから
って、書いてたわ。はぁ。。
683名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-Q/A/)2018/04/17(火) 19:47:06.26ID:moVWXfZIa
>>681
仕事してる身からするとプロジェクトの最中に教育ってアホすぎて速攻で外したんだけどな、イだと思ったわくそが TACで63点・・・どうなんだ?
TACが間違ってる可能性もあるし、俺の採点が甘い可能性もある
2ヶ月間震えてすごすわ
俺も含め、ボーダの人達は震えて待つのか
この時間を有効活用したいが手がつかないな
686名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ff8-eTet)2018/04/17(火) 19:51:28.83ID:3B23kcM50
>>683
間違えなくイだろ!
TAC修正してくれ 688名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-eTet)2018/04/17(火) 19:54:22.08ID:QCCcQWxYd
>>683
イかウだったら、断然イだよな
ただコストはどっから調達するのかが納得いかないわ 689名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f31-RdoA)2018/04/17(火) 19:55:04.95ID:CaoU0Lhr0
問4(1)
ちゃんと問題見てなくてエだけ書いたんだけど、
部分点ってもらえるの?
6ヶ月しか期間無いし遅れは許されないし
遅れるリスクがあるって次の問題で書かせてるのに
教育受けさせる期間設けるってどう考えても違う
692名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ff8-eTet)2018/04/17(火) 19:59:55.83ID:3B23kcM50
>>690
リスク管理表なのだから最前の方法を乗せるとイしかない。
教育しても納期間に合うかわからんやん 693名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-DYwE)2018/04/17(火) 20:02:10.70ID:Bt3Kreyh0
694名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-0274)2018/04/17(火) 20:02:25.06ID:GaTi111Ad
品質以外のリスクって
プロジェクト予算の超過じゃだめなの?
予算も納期もカツカツだから、どっち書けば良かったかわからなかった。
695名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-DYwE)2018/04/17(火) 20:02:35.11ID:Bt3Kreyh0
696名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-DYwE)2018/04/17(火) 20:02:53.69ID:Bt3Kreyh0
『『『試験直前にワカヤマンが生存確認される。もはや自作自演で応戦するしかない!?』』』
2012年から続く煽りに酷似していると住人の指摘により発覚!それ俺じゃなぁ〜い。私じゃなぁ〜い!?
「キチガイ、基地、基地外」「bot」「もはや」「スルー」「放置」などバカの一つ覚えのオンパレード
何を言っても無駄な馬鹿は今もなおネットワークスペシャリスト合格を夢見ているのか!?
722 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 23:45:39.61 ID:m1XZs+1g
>>721
ちなみに昨日のお言葉
ログ検索したら3年前もほぼ同じ発言あり
614 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 20:53:51.92 ID:3oRC3/jO
基地を通り越して、もはやBot になったやつに何を言っても無駄、スルー吉
90 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:20:32.86
もはや、基地外を通り越し、人外の物、botと化した物に何を言っても無駄。このスレは放置。
78 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 21:12:37.09
>>63
9さんは基地外の段階を超え、botになられました。
もはや目的など無く、コピペを繰り返すだけの存在です。
83 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 21:18:26.91
>>78
やつの当初目的はアフィサイトで稼ぐっじゃなかったっけ。
本末転倒を繰り返し、botにまで落ちぶれたか
723 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 00:24:42.78 ID:AVa39oQ5
↑うーんこの酷似ぶりは。
「も?や」佐野氏でも黙ってられない。
あくまでも酷似ということでどんまい。 697名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-GLY/)2018/04/17(火) 20:03:07.40ID:0rtvK5Iga
>>642
それな、外部か取り込む際の予備費は確保するって本文に書いてあるし 698名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-DYwE)2018/04/17(火) 20:03:09.66ID:Bt3Kreyh0
261 :名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:55:16.55
/ _⌒ヽ⌒ヽ
/ ` ゚` :.;"゚`ヽ
/ ,_!.!、 ヽ.
/ --- ,, ヽ
/ Y ヽ
/ 八 ヽ
( __//. ヽ ,, , )
丶1,,,,;;::::::::::: 八., ''''''!
| " ==ュ r== j
| 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'| ニート君はもはや外に出れないから、いじめられる心配は無いか。ククク
|::: `ー 'ノ !、`ー ' |
304 :名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:24:12.68
/ _⌒ヽ⌒ヽ
/ ` ゚` :.;"゚`ヽ
/ ,_!.!、 ヽ.
/ --- ,, ヽ
/ Y ヽ
/ 八 ヽ
( __//. ヽ ,, , )
丶1,,,,;;::::::::::: 八., ''''''!
| " ==ュ r== j
| 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'| ククク 馬鹿だから同じコピペしかできん訳か 出来損ないのbotが。
|::: `ー 'ノ !、`ー ' |
699名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-DYwE)2018/04/17(火) 20:03:25.73ID:Bt3Kreyh0
993ワカヤマン2016/10/13(木) 19:44:47.34ID:D468f+vh
,-───-、
/ \
//!ノヽ∧ト、ト、ト ヽヽ
/ __ ・ _,.、 ヽ!
,' 'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ |f⌒i
i 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |__ノ
゙l `ー 'ノ !、`ー ' | 同じことを三度も言ってしまいました ククク
l . ,イ 'ヽ |
l ゚ ´...:^ーlj:':... ゚ ,'
l r ζ竺=ァ‐、 /
' 、丶 `二´ 丶 ,'
/\______/
/ |
(_⌒) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;U;) )__)
(_ノ  ̄ / /
(_ノ
700名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-DYwE)2018/04/17(火) 20:03:50.80ID:Bt3Kreyh0
212 :ワカヤマン:2016/08/23(火) 17:44:15.26 ID:fAbKv/In
/_⌒ヽ⌒ヽ
/ ` ゚` :.; "゚` ヽ
/ ,_!.!、 ヽ.
/ --- ,, ヽ
/ Y ヽ
/ 八 ヽ
( __//. ヽ ,, , )
丶1,,,,;;:::::::::: 八.,:::::::''''''''''!
|"'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ j
| 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |
| `ー 'ノ !、`ー ' |
| .,イ 'ヽ | チンフェは私を恐れて
| ゚´...:^ー^:':... | とうとう逃げ出してしまいました ククク
| r ζ竺=ァ |
| ` 二´ |
/⌒`〉. 、 〈´⌒\
/ _〉,ノ ー--― ' 'ゝ,〈_ ヽ.
. / // \ \
〈 ' / _ ー ─- - _ ヽ` 〉
/⌒\─|,. ._ ‐  ̄ ‐- _. 、|─/⌒ヽ.
/ \| ∴∴∴∴ |/ ヽ
| i´ .\..∴∴∴∴∴∴∴../ `i |
| |\ `ヽ、∴ 、;、;、:、.∴,γ´ /| |
_ノ ノ \__ノ 'ミ*ミ; ヽ__/ ヽ ゝ_
(_二ノ. \∴. ゙"゙"゙ ∴/ ゝ二_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
701名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-DYwE)2018/04/17(火) 20:04:11.33ID:Bt3Kreyh0
199ワカヤマン2016/08/17(水) 18:15:36.89ID:ECpi8lwP
,-───-、
/ \
//!ノヽ∧ト、ト、ト ヽヽ
/ __ ・ _,.、 ヽ!
,' 'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ |f⌒i
i 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |__ノ
゙l `ー 'ノ !、`ー ' |
l . ,イ 'ヽ |
l ゚ ´...:^ーlj:':... ゚ ,'
l r ζ竺=ァ‐、 /
' 、丶 `二´ 丶 ,' 一つ大きいのをブチ込んでください
,. -‐‐-\______/
,.. - - 、、 _/ , <
,ィ´ ` ー< __/ ,. ヽ'
. / , '´ `ヽ ノ , } . .
. . ,' ! ヽ ,′ / . .. : . .
. . . l ● ヽ. ,./ /: . . : . .
:. ,.-| .:l:. l _._/ / . . .: .
. . /ス,、/l (;;;)(;;;) レ' ̄. ./ /.: . . :
. :. ヽ{」_ケ! | | l . . . : / ;′: . ..
. . . : `j ∪゙、 ! . . / /: . :. .
. . : . ,. へ、 /. . `、 l : ./ / . :. : .
.: ./ / . : . ヽ l ;ノ /. :. . .:
/ / . : : . . . 丶 lrん<. ノ: . .: .
,. '´.: .: . : . :./ ー- ハ」_{ l^ン′. :
702名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-DYwE)2018/04/17(火) 20:04:29.49ID:Bt3Kreyh0
963 :ワカヤマン:2013/09/27(金) 00:10:58.31
丿 )
( (
) )
_,,,,,,,,,,,,..,,,,,,.,,,,,,,,,,..,,,,,,,,,,,、
_,,,,.r''"'''""` .,, ,,,.r'----,,,,,`゛゛''゛'''ー,,,、
,,,,.r''"゛....::::.,,::::,◎.゜◎__ ・ _,.、◎::: ゛` ''ー,、
,,/'" .,,,,::::::::..◎'' ヾミミヽ rz彡‐`ヽ `ソ\ ゛ヾ、
,/″ .,::::`((((ソソ))(( 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' /彡ソ\_ ''`、
,l゛/ ,::::~~:)))ノノノ,l `ー 'ノ !、`ー ' 不,/彡/;;;/~; ヾ < >>878ラーメン、つけ麺、僕ワカヤメン、ククク
(( ::::゛~(((゛YYノ))))ノ ,. ,イ 'ヽ /)__/"/⌒ヽ⌒`ヘ))
゛ヽヽ ::::)))))((((ヾ))(((Y ゚ ´...:^ー^:':... □r''゛゛゛Y、.゛'Y ,,),//
゛'、,゛ 、 :::((((`ノノ⌒)))::::r ζ竺=ァ‐、''"゛"彡"゛゛Y .:::::),r'彡
゜ヽゝ,,,::::_((((ヾ彡⌒)),,, `二´ ∵ ∴ ノ,::::.ィ'',ン'
`'ぐ‐ヽ:::、,,,))),_::::(`.. ∴: ∴ ,,,,ノ:ノ,,,〆,.r''
`'-,、``'''ー─ニ二ニニニニニニ-'''"゛,/
`'-,、 _.-゛
`'‐、,、 .,-''
};;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;{' 703名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-EaDI)2018/04/17(火) 20:04:33.80ID:bzbe9nJc0
自分の日記を読み返したら去年秋の記録が残ってた
TAC基準の厳しめ自己採点より実際の点数が-2点悪かった
つまり今回も…
くっそー!
午前が1問足らずで午後は75点かよwwww
チックショー!
お前ら全員落ちろ!www
60台は震えて過ごすことになりそう
75以上で安心じゃないか?
>>706
流石に90はないと安心は出来ねえだろ
特に今回の場合は午後合格率調整の不安要素多いし 708名無し検定1級さん (ワッチョイ ff12-jUnl)2018/04/17(火) 20:10:49.30ID:nY7iV8hN0
709名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-GLY/)2018/04/17(火) 20:13:18.29ID:0rtvK5Iga
>>688
それこそ、マネジメント予備なんじゃないか? >>679
たぶんDBはマジで簡単ってか難易度が安定している
他の設問のように人によって答えがブレるような設問はないし、
変に捻った問題も見たことない
(といっても過去問3回分くらいでの評価だけど)
一通りのSQL構文覚えときゃなんとかなるレベル
業務で使わなくてもフリーのDBソフト落として適当にクエリ流しとけば
動きは掴めるとおも 大原の5-4-3まちがってねえ?
これだとwebサーバに直接アクセス出来ると思うんだが
714名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/17(火) 20:23:35.82ID:WiUJqdaQp
nm、NMは部分点すらないかな?
715名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f91-rAaH)2018/04/17(火) 20:30:06.96ID:KM5G904M0
>>694
経営層から6ヶ月後の稼働が必須との指示、とあるから、スケジュール優先だと思う
だから設問2も、ウは真っ先に外したんだけどなぁ 716名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-YwrU)2018/04/17(火) 20:31:01.01ID:civLcrO1a
50点くらいしかとれてなさそう、、、
みんな凄い、、、
TACの予想配点だと、部分点なしで67点だった
記述がひどいから配点次第かなぁ
>>714
とりあえず部分点なしで計算して厳しく見積もってた方がいいよ 記述で部分点なかったら大問2つが8点ずつになるわ
なんでこう毎回微妙に要素が足りねえんだ
>>711
ありがとう
なんか将来的にDBの仕事するかもしれないからやっとくわ
まじで国語クソ ボーダラインだし、記憶定着させるように勉強でもするか
はー、しんどい
722名無し検定1級さん (XX 0Hff-BNTC)2018/04/17(火) 20:51:15.20ID:UEqBp0jSH
組込み:設問1(2)
登録周期中に一度も移動を検出せず、
5分未満内に移動した場合
って TAC方式で 何点ぐらい?
やっぱり 0か?
723名無し検定1級さん (ワッチョイ 6389-3ItH)2018/04/17(火) 20:52:34.75ID:HR5BElR+0
ちょいゆる採点で61。
蛇の生殺しのような2カ月間。
TAC式で午後67点でした、どうでしょう💩
TACの解答で採点(厳しめ)で50点だった。
嫁に罰金10,000円支払わねば・・・
組み込みの49999は頭によぎったのだが50000と書いてしまった
自分の勇気のなさが情けない
応援するでも励ますでもなく罰金取るとか意味わからん嫁さんだな
>>726
文がおかしいと俺も思ったが、
よく考えたらこれは30分後に一回、そこからさらに5分までにもう一回イベントが発生するって言いたいんだな
一応条件は満たしてるが、さて、点もらえるかどうか??? 730名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ff8-eTet)2018/04/17(火) 21:12:02.07ID:3B23kcM50
>>727
ちなみに何回目?
俺もそうだから分かるわ tac以外の午後回答でた?
tacで50だから一発逆転狙いたい
732名無し検定1級さん (XX 0Hff-BNTC)2018/04/17(火) 21:18:03.11ID:UEqBp0jSH
>>729
この小問で 3点取れたとして
やっと、60点ちょうどなんだよ
手元には 大手予備校3社の教材は、あるのだが…
この試験に向いてないのかな? この試験は自己採点から下がるのがデフォやろ
70以上ないと無理やない?
ORDER BY ORD.商品番号って
ORDER BY ORD.商品番号 ASCでも正解なの?
それとも昇順の場合は普通ASC付けないの?
735名無し検定1級さん (アウアウアー Saff-Mqc2)2018/04/17(火) 21:26:29.55ID:slAOSTxJa
>>734
どっちでも正解
降順の時はDESCがないと不正解 TACの配点予想、やたら選択肢問題のウェイト高くしてない?
問1の設問1や、問4の設問2とかが各2点ずつの計8点とは思えないけどね
737名無し検定1級さん (ワッチョイ e36f-wSLM)2018/04/17(火) 21:28:07.69ID:R5XGe9Mi0
>>731
明日 17時に ITAssistで 公開予定
また、 iTECが 試験後の水曜日に 公開することが多い 速報見て採点したら60だった
選択肢の配点高めなら完全に落ちてるわ…
742名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp07-EaDI)2018/04/17(火) 21:46:21.54ID:MOF5dCcMp
大企業アイテックのプロフェッショナル集団の予想配点と応用情報処理試験の1受験者の君の予想配点どっちが正しいと思う?(^_^)
普通目でtac60点だったんだが合格の可能性あり?
>>742
うーん
○か×かを4つ書くだけで20点中8点の得点になると考える感性ならしょうがない
ここらへんは1点×4で考えといた方が
後々ショック受けずに済むと思うけどね 746名無し検定1級さん (ワッチョイ ff4a-kY8s)2018/04/17(火) 21:59:19.10ID:sFgR0INi0
JITECが配点も公表してくれれば操作も疑わずに済んで皆幸せなのに
やっぱり1点たりねええええ。
問4の(1)とか、サブシステム名称販売にして間違ってるんだが、ほかあってても部分点もらえんよね?
あと、問1の設問3とか、
最新の定義ファイルにアップデートされていること
じゃだめなの?手動でアップデートって何でだよ????
>>746
PDFが見えない
修正中とか?
競合のTACと答えが食い違って間違えていれば
風評広がって会社の信用とかメンツに関わるからな 前回実績で回答予想と実際の予想でどれだけズレてました?
751名無し検定1級さん (ワッチョイ e36f-wSLM)2018/04/17(火) 22:07:04.71ID:R5XGe9Mi0
752名無し検定1級さん (ワッチョイ f31d-8Bk/)2018/04/17(火) 22:09:25.10ID:NCetk0/b0
大原のpdf非公開www
TACのセキュリティの最初の記号問題配点おかしいだろ
絶対1点問題
大原の方明らかにまちがえてるような模範回答あったっけ?
52〜64
多分詰んだな…
敗因はセキュリティだ、これを安定して取れないとまずい
>>661
部分点なし厳しめで59点だな。
問1は厳しめに9点だ。
多分受かってるわ 設問11の問3bって、法務部の要件定義メンバだけでも〇だよね?
てか文書管理が法務部だから正確には法務部だよね
tacちょいちょい回答おかしくね?
バックアップの件も、バックアップ中だけ接続するとあるが、バックアップ中にどこかの端末が感染してたらどうするんだよ。
そのまま共有ディスクもつかえないじゃん。
だから回答としては、共有世代の1世代目が感染で全ファイル暗号化されても復旧できるように、
複数世代バックアップだろ
>>760
業務要件をサンプル抽出した結果、根拠が不明瞭であることが判明したんだから、
項番1だけでなく、全ての業務要件の根拠を改めて確認する必要があると判断したのでは?
項番3は債権管理部が主管だし、やはりヒアリングする必要はあると思う 765名無し検定1級さん (ワッチョイ a34a-wHNF)2018/04/17(火) 22:28:47.05ID:pMT3ZoN40
秋の結果みるとおおむね自己採点-10点〜+10点
70以上なら濃厚だな
>>761
よう、遅かったじゃないか
あれ問1は満点じゃなかったの?
TACがおかしかろうが何しようが、
複数世代をオンラインに置いておく君の答えは×だよ、部分点もない 767名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-mTgP)2018/04/17(火) 22:31:12.58ID:OWIPLYzi0
自己採点厳し目でプラマイ10ってどういうことだよ、、
やだー!
バックアップに関しては複数世代隔離して保存するくらいしか隙のない回答は見つからない気がするけどそこまで詰め込むのは字数厳しそう
769名無し検定1級さん (ワッチョイ cfad-P+Cj)2018/04/17(火) 22:32:49.45ID:exyVgzv00
問4設問4(2)
「安価」ってキーワード必要ないように思えるんだけと
問題文に書いてあるし
問10
メッセージの種類は警告でなければならないのかねえ…
異常で答えたんだが…
>>725
だけどアルゴとった奴あんまりおらんのな 設問1 問4(2)が2点とかあるんかな
素人感覚では
設問1 1点×4
設問2 3点
設問3 (1) 3点 (2)3点
設問4 (1) 3点 (2)4点
計20点
2か月ダルイ
「バックアップ」「隔離」あたりのワード入ってりゃいいんじゃねとも思う
>>766
自分の回答を正解としてお前らを誘導するあそびみたいなもんだわ
>>770
警告以上にしたわ。てか警告である必要ないし、むしろ今回の件を踏まえると異常だろ。障害に直結するんだから。
tacの回答はおかしい 775名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-mTgP)2018/04/17(火) 22:35:49.98ID:OWIPLYzi0
もうやだよー勉強したくねえ
午後の勉強方法わかんねえ、過去問なんか二回目以降覚えてて意味ないし、、
業務時間外に仕事のために勉強とかほんまゴミだわ
>>770
使ってれば必ず起こる事象だし、それで即座にノータイムで処理が落ちたりアベンドするわけじゃないから、異常ではない気がする 777名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-YwrU)2018/04/17(火) 22:36:09.03ID:KX6QF/wC0
>>770
即対要ではないから、びみょーじゃないですかね TACで採点して50点前後だったわ また秋か辛ェ。
アルゴリズムはメインの外でm,n使っていいのかとかdv,dh使っていいのかとかはあったけど問題自体はそうでもなかったな
実務やったことない俺でも困惑したから後ろから頭皮見えてるような実務でコードに触れまくってそうなリーマンはマジで手止まったんじゃないかね
>>759
問1
設問1aア bク cサ dコ
設問2 ほかサーバで金銭を要求するメッセージが表示されないことを確認した。
設問3(1)ベンダが公開している最新バージョンに更新されているか確認する。
(2)イ
設問4(1)ウエ
(2)複数世代のバックアップを取得し、復元できるようにする。
これ厳しめに見て9点どころかかなり甘く見て9点じゃないか?
設問1の配点が一問一点で、記述の部分点無しで考えると3点だぞ 781名無し検定1級さん (ワッチョイ 8391-eTet)2018/04/17(火) 22:38:01.44ID:kcko0Bi10
みんな、自己採点の点数はTACので出してんの?
784名無し検定1級さん (ワッチョイ a34a-wHNF)2018/04/17(火) 22:43:27.17ID:pMT3ZoN40
かなり厳し目で60点、実際は70点超えもありえるかなー思っていて
意外に不合格という展開もシミュレーションしとこ
786名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-mTgP)2018/04/17(火) 22:44:24.51ID:OWIPLYzi0
セキュリティの設問2
他のpcやサーバーでも同じような現象が起きていないか確認した
は曖昧すぎてアウトだよな
セキュリティの設問2
当該モバイルPCから社内のPCやサーバに不審な通信が行われていないことを確認する
どや?
>>769
そうであってほしい。それなら4は満点なんだが >>770
「L氏は特に調査を行っていなかった」ことに対する改善策を問いてる
"警告"は「調査が必要な状態の表示」=調査を促す
一方"異常"は「正常に運用されていない状態」を表すから、Uシステムが稼働しなかった時と同様に、"報告"等を促すメッセージの種類だと思ってた だから"異常に変更"にしたわ 部分点くれることを祈ってるよ・・・ 793名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-mTgP)2018/04/17(火) 22:49:31.25ID:OWIPLYzi0
>>790
俺は、午前は試験1ヶ月前に過去問2周ぐらい見直すだけで十分すぎることがわかって、午後はもう過去問見ても意味なさそうだから逆に辛い
もう一生合格できない 794名無し検定1級さん (ワッチョイ 8391-eTet)2018/04/17(火) 22:49:42.69ID:kcko0Bi10
TACので採点したら76点になった
あとは、字が汚くて採点されないとかなかったら大丈夫やろか
採点:
たぶん59点で不合格。あと1点。
情報システムいつもやられるので今回選択しなかったのが
敗因。
実務やってると午前問題はノー勉で70点は取れるだろ
>>791
「だから」より前は完璧なのに後がおかしくね
もう一回落ち着いて自分の文章読んでみて 798名無し検定1級さん (ワッチョイ cf6f-eTet)2018/04/17(火) 22:54:16.63ID:2GvidpmY0
問1のモバイルPCを持ち出すときの確認事項って「モバイルPC内のウィルス定義〜が最新のものになっているか」とかダメ?
部分点くらいもらえないかなあ
799名無し検定1級さん (ワイエディ MMff-Ns1A)2018/04/17(火) 22:55:26.24ID:pPOf7HrFM
>>798
社内PCと同じバージョンになってるとか書いてしまったよ
変に捻らなきゃよかった 800名無し検定1級さん (ワッチョイ 8391-eTet)2018/04/17(火) 22:55:26.88ID:kcko0Bi10
採点して、意外と取れてたから、選択欄ちゃんと○したか、不安になってきた
801名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-YwrU)2018/04/17(火) 22:56:15.88ID:KX6QF/wC0
802名無し検定1級さん (ワッチョイ cf6f-eTet)2018/04/17(火) 22:56:50.68ID:2GvidpmY0
問1のモバイルPCを持ち出すときの確認事項って「モバイルPC内のウィルス定義〜が最新のものになっているか」とかダメ?
部分点くらいもらえないかなあ
>>797
だから、自分は"表示メッセージの種類を警告に変更する"と答えたよ 書き方に一貫性が無くてすまんな ゆるくもなく厳しめでもなく普通に採点してみた
どうでしょう
【問1】
設問1 aア bク cサ dコ【×】
設問2 周囲への注意喚起とウイルス対策ソフトによる検索【×】
設問3
(1)最新のウイルス定義ファイルが適用されているか【×】
(2)ウ
設問4 (1)エ【×】 (2)共有ディスク装置を社外LANから隔離する【×】
⇒8/20
【問2】
設問1 a高付加価値食品 bスーパーマーケットチェーンのブランド
設問2 (1)cターゲット【×】 d環境要因を含まない【×】 (2)エ
設問3 (1)ブランド物酒類に合う高級おつまみ類を揃える (2)顧客ID統一し、購入額を一元管理 (3)eウ fア
⇒16/20
【問4】
設問1 エ、オ【×】
設問2 a○ b○ c× d○
設問3 eプライベートクラウド fIaas
設問4 (1)事務支援 Paas プライベートクラウド (2)データ連携が出来、IaaSに比べて安価
⇒17/20
【問5】
設問1 aラウンドロビン bNSレコード【×】 Cスレーブ
設問2 dカ eア fエ
設問3 (1)ブラウザに入力するURL【×】 (2)4行目 ,record_data【×】 (3)WAFサービスからのアクセスか判断し、アクセス制限する【×】
⇒10/20
【問11】
設問1 イ、ウ
設問2 aイ
設問3 b債権管理部及び法務部の要件定義メンバ c業務要件と根拠資料の内容の関係
設問4 エ
設問5 def(順不動)業務要件一覧、システム要件一覧、重大管理【×】
⇒14/20
合計65/100
806名無し検定1級さん (アウアウアー Saff-Mqc2)2018/04/17(火) 23:02:05.83ID:slAOSTxJa
問2のc,d、ニーズとほぼ同じ意味なって書いたんだけどどっちも0点ってことはあるかな…?
部分点はあまり入れず61点…
ただ設問1の配点は各1点だよなあああ
テスト毎回あるあるの終了直前で書き換えた結果むしろ間違えてしまったのが悔やまれる…
808名無し検定1級さん (ワッチョイ bf8e-eTet)2018/04/17(火) 23:05:00.04ID:oyRtUkjA0
大原の解答例、読み込めるようになった
問4設問4(2)
「複数の利用形態が選択可能であり、その中で費用が安価だったから。」
みたいに書いた人いる?
時間的に厳しくてデータ連携のことまで頭が回らずに問題文の最後を抜き出しただけだが
部分点ほしいなぁ
>>786
俺もほぼ同じ記述にしたけど特定のキーワードが入ってないとアウトな気がする
他にも、問2の設問3(1)を
ブランド物の酒類と同時に買われる商品を充実させる
とか書いたり
問10の設問2(1)も
種類が通知の表示メッセージについて、分類の見直し・変更を行う
とか書いちゃったり曖昧に回答しすぎた
ここら辺0点で計算するとボーダーギリギリだ…落ちてたら来年は明確に回答することを心掛けよう >>810
そうなんよ
まあ一個シンプルに間違えてるから減るのは3点なんだが笑
部分点ってどれくらいもらえるんだあああ >>792
個人的にはその回答で問題ないと思うけど(俺も同じ回答にしてるけど)
TACも大原も「手動で最新のものに更新したこと」
ってあるから厳し目に見るなら0点で考えといた方がいい >>761
ipaのランサム特設ページにも書いてるし、部分点はくれそうじゃね?
記述一個でも違ってたら×として、
TACで自己採したら、75点でした。
以下内訳
問1 12点(手動とか書いてません)
問4 20点
問7 14点(設問2手が出ず)
問9 12点(保守費用が嵩むとか的外れ回答わろた)
問11 17点(要件定義メンバの書き忘れ) TACあまあま見積もりで52くさい 奇跡おきねえかなあー
816名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-YwrU)2018/04/17(火) 23:12:27.28ID:7bVuP0v3a
ウィルス定義ファイルの最終更新日時を確認するじゃあかんかなぁ
問1の採点基準、配点で合否変わる人が結構出そうやなー
だからこそ選択問題は完答したいもんだ
819名無し検定1級さん (ワッチョイ 83b5-Mqc2)2018/04/17(火) 23:18:12.84ID:JOTBi3Kx0
厳しめで採点して17点だった
記述などは採点に入れていないけど
>>816
そう言うのは0で見積もった方が後々絶望しないで済むと思ってる
希望が見えてから絶望に叩き落される怖さを紛らわしていこう 821名無し検定1級さん (アウアウアー Saff-jwam)2018/04/17(火) 23:27:20.68ID:ouC6f1mea
コンティンジェンシープランをコンティジェンシープランと書いてしまった。
バレずに◯にならないかな泣
822名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-Q/A/)2018/04/17(火) 23:27:54.75ID:gmEZsyC0a
もうCCNAとかLPICの勉強に注力して、応用は力入れずに受かるまで恒例行事的に受けるわww
>>813
むむ…確かにそうだな
採点基準も分からないしあらかじめ×と考えた方がよさそうだ 求められてることと回答の記述が微妙にズレるの過去問解いてる時から全く治らない
tac記述部分部分点なしで74、ありで76だった
セキュリティ配点がもし変わっても70くらいはありそう
ちょっと安心した…大丈夫だよな…
大原の解答見たけど
システムアーキ問4-1のオが正解はない
リソースは独占的利用が認められてないだけで
「利用契約分のリソースの独占的利用〜」って書いてあるから台数や容量は選べる想定のはず
あと問8-eの有向グラフの図ひどくない?あの上下の矢印書いたら部分点も貰えるか怪しい
組み込み選ばなきゃ合格してたっぽいなぁ。
セキュリティも拡張子で検索したって納得いかないが。
特定の拡張子が、ウイルス以外に存在しない拡張子とは限らないのに。
まぁ組み込みが終わったから、どうせだめなんだが(´・ω・`)
作者の気持ちなら自信はあるんだけどなぁ
感染させてしまったあいつの気持ち40字とかそういうの頼むわ
これだけ色んな人がいてもみんなこの気持ちだけは一緒なはずだ。
セキュリティの設問1配点2点であってください。お願いします。
>>826
> 特定の拡張子が、ウイルス以外に存在しない拡張子とは限らないのに。
その意見は正しいが、実際に検索して見つからなかったんだから十分条件満たしてるだろ? >>814
自己レスだけど、計算ミスしてて、
問9 13点に修正ですわ。
76点も記述抜かしてあったら流石に大丈夫だわな。 831名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-iIWy)2018/04/17(火) 23:38:11.81ID:E+G7gI5FM
>>822
LPIC廃止されたらしいな
ベンダはすぐ金儲けに走る 俺は問2選んでないんで問題すら読んでないんだが、なんで酒のツマミが答えになってるのかが気になるw
問1の設問1が各2だと流石に美味しすぎるって気持ちはわかるけど
あれが各1だとするなら今度はそれ以降のしょうもない記号が3点×2になるし設問1はtacの予想通り各2なんじゃないすかね
834名無し検定1級さん (XX 0Hff-BNTC)2018/04/17(火) 23:39:40.55ID:q7LGzqedH
NW・DB・組込み・シス開 選択で
TACで 6割前後か…
問4の設問1はTACのイ、エが正しそうだな
リソースの独占的な利用を保証されているわけではない≠ストレージ容量を選べない
例えば、8TBを選べるけど、8TB丸々使えるとは限らない、という意味のような気がしてきた
セキュリティの最初の記号群あってた人はどんな勉強したんだ…そんな言葉知らねえよ…
837名無し検定1級さん (ワッチョイ 1390-3I7s)2018/04/17(火) 23:42:29.96ID:juyC+UYN0
838名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-mTgP)2018/04/17(火) 23:42:47.07ID:OWIPLYzi0
>>829
それじゃあ拡張子検索したからって他には影響がなかったみたいな調べ方が
世間では許されるみたいじゃないか・・・
データベースだけは自信ありまくりで満点かと思ったら、
問6のfは見積かよ。見積依頼明細じゃないのか・・・
見積変えたとしても、どう見ても見積依頼明細も変える必要あると思うんだが・・・ ランサム散々話題になったじゃん
うちは感染蔓延して、社名がニュースに載りまくったし
午後50点台だと思うんだけどミラクルに期待…早く合格発表こないかな
844名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f8-L4L/)2018/04/17(火) 23:46:04.93ID:l8L9Gexl0
>>839
見積依頼明細であってるよ
大原が間違ってる 845名無し検定1級さん (ワッチョイ 8391-eTet)2018/04/17(火) 23:46:15.93ID:kcko0Bi10
>>839
わいもfは見積依頼明細にした
それより、自己採点は8割弱あったから、選択欄ちゃんと書いてるか心配 848名無し検定1級さん (ワッチョイ 83b5-Mqc2)2018/04/17(火) 23:48:36.17ID:JOTBi3Kx0
高度は受けてわかったけど
一夜漬けとかでどうにかなるレベルじゃないよね
レベル4さすがやわー思った
トレンド的にはセキュリティのが良いんだろうけど
問2の設問2のこだわりとか解答見たらすげえ納得だわ
分からなくて購入状況とか書いちまったよ
>>839
まぁたしかにこの回答もわかるんだよな。
本文内でランサムにかかるとどうなるかの記載は大きく下の二つだと思う。
・ランサムのポップアップメッセージが表示される
・特定の文字列の拡張子に変更され、暗号化される
チェック観点としては上のどちらかだと思うが、2番目は全検やるかと思うし、だから1番目の観点で全サーバチェックするとした。
というかランサムなんて数あるし、本当に特定の文字列なのかと思うし、ブレる問題出すなと言いたい コンティンジェンシープランをディザスターリカバリーと書いた俺涙目
似たようなものだろ?
853名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f8-L4L/)2018/04/17(火) 23:52:16.47ID:l8L9Gexl0
セキュリティ
警告メッセージが他のpcやサーバーで表示されるかどうかの確認
社内LANから共有ディスクを隔離する じゃ部分点もらえないだろうか
>>839
> それじゃあ拡張子検索したからって他には影響がなかったみたいな調べ方が
> 世間では許されるみたいじゃないか・・・
うん、少なくともこのウイルスについての被害の有無の確認はそうだよ
>>411でも書いたしTACも大原も同じ考えだ
それ以外の心配は、この設問ではしなくていい
もちろんそれでは不十分だから最新でスキャンしたってのは本文に書いてあるとおりだ 855名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ff8-eTet)2018/04/17(火) 23:54:15.68ID:3B23kcM50
856名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-iIWy)2018/04/17(火) 23:54:55.46ID:E+G7gI5FM
基本情報だと
問2のハードウェア・ソフトウェア
問6問7のストラテジ、マネジメント選択が鉄板だったけど
応用も毎回簡単な分野ってあるの?
857名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ff8-eTet)2018/04/17(火) 23:54:56.96ID:3B23kcM50
>>850
大原は購入状況だし、俺もそう書いた
ごめん。購入傾向ってかいた >>856
プログラミング(アルゴリズム)は狙い目 >>851、>>854
あくまで本文の記述から回答だよな、そうだよな・・・
一般的にどうすべきかなんて考え持ち込んだのがいけなかった・・・ やっぱり納得いかないわ
障害はコンティンジェンシープラン
停電はディザスターリカバリーだろ?
誰か反論してくれ
過去問見る感じIPAが書いて欲しかったのはこだわりなんじゃないかなあとは思う
もはやなんのテストだよって感じだが
>>857
いま初めて大原みたサンクス
結構大原とTACで答え違うんだな
購入状況と購入傾向って微妙に違うよなー
もう気になって仕方ないから寝るわ!!
2ヶ月後の奇跡に期待する! >>852
同じく
しかもBCPの3文字で片付けた試験中の俺を殴りに行きたい 865名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-YqMD)2018/04/17(火) 23:58:55.47ID:L1Zfc1dTd
55点さらば
>>864
ネットで調べたらBCPのカテゴリーの中にコンティンジェンシープランとディザスターリカバリーがあるみたいだ
なお、コンティンジェンシーとディザスターの使い分けは統一見解なし >>861
冷静に考えると、BCPは震災等の障害時の対策だから違うかな >>862
確かにそんな気はする
「購入状況」で部分点もらえるかなあ
あとdは「類似の状況を表す」で部分点 869名無し検定1級さん (ワッチョイ 1390-3I7s)2018/04/18(水) 00:04:08.18ID:RFlaP2Uh0
>>868
途中で送信してしまった
部分点もらえるかなあ、のつもりだった >>859
そんなの問題文にランサムの仕様として書いてないから理由にならない。
暗号化中は出ないと書いてあったか?
そういうブレがある問題の回答としては正しくないねtac >>396
> >>38
> ああ、潜伏型で感染したファイルと気ず共有ディスク上で上書きするリスクっ?> それはあも と
>
> ただ必要条件としては「複数世代保有」よりは
> 「普段は社内LANから切り離す」の方が適してると自分は思う
> どっちのニュアンスも含んでればなお良しだろ 875名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff8-jwam)2018/04/18(水) 00:06:09.60ID:fnb2NdRS0
だいたい午後の上位50%だっけ?ここのわカキコ見てると入れる気せんわ、みんなすげー
記述は変に捻らず考え過ぎずストレートに書いた方がいいね。え?こんなんでよかったの?っていう問題結構あってすげー勿体無いことしてる
設問4だけ満点だが他がゴミすぎた
記述これでいいのかよっての沢山あるって気持ちすげえわかるぜ
代表例が拡張子
>>871
確かに書いてないから理由にはならんね。
で、ここで聞かれてるのはなんだっけ?「被害の有無」だよな?
画面にポップアップ出るのは、被害か? 878名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f8-L4L/)2018/04/18(水) 00:12:00.05ID:SNpVz0o50
>>877
ポップアップ出たらその機器のファイルは暗号化されたって分かるのでは
正直微妙な回答だとは思うけど確認はできるよなぁ...う~ん >>877
被害拡大はあくまでほかのサーバが感染してないか。
感染してたら被害なんだよ。
ポップアップ表示=感染 どちらにしても、回答のモデルケース
この場合は何点とかの指標がないと採点もできんやろ。
回答はひとつにならないものだったりするし
>>871
いや、ランサムウェアのそもそもの仕様だから
身代金目的なのに、わざわざ感染しましたって教えてから暗号化始めないだろ 883名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-pfoQ)2018/04/18(水) 00:17:44.08ID:rBMsOZXi0
問10の設問1[2] TACだと冗長化構成になってるけど、二重化構成じゃ丸もらえないかな?
884名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f8-L4L/)2018/04/18(水) 00:18:46.86ID:SNpVz0o50
>>879
> 被害拡大はあくまでほかのサーバが感染してないか。
> 感染してたら被害なんだよ。
> ポップアップ表示=感染
ダウト
昨日も言ったよね?
速報回答出てもまだわからないの?
今回のケースでは、
感染≠被害
ポップアップ≠感染
被害⊂感染
ポップアップ⊂感染
だよ
君が君のその考えを固持するのは勝手だが、その考えでいる限り応用情報は受からない
秋にまた頑張れ >>882
バツだろうねえ
はっきり言うとこの手のバグは多い
forの終了条件を、<=にするか、<にするかの違いに等しい
これ間違えたら点あげられない 問1設問2
直前に、「社内のネットワークから社外への不審な通信が行われていないか」
ってあったから、その流れで
「社内のPCやサーバ同士で不審な通信が行われていないかを調べる」
って書いてしまった… どうだろう
深く考えないなら拡張子の確認が正解っぽいなぁ
一般的な言葉としては感染したとしても発症するとは限らない
目に見えた被害や症状がなくても感染してることはあるはず
>>806
奇遇だな
俺もまったく同じこと書いたわ 予備校ですら回答が割れてるくらいなんだから、
どちらを選んでも正解くらいにしてほしいわ。
受験者だけでなく講師(会社)の解答が割れる試験問題ってもうわけがわからないな。
こんなんでは技術者は育ちませんよ。
895名無し検定1級さん (ワッチョイ b3f8-L4L/)2018/04/18(水) 00:29:31.50ID:SNpVz0o50
>>889
設問のランサムウェアの設定では潜伏機能ないじゃない、、、
いずれにせよ拡張子どうたらって書けばよかった >>891
割れてるのってどれ?
問4設問1ならたしかにその余地はあると思う
問1のことならの予備校の回答は一貫してる 897名無し検定1級さん (ワッチョイ e312-+rKg)2018/04/18(水) 00:30:36.17ID:LkAnEkV/0
>>608
これについて思うのは
普通に考えてウイルスソフトで駆除できるってのはそのウイルスが存在してるかどうかの確認も可能じゃないかな?
時系列も関係ないし被害も確認できると思うんだけど >>790
午前の知識もう蓄えてるから半年もいらなくね?
午後はじゃんけんだから勉強しなくて良いし
受かるまで受け続けるだけじゃね? もう結果出るまでわからんし、一旦応用情報ののことは忘れようと思ってるのについスレ開いてしまう…。2ヶ月もそわそわしたくない
>>790
飽き試験と日程が重なる宅建でも受けようぜw >>885
感染=被害だが。もう一度よく考えてみ?
感染が被害じゃないとか馬鹿なこと言うもんじゃないよ 902名無し検定1級さん (ワッチョイ 83b5-Mqc2)2018/04/18(水) 00:36:26.44ID:fi/B20/n0
組み込みの設問2(1)の答え、なんで49999になるの??
>>897
> 普通に考えてウイルスソフトで駆除できるってのはそのウイルスが存在してるかどうかの確認も可能じゃないかな?
その考えは正しい
> 時系列も関係ないし被害も確認できると思うんだけど
これが間違い。
ノートを立ち上げて無線LANに繋いだことによって2つの危険性が発生した
一つはサーバや他のPCへの感染した可能性
→これは、ウイルスチェックで確認できる(正しくは確認できることがあとからわかった)
もう一つは、他へ感染しないまま、共有フォルダのファイルを暗号化した可能性
→暗号化されたファイルは、ウィルスとは違うしスキャンでは見つからない。今回のケースでは、見つける方法は唯ひとつ、拡張子の確認だ プログラミングの穴埋めは処理内容が全然違えば0点だよね....
試験中緊張しすぎて何をボケてるのか
dv[v]+dv[j] dh[h]+dh[j]
とか書いてたわ
>>902
割り込みはカウントが0になった次のクロックで起きる
49999回のクロックでカウント0にしてから50000回目のクロックで割り込みを発生させれば丁度ぴったり時間が合う
ええ俺も引っかかりましたよ…… >>901
そうかそうか
たしかに君の言うとおりかもな
けど俺は既に一種持ってるし今回も辛口でも66点取れたから合格点超えてるんだ、もうAP試験受けなくていいんだ
お前は一生試験がんばれよ、59点君 907名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ae-BnBD)2018/04/18(水) 00:48:41.80ID:45UKMW2q0
TAC 61 見積依頼明細× 使用中のURL⚪
大原61 見積⚪ 代理店のURL←???? ×
落ちたか・・・
風邪のウイルスが体内に入っても風邪を引くとは限らない
花粉を吸い込んでも花粉症になるとは限らない
そんな感じ?
909名無し検定1級さん (ワッチョイ 83b5-Mqc2)2018/04/18(水) 00:50:27.34ID:fi/B20/n0
910名無し検定1級さん (ワッチョイ a3f8-DaTB)2018/04/18(水) 00:56:25.86ID:7XSlZTRZ0
tacの自己採点したらまず間違いなく落ちない程度には高い点数だった
いやまじで半年前に基本情報受けてからノー勉だったんだけど。基本情報より応用情報の方が簡単なんじゃないの
午後は現代文の問題なんてよく言うけどその度合が凄かった。落ち着いて読めば分かるのばっかで
>>911
逆に時間のない中で落ち着いて読むことの難しさを思い知らされたなあw >>911
わかったつもりで書いてアレコレ足りなかったりずれてたりするのはどうしたらいいんだ >>909
MPUの動作クロックは16MHzで動いてて、タイマのカウントクロックはそれを32分周したもの
つまり、タイマの周波数は16000kHz/32で500kHz
周波数500kHzは周期に直すと0.002ミリ秒
100ミリ秒を測りたいときに必要なクロックは
100ミリ秒/0.002ミリ秒で50000回
ここからが問題で、P37の一行目に「カウントが0になった次のカウントクロックで割り込みを発生させる」とある
つまり、丁度50000回のクロックで割り込みを発生させるにはカウントを49999にする必要がある
多分こんな感じかな >>909
横からですまんが
なんで50000じゃなくて49999なのかは
数式より数直線書いたほうがわかりやすいよ
数直線書いて、-1, 49999, 50000がどこにあって
それぞれ距離がどれだけ離れてるか書いてみ?
なお割り込みは-1で発生する ストラテジのおつまみ問題、おつまみって書きたくないから高い酒に見合った関連商品とか書いたのに、キーワードおつまみで採点されたら悲しい
いや、おつまみって最初に頭をよぎったけども!くそ真面目な国家試験の受験中、解答用紙におつまみと記入するのが高度なIT人材に求められる行動なのか?お?
>>911
国語が得意な人にとってはそういう感覚なんだろうな
自分は国語が苦手だから応用の方が一部の高度よりも難しいんじゃないかとさえ思ってしまう 918名無し検定1級さん (ワッチョイ ff73-5ItO)2018/04/18(水) 01:17:40.94ID:N9L/Bru/0
予備校の解答と問題文を見直しても、もやもやは解消しないなぁ。
模範解答がベストだろうということはわかっているんだが・・・。
問1
設問3(1)
マルウェアの感染被害が拡大していないことをどう確認したか
⇒マルウェア自体は最新のウィルス定義で駆除できるわけだから、定義を最新化した上でスキャンすればいいのでは?
設問4(2)
バックアップの共有ディスクについて、マルウェアの感染に備えた対策とは?
⇒感染する前か後かは言及していないので、感染していないかどうかバックアップ前にスキャンしたらいいのでは?
マルウェアはスキャンすれば検知・駆除できると書いてあるのだから。
919名無し検定1級さん (ワッチョイ ff73-5ItO)2018/04/18(水) 01:21:51.40ID:N9L/Bru/0
設問3じゃなくて設問2だった・・・もう寝るわ・・・
920名無し検定1級さん (ワッチョイ 83b5-Mqc2)2018/04/18(水) 01:23:16.31ID:fi/B20/n0
>>918
なんて言うか、物を壊す悪い人がいて留守中に家に入って来てさ、そいつを警察が逮捕したとするじゃん
でも逮捕する前に自分の物が壊されたかどうかは自分の物を実際に調べないと分からないじゃん? >>918
4(2)は俺も同じ疑問を抱いていたが、あくまで問題は、「共有ディスクの運用」について答えよなんだよなと納得した
ウィルススキャンがどうこうじゃなくて、ウィルスに備えて「共有ディスクを」どう運用するか 問9の設問2(3)の答えがTACだとウになってるんだけど、ウが正しいとした時の解説ってどうなるんだ?
>>898
午後はじゃんけんって言ったって一発で受かってる奴らがいる中で何回も何回も毎半期受け続けるの嫌すぎるだろ
午後絶対受かれるようにしなきゃ… タイマーの奴は10回カウントする場合で考えて見ればいいよ。
10からはじめると、
10 9876543210で11個の状態が出来てしまう=ズレる
926名無し検定1級さん (ワッチョイ 83b5-Mqc2)2018/04/18(水) 02:12:37.99ID:fi/B20/n0
午前問題の自分の答案を、高度午前1の問題とで比較したら、
応用は55/80取れてたんだが、高度午前1では17/30だった・・・
927名無し検定1級さん (アウウィフ FFe7-FRjK)2018/04/18(水) 02:23:32.13ID:cRjDws24F
折れはネスペを目指してるんですが
午後やはり実力不足でネットワークを選べず
1,3,6,8,11を選択した
結果的には厳しめ採点(曖昧な記述ぬきで)
65点を超えてたから次の高度情報技術者はもちろん今から勉強して
来年受けることにする
>>921
IPAの上から目線講評で、「ウイルススキャンという回答が多く見られた。マルウェアの感染防止策を正しく理解してほしい。」みたいに書かれそう
俺も同じ間違いをしたけどw 49999はカウント自体は49999〜0までが49999回で0から次の49999までが1回で計50000回、
次の49999になった瞬間に割り込みが発生するということ?
>>929
49999から0までで49999回は正しい。
仕様では次のクロックで(50000回目)割り込みが発生する。
仕様にはここまでしか書いてないので終わり。
…だけだと面白くないのでここからは仕様には書いてないので推測になる。
0になったあとの割り込みでカウンタを1減算するか、このとき桁下がりが発生し16bitカウンタが0xFFFF(65535)になる。このとき桁下がりを検知する回路(*)に信号が入り、割込みが発生する。
そして(仕様には書いてないがおそらく)クロックタイマは止まる(もしくはそのままカウントダウンを続ける。これは仕様によって違う)。
割り込み先では次の割り込みカウンタ49999をセットし、100ms毎の処理を行う。
49999になるのではなく、するのが正解
(*)もしCPUの全加算器に減算させたのなら場合ならキャリーフラグとマイナスフラグが立つところ。このうちキャリーフラグに相当する信号線(out)から割り込み回路(in)に回路がつながってて割込みが発生する すまん変なこと書いてる
誤
0になったあとの割り込みでカウンタを1減算するか、
正
0になったあとの「次のクロック」ででカウンタを1減算する「が」、
あと変な日本語があるがメンゴ
933名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-O8d7)2018/04/18(水) 06:21:12.39ID:hy2Ooeyua
>>917
それは100%ありえない
高度受けてみたらわかる >>918
その時点では最新の定義ファイルで駆除できるか分かってないと読むのが妥当
共有ディスクもゼロデイの事も考えるとスキャン云々は間違い 935名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-trW9)2018/04/18(水) 06:28:37.38ID:y8Vxw0CjM
>>866
BCPで大丈夫では。
似たようなテーマでBCPの過去問がある。 >>934
ゼロデイでなくても、これマルウェアが、ファイルサーバ上のファイルを暗号化したてしても、
スキャンしても捕まらないよ? なんかこのスレ見てたら
IPAは問1に本当にいい問題持ってきたなと思うわ
お前ら全滅じゃん
一日経ってもっと不安になってきた
こんなのが2ヶ月も続くのか・・・
939名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-YwrU)2018/04/18(水) 07:26:10.47ID:dTHu7zyya
前回のスレとか見ると、TAC等の自己採点と実際の点数差が±10点くらいある人が沢山いたけど、これって問によっては解答速報が間違ってるってことだよね。
いや回答速報に誤りはほとんどないだろ、スレ見てても、一箇所かニ箇所だ
ちなみに自己採点が実際より上回ってた?それとも逆?
過去スレ見れないんだわ
941名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-YwrU)2018/04/18(水) 07:34:26.23ID:dTHu7zyya
>>940
それがどっちもいる。自己採点より10点低かったとか、高かったとか。なぜ人によってそんな差が出るのか分からない。 942名無し検定1級さん (スップ Sd1f-BnBD)2018/04/18(水) 07:38:18.75ID:wDeoguE7d
配点が変動してるんじゃ・・・
60点くらいでギリギリで話が盛り上がってるおまえらが羨ましいよ
自分は確実に希望がないから勉強再開したわ
秋まで長い道のりだな
945名無し検定1級さん (ワッチョイ ff73-5ItO)2018/04/18(水) 08:12:12.31ID:N9L/Bru/0
過去未来すべてのマルウェアがファイルを暗号化するタイプなのか?
今回の「ような」マルウェアに対して感染した場合の未来への対策(備えと書いてあるので)として、
基本行動で最新ウイルス定義でのチェックでも間違いではないだろう。
バックアップのときだけ接続して・・・をやったらすべて防げるわけじゃないし、対策が複数(=複数正解)でもいいだろ別に。
バックアップで接続したタイミングで感染させてくるマルウェアが出ないといいですね。
>>941
ありがとう
ほおお、それは意外だな
この連中はスレ見てたら自己採点は辛党だと思ってたか実は甘党も多いのか
それとも他のファクターがあるのか
いずれにせよ俺もヤバくなってきたぞw >>946
辛党が速報寄りの回答だったから安心して丸にしたんじやね?
甘党派は何を以って丸にしてたんだろうな
みんなと一緒か? 問いがザックリしすぎて問題文に明確な答えに繋がる記述見当たらないし問1は糞問
それっぽいこと書いてたら12点は取れんじゃねーかと思うわ
950名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-L4L/)2018/04/18(水) 08:54:18.57ID:fHfnQuffd
正答率低い問題選択してると点数貰えると聞く
951名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/18(水) 09:12:33.75ID:nkl51B00a
952名無し検定1級さん (JP 0Ha7-mjbK)2018/04/18(水) 09:13:31.97ID:0lcoZhPFH
配点公開してるのってTACだけ??
今回の正当率低いのってどれだろ
てか今回の各問の難易度って例年に比べてどうだったんかな
ワイアイテック信者、アイテックの解答速報が出るまで何も信じない
955名無し検定1級さん (ワッチョイ f3ba-s6tP)2018/04/18(水) 09:31:01.34ID:OxEOwFwG0
たぶん合格してるだろうから、秋はデータベース受ける予定。
957名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-kY1L)2018/04/18(水) 09:40:00.69ID:6gXAkvB1M
秋はデータベースあったっけ…
何度も言うが問一は難問ではあったが良問だったと思う
残念ながら、難問であったため一部の馬鹿には理解できず、糞問と呼ぶ人がいる>>949。そしてそういう人は今回落ちそうである>>572。まあ当然だろう
私も結構間違えたが速報が出る前に模範解答と同等の答えを得た>>411。そして今回他でも点取れたこともあり合格点を超えた>>597
糞問と言うなら私より良い点取ってから、いやせめて合格点取ってからにしてほしい
天にツバ吐いても自分に当たるだけだ MNが駄目だというのも、今回落ちそうな人である
私は意図を理解してm*nと書いたが、
MxNと書いた人も心配することはない、私の考えでは○だ。
バツだと言ってる人>>288は今回落ちそうな人>>572であることを知ってほしい 昨日不安だから張り付いてるとか言ってたけど自己採点終わっても元気に居座ってるじゃねえか
>>961
そう。
俺の意見と食い違う人がいて、すげえ自信たっぷりに言ってきたからな。
ここには賢い人も多いし、俺が間違ってるのかも知れないと不安だった。
まあ杞憂だったみたいでひと安心したよ。 正式な結果が自己採点より上がるのは、模範解答以外でも部分やら正答扱いやらされてるからだろうね
空白やよほどトンチンカンでもなければ、55点ぐらいからチャンスはあると思うよ
講師になるような専門家が日をおいても答え割れるんだから、
これから資格を取ろうという者が一問30分という限られた中で正解にたどり着くのは困難だよ
終わったあーだこーだと話をしてることが一番のスキルアップだと思うわ(笑)
965名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/18(水) 10:55:54.41ID:HiMZP4Uxp
50000回でも1点ぐらいもらえないかな
966名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/18(水) 10:57:13.52ID:HiMZP4Uxp
このスレのやつ、60台ぎりぎりの奴多すぎ、、
こりゃ下方修正されて61の俺は死んだな
967名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-eTet)2018/04/18(水) 11:01:06.46ID:A/M8MSter
MNおっけーなのか、、よかったあ
>>966
みんなギリギリで不安だからここに残ってるんだよ
受験者全体に対してサンプルが少なすぎて判断材料にはならないから、今はとりあえず受かることを信じるしかない 今回基本情報取ったので次回秋受験予定
基本情報合格の半年後の受験で受かる割合ってどれぐらい?
970名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-L4L/)2018/04/18(水) 11:12:54.63ID:fHfnQuffd
>>951
ipaが公式で設問ごとの点数差が出た場合調整する、みたいな記述してた気がする
20点は変わらんだろうけど正答率が低い設問の中で正答率高いものの配点あげるんじゃないだろうか 971名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/18(水) 11:13:19.35ID:HiMZP4Uxp
>>969
基本と応用で合格者の平均年齢が3〜5年違うからそこから推定してみてはどうだろうか 大原の解答速報、公開停止してるね。
TACで厳しめ64点、甘め73点だから受かっててほしい。。
合格発表までが長すぎる!
>>973
問4設問1のエオをイエに変えるのかな?
俺はイエオにして欲しいけどw >>969
諦めなきゃ基本情報合格後3~5回で受かるでしょ
言語とアルゴリズムから開放されるし 976名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-9K9/)2018/04/18(水) 11:40:44.80ID:x0sBJkQca
>>975
アルゴリズムが一番安定して点が取れるんやで・・・・・・ >>969
去年の秋に基本取ったけど今回の応用も多分受かった
基本がクッソ簡単だったからナメプしたらミス多くてちょっと焦ったが 前回基本は予想配点で58点、実際は63点で合格で
今回もギリギリそうだから採点したくねぇ
>>736
配点についても検討してみた。たしかに問1設問1の選択肢4問×2点=8点というのはかなりのボーナス点だと思うし、マイ配点では1点で計算してた
しかし結構な難問だったし、問1全体の正答率が下がるのは目に見えてる。
合格率2割程度を維持するのにある程度点数上げなきゃ行けない大人の事情があるんじゃないか?
点数調整陰謀論者の言う「配点変えて点数調整してるだろ」ってやつと、仕組みとしては同じことを事前にやったのではないかと思う。
あくまで、俺は絵エンジニアであってテスト作成のプロじゃないからわからんけどね。 というか設問1が各1だと後半のウ2つで6点も入ることになるだろうし流石におかしい
982名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-A3PV)2018/04/18(水) 12:20:34.65ID:HiMZP4Uxp
自己採点と現実の乖離、経験談書いてください!!
>>960
お前ワッチョイが同じなら同一人物だと思ってるん?w
どんな仕組みか理解してんの?w >>983
そういえば少数もあるんだっけ
所詮受験者目線だけどそこらへんが妥当な気がする tac66点だったが
問4の○×で8点も入るとは思えない
問4の複数選択のとこ1つしか選んでないんだがさすがに部分点はないか
不安だから、間違えた数×3点とかにして
減点方式で計算してみたりして遊んでる
989名無し検定1級さん (XX 0Hff-BNTC)2018/04/18(水) 12:38:18.94ID:9fRbj+7oH
iTEC 情報処理安全確保支援士 (午後II) 解答速報 公開したけど
応用はまだだね
>>985
応用は初受験だから分からんけど、基本は小数第二位まであるよ
59.75とかw >>990
午前は一問1.25点だから小数点以下二桁あるけど
59.75点は絶対ないw
午後は過去の受験生の晒されてる点数から見て0.5単位であるな
配点が0.5点単位なのか部分点なのかわからんが、後者じゃないかと思ってる 994名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-eTet)2018/04/18(水) 12:49:36.08ID:dS2NMKcFa
おいおい、1.25とかまじやめてくれよ。
2点でいいだろ。
むしろ逆に満点を1000点とかにしたほうが分かりやすくない?
あるいは一点満点とか
>>993
基本情報だと59.05点で不合格とかみたなw >>990
午前じゃなくて基本か
俺の目が腐ってるなスマン 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 17時間 54分 39秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php