2名無し検定1級さん2020/11/06(金) 00:32:06.46ID:zYDfcjKJ
お邪魔しまーす。
3名無し検定1級さん2020/11/07(土) 22:12:09.90ID:AJrk84mF
勉強できるのはあと一週間じゃ
施工経験記述は電気の試験で使ったのをほぼ流用でおk?
>>4
取り付ける機械を、電気通信っぽいのになればOK
例えば電柱に照明器具付けるのは不合格だが、監視カメラや携帯アンテナになればOK >>5
配線はLANに書き換えた方がいい?
被覆電線がセーフならそのままにしたい 7名無し検定1級さん2020/11/08(日) 11:18:37.35ID:+9Hwtl8d
記述、300万程度のLAN配線やHUBやAP設置でもいいよね。
お前らちゃんと勉強してるか?過去問なくてかなり苦戦してるんだが。何を参考にして勉強しているんだ?
>>8
他のセコカンでも出題される建業法、労基法、労安法だけ浚えて後は出たとこ勝負でも昨年の1級は楽勝だったよ 11名無し検定1級さん2020/11/08(日) 19:37:52.93ID:BHlO64us
13名無し検定1級さん2020/11/08(日) 19:40:34.59ID:Ujr6Dr0F
みんなどんな勉強や対策してるんだ?
何をすればいいのか分からず全く手付かずなんだが。
施工記述だけして後は結構適当でいけるかな?
>>7
300万はアウト 軽微な工事扱い
1,000万が望ましいそうな 15名無し検定1級さん2020/11/09(月) 07:58:31.42ID:YjA9MBUy
>>14
まじか。
500万くらいの信号機工事くらいしか無いぞ。
困ったな。 17名無し検定1級さん2020/11/09(月) 13:24:13.45ID:wDppK/oW
二級電気通信受けます。実技施工体験記述などは2019年上期と一緒という推測でよろしいですかね?
今回上期が中止になったので、他の施工管理と同じで交互という考えでいいのか。。。
>>17
基本は同じ
安全、品質、工程の組み合わせ
今年は工程と安全あたりじゃね >>14
請負金額のチキンレートが始まる。
650万はOKだった(多分、減点対象かもだが) >>13
電気の施工管理を参照にする
管理の記載やネットワーク工程表は同じ問題が出た
通信関係の記載は、浅く広く覚える
建業法はどこがでるか判らないから一次で勉強したことを復習
とにかく書く練習して下さい >>20
「元請けの義務」は出るかと思って
前回必死で覚えたんだけど、でなかった。
電気の方では定期的に出てるみたいだから覚えて置いて損は無いような気がする 電気と電気通信を2週連続か。電気は多分受かったけど、通信はムリポ
23名無し検定1級さん2020/11/10(火) 20:34:32.44ID:yBplImOS
>>19
700万にして施工内容を倍にして書くわ。 筆記は過去問をやってるんだけど、過去問が2つしかないから答え丸暗記‥‥
25名無し検定1級さん2020/11/11(水) 07:20:14.91ID:6omE+QEw
二級電気通信で昨年度が体験記述が、安全、品質、設問二が施工管理だったと思うのですが、
今年はなにになると思いますか?
設問二が順番的に安全になるとして、体験記述は工程、品質、でしょうか?
時間がなくてやまをはりたいとおもってます
>>25
悪いこと言わねえ、問1は何が来てもいいように全部やっとけ。あそこを落とすと、残りの問2〜5が完璧でも、不合格になるって言われてる。 同じく経験記述は下の様なものだから、時間が無いのなら睡眠時間を数時間削っても、全て準備した方が良い
出る問題がほぼ分かる
準備時間はそれ程かからない
少しやれば完璧な事前準備ができる
それなのに実地試験の命で、ここを外したら不合格
28名無し検定1級さん2020/11/11(水) 17:45:23.82ID:qp0R4K6L
施工経験記述で何書けばいいのかさっぱりや…
施工を記述した自らの経験について書けばよい。
読んで字の如し
Youtube見れば、経験記述について講義している動画がいくつかある
電気通信のは無いので、電気や管のを見ると思うが、勘所は同じ
31名無し検定1級さん2020/11/13(金) 22:46:35.42ID:CBxbQCpR
今年の1級のCICと地域開発(現地配布)の実地問題集はどうですか?
昨年、CICの問題集は役に立って、2級は合格しました。
大幅に改訂されているといいのですが。
CIC問題集は整理されていて読みやすい。
ただ、本番でエグい出題されると対応できるかどうか…
テキストを信用する他無いので心配は残る。
33名無し検定1級さん2020/11/14(土) 15:14:24.43ID:qzXDSAHq
明日二級の試験ですね。
皆さん準備はいいですか?
34名無し検定1級さん2020/11/14(土) 15:16:12.88ID:fYB9iUqK
6月のがコロナでスライドで明日二級の筆記試験受けるんだけど、筆記のみで受ける人ってかなり少ないのか??
35名無し検定1級さん2020/11/14(土) 17:47:35.53ID:npMqVnFm
二級の筆記のみ受けます。
過去二回の過去問だけ完璧に答えられるようにしたけど、それだけでどこまで通用するかなぁ。
36名無し検定1級さん2020/11/14(土) 19:31:56.29ID:lS6ep3QP
37名無し検定1級さん2020/11/14(土) 20:36:38.74ID:Qpcy+2Hn
諸君 朝やがな。くれぐれも今年の試験は難しかったとは言わない様に。
いよいよ当日の朝迎えちまったよ・・・。
去年の過去問丸暗記とテキスト1周したくらいなんだが、
頼むから変な問題出ないで欲しいわ。
41名無し検定1級さん2020/11/15(日) 12:00:45.83ID:GgYwIyan
二級学科はほぼ満点取れたと思う。
午後が嫌だなー
あんまり施工実績無いし。
43名無し検定1級さん2020/11/15(日) 12:17:08.34ID:W3E8MQCu
こりゃ勉強いらなかったですね。試験改訂前のサービス年度でしたね
44名無し検定1級さん2020/11/15(日) 12:18:00.22ID:W3E8MQCu
マルウェアはソーシャルエンジニアリングですよね
45名無し検定1級さん2020/11/15(日) 12:19:09.05ID:W3E8MQCu
こんなに簡単なら一級うければよかった
46名無し検定1級さん2020/11/15(日) 12:28:13.51ID:GgYwIyan
>>42
ところが昨年度の2級は1回目のほうがかなり簡単だったのに2回目も大して合格率に変化がなかった
>>45
それで胡座をかいて余裕かましていたら開始と同時に一斉にどよめきというか溜め息が漏れていたのが1級学科試験
午後は超簡単だったので午前でそれなりに点数取れていたので正答率8割超えた 48名無し検定1級さん2020/11/15(日) 15:36:06.25ID:Nsm2k6Jf
解答速報いつ?
実技むずいじゃねーか!
なんでネットワーク工程でないんだよ!
50名無し検定1級さん2020/11/15(日) 16:21:17.60ID:205Tf1iY
まさかネットワーク工程表がでないとはね
51名無し検定1級さん2020/11/15(日) 16:31:56.54ID:EkwhTRHN
実地時間足りんやた
電気と電気通信の2週連続は流石に疲れるわ!でも終わってほっとしてる。
53名無し検定1級さん2020/11/15(日) 18:06:06.05ID:feWD5ATY
問題が気になる。
用語どんなの出た?
54名無し検定1級さん2020/11/15(日) 18:09:09.33ID:dhR0eQk2
ネットワーク工程でないのかい。
今更dsuはないな。
受信限界、ブースター
通知、20
保護者
種類、幅
あってるかな
56名無し検定1級さん2020/11/15(日) 18:18:16.83ID:19VOv+tX
受信限界
ブースター
通知
20
親権者
型式
範囲
にした。
59名無し検定1級さん2020/11/15(日) 19:38:41.70ID:wo4xkzTA
受信限界
ブースタ
通知
20
親権者
型式
範囲
が正解
61名無し検定1級さん2020/11/15(日) 20:00:25.13ID:dhR0eQk2
型式、範囲かー。間違えた
64名無し検定1級さん2020/11/15(日) 20:23:42.83ID:dhR0eQk2
この選択問題って配点何点だろ。半分間違えた
65名無し検定1級さん2020/11/15(日) 20:27:37.03ID:96EpqGQP
作文の方が配点高いよね?!大丈夫だよね?!
なんとなくだけど、作文50点 他5設問10点ずつな気がしないか?なんとなくだが、、
経験則ですが、まず作文が合格ラインでないとだめ。
後がいくつができてたら合格。
だから上の配点予想どおり
全体の合格率はあまり変動させたくないから学科が良すぎると実地で調整するらしい。だから絶対非公開。
72名無し検定1級さん2020/11/15(日) 22:04:53.56ID:JalnCH3b
DSU、めっちゃサービス問題!そのままやん♪
73名無し検定1級さん2020/11/16(月) 08:28:09.63ID:MOAjFDVU
設問2に工程と品質
あと設問4で安全がでたな
74名無し検定1級さん2020/11/16(月) 11:54:24.37ID:3N8lMLxY
75名無し検定1級さん2020/11/16(月) 12:09:21.70ID:XCvWhfh4
二級の解答速報速報いつ?
77名無し検定1級さん2020/11/16(月) 12:28:37.87ID:XCvWhfh4
13時言いながらちょっとフライング気味に出てました。
質問なんですが、学科合格で実地ダメだった場合って来年は実地だけですか?
それとも学科からですか?
83名無し検定1級さん2020/11/16(月) 14:35:41.91ID:Najsh2d5
85名無し検定1級さん2020/11/16(月) 17:35:00.91ID:64FYdpKn
学科29問正解!6割以上合格だから、24問以上ならOKなんですよね?
87名無し検定1級さん2020/11/16(月) 17:56:25.77ID:V2xxYHMe
今年学科のみ受験で合格して、次の実技試験で落ちたら、また学科からやり直し?
ってか実技って来年度の11月までなし??
88名無し検定1級さん2020/11/16(月) 18:21:53.88ID:5/lO6kUQ
実地は2回チャンスあるよ
でも連続で受けないとダメなはず
来年から技士補とかになって仕様かわるからリセットじゃないの?
91名無し検定1級さん2020/11/16(月) 20:16:08.68ID:5ridg54t
学科合格したら補は取得出来て、以降、補→技士になる際は実地試験のみでOK?
92名無し検定1級さん2020/11/16(月) 20:22:42.35ID:oCE1QH0A
それにしても、用語が参考書から全然出題してない、、、CDMAぐらいか、せっかく色々覚えたのに時間の無駄だった。
93名無し検定1級さん2020/11/16(月) 20:32:13.65ID:Najsh2d5
1級はネットワーク工程表が出なくなる可能性があるのかな?
94名無し検定1級さん2020/11/16(月) 20:53:27.91ID:oCE1QH0A
それにしても、用語が参考書から全然出題してない、、、CDMAぐらいか、せっかく色々覚えたのに時間の無駄だった。
一応解答公表日なのに書き込み少なっw
みんな落ちたんか?
皆よくとれたな・・・
地域開発研究所の問題集やったけど
かすりもしなかったんだが・・・
97名無し検定1級さん2020/11/16(月) 22:43:54.21ID:0OfxZ+sa
今回学科だけ受かっても補欠なしだよねぇ
実地だけで来年いいのかね?
よく理解せず時間ないだろうと学科だけ受けたけど、
次回の学科が免除されるだけでしょ?
それが大抵の資格試験かと思ってるけど。
99名無し検定1級さん2020/11/16(月) 23:42:29.02ID:RPuDEx6u
いや、昨年メインの問題として出てるし、ネットワーク出るでしょ?
出なかったらきっちーわ
100名無し検定1級さん2020/11/17(火) 00:46:59.04ID:BvgQxEUr
38点でした。
あとは実技だなー受かってるか心配。
101名無し検定1級さん2020/11/17(火) 01:08:23.20ID:stKfPOBM
地域開発の参考書はどうもダメでしたね汗
地域開発の講習はどうでしたか??
こりゃ学科の合格率が高いってことは
実地の採点で調整されちゃうかもなw
103名無し検定1級さん2020/11/17(火) 09:16:42.37ID:tsq44gqZ
今年の大当りはcicかな?
>>101
学科も実地も
講習会でやった問題がかすりもしなかったらしい
講習会だけやった(信じた)人は間違いなく落ちたそうな 105名無し検定1級さん2020/11/17(火) 11:12:52.55ID:fZF+ZhCa
>>103
今年もですね。
昨年の実地はドンピシャでした。 106名無し検定1級さん2020/11/17(火) 12:12:06.08ID:cL0mIu+X
一級のcicの講習での用語予想は何ですか?
108名無し検定1級さん2020/11/17(火) 14:53:12.56ID:hhmHSXFC
全部書けたっちゃ書けたけどどこまで書けばいいのか分からなかったわ
プルボックスなんて配線の接続と分岐以外に書くことなかったよ
111名無し検定1級さん2020/11/17(火) 17:29:22.38ID:tsq44gqZ
x DSL
PON
1級実地試験の大阪会場は大阪(京都)か
ご苦労さん杉る
せめて大阪のどこかにしてもらわないと。
京都市内でも北の方すぎて、遠い。
114名無し検定1級さん2020/11/17(火) 22:15:15.19ID:B4wXkyFF
115名無し検定1級さん2020/11/18(水) 05:35:16.44ID:WMQIjmMA
大阪は桃山学院大学か関大高槻
今度の実地の経験記述って各措置対策は一つずつでいいんだよな?
電気施工管理みたいに2つずつにならなきゃいいけど
1級だけど、試験地は大阪なのに会場は京都市左京区の京都国際会館ってなってた。
>>117
(試験地については近郊都市も含みます。)
それにしても遠いよな
歴史ある由緒正しき会議場なんだからアキラメロン >>118
>歴史ある由緒正しき会議場
ただの受験会場でんなもん知るかよw 121名無し検定1級さん2020/11/22(日) 13:32:32.37ID:E72nM5df
安全管理、品質管理
フルハーネス
FEP敷設、OTDR試験
ルーティング、RIP.知識認証、MIMO技術
帯域制御、単板式カメラ、テレメーター
これだけ押さえておけば大丈夫です。
122名無し検定1級さん2020/11/22(日) 14:17:03.59ID:E72nM5df
失礼!
FEPとOTDRは昨年出たから出ない。
今年は
光ケーブル敷設、クロージャー機密しけんでした。
123名無し検定1級さん2020/11/22(日) 14:21:29.79ID:E72nM5df
図記号はハブ、ルーター 又は
テレビ系らしい。
124名無し検定1級さん2020/11/22(日) 15:00:31.47ID:zeQ4xVex
藁をも掴む感じなので、ありがたやありがたやです。
125名無し検定1級さん2020/11/22(日) 15:56:08.18ID:SvPNyvdY
>>121
ルーティングとRIPって同じじゃない?
>>123
ルーターは去年出たから今年は出ないよ。 126名無し検定1級さん2020/11/22(日) 17:00:58.03ID:mdCgIqMb
地デジって13セグメントに分けたうちの12じゃないんか。。。
>>126
ワンセグも入れて13セグメントで一つの帯域幅(物理チャンネル)となる 128名無し検定1級さん2020/11/22(日) 19:21:59.14ID:zP3hGiCY
お疲れ様です、今年の第2問題は
また、電話設備、光ファイバー関係ですかね?みなさんの予想をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
129名無し検定1級さん2020/11/22(日) 20:08:33.86ID:h6XzY+2Z
130名無し検定1級さん2020/11/22(日) 20:09:36.10ID:3VCeoKc9
132名無し検定1級さん2020/11/23(月) 00:14:51.73ID:pFOUSL8c
地域開発のWeb講習で、品質用語では
地デジを覚えるように言ってましたが、
技術的な内容は、何と記載したらよいでしょうか、、
133名無し検定1級さん2020/11/23(月) 09:49:16.29ID:IguuMrh9
134名無し検定1級さん2020/11/23(月) 09:51:49.26ID:IguuMrh9
光フェルール
DFBレーザー
zigbee
135名無し検定1級さん2020/11/23(月) 10:53:14.19ID:DjdHNJiG
136名無し検定1級さん2020/11/23(月) 12:03:20.40ID:lrimtexE
138名無し検定1級さん2020/11/23(月) 14:08:46.22ID:IguuMrh9
待ち行列モデルはデル
139名無し検定1級さん2020/11/23(月) 14:13:08.21ID:IguuMrh9
待ち行列モデルはデル
140名無し検定1級さん2020/11/23(月) 15:36:17.59ID:XYmc1uxU
>>137
低消費電力で長距離の通信ができる無線通信技術の総称。
この記載で満点取れる? >>140
LPWAはサブGHz帯域を用いる方式が多いが狭帯域通信のため、数百bpsから数百kbps程度の低速通信となる。
狭帯域化によりサブGHz帯でも一つの基地局で数km以上の範囲をカバーできる。
更にSigfoxのように片方向通信方式が選択できる方式も存在し、価格を抑えることができる。
狭帯域、低速通信、場合によっては片方向通信といった機器は低消費電力であるため外部電源が確保できない環境下でも一次電池により数年間は使用可能であり、データ量が小容量かつ、連続的な通信を行わないガス、水道など各種検針機器に内蔵することで低コストで長期的な運用が可能となる 大阪から京都に飛ばされた人、災難だったね。まあ俺もだけど…用語とかは全くかける気しないなあ、法規はなんとかなるけど、最近まで安全衛生責任者と安全衛生管理者の違いが良く分かって無かった…
試験の解答用紙(何も書いてないやつ)ってどっかダウンロード出来る場所ってありますか?
お願い!教えて!
広島は工業大学から専門学校の方に変わったね
こっちの方がいいわ
(電気セコカンの)解答用紙が比較的似ていたのを公開していたサイトがあったんだけど改めて探したらサイトごと消えてた。
講習会で配布されてる回答欄って小さかったり、段数が違ってたりで参考にならんのよね。
cicの解答試案みたけど
JIS記号の四角は配電盤?
プルボックスかと思ったわ
残念
>>147
2級の問題のことなら、正方形に×だから、プルボックス
配電盤は、長方形に× 150名無し検定1級さん2020/11/26(木) 21:04:06.57ID:IAAVzoak
緊急事態宣言が出たら試験延期かな?
152名無し検定1級さん2020/11/27(金) 07:41:41.07ID:q4gjHHHI
>>151
回答をPDFなんかで取り込んでおけば採点者も自宅勤務で実施とか 153名無し検定1級さん2020/11/27(金) 22:25:33.54ID:Ik7wXNne
154名無し検定1級さん2020/11/27(金) 23:11:12.74ID:9W8+L8VW
もう、自宅試験でいいだろ。
なあに、カンニングはしないからみんなを信じろ。な?
155名無し検定1級さん2020/11/28(土) 10:00:13.09ID:B396XJLu
図記号の解説一覧載ってるサイトとかない?
158名無し検定1級さん2020/11/28(土) 12:57:14.75ID:rL28LanM
2級と同じでネットワーク工程表出なかったらきついなぁ
160名無し検定1級さん2020/11/28(土) 19:27:52.67ID:B396XJLu
162名無し検定1級さん2020/11/29(日) 00:08:19.88ID:67mjld+q
>>161
通信の施工管理は
経験記述25%
その他15%×5題って
どっかのサイトに書いてあった。 163名無し検定1級さん2020/11/29(日) 10:25:11.31ID:zWZ8FbAY
>>162
経験記述50%
その他10%×5題
だよ。 経験則からですが作文出来ていないと、必ず不合格ですから
作文50やと思う
165名無し検定1級さん2020/11/29(日) 12:01:26.15ID:bWK6fyZT
経験記述の配点は40点だと思います。
根拠はないですが、?
166名無し検定1級さん2020/11/29(日) 12:13:27.51ID:zWZ8FbAY
作文25%ってことはないはず
167名無し検定1級さん2020/11/29(日) 12:45:29.46ID:vlyJtdFi
経験論述って品質・安全・工程管理以外が出ることあるの?
今年はネットワーク工程表出ないんだ〜(^3^)/
やったね
作文は45〜50点の間で辺りだと思う、実務経験詐称して、試験受けてるやつは
大体素っ頓狂なこと書くらしい。
問2は低そうな気がする、去年の試験で「保安器」ついて問題出たけど、
「回線保安するために使用するもの」とかいて合格した先輩がいた。
専門外ではあるけどその答えはどうかと思った。
170名無し検定1級さん2020/11/29(日) 16:02:01.04ID:bWK6fyZT
今年、受験されるかたお疲れ様です。
今年の用語や法規問題の予想はどんな感じですか?
みなさんで協力して共に合格しましょう。
172名無し検定1級さん2020/11/29(日) 16:38:16.32ID:bWK6fyZT
お疲れ様です。
用語問題、みなさんの予想をお聞かせください
お忙しい中すみませんよろしくお願いいたします。
173名無し検定1級さん2020/11/29(日) 17:41:45.99ID:zWZ8FbAY
>>172
講習会で教えてもらった予想キーワードだと
ISDN、ONU、C-WDM、3DES、CDMA、パイプライン処理、バイポーラトランジスタ、ドップラーレーダー、MER、FTTH、サーキュレーター、通信鉄塔、FTC回路、インタプリタあたりは最低限押さえとけって言われたな。 174名無し検定1級さん2020/11/29(日) 17:44:09.77ID:zWZ8FbAY
施工管理留意事項と労働災害防止対策で押さえときたいキーワードって何かな?
175名無し検定1級さん2020/11/29(日) 22:08:59.41ID:cdvc/xzJ
>>172
ASK変調、FSK変調、通信鉄塔、ADSL、光カプラ、ニッケルカドミウム電池、W-CDMA、Bチャネル、ONU、PPI表示、SDTVマルチ編成、WEP方式、ガンダイオード、MOS値、OFDMA、VGA規格、ミリ波(EHF帯)、NGN 176名無し検定1級さん2020/11/29(日) 23:40:37.49ID:cdvc/xzJ
>>174
■施工管理留意事項
・仮設設備の施工計画
・架空送電線の施工の留意事項(弛度)
・メタルケーブルの施工
・廃棄物の処理計画
・ISO9000ファミリー
■労働災害防止対策
・酸素欠乏症 特別教育(第12条)
→1から5の要点
・高所作業車の安全基準(第194条-25)
→1から6の要点
・安全施工サイクルの具体例
・労働災害指標(年千人率、度数率、強度率)
・クレーン等安全規則 第74条の2
→1から6の労働者を立ち入らせない場合の各条件。
■法規
電気通信事業法 第58条
→報告を有する重大な事故の条件(要点のみ)
・河川法の工作物の新築等の許可の申請(第15条) 177名無し検定1級さん2020/11/29(日) 23:59:52.66ID:Swv6kP4+
マジか。
講習会参加してないから全く違うのやってる。
PCM,FDM,TCP,VoIP,二分探索法,ルーティング,FDMA,TDMA,MIMO,CDMA/CD,CDMA/CA,地上デジタルテレビ,知識認証,二要素認証,PBX,RAID
あと1週間でそんなに覚えられないし、もう諦めるしかねぇ。
178名無し検定1級さん2020/11/30(月) 03:18:05.70ID:eE99n7IM
講習によってこんなに違うなんて逆に絞れてないんじゃないの?その講習を受けてない人は、ほとんどわからないよ。そこまで専門的な気がしないなもっと簡単な語句が半分占めてる気軽する。
団体は国交省OB入れてるだろうけど、この資格始まったばかり。
他の科目の講習はそこそこ信頼できるけどここは手探り状態。
参考書も当てにならないし。書いてない問題だらけ。
数年間はこんな感じかな。
180名無し検定1級さん2020/11/30(月) 07:29:51.53ID:PfSHr6ny
>>178
1級なんだからこれくらいは出るでしょ。 181名無し検定1級さん2020/11/30(月) 07:44:37.38ID:uHwy2sJL
個人的に用語集については「技術的には枯れているけど、いまだに現役」なものが出るもんだと思ってる。
すなわちLPWA(発展途上)やISDN(もう使ってない)は出ないと思う
>>183
WIKIってみたけど加入者回線終端装置としても
DSUって表現使うのね。
ISDNとっくに死んだと思ったら代替が効かない一部の事業ではまだまだ現役なんだな。古き良き時代の遺産なのでさっさと滅びて欲しい。 185名無し検定1級さん2020/11/30(月) 19:00:05.38ID:50tcxZ5L
>>176
充分出そうだね。
これらに的を絞って丸暗記するか 186名無し検定1級さん2020/11/30(月) 19:48:57.34ID:MwZNs/y2
>>182
筆記試験にも出てきたし充分可能性あると思うんだけど。 187名無し検定1級さん2020/12/01(火) 00:45:44.41ID:GiGluIhJ
無知な私に教えて下さい。
パーチャート工程表とネットワーク工程表は併用しても大丈夫でしょうか?
188名無し検定1級さん2020/12/01(火) 00:46:35.82ID:GiGluIhJ
無知な私に教えて下さい。
バーチャート工程表とネットワーク工程表は併用しても大丈夫でしょうか?
189名無し検定1級さん2020/12/01(火) 03:19:47.37ID:OYRP3mE7
>>188
現実はバーチャートで描いてると相互の関係矢印入れたりして自然と
ネットワークみたいになってくる。
併用してもいいけど変更時リンクしてないとトラブルの素やから私はしないな。 191名無し検定1級さん2020/12/01(火) 08:15:43.83ID:23qXFOAL
>>189
>>190
諸先輩方ありがとうございます。
経験記述で悩んでいたので助かります。
下手にネットワーク工程表に結び付けずに、実際使っていたバーチャート工程表の方だけ書こうと思います。 192名無し検定1級さん2020/12/01(火) 12:05:47.70ID:XXIR1M1F
教えて下さい
経験基準は〜管理について、特に重要と考えた項目は、一つで良いですか。
今年は安全は必ず出ますか。
194名無し検定1級さん2020/12/01(火) 15:18:27.18ID:OYRP3mE7
安全管理のキーワードって何を詰め込んだらいいですか?
195名無し検定1級さん2020/12/01(火) 22:33:33.46ID:8AA0GUIR
>>194
高所作業時の照度基準
ローリングタワーの規定
定期自主検査の記録
手掘掘削の高さと勾配
土留め支保工の点検頻度 196名無し検定1級さん2020/12/01(火) 22:34:59.11ID:8AA0GUIR
197名無し検定1級さん2020/12/02(水) 11:53:17.78ID:dXA3N/1z
コロナ禍の現状は第一波より酷いけど今年の試験棄権する人いる?
198名無し検定1級さん2020/12/02(水) 23:05:44.84ID:CTQf4GOB
>>195
これまでの経験上、「定期自主検査の記録 」ぐらいしか書けねーよ >>195
もうちょっと電気通信ぽい事書いた方が良いんじゃない? 施工管理なんだから電気工事で発生しうる事項で問題ないわ
なぜか電気通信セコカンスレでは、技術的に電気通信に関係ある事を書きたい人が多いね
でも電気通信工事であれば、技術的に電気通信と関係なくてもOK
私は去年1級に合格したけど、書いたのは(通信ケーブル埋設するための)道路掘削、埋め戻し、舗装に関する内容
202名無し検定1級さん2020/12/03(木) 14:04:10.74ID:peLtsv0g
実務経験民間工事しかないんだけど官民関係ないよな?
てか勝手に顧客名とプロジェクト内容書いたら守秘義務に反しないか怖いわ
203名無し検定1級さん2020/12/03(木) 14:16:35.02ID:nTTty9Xj
>>202
最悪訴えられるケースもあるよ。嘘かいてもバレたら取り消し処分になるし。しっかり確認しといたら? >>203
わい、それ確認したよ!
会社に相談したら取引先の記入はダメって言われた(T0T)
で、建設研修センターに問い合わせたところ「A社」とか「B社」とかでOK牧場だって(^3^)/
ちなみに住所も丁目まででいいってさ(*^^*)
みんな参考にしてYO!! 205名無し検定1級さん2020/12/03(木) 15:13:34.13ID:peLtsv0g
206名無し検定1級さん2020/12/03(木) 21:18:54.95ID:pVjDeD1k
>>197
基礎疾患持ちのオイラは棄権することに決めました
来年以降も試験は受けられるのだから、と前向きに考えてます 207名無し検定1級さん2020/12/03(木) 22:01:55.92ID:ZFbto/Eo
>>206
大阪は15日まで外出自粛要請が出たね。
みんな要請守るのかな。 208名無し検定1級さん2020/12/04(金) 07:27:45.20ID:KF32Hyhr
>>207
仮に受験者が不要不急だと判断しても、主催側からすれば必要火急なのでしょうね
再試験等の配慮は無さそうですね 209名無し検定1級さん2020/12/04(金) 10:51:23.55ID:jrfd4k8r
みんな、感染しないよう気をつけて!
210名無し検定1級さん2020/12/04(金) 18:41:07.06ID:jrfd4k8r
211名無し検定1級さん2020/12/04(金) 19:32:55.11ID:Etcd9pNo
予定表に入れてたのが間違ってたみたいで
試験日1週間勘違いしてた。
せっかく来週木金休みにしたのに、、、
体験記述だけやってあとは運に任せよう
212名無し検定1級さん2020/12/04(金) 20:08:16.18ID:oLBgpSQN
経験記述30点満点めざして頑張りましょう。
214名無し検定1級さん2020/12/04(金) 22:19:52.52ID:KswZiZiK
用語まったくわからんわ
この問題白紙でだしたろ
215名無し検定1級さん2020/12/04(金) 23:37:32.88ID:vPfIbf1e
去年出たやつって出ないよね?あと今年の2級で出たやつ。
216名無し検定1級さん2020/12/04(金) 23:43:00.32ID:jrfd4k8r
218名無し検定1級さん2020/12/05(土) 01:08:33.40ID:LSjBVWWP
219名無し検定1級さん2020/12/05(土) 01:10:26.63ID:Ck1xPx2V
みんな追い込み中かな?どんなことやってる?
221名無し検定1級さん2020/12/05(土) 10:07:21.60ID:Ck1xPx2V
222名無し検定1級さん2020/12/05(土) 12:51:52.80ID:5E8aSaRU
>>221
PPAPが出てみんなピコ太郎の方書いて爆死する未来が見たい >>222
時代遅れの笊セキュリティ
導入すればセキュリティ対策を講じているというアピールと安心感を創出していた
とか云々カンヌン 224名無し検定1級さん2020/12/05(土) 13:39:10.18ID:fDeWQwSz
>>215
むしろ、3つくらいは去年と同じ用語が出る可能性高いですね。 225名無し検定1級さん2020/12/05(土) 13:49:50.30ID:fDeWQwSz
>>204
私の場合、社内研修でB社◯◯地区(○○携帯電話基地局電気通信端末据付工事)と書くよう教わりました。
※◯◯は具体的に書く。
願書で、発注者名は具体的に書いてあるのでその点は審査済なので、B社でOKとのことです。
同じく住所は丁目まで書きます。
明日の試験、コロナ に負けず頑張りましょう! 226名無し検定1級さん2020/12/05(土) 13:55:27.48ID:fDeWQwSz
>>222
著作権的にアウトのやつですよね。
適当に帳票登録し続けてたみたいな!
パイナップポー×アポーペン 227名無し検定1級さん2020/12/05(土) 15:25:08.44ID:fDeWQwSz
>>222
暗号化した添付ファイルを送って、その直後にパスワードが来るPPAP 228名無し検定1級さん2020/12/05(土) 16:22:25.92ID:fDeWQwSz
久しぶりに1電施のときと同じ早稲田大で試験でやる気が出てきました。
大学生がリモート教育の中で申し訳ないところですが、みんな頑張りましょう!
229名無し検定1級さん2020/12/05(土) 16:44:16.99ID:fDeWQwSz
みなさん図記号どれでそうか予想教えてください。
電話とLANなら業務で毎日やってるから問題ないんですけど、CATVあたりは全くわからなくて…
今回合格しないと会社居ずらい
通信工事専門会社なのに落ちたなんて言えないよ
図記号は講習会でほぼ触れないので何を参考にすれば良いかわからん
231名無し検定1級さん2020/12/05(土) 17:09:11.68ID:Ck1xPx2V
>>229
転換期、電動弁、電磁弁、電動機、接地端子、集合保安器は、抑えとけ 232名無し検定1級さん2020/12/05(土) 17:12:35.69ID:fDeWQwSz
>>231
ありがとうございます。
電動弁と電動機とか電気絡みですもんね!
集合保安器は去年の保安器と違うんですか!? 233名無し検定1級さん2020/12/05(土) 17:14:11.11ID:fDeWQwSz
新宿駅あたりで勉強できそうな場所知ってる方教えてください。
234名無し検定1級さん2020/12/05(土) 17:17:19.18ID:Ck1xPx2V
去年は電話(通信)がメインだったので今回は配線用図記号がメインって言われてる。
電気工事士のテキストがちょうどいいかも。
235名無し検定1級さん2020/12/05(土) 17:26:32.58ID:fDeWQwSz
>>234
今からテキスト購入する余裕がありません。
予想を頼みます。 236名無し検定1級さん2020/12/05(土) 17:54:00.79ID:sZ3zgWP8
図はテレビアンテナ関係と予想してる
237名無し検定1級さん2020/12/05(土) 18:10:01.07ID:fDeWQwSz
いよいよ明日か。
個人的に有資格者が増えたら嫌なので、
俺以外の全員不合格になれと思うけど、
勉強した量と今までの現場経験は
裏切らないと思うのでみんな最後まで
頑張ろう。
重ねて言うが俺以外全員落ちてしまえ。
239名無し検定1級さん2020/12/05(土) 18:22:09.22ID:dL+D5Z7c
240名無し検定1級さん2020/12/05(土) 18:33:42.15ID:TLzCeq9B
>>238
IT化が進んで、みんな自分さえ良ければ的な人が増えた気がする。
もっと技術者としてお互いで協力して世の中進めないものかな。 241名無し検定1級さん2020/12/05(土) 18:36:28.35ID:TLzCeq9B
明日の試験、早稲田大組はよろしくね!
242名無し検定1級さん2020/12/05(土) 18:43:41.01ID:dL+D5Z7c
受験票にも書いてあるけど感染が拡大してる地域への訪問歴がある人は会場に来るなよ。
>>240
大丈夫だ。俺がなに言おうと、
きちんと積み重ねてきた人はきちんと合格できる。
悔いのないように、皆んな頑張ろう。 244名無し検定1級さん2020/12/05(土) 18:54:48.85ID:fDeWQwSz
>>243
良いこと言いますね!
頑張りましょう! 245名無し検定1級さん2020/12/05(土) 19:28:44.80ID:LSjBVWWP
>>238
纏まりのない自分勝手な現場になってそうw 246名無し検定1級さん2020/12/05(土) 19:48:39.86ID:wiMFVLZT
経験記述なんですけど、工事名長すぎる場合は省略してもいいんですか?
あと、注文書だと【】が使われてるんですが、()で書いたらダメですか?手書きだとうまく書けないんです…
実務経験証明書に書いた件名を書こうと思うんですけど、困ってます…
まだ何も書けてなくて…質問ばかりですみません…
247名無し検定1級さん2020/12/05(土) 19:54:28.73ID:dL+D5Z7c
248名無し検定1級さん2020/12/05(土) 19:57:20.78ID:wiMFVLZT
249名無し検定1級さん2020/12/05(土) 20:24:29.12ID:fDeWQwSz
250名無し検定1級さん2020/12/05(土) 20:25:07.38ID:oE6GIh05
来年は試験内容が変わるんだよね
今までの対策が使えない
今年受ける人は大変だな
251名無し検定1級さん2020/12/05(土) 20:32:10.22ID:dPG9rPe8
俺は東京国際フォーラムだ。
東京の開催場は、あと、早稲田大と、どこかな
>>251
俺は品川区住みなのに
なんで早稲田なんだ? 253名無し検定1級さん2020/12/05(土) 22:20:18.36ID:12T6tNpG
受験地についた!
正確には受験地が見えるくらい近くのビジホ
254名無し検定1級さん2020/12/05(土) 22:26:34.63ID:fDeWQwSz
255名無し検定1級さん2020/12/05(土) 22:43:18.10ID:uRqj8SAF
語句の説明とかって分からなくてもなんか書いといたほうがいいの?
無理に書いて間違ってて逆に減点とかもあるのかな?
256名無し検定1級さん2020/12/05(土) 22:45:29.87ID:1bDB62f2
経験記述に問題無きゃ合格にしてくんねーかなー
あとの問題は実務で関係した事が出てくれるよう「運」に任せるしかない
257名無し検定1級さん2020/12/05(土) 23:01:08.14ID:LSjBVWWP
↑の予想キーワード無視して独学で勉強してる人いる?
259名無し検定1級さん2020/12/05(土) 23:14:49.99ID:GlPlnFsS
明日は国際フォーラム! みんながんばろー!!
260名無し検定1級さん2020/12/05(土) 23:17:38.75ID:+TqK6lR3
>225
適当に書いても的外れな内容だったら減点対象と講習DVDでは言っていたな。
今更だ。俺はもう寝る。
261名無し検定1級さん2020/12/05(土) 23:19:52.37ID:+TqK6lR3
>260 ごめん。
>225だったわ。
適当に書いても的外れな内容だったら減点対象と講習DVDでは言っていたな。
今更だ。俺はもう寝る。
ぜんぜんやる気起きなくて今勉強頑張ってます
最後まで頑張りましょう。。。つらい。。。
264名無し検定1級さん2020/12/06(日) 07:37:04.08ID:BXo0PEEU
施工管理上のあなたの立場又は役割は
なんて書けばいいですか?
266名無し検定1級さん2020/12/06(日) 07:45:41.27ID:Ld2jg8wy
出る
267名無し検定1級さん2020/12/06(日) 07:56:50.61ID:5fJrOxOE
268名無し検定1級さん2020/12/06(日) 08:11:29.85ID:JnQTzhLL
269名無し検定1級さん2020/12/06(日) 08:18:03.67ID:4lxGj8F1
270名無し検定1級さん2020/12/06(日) 08:31:13.07ID:JfIk00Sh
272名無し検定1級さん2020/12/06(日) 09:35:37.30ID:Z5JIRDQP
立場とか役割もかけないって、本当に実務経験あるの?
確か去年は、学科試験後に同じように立場を聞く人がいたな
完全に準備不足というか、願書に書いたはずなのに……
施工経験記述は、何度も書いて練習したのに、本番になると文章のまとまりがおかしく感じて、消しては書いての繰り返し。
電気工事のときは、時間ギリギリまで悩んで、モヤモヤした感じで帰った記憶が。
275名無し検定1級さん2020/12/06(日) 11:02:14.04ID:ygJrPGz+
経験記述、本番で内容ぶっ飛びそう
276名無し検定1級さん2020/12/06(日) 11:17:46.70ID:viU0aArx
ネットワークですかな?
用語問題何を覚えてますか?
いよいよです。
277名無し検定1級さん2020/12/06(日) 11:36:55.72ID:ygJrPGz+
>>276
ONU、C-WDM、3DES、パイプライン処理、バイポーラトランジスタ、ドップラーレーダー、MER、サーキュレーター、通信鉄塔、FTC回路、インタプリタ
ASK変調、FSK変調、通信鉄塔、ADSL、光カプラ、ニッケルカドミウム電池、W-CDMA、Bチャネル、PPI表示、SDTVマルチ編成、WEP方式、ガンダイオード、MOS値、OFDMA、VGA規格 278名無し検定1級さん2020/12/06(日) 11:58:08.40ID:j61V3SFs
全く分からん…
解答の仕方って箇条書きでいいんだよね?
頭に・とかいるんかいな?
本業電気屋だから通信セコカンのやる気のなさは異常
それっぽい施工体験記述とネットワーク工程表間違えなきゃいける?
280名無し検定1級さん2020/12/06(日) 12:04:27.90ID:g9ckqOpm
>>277
そんだけ書きゃ何かは引っかかりそうだよなw 281名無し検定1級さん2020/12/06(日) 12:16:50.19ID:Ys8fZ3tm
>>277
勢い余って通信鉄塔二回覚えたのかw
じゃあ俺もあやかって通信鉄塔だけ覚えてくわw 284名無し検定1級さん2020/12/06(日) 13:15:02.02ID:viU0aArx
ネットワーク工程表はでますよね?
法規は、建設義の許可標の記載関係かな?
287名無し検定1級さん2020/12/06(日) 15:41:21.71ID:WSs/mcLr
途中退室したが回答用紙名前書くの体験記述のとこだけだよね?他に書くとこあった?
不安になってしまい
288名無し検定1級さん2020/12/06(日) 15:44:22.43ID:Mpf3tqne
思い出話はちゃんと書けたからあとはなんとかなるだろう
とりあえず、終わったーー。
普段字書かないから、腕が疲れる。
名前は表紙と、その裏の経験のとこだけだよ。
290名無し検定1級さん2020/12/06(日) 15:46:55.26ID:WSs/mcLr
292名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:25:51.74ID:r+0JF6tY
解答用紙裏面って受験番号だけじゃなかったっけ?
293名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:27:33.33ID:ET6+RWFE
ネットワークは29と11かな?
所要工期ってなんだったっけ…??
294名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:34:04.89ID:0Zi8ITUy
>>293
同じです。
最後の問いがわからなかった 分配器
分波器
はいけてそうだけど、最後の穴埋めまったくわからん。。。
299名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:43:21.90ID:ET6+RWFE
発注者
見積書
2
偏差
幅
かな?
300名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:48:06.94ID:0n4h2jx0
注文者にしちまったわ
301名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:51:08.02ID:hjPxNI7T
302名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:52:35.00ID:ExmBQoyQ
注文者
303名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:53:12.98ID:hloCVqk1
304名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:53:23.11ID:ExmBQoyQ
注文者
見積書
2
??
偏差
306名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:53:57.92ID:hloCVqk1
注文者
見積書
2
偏差
幅
307名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:54:50.97ID:hloCVqk1
ネットワーク工程表は29日と11日
308名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:56:39.27ID:psQqwUoG
4分配とヘッドエンドですか?
309名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:57:13.10ID:hjPxNI7T
310名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:57:48.17ID:ExmBQoyQ
4分配器
分波器
311名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:58:06.12ID:psQqwUoG
LANはスターとストレートでしょうか?
312名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:59:09.99ID:hloCVqk1
スター型
ストレート
LANケーブルは自信ない
313名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:00:40.21ID:ExmBQoyQ
スター?
ストレート?
314名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:04:17.85ID:ExmBQoyQ
幅と偏差
逆に書いたらダメかな?
315名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:06:28.02ID:s+TOggjP
>>286
かろうじてLTEの説明に使う語句が載ってるなw 316名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:16:58.58ID:HjgvIF84
日って解答用紙に既に書いてあったよね?
317名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:18:15.66ID:LrTQ09KU
ネットワーク工程表、引き算間違えたw
318名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:18:17.99ID:0Zi8ITUy
>>316
29と11しか書いてないわ。
日っている? 319名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:19:26.59ID:HjgvIF84
>>318
書いてあったはずなんだけど、ちょっとだけ不安 320名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:21:52.92ID:hloCVqk1
321名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:22:09.81ID:ExmBQoyQ
日は必要?
322名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:24:30.19ID:LrTQ09KU
323名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:25:57.43ID:0Zi8ITUy
配点ってどんな感じなんだろう。
第1問50点、残り第2から6が各10点か、
第1問40点、残り第2から6が各12点なのかな?
324名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:29:09.36ID:C7e84t1H
用語の説明って部分点あるんやろか?
白紙で出してる人いたからもったいない気がする。
326がち2020/12/06(日) 17:29:43.60ID:XJ8ynXSb
穴埋めはこれでしょう。
4分配器
分波器
スター
ストレート
注文者
2
偏差
幅
327名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:30:31.41ID:i5tspd5G
漢字を間違えるとアウト?
328名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:30:38.25ID:C7e84t1H
見積書が抜けてるな
329がち2020/12/06(日) 17:31:15.03ID:XJ8ynXSb
見積書
330がち2020/12/06(日) 17:31:15.73ID:XJ8ynXSb
見積書
331名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:31:21.26ID:LrTQ09KU
初受験だけどマスが小さくて書きづらかった。去年と一緒かな?
332名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:33:32.80ID:HjgvIF84
見直しできんかった…
住所とか工期とか間違ってたらどうしよ…
333名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:35:13.92ID:0Zi8ITUy
334がち2020/12/06(日) 17:36:18.59ID:XJ8ynXSb
ネットワークは
所要29日
作業C最遅11日
だろ。
335名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:36:55.44ID:MItW3GkA
試験会場ホテルで照明暗すぎ!老眼にはキツかった。
336名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:39:59.71ID:0n4h2jx0
さーて。用語説明が全滅で落ちそうだから諦めたわw
帰ったら桃鉄かダビスタ買おっと!
いい年してこんな試験受けてるジジイは恥ずかしくないんか
338名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:40:39.63ID:AITVCZl3
立場のとこ書き忘れたら減点ですか?
340名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:49:08.86ID:LrTQ09KU
問6って全部合ってないと加点されないんかな?
341名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:49:34.02ID:0Zi8ITUy
>>338
そりゃ試験なんやから当たり前に減点やろ 343名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:50:08.85ID:psQqwUoG
>>339
地域開発は去年に比べればいけてましたよ。 344名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:52:03.77ID:C7e84t1H
法規はCICの問題集で見た記憶
345名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:53:19.43ID:zXUop9o6
解答用紙の裏面に受験番号と名前書き忘れたら失格?
>>345
裏面なんかにあったっけ?
施工記述のとこじゃなくて? >>339
建設技術教育センターかな。
このセンターが考えた模擬試験で、問題6の電波法がでたから
でも、私、間違えた。 348名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:56:19.17ID:C7e84t1H
内側やない?
350名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:56:45.17ID:zXUop9o6
>>346
逆に施行記述に受験番号と名前書くところありました?
まったく気づかなかった 351名無し検定1級さん2020/12/06(日) 17:57:06.18ID:Cm6FeqbW
混合器じゃだめかな
352名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:00:53.96ID:09wJ4yYf
用語の解説3題あったけど
全部番号書いて
説明文書いた。部分点ないと落ちる。。
353名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:02:09.07ID:0Zi8ITUy
>>352
私は、番号入れるの忘れて語句だけ書いた。部分点ないと落ちるw 355名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:07:49.62ID:i5tspd5G
番号も書かなきゃダメなんですか?
356名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:07:50.33ID:i5tspd5G
番号も書かなきゃダメなんですか?
357名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:07:55.16ID:zXUop9o6
358名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:09:05.63ID:zXUop9o6
解答用紙の内側の名前、、マジでどういう判定されるんだか
359名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:09:34.48ID:C7e84t1H
番号どっちでもいいんやない?
360名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:10:31.05ID:HjgvIF84
>>356
番号まで書けとは書いてなかったらいらないはず 4分配器は分配器だとアウト?
注文者は発注者だとアウト?
363名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:13:35.85ID:0n4h2jx0
>>358
あのページだけスキャンして、別の業者が採点するんじゃねかな。
エンドユーザー、住所の齟齬確認とかもあるし 364名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:14:19.18ID:0Zi8ITUy
>>360
普通は番号と語句を書くのが常識じゃない? お疲れ
もう悩んでも仕方ないから合格発表日まで忘れることにする
366名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:17:12.98ID:LrTQ09KU
>>357
全部番号書いちゃった。
他にも似たような人いる? 367名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:17:23.36ID:C7e84t1H
採点者次第やしなw
368名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:17:25.22ID:pFVWFWyD
すみません。途中退出したのですが、施工記述の工期のとこ、日にちまで記入でしたか?
あまり読まずに書いてしまったもので…
369名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:18:44.42ID:HjgvIF84
>>368
日は解答用紙に予め書いてあるから、書かなくても良いとのことです! 370名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:18:48.98ID:0Zi8ITUy
>>360
普通は番号と語句を書くのが常識じゃない? >>362
福岡では係員の人から記入してくださいと事前説明があったよ 372名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:20:14.47ID:HjgvIF84
>>370
それなら番号と語句を書けってならない?語句を書けとしか書いてなかったよ。 373名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:23:19.70ID:HjgvIF84
>>369
すみません、違いました。
工期は日までは書かなくていいと思いますよ。 374名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:23:20.05ID:LrTQ09KU
>>372
中身が間違ってるならともかく番号と語句の変換で落とされるのはたまらんなぁ 375名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:25:49.40ID:RxR6xrk/
>>372
普通試験で心配な時は、全て書くのが真理だと思うよ。語句を書きなさいと書いてあっても番号込みで語句かもしれないよ。
はっきりいってそんなんで落ちないから問題ない。
問題は配点だと思うよ。
第1問が50点ならその問題一つあたりたかが3点だからね 376名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:26:08.59ID:pFVWFWyD
>>369
安心しました!ありがとうございますm(*_ _)m 377名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:26:41.77ID:156aSauH
番号書いたやつダメだろ
番号と語句書いたヤツは減点
問題文読めよな
378名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:27:01.33ID:zXUop9o6
>>363
別業者が採点するなら表見て書いてくれっかな。 379名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:28:13.87ID:C7e84t1H
配点はどこも予想バラバラだからわからんね
来年技術補とか作るみたいだから資格者増やしたいだろうし、今年はボーナスステージの可能性もあったりなかったり
>>370
去年の問題は、「番号」と「作業名」「用語」だっけど、
今年は「作業名」「用語」。
用語の欄に「番号+作業名」とかは、余計なことを書いてる扱いで、減点されそう。 382名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:36:26.22ID:qd93cLBT
解答用紙の表紙の一番上段に受験者は記入しない、
点数を記入されると思われる枠があったけど、
問1の施工記述と問2の区切り線が二重線だったね。
やはり施行記述が不合格だと即落とされるのかな。
383名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:38:11.44ID:RxR6xrk/
>>377
いくらなんでも番号だけは減点っぽいけど、
両方書いて減点はないわ。
語句を書けって書いてあるけど、数字プラス用語が語句に該当しない理由がわからない。
作業用語を書けじゃないからね!
そんなんで減点される試験なら、要りません。
対して必要な資格じゃないし、建築士と設備士あれば十分だし。 384名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:40:30.31ID:RxR6xrk/
385名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:40:32.61ID:RxR6xrk/
387名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:53:19.17ID:UeqvXeNF
問1 25点
その他 各15点
388名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:54:15.77ID:G03KVV5N
経験記述が思いのほか記入欄が長かった。みんなちゃんと8割以上書けた?
>>387
それはない!最低でもとい1は40はある。 390名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:55:12.58ID:WgN7fWHT
複合アウトレット出ると思ったのに
間違えた
391名無し検定1級さん2020/12/06(日) 19:03:38.66ID:RxR6xrk/
>>389
おれも管、電気受けてきた中での話で行くと
40+12×5だと思うよ。
それか50+10×5かな。
故に第1問の概要等と安全品質の記載内容がすべて整合性とれた回答になってないと受からないと聞いた。 392名無し検定1級さん2020/12/06(日) 19:04:22.85ID:LrTQ09KU
分配器、4書くか悩んで書かなかったorz
部分点あるかな
394名無し検定1級さん2020/12/06(日) 19:07:28.15ID:RxR6xrk/
>>393
4書かなくていいと思うけどね。
去年の学科で同じようなのがあって2分岐器を回答する問題だけど、選択肢は分岐器としか書いてなかったから。 395名無し検定1級さん2020/12/06(日) 19:07:30.42ID:RxR6xrk/
>>393
4書かなくていいと思うけどね。
去年の学科で同じようなのがあって2分岐器を回答する問題だけど、選択肢は分岐器としか書いてなかったから。 396名無し検定1級さん2020/12/06(日) 19:25:21.31ID:156aSauH
数字って語句か?
まぁ書いても受かればいいんじゃね?
397名無し検定1級さん2020/12/06(日) 19:28:39.89ID:i5tspd5G
問題6 イ
「見積もり」
と書いてしまった
398名無し検定1級さん2020/12/06(日) 19:32:24.01ID:RxR6xrk/
>>396
そのとおり!!
語句って語と句すなわち言葉、単語だからね。 399名無し検定1級さん2020/12/06(日) 19:32:26.41ID:RxR6xrk/
>>396
そのとおり!!
語句って語と句すなわち言葉、単語だからね。 400名無し検定1級さん2020/12/06(日) 19:38:04.25ID:g9ckqOpm
施工管理の資格試験なんだから番号とか語句だけとか実地と関係のない事で減点はやめてくれ
401名無し検定1級さん2020/12/06(日) 19:44:34.90ID:Q2wJjlmQ
最悪、番号だけ書いてしもた。。
内容は書いたんですけどね
部分点もらえるかな、、こんなひっかけやめて欲しいね。
402名無し検定1級さん2020/12/06(日) 19:50:36.01ID:0Zi8ITUy
>>400
ほんまそうやで!
数字だけ書いたから通信のことわかってないにならないからな!
ほんまくだらない。
むしろあの問題とか通信より電気の話やからね! 推測だけど去年の問題は、番号と語句、説明で、
語句と説明は合ってるけど、番号が違うとかあって、
部分点とかで悩ましから、番号記入を廃止したのではないかと。
405名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:14:48.80ID:QtRJiDC7
番号に引っかかって落ちたなんて笑えない…
406名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:19:25.11ID:Q2wJjlmQ
語句としたら、回答欄が小さいですよね。。
やっぱ日頃からよく文章を読まないとダメだよな〜〜〜
部分点欲しい。。
407名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:20:48.90ID:RxR6xrk/
>>406
数字だけだと減点の可能性高いですね。
せめて両方書いてるなら。。
でもみんなの出来次第だし、わからないですよ 408名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:29:24.18ID:BgBOiT1B
問題分見直したら、用語の単語が太文字になってます。
選択欄の数字だけだと配点は厳しいかも…
409名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:30:07.16ID:Q2wJjlmQ
そう、太字なんですよ、、
410名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:32:26.37ID:G03KVV5N
>>409
問2.4.5全て数字だけ書いたんですか?さすがに0点ってことはないと思います。 411名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:33:36.14ID:Q2wJjlmQ
はい、小さい回答欄に数字
説明はある程度書けたと思います。。
412名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:34:41.56ID:Q2wJjlmQ
てか。配点が全然わかりませんよね
413名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:36:44.97ID:BgBOiT1B
問1の経験記述ですけど、回答用紙の記入欄小さくなかったですか!?
あんな小さいところにかけました?
414名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:39:38.91ID:QHrRhLF8
内側の名前欄まじで気付かなかった、、
これから3か月間もやもやしながら過ごすのか、、
415名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:39:44.82ID:G03KVV5N
>>413
やっぱり小さかったですよね!文字も小さくなる分、たくさん書かないといけないから、考えてた文字数では全然足らなかったです。 416名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:39:50.99ID:BgBOiT1B
裏にも名前を記載するも気になりましたが、その左に小さな四角の記入部分みたいのありませんでした?
417名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:40:01.40ID:Q2wJjlmQ
>>413
あれは本当に小さかったです、、
色々と性格悪いな〜〜と思いますね。 418名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:40:50.35ID:Q2wJjlmQ
>>414
受験番号、名前、書かれてないんですか?? 419名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:42:28.45ID:QHrRhLF8
>>418
表紙には試験地、受験番号、名前を書きましたが、内側に書いたかどうか、無意識で書いたのかはっきりしないのですorz 420名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:42:44.10ID:BgBOiT1B
>>415
同じです。
予想の1.5倍くらいありました。
書いてたらシャーペンの芯で黒く汚れてしまった部分あるんですけど、大丈夫かずっと気になってます。 421名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:43:34.88ID:Ld2jg8wy
>>356
番号書かないと減点は無いけど加点されないと講習で聞いた
よって部分点もなし 422名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:43:35.52ID:QtRJiDC7
問4の「作業等」は語句じゃないので番号でOKもらえないかな…。
423名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:44:58.08ID:Q2wJjlmQ
LTE、同軸ケーブルVoIP
あえて覚えてなかった部分がでた。。
頓珍漢なこと適当に書いたわw
425名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:46:02.85ID:QtRJiDC7
>>415
書くボリュームが増えたぶん配点上がらないかな。 426名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:46:10.07ID:DZyQXMoX
私も裏側の名前書き忘れました
一番心配なこと
字が汚すぎて読めないで不合格。。。
428名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:48:31.49ID:BgBOiT1B
裏の名前欄はフリガナ書くところありましたっけ!?
工事内容書くのに必死で、書いたかどうか記憶が無くて…
>>426
うらがわってどこ?
3箇所も書くところあるの? 431名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:50:03.67ID:Hw/29PnJ
問題1 42点
問題2
設問1 8点、設問2 8点、設問3 4点
問題3 8点
問題4 8点
問題5 12点
問題6 10点
>>429
表紙とその裏にある一番上の2箇所やろ? 433名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:50:26.18ID:BgBOiT1B
>>427
経験記述のところ、小さい文字で文字が汚すぎて読めないかも…
不安です。 名前は表紙とその裏のページだけ。
裏の方はふりがないらず
435名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:50:47.93ID:DZyQXMoX
裏面の名前と受験番号書き忘れた者です。
いくつか国家資格受けてきたけど、施工管理技士の受験は初めてでした。
一枚の回答用紙に二ヶ所名前と受験番号がある試験とかこれが初めてなんですが、
他の電気とか管工事も二ヶ所名前と受験番号書くのですか?
436名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:51:10.86ID:G03KVV5N
>>420
>>425
みんな思ってること同じで安心した!
速攻で会場を後にした人らが結構いて勝手に焦ってた!笑 記述の安全は高所作業での安全帯と工具落下について書いたけど問題ないよね?
品質はアンテナ指向方向が設計書通りになってるかについて書いたが。。。
438名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:54:03.54ID:BgBOiT1B
>>436
短時間で終わったのか、諦めたのか気になりますね。 439名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:54:03.93ID:Q2wJjlmQ
440名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:55:59.54ID:QtRJiDC7
>>421
採点者も人間だから語句と内容見て判断してくれるでしょ。
6割超える人多数だったら調整用で絞り込む程度と考えてる。 441名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:58:33.06ID:BgBOiT1B
合格率が気になりますね。
442名無し検定1級さん2020/12/06(日) 20:59:47.23ID:QtRJiDC7
>>422
等が数字と関わりを持たせる唯一の希望w
誰か試験センターに問い合わせてよ >>441
例年どおり50%で全体でみたら25%ぐらいで落ち着くでしょ
ぶっちゃけ今回参考書やってたらほぼ受かってるよ。。。
わい結局2回ぐらいしかやってないから怪しいところ多い。。。 番号必須キチガイは50代で年収240万円の底辺だと予想する
445名無し検定1級さん2020/12/06(日) 21:15:32.55ID:Ld2jg8wy
>>423
ごめん勘違い
語句と内容書いてれば大丈夫
合格してるよきっと 電気通信の施菅受けにくるおっさんは
NTTとかにいる、使えないけど高給取ってるおっさんが多いイメージ
解答用紙に名前と受験番号を2カ所記入、番号ではなく語句で記入、合否発表までは悶々たる日々だ。
449名無し検定1級さん2020/12/06(日) 21:26:31.56ID:kFQ4h8pH
>>439
有難うございます。
解答用紙に2か所名前を書くのは電気通信だけなんですね。
ちなみに去年も解答用紙には2か所名前を書くようになっていたのでしょうか?
それとも今年からですか? 450名無し検定1級さん2020/12/06(日) 21:31:25.21ID:Q2wJjlmQ
>>445
いやいや、番号しか書いてないんですよ。。 451名無し検定1級さん2020/12/06(日) 21:34:12.33ID:Q2wJjlmQ
454名無し検定1級さん2020/12/06(日) 21:44:10.90ID:V//OX5Ym
法規の答えを教えてください
455名無し検定1級さん2020/12/06(日) 21:44:54.72ID:RxR6xrk/
>>444
おれ、番号と用語書いたけど32歳年収800万でした。
ごめんちゃい 456名無し検定1級さん2020/12/06(日) 21:45:44.73ID:WHu0ET3s
>>448
ライフラインの大手で勤務している4、50代はこのタイプの資格を取れば定年逃げ切り決まったようなものだしな。そら本機になるわ。 458名無し検定1級さん2020/12/06(日) 21:46:47.74ID:leciJCsW
請負額に円を書かなかった!?
>>448
ほんとそれ。
請負金額11億で書いた俺も逃げ切り組やでw 460名無し検定1級さん2020/12/06(日) 22:00:31.17ID:Q2wJjlmQ
てゆか、語句で書けって、
何の為の番号なんやろ…
それだったら番号書くなよ
わざわざ枠でかく書いてるんだから違和感に気づかないか?
秒で気づいたぞ
462名無し検定1級さん2020/12/06(日) 22:13:45.41ID:RxR6xrk/
>>461
気づく、気づかないとかどうでもいいわ。
番号もいっしょに語句書いても関係ないからな。
明日知り合いの関係者に聞いてあげるよ。
そんなんで減点される試験ないから。
よく考えろ、解答が公表されない試験なんだよ。
どういうことかわかるだろ。建築関係なら? 463名無し検定1級さん2020/12/06(日) 22:18:09.54ID:Mzt7uX+k
最後の解答用紙に名前と番号書き忘れた勢だ…
464名無し検定1級さん2020/12/06(日) 22:20:16.66ID:Q2wJjlmQ
語句+数字
は全然問題ないですよ、多分。
数字だけなのが問題だと思います
部分点もらえるかなーーーー。汗
465名無し検定1級さん2020/12/06(日) 22:26:50.49ID:g9ckqOpm
回答用紙の一枚目に受験地、番号、名前。開いた2ページ目に番号だけじゃなかった?
つーか、何の為に何回も書かせるんやろな。そんなんで回答見ずに不合格とかやめてくれよ
国際フォーラムの人は2つめの番号記入してあるか確認してくれた〜
467名無し検定1級さん2020/12/06(日) 22:43:32.96ID:1AcsfAHh
作業名を書けのところは関連する作業名を書いてその選択肢の語句を織り混ぜて内容書いたけどな〜
番号も書けとかは書いてなかったし、確か選択肢は語句なのに作業名って感じだったから
問題用紙持って帰ってないからうろ覚えだけど
>>456
この手の資格持ってインフラ系に入れば良い思いできるのか!? 469名無し検定1級さん2020/12/06(日) 23:09:33.80ID:K4QisTmj
471名無し検定1級さん2020/12/06(日) 23:17:43.30ID:Pe/fmoYE
漢字の誤字って、その問題の答え自体が採点されなくなるのか
減点になるのか、どっちなのかね???
普段パソコンで文章を打ってばかりで実際に書いたりする機会がないから
こんな漢字だっけ・・・なんて悩んだ悩んだwww
472名無し検定1級さん2020/12/06(日) 23:28:04.19ID:Mzt7uX+k
>>465
施行経験記述の上の欄のところですね!
3枚目の用紙にも番号の記入欄がコロナであると
勘違いしてました。 474名無し検定1級さん2020/12/06(日) 23:53:59.69ID:RxR6xrk/
475名無し検定1級さん2020/12/06(日) 23:57:28.38ID:g9ckqOpm
476名無し検定1級さん2020/12/07(月) 00:09:42.08ID:7Za2Kpdk
回答用紙の表一枚を見てたら裏に4問5問があると気づかず
1番早くに会場退場してしまって
めっちゃ後悔してます
全くの空欄の4問5問があるとやる気放棄で採点除外になるのでしょうか?
本当にショックです
477名無し検定1級さん2020/12/07(月) 00:17:02.31ID:WTiVwGyr
478名無し検定1級さん2020/12/07(月) 00:21:50.56ID:7Za2Kpdk
冒頭に6問あるとは書いてあったのですが緊張してたら見開きので満足した自分が悪いんですけど
480名無し検定1級さん2020/12/07(月) 00:34:16.75ID:dCi1EKcS
書き終えた後、解答用紙の空欄になにも違和感を覚えなかったのか?
釣りっぽいこと言ってんなカス
481名無し検定1級さん2020/12/07(月) 00:40:26.47ID:wX8zKwIh
>>473
俺も間違えてボケかまして9日にしたw
経験記述で神経使ってたからろくに見直してないのがアダにw >>400
むしろ読解力や冷静な判断ができない奴は監理技術者になっちゃダメだろ
人として基本的な能力 絶対合格しせるぜ!っていう自信満々なヤツはいねーの?
484名無し検定1級さん2020/12/07(月) 01:10:04.64ID:NMD+893S
1級の試験なのにこんなに簡単でいいのかと思える問題でしたね
>>481
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
記述で燃え尽きて間違えに気付けなかった泣 施工経験と用語記述以外は6割は行ってそうだからあとは3ヶ月待つしかないな
489名無し検定1級さん2020/12/07(月) 06:41:10.48ID:wdxBRJBL
欄のスペースがあり過ぎて、対策2つづつ書いたんだけど
スペース余っても一つにしといた方がよかったかな?
490名無し検定1級さん2020/12/07(月) 08:11:40.86ID:nUayhthO
>>489
空欄作るなって習わなかった?2つ書いて正解だよ。 491名無し検定1級さん2020/12/07(月) 08:21:15.19ID:zOrSfXcn
29と11?
31と13って書いたけどどこで2日分抜けたんやろ
492名無し検定1級さん2020/12/07(月) 08:35:48.53ID:ZzQd9yts
>>490
空欄作らない方を優先しました。対策一つだけと書いてなかったので。
レス有難う! 494名無し検定1級さん2020/12/07(月) 09:11:21.26ID:zWdWOQ0S
施工経験に光ケーブル布設工事は認められますか
496名無し検定1級さん2020/12/07(月) 09:38:23.41ID:slGUxSdV
>>494
通信工事だから認められる。
ただ、光ケーブル敷設工事って大掛かりのじゃ無いと金額が高くならない 金額の多い少ないは関係無いと思うよ。講習でも言ってたし。
電気の時は請負金額550万で書いて受かったぞ
499名無し検定1級さん2020/12/07(月) 11:38:27.81ID:KCG3siZo
法規の回答速報ありますか?
500名無し検定1級さん2020/12/07(月) 11:38:58.12ID:7eMfEgHm
通算で1年以上あればいいんでなかった?
501名無し検定1級さん2020/12/07(月) 12:08:23.85ID:nUayhthO
502名無し検定1級さん2020/12/07(月) 12:08:48.82ID:nUayhthO
503名無し検定1級さん2020/12/07(月) 12:41:28.10ID:JfutH1kW
漢字がど忘れしてひらがなで書いたけど
大丈夫かな?
法規の問題でちゅうもんしゃと書いたみたいだ
そうです。
>>503
点数には問題なくても小学三年生までに学習する語句全て平仮名はいろいろと頭に問題あるだろw 505名無し検定1級さん2020/12/07(月) 12:49:23.36ID:j6nPfhZO
パパとちゅうもんしゃで悶絶する程笑ってた
(前者はただの誤入力だろうが)
507名無し検定1級さん2020/12/07(月) 15:02:20.47ID:YJmwiLaN
パパが正解なのかと思ってビビったじゃないか
508名無し検定1級さん2020/12/07(月) 15:20:00.99ID:JNql/l0u
開放された
509名無し検定1級さん2020/12/07(月) 15:51:55.96ID:ZzQd9yts
施工記述の満点ってどのくらいなんだろ。
満点取れるのが稀ってレベルなら俺終わったわ。
510名無し検定1級さん2020/12/07(月) 16:06:16.09ID:hLAATUx2
問6全滅。足切りが存在するなら即死です。
512名無し検定1級さん2020/12/07(月) 16:50:17.42ID:slGUxSdV
実地試験の点数振り分けが気になるな。自分の予想じゃ
問題1
設問1 → 6点
設問2 → 8点×2=16点
設問3 → 8点×2=16点
問題2
設問1 → 4点×2=8点
設問2 → 名称 2点×2=4点
機能概要 4点×2=8点
設問3 → 2点×2=4点
問題3 4点×2=8点
問題4 4点×2=8点
問題5 4点×3=12点
問題6 2点×5=10点
経験記述や機能概要記入は内容から加点方式だろうし
513名無し検定1級さん2020/12/07(月) 16:56:21.85ID:LC4GrRdT
514名無し検定1級さん2020/12/07(月) 17:16:12.97ID:zOrSfXcn
そんな予想したって落ちた場合に「俺は合ってる解答したのに落ちてるとは何事かー!」と叫んでも採点内容はわかんないんだし、ここであーだこーだ言っても不毛だから結果を待つしかないんだよ
3月まで待つしかないね
記述式の回答だし、採点時間掛かるのは仕方ないか
517名無し検定1級さん2020/12/07(月) 18:40:42.28ID:isuBQ7ix
ネットワークは、29日と11日で確定かな?
518名無し検定1級さん2020/12/07(月) 18:47:46.99ID:nUayhthO
解答速報出ないんかな?
519名無し検定1級さん2020/12/07(月) 19:27:06.75ID:X+oBCB0j
問題1( 40点)
設問1:10点、設問2 :15点、設問3: 15点
問題2( 20点)
設問1 :4×2=8点、設問2:2×4=8点、
設問3:2×2=4点
問題3(8点)
所要工程:4点、最遅時刻:4点
設問4(10点)
5点×2
設問5(12点)
4点×3
設問6(10点)
2点×5
だと良いが。
520名無し検定1級さん2020/12/07(月) 20:07:47.24ID:X+oBCB0j
問題1が30点くらいだと、作文が0点でも他が満点なら
なんとかなりそう な訳ないな
俺が採点者だったら作文が0点の時点で、
他の問題あら探しどころか採点すらしないで終了するわ
522名無し検定1級さん2020/12/07(月) 20:47:07.66ID:rPG6qXRa
>>514
逆もあるよね。
落ちたと思ってても受かってたとか。
おっしゃるように結果待つしかないね。 合格基準は、60点ではなく、60%なので、満点が100点とは限らない。
無理に100点にしようとすると、穴埋めとほかの配点のバランスがおかしくなる。
>>521
問題1の施工体験記述でボーダーラインを超えていない場合は問題2以降は採点対象外で足切りしていると思う
試験結果通知書の判定はCの得点が40%未満になるんじゃないかな
問題1で篩に掛けるのは合理的 施工経験 40点(40点)
穴埋め以外 4点(44点)
穴埋め 2点(14点)
98点満点と仮定すると60%は、58.8点
施工経験が、全滅だと58点までしか行かず不合格と勝手な予想。
526名無し検定1級さん2020/12/07(月) 21:12:32.00ID:X+oBCB0j
解答用紙の表紙の四角の配点らしき蘭と、経験記述の頭に受験番号と氏名を書かせたのは気になりますね。
私は監視カメラ工事で施工経験記述を記載したのですが、情報設備工事、監視カメラ設備工事とあえて付け加えました。
経験記述は採点者により捉え方が違う様な気がしたので、あえて情報設備工事と工事名に()書きで付け加えた。
528名無し検定1級さん2020/12/07(月) 22:05:20.57ID:aNZvMhCt
真面目に準備してきてる人が経験記述で落ちることはないでしょ。
採点者も解答用紙見たらそのへんはすぐ分かるだろうし。
んで、みんなどれくらい解答用紙埋めた?
529名無し検定1級さん2020/12/07(月) 22:13:11.08ID:AfLe4oaR
あんな簡単な問題
ホントに60%がボーダーになるのだろうか
去年の方がはるかに難しかったぞ
530名無し検定1級さん2020/12/07(月) 22:31:51.83ID:wX8zKwIh
>>529
電気工事も高い時は合格率73%とかだから期待持てるかも。 531名無し検定1級さん2020/12/07(月) 22:33:22.67ID:AfLe4oaR
確かに簡単だったな
LANケーブルの問題で解答がストレートのやつなんて、隣の部屋で受験してる造園組でもわかる問題だとおもたわ
てか、造園がどして指定建設業なのか意味不明
>>530
15年以上前みたいに実地試験合格率85%以上が当たり前の時代みたいになるのか 簡単ではないと思う
空欄の広さに見合った内容を
不足無く書けてるかが
ポイントだと思う
一級電気よりキツイ印象
534名無し検定1級さん2020/12/07(月) 22:40:20.23ID:j6nPfhZO
問2の図記号のとこ「分配器」って書いたけど「4分配器」じゃないと不正解なのかな。
535名無し検定1級さん2020/12/07(月) 22:48:22.94ID:zOrSfXcn
>>532
不足してるから調整が入るとか。
但し経験記述重視で 536名無し検定1級さん2020/12/07(月) 23:00:41.84ID:HE36r4Ho
技師補前の学科合格者は少しの温情欲しくなるのは我が儘だろうか…
537名無し検定1級さん2020/12/07(月) 23:09:51.70ID:zOrSfXcn
その道の経験者が受けてる前提だから、その資格に適合してる人が多ければ合格率は高くなるわけで…、全然使えそうもない人達なら合格者ゼロでもいいし、逆もまたあってもいいと思う。
なんで合格率40〜50%におさまるんやろね
540名無し検定1級さん2020/12/08(火) 00:19:40.93ID:BHhx3XKH
>>540
ダメでしょ。
私は、法規
ア、エ、オを間違えた。 542名無し検定1級さん2020/12/08(火) 00:37:10.94ID:BHhx3XKH
>>541
幅と幅で書けてれば片方はOKな感じかな!? 543名無し検定1級さん2020/12/08(火) 01:06:41.05ID:MPjp2rww
>>542
迷って両方間違えるならそれもありだね笑 注文者を発注者
見積書を見積もり
幅と偏差の順番間違い
法規の問題だからというのは理解してるがこれで0点は勘弁して欲しいわ
うろ覚えは悪いけど本質は合ってるだろー
545アホかオメー2020/12/08(火) 04:29:47.36ID:FZCJsiWe
俺は 幅 変差と書いてしまった!逆で誤字。
温情判事に採点してほしい〜
546名無し検定1級さん2020/12/08(火) 05:28:55.58ID:HTqFTVrE
2枚目の受験番号と名前書かなかったら不合格ですか?
問題文には書くような記述がありませんでしたが不安です。
問題用紙の表紙にある 注意 に、解答用紙の裏面にも 受験番号 と 氏名 を、記入するようにと書いてある。
548名無し検定1級さん2020/12/08(火) 06:14:15.22ID:VgdvMRUL
>>546
試験官の注意なかった?
説明も聞いてないのはまずいと思う。 549名無し検定1級さん2020/12/08(火) 07:29:42.07ID:QwqaMRUi
あーあ
問2・4・5全部番号で書いちゃった…
経験記述 :まあまあ
ネットワーク:正解
法規 :2/5
なんとかならんかなぁ( ´-`)
>>549
記述あってれば部分点あるんじゃないの? 551名無し検定1級さん2020/12/08(火) 07:36:14.44ID:pbe2wHJL
みなさんのコメント読んでてもモヤモヤしかないし、落ちてたらまた来るわ
552名無し検定1級さん2020/12/08(火) 07:44:36.69ID:QwqaMRUi
>>550
ありがとうございます
記述は、電気の施工管理で合格した内容をアレンジしたものなので悪くはないと思うんだが…
自分の注意力不足にがっかりした。 553名無し検定1級さん2020/12/08(火) 07:45:00.21ID:MPjp2rww
法規の問題めっちゃ簡単じゃなかった?
あそこ落としてる人はほんとに勉強したのか?
554名無し検定1級さん2020/12/08(火) 07:54:02.76ID:BAZFee1z
556名無し検定1級さん2020/12/08(火) 08:14:09.17ID:R33KQ36N
>>554
>>555
問題用紙の表紙すらまともに確認できない人は採点すらしてもらえんってことやね。
そこまではされなくても、必要事項の記載がないんだから減点されるのは当たり前だと思うけど。 557名無し検定1級さん2020/12/08(火) 08:23:21.45ID:d6Nf45ui
まあ、実際は舌打ちしながらスタッフが書き込むだけなんだろうけどw
工事でのあなたの立場を記入した記憶がない馬鹿者ですが何か
560名無し検定1級さん2020/12/08(火) 12:23:06.55ID:uYYs8mPu
試験機関が、個別の質問に即答するとは思えない。
普通はお答え出来ません。と一蹴。
良くても、質問頂いた内容を検討し、回答できる場合は、試験HPでQ&Aなどで、案内します。
と、遠回しに断られそだけど。
562名無し検定1級さん2020/12/08(火) 12:47:00.09ID:oHAlLlWz
>>520
ありがとうございます。
フリーフロートと勘違いしている方もいるのかと… 563名無し検定1級さん2020/12/08(火) 18:49:51.22ID:BHhx3XKH
564名無し検定1級さん2020/12/08(火) 18:49:59.30ID:qD40rk81
>>560
それ僕も気になりますが、、解らないでしょうね、結果を待つしかないです。 565名無し検定1級さん2020/12/08(火) 20:00:27.84ID:Ia+gJHKH
>>563
幅、偏差と書いた。
順序が逆なだけでアウトなら他の記述も部分点は無いかな? 566名無し検定1級さん2020/12/08(火) 20:03:47.63ID:Ia+gJHKH
567名無し検定1級さん2020/12/08(火) 20:21:31.69ID:giS1i3NV
昔受けた電気では、監理技術者と主任技術者書かせる問題あって、本来は監理〜からだけど、どっちでも正解になってたことあった。
568名無し検定1級さん2020/12/08(火) 21:27:39.70ID:R33KQ36N
>>565
法規なんだからまんま同じこと書かなきゃダメでしょ 569名無し検定1級さん2020/12/08(火) 22:14:05.99ID:1e/CqN08
角番のほうが受かりやすいですか
570名無し検定1級さん2020/12/08(火) 22:18:42.10ID:MK6MCuaB
技術検定試験の趣旨が施工の管理能力、知識を問うものならば
順番に拘らないのが筋だとは思う
でも採点するのはお役所仕事だからお察しね
571名無し検定1級さん2020/12/08(火) 22:41:38.04ID:DuxeRXPJ
まずは3月3日まで待ちますか
572名無し検定1級さん2020/12/08(火) 23:05:52.91ID:Es1EDdz9
んだな。年度末進行になって発表のこと忘れるくらい多忙になるよ。それで去年俺は気がついたら落ちてた。
573名無し検定1級さん2020/12/09(水) 00:36:13.99ID:08PwGcC6
漢字間違えたら減点だよね?
574痛心試験 一休2020/12/09(水) 05:27:43.26ID:7jxMOchg
今回の「痛心一休」試験で混乱が生じた以下の内容を
試験事務局にお知らせしました。
次回以降の試験では、キチンと対応をして
もらいたい旨を伝えました。
1,試験番号・名前の記載個所が二個所あったこと
2,用語説明問題の番号と名称のどちらを記入するのか
3,上記の1,2とも試験前に説明がなかった
>>545
俺は偏差は知っていたが、順番がうろ覚えで、
共に 幅 幅 と回答した。
こんなやつもいるんだよ。
この場合、二問正当に賭けるか、
確実な一問を取りに行くか。
採点法を知らないから後者にしたけどね 576痛心試験 一休2020/12/09(水) 06:04:49.54ID:7jxMOchg
今回の「痛心一休」試験で混乱が生じた以下の内容を
試験事務局にお知らせしました。
次回以降の試験では、キチンと対応をして
もらいたい旨を伝えました。
1,試験番号・名前の記載個所が二個所あったこと
2,用語説明問題の番号と名称のどちらを記入するのか
3,上記の1,2とも試験前に説明がなかった
577名無し検定1級さん2020/12/09(水) 07:18:48.12ID:cqtbaxna
他の施工管理試験は施工記述のウエイトが40%だ50%だ言われているけど、通信は25%くらいだろうな。事例二つ書けとかじゃないし。
記述できないと即落ちるのは変わらないが他の問題も出来ないと落ちる。
ウチの会場では試験始まったら解答用紙めくったとこも名前書けって言ってたけどな
途中退室の時もめくられて確認されたし
問題用紙の表面に裏側にも名前、番号記入するところありますって書いてあるけどね。
試験説明の空き時間によく読んどいてって試験監督員言ってた。
語句を記入とも太字で書いてあった気がする。数字だけ入れたら記入欄に空白が出来て不安で問題見返さないもんかね。
580名無し検定1級さん2020/12/09(水) 07:43:41.07ID:wFMVV/yr
技士補 前のサービス問題だな
これ合格率高いだろ
一休ぐっじょぶ
語句記入なら選択肢に数字割り振るなよ
不親切極まりない
582名無し検定1級さん2020/12/09(水) 08:16:21.19ID:1EroCtxX
語句を書かすのは採点者が問題を見なくて済むようにだと思います。
583名無し検定1級さん2020/12/09(水) 08:19:00.60ID:54LjnKlU
>>576
全然数字で書いた人は0点って言ってなかった? 585名無し検定1級さん2020/12/09(水) 10:10:20.84ID:4kRxWHHi
今回簡単で合格者大杉になるから
まともに話聞いてない奴とか問題用紙もちゃんと読めない奴なんて切るだろ
必ず合格率50%くらいだし
>>576
受験番号、氏名の記入についてや、番号でなく語句や作業等を記入することも、問題用紙にしっかりと書かれている。
受験番号は場合によるが、語句の記入は問題内容そのものの部分で、記入のしかたなどは、絶対に監督員は触れない。
仮に当日質問しても、問題文をそのまま解釈して下さいと言われるだけかと。 腐っても国家資格だから流石に合格率50%ないんじゃ
去年の実地合格率 49.5%
去年に比べて、問2は易しくなっていると感じた。
他の問題は去年同様で、対策していれば高得点を狙える。
施工経験で厳しく採点して調整する可能性もあるけど、
去年よりは、合格率は上がりそう。
語句じゃなくて数字記入した人が多くて40%くらいじゃねーの?
591名無し検定1級さん2020/12/09(水) 14:44:33.92ID:4kRxWHHi
せめて、番号で書いた場合でも説明内容があってれば、部分点は欲しいですね。
592名無し検定1級さん2020/12/09(水) 15:31:01.27ID:cqtbaxna
まあ、結局合否は体験記述の出来如何でしょう。
何のための番号が意味が解らない。
試験機関のトラップだろ
>>592
だろうね
施工体験記述が基準点数以下であれば40%以下C評定で採点終了
問題2以降は不採点で足切り
採点方法の内容は非公開なんだから如何様にもできる 番号だけで書いちまったよ
内容ほぼ完ぺきなのに不正解ならズタボロだよ
施工経験記述で発注元へ確認が行くか
ご存知の方いらっしゃいますか?
597名無し検定1級さん2020/12/09(水) 19:20:17.17ID:DNt8ha8a
採点自体がブラックボックスやから考えでも疑心暗鬼にしかならないなw
3月まで気長に待つしかない。
598名無し検定1級さん2020/12/09(水) 19:28:28.99ID:4nali0Ui
>>596
発注者に、とあるスーパーゼネコンの名前使ってる人が
100人いたとして、すべて問い合わせるのかね。
問い合わせ来たって話し聞いたことあるかい? 599名無し検定1級さん2020/12/09(水) 19:38:29.57ID:MTZLF5GD
情報開示請求をすれば
600名無し検定1級さん2020/12/09(水) 19:38:30.33ID:MTZLF5GD
情報開示請求をすれば
601名無し検定1級さん2020/12/09(水) 20:18:54.67ID:+ZpCUiNm
>>595
俺も全て番号で書いた。
これは足切り対策なのか… 604名無し検定1級さん2020/12/09(水) 20:33:04.77ID:1EroCtxX
語句を書かすのは採点者が問題を見なくて済むようにだと思います。
605名無し検定1級さん2020/12/09(水) 20:34:29.43ID:xgaylQfV
問題文を読まないやつは仕様書も読まないんだろうな
関係ないけど試験会場
おっさんとじじいだらけだったな
表紙の注意文を見ずに問題解き始めるのが漢ってもんよ
610名無し検定1級さん2020/12/09(水) 21:57:39.80ID:9PcuHLnZ
試験終わって他事ですが、ウチやっと無線ルーター付けました。快適です。
611名無し検定1級さん2020/12/09(水) 22:26:48.09ID:UQ/agcgF
>>607
自分より歳くってるとそう感じるだけでお前もおっさんだということを自覚しろ まあ経験が必要な試験なのと新設の資格だからそうなるわな
五年十年経てば落ち着くだろ
去年の1級合格者で、40歳未満割合
1級電気通信 22.6%
1級電気 57.4%
数年前受けた1級電気より、去年の1級電気通信の方が受験生の年齢が若く感じたけど、違ったんだな
>>607
合格者の男女比99対1ぐらいじゃなかったかな 618名無し検定1級さん2020/12/10(木) 12:45:31.46ID:wM1lo+WI
みんな経験記述どれくらい埋めたん?
文字書く欄小さかったから結構空いてしもたわ!
619名無し検定1級さん2020/12/10(木) 13:01:30.86ID:hjx2zCov
経験記述は最低でも8割は埋めないと点数つけて貰えないらしいよ
620名無し検定1級さん2020/12/10(木) 13:41:25.85ID:wM1lo+WI
>>619
まじすか!?
一行まるっと空いてたらゲームオーバーですか?? 622名無し検定1級さん2020/12/10(木) 16:20:10.39ID:7Rusu3un
簡潔にって書いてるのに、8割埋めるのってのが納得がいかない
623名無し検定1級さん2020/12/10(木) 16:22:21.49ID:/8jl1HtF
私は、最後の行の半分迄埋めました。
624名無し検定1級さん2020/12/10(木) 18:56:02.07ID:wb9fkX56
文字の大きさで変わってくるからぱっと見の文字数で判断するんじゃない?しらんけど
625名無し検定1級さん2020/12/10(木) 19:00:27.64ID:wM1lo+WI
>>624
あの幅だったらそんなに大きく書けなかったことない? 626名無し検定1級さん2020/12/10(木) 19:10:21.74ID:m/ZUv1Im
「特に重要と考えた事項」は、最後の一列ほとんど埋まらなかった。
転居が決まったんだけど今のタイミングでセンターに言う必要あるんかな
628名無し検定1級さん2020/12/10(木) 20:19:45.43ID:dzzDUxiq
みんな傷を舐め合ってんなぁ
3月まで不安やなぁ(笑)
629名無し検定1級さん2020/12/10(木) 20:36:27.20ID:LF3NHcCT
>>627
学科合格後に本籍地変わったから問い合わせたけど、合格後の提出でいいって言ってましたよ。 630名無し検定1級さん2020/12/10(木) 20:39:47.24ID:LF3NHcCT
>>627
あ、住所変わるなら通知届かなくなる可能性あるから連絡したほうがよさそうですね。 633名無し検定1級さん2020/12/11(金) 06:10:06.44ID:di+Fg4cr
経験記述は別としても他は回答例や回答はあるものだから公式回答を掲載してもらいたいよね。
どこか通信教育会社から模範解答は出たかな?
634名無し検定1級さん2020/12/11(金) 10:58:02.50ID:8PAztPYs
CICさんが2週間後ぐらいに公表しますよ。
635名無し検定1級さん2020/12/12(土) 09:11:01.69ID:pNS4WHav
CICさんのテキスト見て勉強したから模範解答の内容は大体わかるわ。
ちなみにCICさんの模擬問題やった人は受かるんじゃないかな。
4分配器などの問題以外は模擬問題に載ってたし
636名無し検定1級さん2020/12/12(土) 12:20:17.27ID:PAvFgfpR
637名無し検定1級さん2020/12/12(土) 12:52:21.60ID:iKeWHCxF
確かにC◯Cの問題集とテキストにパラボラアンテナ、増幅器、分配器、分波器等の記号はでてた。あと、法規も問題集で全て出てた。
地◯開発はどうだったんでしょう?
638名無し検定1級さん2020/12/12(土) 18:53:14.15ID:+RnSkxC5
公共工事発注者の監督員で受験してる方はいらっしるのでしょうかね?
639名無し検定1級さん2020/12/12(土) 18:53:49.88ID:+RnSkxC5
公共工事発注者の監督員で受験してる方はいらっしるのでしょうかね?
640名無し検定1級さん2020/12/12(土) 21:32:13.30ID:3RIxBYzk
>>639
国交省とかNEXCOとかいるんじゃない? 641名無し検定1級さん2020/12/12(土) 23:08:00.73ID:QFq6Xbtc
こんな調子で3/3までいくのか
地開の講習はハズレかな。
問2
設問1を、そもそも品質管理前提で予想。
合ってたワードとしては、機器の据付け だけ。
設問2,3は、全滅。そもそも図記号は全く触れなかった。
問3
ネットワーク工程表は、これは当てて当然かな。
問4
移動はしご、直接ではないけど、関連から、飛来落下が答えられるかな。
問5
メカニカルスプライス のみ。
問6
法令は全滅。
こんな感じだった。
644名無し検定1級さん2020/12/13(日) 10:59:54.88ID:uBpJdfBq
CICの対面講習会と地開のオンライン講習会の両方を受けました。
教材はCICがの方が良かった。講習内容は、どちらも「ココ出るよ!」みたいな説明が無くて微妙でした。
来年からの試験制度改正で、他の施工管理試験講習会でも「ココ出るよ!」が消えるのかなぁ。
今回で合格させて欲しいんですけど。
645名無し検定1級さん2020/12/13(日) 19:53:55.72ID:SZ0VDc4p
今回の学科試験合格者は来年は実地から受験?
それとも自動的に技士補になる?
>>645
来年度に本年度の学科試験のみ合格者を対象に実地試験を1回実施すれば済む
今年度の受験者はあくまでも現行の建設業法によって実施されているので自動的に技士補にはならない 647名無し検定1級さん2020/12/16(水) 19:52:45.29ID:ydBj5Tnj
今年も落ちたらもう受けたくないが。
来年の受験申請は今年の受験票があれば、
めんど臭い経歴記入は無いのかな?
それとも最初から申請?
648名無し検定1級さん2020/12/16(水) 21:51:20.66ID:21f7iNlc
経歴記入は省略されますが、やっぱり来年3月に合格したいですよねー。今は蛇の生殺し状態、発表までとても長く感じます。合格の2文字をみんなで待ちましょう。
649名無し検定1級さん2020/12/17(木) 17:37:53.31ID:/FkskC/r
CICで解答試案でましたね
650名無し検定1級さん2020/12/17(木) 21:38:38.32ID:IeuVMHFh
>>649
お疲れ様です。
解答試案はどんな感じですか?
教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。 651名無し検定1級さん2020/12/17(木) 21:50:34.78ID:n9m2i3FM
>>651
分配器が分岐器の説明になってる
専門外の人が作ってるのかな >>652
せやな?
採点者は間違えないでもらいたいね トンネル内ラジオ再放送設備は肝心の再送信同意の取得が無いのがな
657名無し検定1級さん2020/12/18(金) 12:05:55.35ID:zNST+B9Q
658名無し検定1級さん2020/12/18(金) 12:59:11.63ID:jLndWBPV
解答試案なんか見ると、尚更時間がたっぷり余っていたのに、ボッーとして早く17時ならんかなと、良く見直しをしなかった自分に反省している。論文は書けたが、採点者次第であるし、凡ミスが結構有り不安だけが倍増してる。この試験、運任せで発表迄が長すぎる。もっと良い試験方法考えてほしいです。
659名無し検定1級さん2020/12/19(土) 19:16:26.56ID:CbMIc3C8
CICの解答試案はどんな感じですか?教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
660名無し検定1級さん2020/12/19(土) 19:17:10.66ID:FNcbc9QG
採点者な気分次第で合否が決まる!
ボーダー上だからやきもきしとる。
3月までこの状態が続くと思うと精神的に厳しい。
662名無し検定1級さん2020/12/23(水) 06:12:29.39ID:J9vfoBPK
皆さん良い新年を
663名無し検定1級さん2020/12/23(水) 13:55:26.66ID:TXgIndwM
CICで、施工経験記述の安全管理で安全帯って書いたら、要求性能墜落制止用器具って書けって添削されたけど、安全帯って書いたら減点なの?
664sage2020/12/23(水) 15:10:53.11ID:oka2jEjw
大丈夫じゃないの?
まだ使用可能期間中なんだし。
665名無し検定1級さん2020/12/23(水) 16:07:27.61ID:+z/YI+PH
経験記述以外の正解率が5割だと厳しいか?
666名無し検定1級さん2020/12/23(水) 21:06:08.99ID:Omh2GGYb
>>665
記述部分が70%以上点数取れてれば合格と思われ 667名無し検定1級さん2020/12/23(水) 22:16:16.70ID:+z/YI+PH
668名無し検定1級さん2020/12/23(水) 22:36:40.23ID:ck5hRgjA
2019年に変更されたのに安全帯なんて書いたら完全に施工管理してない奴だと思う
>>669
実際現場でなんて言ってるのかな?
暫く現場出てないから判らない 現場では、従来のベルトタイプは、安全帯
ハーネスタイプは、ハーネスとか呼んで区別している
まぁ、試験は正式名称でないと通用しないと思うけど
672名無し検定1級さん2020/12/24(木) 19:01:27.09ID:uubB6bod
ふるいにかける問題だな。
慣れてないと「墜落制止用器具」の「つい」ってどんな漢字だっけってなりそう
普通フルハーネスで話すから正式名称なんて忘れるよな
674名無し検定1級さん2020/12/24(木) 19:56:49.24ID:iEgMABmR
新年明けたら
三ヶ月待ちましょう〜
結果は忘れた頃にやって来る
675名無し検定1級さん2020/12/24(木) 19:56:49.76ID:iEgMABmR
新年明けたら
三ヶ月待ちましょう〜
結果は忘れた頃にやって来る
677名無し検定1級さん2020/12/26(土) 20:00:53.59ID:39AOGeYu
この試験って合格したら
監理技術者の試験を受ける流れ?
>>677
受験資格あるの?
二級合格は合格証書だけで主任技術者になれる
一級合格は合格証書だけでは主任技術者止まり
監理技術者講習を受講して監理技術者資格者証の交付を受ければ有効期間内に限り監理技術者になれる 何か回答が回りくどいね
監理技術者は試験じゃなくて講習だよ
1級なら講習受けて資格者証もらえる
681名無し検定1級さん2020/12/27(日) 13:35:48.80ID:733FSwnG
実務経験とセコカン合格者でどっちが格上とかあるのかね?
>>681
合格者
実務経験で監理技術者になれるのなら受験資格の要件は満足しているからね 電験3種は実務経験で取った場合、底辺と見られると聞いたことがある。
監理技術者資格があって昨年度受験して落ちた人は影でヒソヒソ言われているな
特に協力会社に偉そうにパワハラ紛いの言動をしていたオッサン共
>>687
実務経験で監理技術者資格を取得した者は検定に合格しないと上には上がれない=下に着く者が合格すると逆転する 689名無し検定1級さん2020/12/27(日) 17:54:43.36ID:/GBXzIRt
上に上がる?
監理技術者と連動するセコカンの資格が無かったから、総務省管轄の電気通信主任技術者+実務経験とか純粋な実務経験とかでしかなれなかったのよね
>>685
まあよく聞くね
この資格できてしまった以上そういう見方見られ方は俺も気になるわ >>689
役付の選考ステージに上がれるか否か
実際に取得後、監理技術者や主任技術者として仕事することはなくても要件として定めている会社は結構ある 692名無し検定1級さん2020/12/27(日) 21:21:32.44ID:3plHWBwb
合格したら監理技術者か〜
またお金と時間が必要になるね
講習は1日だけだし、なーんも勉強もいらんよ。
むしろ、あれだけで監理技術者になれるのがどーよ?と思わんでもない。
>>694
資格予備校でやっている監理技術者講習なんて内職かスマホ弄っているのばっかり
俺もだけどw 697sage2020/12/28(月) 12:17:26.07ID:gt+criTe
>>696
楽でいいよね。
これからオンラインで続けてほしい。 だからこそ実務経験組は見下されるんだろう
そもそも通信にセコカンが無かったからしょうがないといえばしょうがないが
699名無し検定1級さん2020/12/28(月) 12:54:19.17ID:o4k8gTyN
今年度の学科合格者は今年不合格でも来年から技士補になるのかな?
どうなんだろう。詳しく教えてください。
>>698
新設されたんだから受験して合格すればよい
以下ループ >>699
技士補にはならない
今年受験すると、コロナ、技士補無し、学科免除の有効期限付きなどで、来年受験のほうが良いかも?
みたいな話が申込み期間頃にあった 落ちる奴基準では考えてないだろうね
受かる連中を出来る限りさっさと捌いていかないと
やらなきゃやらないで文句言う連中いるだろうし
704名無し検定1級さん2020/12/30(水) 02:46:01.68ID:aF1VHLpj
勤務先有りの監理技術者になるんだっけ?
無職の監理技術者は存在しない?
建設業が存在してこそかな?
705名無し検定1級さん2020/12/30(水) 10:56:47.53ID:+f/fWpdN
管理技術者資格者証に勤務先の記載無しでも大丈夫です。資格は個人のモノですから。
今年に電気通信を受験しましたが現在、電気通信以外で所有してます。
超ブラック企業の今の勤務先の名称を入れたくなかったので勤務先の記載無しです。
転職した際にあの会社に勤めてたんですか、大変でしたね…。と言われる特典付き
あの会社で勤まっていたのなら余裕でコキ使えるなという転職先への特典付
708名無し検定1級さん2020/12/31(木) 20:54:10.77ID:sh/JwOa4
今年は学科や実地は大変な受験環境でしたね
3月3日まで不安が残りますがその日まで、ここを賑やかにコメントしていきましょう〜
では、皆さん良い新年を
明けましておめでとうございます。
さて神社に合格祈願してくるか
あけおめ
初詣どうしようかな
3日あたりなら空いてるかな
711名無し検定1級さん2021/01/01(金) 21:56:20.57ID:Mjs36r9C
おみくじで結果占い
大吉なら何も心配無し
712名無し検定1級さん2021/01/02(土) 16:14:52.73ID:QyD8BLo8
番号だけの記載は不合格な気がする
713名無し検定1級さん2021/01/02(土) 17:38:59.30ID:rCWfkLwB
発表まであと2ヶ月。
解答試案みたら合格だと思うが?
去年それで落ちました。判定B,
やはり経験記述の内容なんですかね、
714名無し検定1級さん2021/01/02(土) 19:01:47.35ID:fn+C37gO
2級技士補向けのテキストor問題集は、いつ頃発売されますか
715名無し検定1級さん2021/01/03(日) 07:14:28.67ID:BPUX1uKi
>>712
番号だけの記載は不合格?どんな意味
経験記述が40点満点? 716名無し検定1級さん2021/01/03(日) 23:53:15.08ID:PAK+vzJw
1問目の記述の配点が25%
残り5問が15%×5=75%
て本当なんですかね?
そりゃないな
記述がダメなら他が満点でも落ちるって言われてるし
経験記述は2級が50点、1級が40点だと聞いた。
理論的には他が完全に満点であれば合格点に届きそうだけど、
完全無欠の満点というのは厳しいのと、
経験記述側が明らかに嘘であると分かるようなのは無条件で不合格にしてるようにも思われる。
非公開だしな
719名無し検定1級さん2021/01/04(月) 00:10:54.77ID:FLb1JaxJ
>>714
C◯Cは受付開始してますよ。
技士補向けの対策ができてるか?ですが…。
数年間は的を絞れない的外れテキストが各社同様で幅広対策のテキストor問題集でやる気が失せる状態が続くのでは? 720名無し検定1級さん2021/01/04(月) 00:23:23.11ID:FLb1JaxJ
記述が25%として内容が通信で無ければ他が出来ていても判定がBだと聞いた。
主は電気工事なので、添削で通信工事である旨を()書きで追記するように指摘された。
721名無し検定1級さん2021/01/04(月) 11:51:06.33ID:k0zNJ3Nx
>>721
配点は公開されていないんだから何の根拠も無いんじゃね 723名無し検定1級さん2021/01/04(月) 12:13:11.07ID:4DMqsP6I
>>721
独学サポート事務局が独自に配点を決めただけでしょ。
公式からの公表なら判るが何故これ基準になんの? 724名無し検定1級さん2021/01/04(月) 12:16:21.56ID:FLb1JaxJ
経験記述配点
25%
1級通信,1・2級土木,1級建築
40%
2級通信,1・2級電気,1・2級管
1・2級造園,2級建築
と載ってますね。
>>721
その独学サポート事務局って何者?
例えば採点経験があるとか問題作成経験があるとかの大学教授だったり業界人だったりなら
ある程度の信用もおけるかもしれんが
何もなければ何の根拠もないと等しいよ 726名無し検定1級さん2021/01/04(月) 12:41:29.11ID:k0zNJ3Nx
727名無し検定1級さん2021/01/04(月) 12:44:43.01ID:4DMqsP6I
>>726
となると、結局のところ不毛な論争になるだけじゃん
分からないって事が改めて分かったってこと 728名無し検定1級さん2021/01/04(月) 13:23:56.35ID:k0zNJ3Nx
1級土木,建築の実地は合格率が50%を下回っている。
その他の1級菅,電気の実地は合格率は50%以上。
第1回の1級通信実地の合格率が49.5%だったので
経験記述の配点を25%と想定したのかも。
であれば今回の実地合格率の結果次第で想定が変わる?
60%近くあれば配点40%も想定できる。
729名無し検定1級さん2021/01/04(月) 16:22:39.21ID:FLb1JaxJ
そもそも各1級セコカン試験は問題数も違う。
全問必須は
通信 6問
建築 6問
電気 5問
選択あり
土木 7問/11問中
管工 4問/6問中
造園 3問/5問中
全てが経験記述40%〜50%では無いと思う。
回答問題数によってウェイトが変わるのでは?
最初の採点の足切りとなるのは間違いないと思われるが。
730名無し検定1級さん2021/01/04(月) 17:09:10.37ID:k0zNJ3Nx
通信は
1級6問→経験記述25%+15%×5問
2級5問→経験記述40%+15%×4問
なのかな?
経験記述は1,2級で差の無い記述なら
その他の知識で格付けかな?
731名無し検定1級さん2021/01/04(月) 18:03:22.52ID:FLb1JaxJ
1級なら25%など書けて当然?
という事なら他の知識で合否が決まるのも納得。
732名無し検定1級さん2021/01/04(月) 18:31:46.07ID:k0zNJ3Nx
1級と2級どこで差をつけるのか?
問題数…?
まあ、合格を大きく左右するであろう施行記述の配点や減点レベルもわからんし、結局考えても無駄だね。
俺は矢印二つ付いたハガキが来ることを祈って放置する。
734名無し検定1級さん2021/01/04(月) 19:51:48.61ID:k0zNJ3Nx
来年も同じですかね…
735名無し検定1級さん2021/01/04(月) 21:10:35.16ID:FLb1JaxJ
相変わらず金がかかるわりに掴みどころが無いですね。
まだ試験2回目だし合格発表に至ってはまだ1回しかないんだからリークでもなけりゃ配点も何も分かるかっての
土木や建築や電気とかは何十回もやってるからデータ収集し終わってるだろうけど
737名無し検定1級さん2021/01/04(月) 23:27:14.64ID:FLb1JaxJ
対策は万歳ですかね
738名無し検定1級さん2021/01/04(月) 23:36:23.05ID:FLb1JaxJ
対策は万歳ですかね
・経験記述は事前にある程度出題が分かるボーナス問題
・配点が10点でも、90点でも、経験記述が不出来だと不合格になる
結論
経験記述の準備をしっかりやる事が重要
740名無し検定1級さん2021/01/05(火) 19:25:51.65ID:5BsEXjEb
経験記述は重要だけど、その他も加点しないと合格は無理でしょう。
経験記述が登竜門25%?40%?で後は加点かな?
経験記述が取れてればその他の問題、50パーセントでも合格しそう。
742名無し検定1級さん2021/01/05(火) 20:49:48.62ID:a22QSQTK
>>741
いくらなんでもそれはないでしょ。経験記述なんてのは書けて当たり前なんだから、足切り程度じゃないかな。 743名無し検定1級さん2021/01/05(火) 22:24:19.36ID:aH0mSJMe
経験記述への配分が何点でもどうでもいいけど
経験記述が0点では他が満点でも不合格で、経験記述で1点以上取れており、総合で60点以上であれば合格って事でよい?
>>743
得点はパーセンテージ
経験記述のボーダーは存在するだろ
ボーダー超えなければ不合格
故に設問1に設定している >>743
1級電気の実地試験に1回落ちた経験がありますが、経験記述の得点で足切りがあると感じます
経験記述の正答率 4割ぐらい
その他の正答率 8割ぐらい
これでB判定で落ちました。
翌年経験記述を7,8割にして合格 電気受けたときの講習では、経験の記述で絶対書いてはいけない語句とか言われてたから、他の問題採点するまでもない足切りはある感じ。
記述の配点が40%やら60%とか言ってた気もする。
通信はまだ2回しかやってないから、傾向やらも分からんだろうし何とも言えんが。
通信実地は時間無さすぎて一夜漬けになってしまったが、受かってると良いが。。。
もう勉強したくね。。
748名無し検定1級さん2021/01/06(水) 18:57:34.09ID:TXjetUsL
出来たと言う人が落ちたり、ダメだったと言う人が受かったり。
B判定で落ちた場合、採点者のアタリハズレはあるような気がするが。
>>748
B判定でも40%〜59%までと幅広いからな
10%刻みなら当たり外れは少なさそうだが1%刻みなら59%でB判定とか実際にあるのかな 750名無し検定1級さん2021/01/06(水) 19:26:45.74ID:TXjetUsL
>>749
あると思います。
社内では実務経験の無い人が第1回で合格してますから。 751名無し検定1級さん2021/01/06(水) 21:32:24.46ID:syafNJr/
>>746
絶対書いてはいけない語句って何?
想像つかない 752名無し検定1級さん2021/01/07(木) 00:50:51.63ID:EbQ5waVQ
>>750
実地試験の合格ラインを超えた人に対して実務経験詐称が無いか調べて…からの合格通知、なのかな?
合格条件として実務経験無いと駄目でしょ。 753名無し検定1級さん2021/01/07(木) 07:11:09.06ID:ClFW6YBv
実務経験は願書受付時に確認して、受験票を
発送しています。改めて合格者を調査なし。
今頃は、合不がだいたい決まっている。
終盤です。
754名無し検定1級さん2021/01/07(木) 10:06:26.55ID:RuyYJ+MV
>>753
うそぉん。
記入して申し込み・受験費用を納めたはいいが、受験資格が無いと判断されたら受験費用返金無しでつき返されるってこと?
マジか? >>751
例えばだけど、「作業員として〜〜した」、みたいなこと書くと一発アウトと聞いた。
管理する人間だから作業したらダメでしょと言うこと。
実際の現場ではまぁ。。。なんだけど。 756名無し検定1級さん2021/01/07(木) 12:11:42.73ID:ipeD+z7R
>>755
〜して作業を行ったとは書いたけど、作業員として〜とは書いてないからセーフ? 757名無し検定1級さん2021/01/07(木) 12:15:52.35ID:RuyYJ+MV
>>756
表現は「指示した」とかじゃなかったっけ 758名無し検定1級さん2021/01/07(木) 12:27:20.00ID:ipeD+z7R
>>757
合格率50%の試験でそこまで厳しく見られるもんなのかね…分からん… 逆にそこらへんまで見ないと半分落ちないんじゃないかな。
760名無し検定1級さん2021/01/07(木) 20:20:13.42ID:UQa5WOXw
安全管理は指示した。
としたが、品質管理は対策を書いて指示とは書かなかった。
品質管理も指示なんだろうか?
761名無し検定1級さん2021/01/07(木) 21:40:48.79ID:ajfQyG83
昨年、とある講習の添削は問題なしだったんだけどな…。
とある講習の添削で(良)判定でも、ダメなものはダメなのかも?
外部機関の添削は、基本的に採点のスタートラインに立てる、ぐらいのスタンスで見てた方がいい。
添削者の報酬(おそらく一件数十円レベル)考えれば深く読み込もうなんて思わんよ絶対。
あとは予見した要因に対し、必要以上に金をかけていないかも重要。(札束で殴るのは最強だが、施工管理では悪手)
心当たりある人は来年頑張れ。みんなで受かろう。
763名無し検定1級さん2021/01/07(木) 23:22:45.29ID:ajfQyG83
>>762
参考レベルの添削で過信は禁物?
あくまでも個人の判断ですかね。
ただ、もう金をドブに捨てたくないな。 765名無し検定1級さん2021/01/08(金) 20:41:55.92ID:z3HhVe41
来年度についての制度改正の案内とコロナウィルスに関しての対応が公式ホームページで公開されましたね
ただ、資料の解像度が悪いのは(?_?)なぜ
766名無し検定1級さん2021/01/08(金) 20:42:32.79ID:z3HhVe41
来年度についての制度改正の案内とコロナウィルスに関しての対応が公式ホームページで公開されましたね
ただ、資料の解像度が悪いのは(?_?)なぜ
767名無し検定1級さん2021/01/08(金) 21:04:58.86ID:zW1LNvVb
768名無し検定1級さん2021/01/08(金) 21:12:13.90ID:l9RPSCew
来年度のために聞きたいんだけど、経験記述は現場に任せっきりな感じで書くのもダメなんだよね?
769名無し検定1級さん2021/01/08(金) 21:22:19.04ID:VLnJMWqx
昨年、実地で落ちてからの1年は長かったな。
今年も手応えありだけど、昨年もそうだったのでどうなる事やら。
昨年は合格を確信して、監理技術者の資格追加の書類まで用意してたのに、合格発表に番号は無し。
>>768
任せっきりだと管理せずに丸投げと見なされる
管理しない、出来ていない
すなわち不合格 771名無し検定1級さん2021/01/09(土) 01:11:36.72ID:fzWe3K8r
>>770
なるほど。だとすると「指示を出した」だけでは丸投げっぽくなりそうな気がするけどどうなんだろ。 772名無し検定1級さん2021/01/09(土) 08:40:56.20ID:+KrQrd8T
>>771
思考能力があるのなら細部は自分で考えろよ
というか「管理」側としてやった事を書けばいいんだよ >>771
日々の現場巡回時に進捗状況を確認し、指示どおりに実施されていることを確認した
とか裏取りやってますよ。って書けばおk 例えば、ラフターであれば口に出して実際に言ったのは「しっかりやれ」だったとしても
下の様なテレパシーで伝えた事をいくつか書く
釣り荷荷重と距離から適切な性能のラフターの選定
アウトリガーを最大に伸ばし、下に敷鉄板を置くこと
可動範囲内に人が入らないようにロープなどで区画分けをして、人が入らないようにする
適宜巡回をして、安全に作業が行われているか確認
775名無し検定1級さん2021/01/09(土) 19:54:15.08ID:fzWe3K8r
ありがとう!来年度の参考にします!
しかし長いね。試験終わってまだ、1ヶ月くらいしか経ってないのねw
778名無し検定1級さん2021/01/11(月) 17:41:11.71ID:0UomuKmh
次回の一次試験からは記述も入るんですかね?
779名無し検定1級さん2021/01/11(月) 17:42:32.89ID:Yo9p0uOu
まずは皆さんコロナに感染しないようにすることが大事かな
780名無し検定1級さん2021/01/11(月) 18:12:01.47ID:0UomuKmh
一次の合格基準が60%、そのうち応用能力が40%とか?
応用能力とはなんぞや?経験記述?
二次はどうなる?
782名無し検定1級さん2021/01/11(月) 18:44:50.85ID:0UomuKmh
783名無し検定1級さん2021/01/11(月) 20:58:37.74ID:K2G/OGMa
次回から、一次会(学科)に受かれば「技士補」なの?
登録費用次第では、受けてみたい
経験年数は一時合格前も算入できるのかな?
784名無し検定1級さん2021/01/11(月) 22:22:24.52ID:IAEPdjqi
>>783
公開されてる情報から読み解けないような理解力が無いなら問題文も理解できないでしょう。
現段階ではみんな同じ情報しか持ってないよ 785名無し検定1級さん2021/01/12(火) 21:07:39.07ID:fICpHiHg
次年度一次(選択)試験で応用能力の40%をどの様に問われるか気になりますね。
そもそも応用能力の問題ってなんだ?
各試験対策の講習機関はどう対応するのだろうか。
786名無し検定1級さん2021/01/13(水) 18:44:25.64ID:5g78tV6s
IPAのプロマネとネスペの午前IIをやっておくぞ
787名無し検定1級さん2021/01/15(金) 12:51:20.06ID:5OROBJqQ
今日の発表で二級の筆記受かってたんやけど、制度変わって、今回受かった人の扱いってるどうなるの?
>>787
来年度から制度変わるけど、今年度受験して、学科だけ合格した人については従来どおり 789名無し検定1級さん2021/01/15(金) 23:08:48.56ID:aBbr/A1P
>>788
ちょっと調べても出なかったんですがその制度って電気通信でも適用されるの? 790名無し検定1級さん2021/01/15(金) 23:18:42.47ID:aBbr/A1P
自己解決しました。
791名無し検定1級さん2021/01/16(土) 15:46:14.20ID:KwyXF9UO
>>788
そか〜
二回の内に受からないとだめってことね 792名無し検定1級さん2021/01/16(土) 16:39:37.43ID:V2OmL034
令和2年度の学科合格者は一次試験免除ってなってましたけど、いきなり技師補なんじゃないかと…予想してます。
>>792
残念ながら、今年の試験範囲と去年のそれは違うから_ 法律改正などがあって、来年度から制度が変わるのだから、新しい制度になるのは来年度の受験生から
当たり前の話
今年度の学科試験合格者にある経過措置は、有効期限付きの一次試験免除
だから試験申込み頃に、コロナもあるから今年は見送った方が良いかも?みたいな話があった
796名無し検定1級さん2021/01/17(日) 09:01:31.24ID:l3wgb6us
今週の週刊文春に
大手通信会社の下請けが
嘘の経歴で一陸特の講習
受けたと書いてあったが
ここは大丈夫かな?
797名無し検定1級さん2021/01/17(日) 19:36:13.65ID:S5D27TbU
798名無し検定1級さん2021/01/18(月) 15:52:45.06ID:8IXulNm8
今日、社内で回覧文書があったけど
昨年の筆記が合格できていれば今後は永年2次試験だけ受けて合格できればOK
って書いてた。
そして筆記合格者は「補」が付くとか。
799名無し検定1級さん2021/01/18(月) 15:55:53.58ID:8IXulNm8
>>798
補足です。
もちろん今年1次を受けて合格した方も今後は2次だけを受ければよい。
だそうですが。 800名無し検定1級さん2021/01/18(月) 16:18:37.77ID:Mpyr0il9
>>798
https://www.decn.co.jp/?p=113994
>新しい技術検定制度への移行に伴い経過措置も規定。
>現行制度の20年度試験までに学科試験を合格し、学科試験を免除される者については免除期間内に限り、新制度でも第1次検定を免除して第2次検定を受験できる。
つまり2020年度の学科合格、実地不合格または未受験の場合は2021年度の1次検定試験が免除されて2次試験のみを1回限り受験できるってことで永年1次検定試験免除じゃない 803名無し検定1級さん2021/01/18(月) 19:10:59.51ID:yVWuqef6
『現行制度の20年度試験までに学科試験を合格し、学科試験を免除される者については免除期間内に限り、新制度でも第1次検定を免除して第2次検定を受験できる。』
なので今まで通り連続した2回に限られるのではないでしょうか。
学科試験免除になる期間は、1級と2級で違うので
どちらの級かを書かないと訳分からん
こちらの資格は3次下請けが習得して転職しようとしてもあまり意味がない資格ですか?
35歳にもなり何も資格がなく、この先役に立つ資格ならば取得しようと思ってます。
大いに意味が有ります。
実際にその職務の経験があるなら
3次下請けでも。
807名無し検定1級さん2021/01/19(火) 07:57:29.87ID:gJ3LMFYe
現在、現場にアクセス工事の光接続として10年勤めています。
これらの経験年数ならば2級の受験は可能でしょうか?
また、習得したとしてやはり一時下請け企業はエリアごとに決められていると思うのですが
転職するとなると他業社しかないですかね?
>>807
2級1次試験の受験資格は年齢だけなので、1次試験は受験可能
2級の2次試験は経験年数面では大丈夫だが、工事件数書くのが大変かも?
例えば、家庭向けのフレッツ引き込み工事だったら、工期は1日程度でしょうから数百から数千件の工事について、工事名 工期 金額を書く必要があります
詳しくは2級電気通信工事施工管理技士の、受験手引をご覧ください >>807
近年通建3社が吸収しまくっている子会社へは入れるだろ
現在回してもらっている会社へは難しいことが多い >>808
いや電話工事なら年単位の保守契約か数か月の一般契約だから工事名は書けるよ
それにアクセスって書いてるから引き込み工事じゃなくて幹線の接続メインだろ 812名無し検定1級さん2021/01/19(火) 18:05:45.25ID:PAiUH0Uj
798・799です。
ちょいっと気になってCICに問い合わせしたら
令和2年度の筆記合格者は今まで通り令和3年度の1次試験が免除になるだけでした。
永年免除になるのは今年度の1次検定合格者からでした。
お騒がせして申し訳ないです。
というか・・・・がっかりした。
公平さを欠きますよね。
>>812
>永年免除になるのは今年度の1次検定合格者からでした
まだ令和2年度内なんだから来年度からだろ
令和2年の試験制度下で受験したんだから打ち切りせずに次回までは旧制度下で受験の機会が与えられるんだから十分公平だろ
嫌なら令和3年度から受験するか令和2年度までで合格すればいいだけ
受験資格を有していなかったのならアキラメロン 814名無し検定1級さん2021/01/19(火) 18:24:10.62ID:PAiUH0Uj
>>812
すいません。
途中で発射してしまいました。
公平さを欠くというのは
今年度の筆記合格者を今年度の
1次合格者と一緒の扱いにするのは
やはりダメですよね・・・?
という事です。 815名無し検定1級さん2021/01/19(火) 18:52:46.22ID:pqK/sDD6
スレがないからここで聞きたいんですけど
この先20年30年先にこの仕事はあると思いますか?
これから先もっと厳しくなりますかね?
>>815
仕事はあるよ
単金は別だがな
取れる内に取っておかないと作業員としてはこの先は職長クラス以上じゃなければ苦しくなるだろうな 817名無し検定1級さん2021/01/19(火) 19:11:27.39ID:1jA4TaLc
備えておくのは自由だぞ
>>815
今後も防災、減災で公共工事はそれなりにあるんじゃないの? 819名無し検定1級さん2021/01/19(火) 22:13:46.98ID:pqK/sDD6
普通のbフレッツとかは無くなりそうじゃないですか?
普及しきったら切り替えとかしか仕事がなくなりそうと思いまして。
Bフレッツが無くなるころには、違う新しい技術が出来て置き換わってくだろうよ。それが仕事になるんじゃないの?
30年前くらいから電話回線やらINSから光に置き換わって、20年後くらいに量子コンピュータでも実用化されれば、その頃にはまた違うインフラが出来るんでないの?知らんけど
20年後なんてわからんが通信工事自体は国(というかNTT)がある限り一応やるんじゃねえかな
幸い通信設備は20年くらいしたら更新工事しなきゃならんしな
ただ先行が明るいかというとそれも違うわな
現状光より早いものは存在しないので
多重化していく方向になるだけやろ
CPUと同じ
つか、電気設備から独立せんことにはこの資格が生きないんじゃないか?
826名無し検定1級さん2021/01/20(水) 11:25:21.76ID:6yyxGRSf
年齢も年齢で転職することもできなくなってきたから
なにか未経験でも役に立つ資格ないですかね?
もう残ってるのはフォークリフト取ってのトラックしか思いつかない。
>>826
危険物取扱 乙4種
ガソリンスタンドで働ける
ちなみに私勉強中
危険物取扱は種類が甲、乙、丙とあるので、
どういうものがあるかは自分で調べてみて。 燃費が良くなってスタンドがドンドン潰れていってるっていうのに
0になることはないんだろうが・・・
829名無し検定1級さん2021/01/20(水) 14:16:17.33ID:XESZPbaY
>>828
必要な人材ではあるけどセルフも多いし間口は狭いよね 832名無し検定1級さん2021/01/23(土) 15:20:48.47ID:l98Bujhx
どういう感じで合否発表されるの?
833名無し検定1級さん2021/01/23(土) 15:27:11.04ID:pVOCMuCT
今年、初めて一級を受験なのですが、どの参考書がいいのでしょうか?
またどの講習会がわかりやすいですか?
834名無し検定1級さん2021/01/23(土) 19:15:19.47ID:aosG4eTs
>>833
まだ合格発表は無いけど、去年に関してはC◯Cが良かったような。記号と法令は出てたし。
ただ、経験記述の添削に関してはOKでも微妙。
でも地◯開発は経験記述の添削は無し。 >>832
NHK教育の君が代の演奏後に、合格者の氏名が延々テロップで流れ続ける。
ラジオ第二放送はアナウンサーが合格者の受験番号をひたすら読み上げる。 836名無し検定1級さん2021/01/23(土) 19:49:12.03ID:aosG4eTs
>>832
全国建設研修センターのホームで事務的に受験番号が掲載されるだけ。 >>832
公開されている2級と同じ
センターのWebに8時55分くらいからF5
リンクをクリックすると試験会場案内と同じような試験地選択画面が出る
後は合格者の受験番号が羅列されている 839名無し検定1級さん2021/01/23(土) 20:31:20.69ID:9YIrNoMM
2級学科合格者は地方では数人が目立ちますね。
難しかったのか、コロナで受験が減ったのか。
840名無し検定1級さん2021/01/24(日) 00:43:06.72ID:2tsI0tr2
合格した場合は、さらにお金が発生するのかい?
>>840
合格証明書の交付申請が必要
郵券2,200円分、その他提出用郵券代
一級合格者で監理技術者登録を行う場合は既資格者は資格追加に伴う書換費用
ご新規さんの場合は監理技術者講習費用も必要 843名無し検定1級さん2021/01/24(日) 08:28:32.47ID:CXVz4uRW
返答ありがとうございます。検討してみます。
844名無し検定1級さん2021/01/24(日) 08:30:04.60ID:CXVz4uRW
>>834
返答ありがとうございます。検討してみます。 845名無し検定1級さん2021/01/24(日) 18:50:16.70ID:pEeAc4nG
3月3日に発表されてから
申請して届くのは3月中に
届くものかな?
>>845
昨年度は合格発表の当日に通知ハガキなんか関係なく申請しても交付日は3月27日
手元に届いたのは4月1日か2日だった 847名無し検定1級さん2021/01/24(日) 21:54:20.16ID:pEeAc4nG
848名無し検定1級さん2021/01/27(水) 08:14:08.79ID:+taX2GcH
監理技術者講習に申し込むのは合格証明書を取得しないと申し込みができないもの?
それとも講習会は受講できるもの?
>>848
監理技術者講習の申込には合格証明書は必要ない
講習終了後に受講済みのシールが貰えるだけ
先に監理技術者講習を受講して合格発表確認後に監理技術者資格者証を受験番号で申請する
本来は合格証明書が手元に届いて証明書番号で申請するんだけど時間がかかるので暫定措置として受験番号で申請する
後日、センターから証明書番号を記載して返送する旨の封書が届く
監理技術者資格者証が届いたら裏面に講習済みシールを自分で貼る 850名無し検定1級さん2021/01/27(水) 12:29:26.90ID:vqqkakU2
最近は監理技術者講習
webになったと聞いたのですが
>>850
また集合講習に戻っている
現在緊急事態宣言が発出している地域で実施している地域も同じ
マスク着用、定員は収容人数の50%以下などの対策を講じて実施中 852名無し検定1級さん2021/01/27(水) 13:26:44.01ID:GXPzXzrt
・・・が
に続く言葉が気になって仕方がない
>>851
去年はテキスト配布&確認テスト郵送で終わりだったのに 855名無し検定1級さん2021/01/28(木) 00:40:53.63ID:1nxYRBd6
(2) 1級電気通信工事施工管理技術検定・第2次検定
次のイ、ロ、ハのいずれかに該当する者
イ
ロ
ハ 第1次検定免除者
1) 令和2年度1級電気通信工事施工管理技術検定・学科試験の合格者
2)
(注)
来年度の二次検定は、今年度一次合格者も来年度一次合格者も同じ試験内容なんかな。
一次試験内容が違うと思うのにな
856名無し検定1級さん2021/01/30(土) 08:31:20.86ID:Sc742PBj
ニューロ光の通線工事とかの業務委託の求人があったんだけど
時期が過ぎたら切り離されるのかな?
ずっとある仕事だとも思えないし
問1の施工記述の配点が満点で25%だと厳しいなあ。。。
859名無し検定1級さん2021/01/31(日) 16:45:27.84ID:8ZJPLzAC
あーだーこーだと言ったところで、解答非公開で結果を納得するだけ。
860名無し検定1級さん2021/01/31(日) 16:50:28.87ID:8wVoVyHn
この資格なんの役に立つの?需要も少なそうだし取る意味ある?
861名無し検定1級さん2021/01/31(日) 17:08:56.65ID:oEoZPIdC
不合格の人は『情報開示請求』をしよう〜
一次検定合格を目指してますが、
免状ってあるのですか?
>>862
おそらく、一級技士補の免除になると思います。 864名無し検定1級さん2021/02/01(月) 00:03:17.82ID:dsSOKjMZ
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
>>865
ということは2級の1次検定合格しただけでは、
免状貰えないのですね。 合格通知来たが申請締切R2年2月12日までって短くないか
即出したが
なぜ2級の後期試験日、平日なんだよ。
せめて土曜日にしろよ。
871名無し検定1級さん2021/02/02(火) 21:42:49.10ID:9PxHX5Nb
監理技術者になるには1級の資格取得要件のようだけど電気通信工事施工管理技士は対象外?
>>871
対象
でないと何のための電気通信工事施工管理技術検定か分からなくなる >>870
よく見なよ。
試験は日曜日に実施
試験日:
令和3年11月21日(日)
第1次検定のみ(後期)の合格発表
令和4年1月14日(金)
第1次検定・第2次検定(同日試験)の
合格発表
令和4年3月2日(水)
こういう読み間違えする人は落ちるんだよね。
今年度の一級の実地も解答用紙に二カ所、受験番号書く欄があるのに、一カ所のみしか記入しなかったり、、 >>870
そういうとこだぞ
ぶっちゃけ工事施工管理の資格って常日頃業務やってる内容に沿ってるわけで、記載内容とか重要な指示事項とかを読み取れなかったり飲み込めないそそっかしい連中は、仕事でも同じようなことをやらかす可能性がある
現代とか主技とか監理技術者とか仕様とか納期間違ったらぶっちゃけ笑えない
そう言った連中こそふるいにかけられるという意味で、二か所記入とかも判定されてるとしたら、実に正しく機能してる気がするわ 878名無し検定1級さん2021/02/04(木) 20:11:45.84ID:XpzNUcYZ
>>876
もし、そこで合否判定されていると
ある意味で斬新な試験だ!
3月3日に笑うのは誰なのか! 879名無し検定1級さん2021/02/05(金) 06:01:53.15ID:EmmqSfMi
何故、2ヶ所記入する意味があるのか
意味が知りたいです。
採点する人が違うのかな?
880名無し検定1級さん2021/02/06(土) 17:04:58.10ID:1MiYPR4/
>>879
単に表面と裏面の採点の際に
名前確認が行いやすいようにしていただけ 881名無し検定1級さん2021/02/06(土) 21:27:25.79ID:zdZvTAxh
問題用紙の注意書きにも書いてあるし、書いてない人は一発不合格でもおかしくないよな。
882名無し検定1級さん2021/02/06(土) 22:03:46.25ID:frbiXwb8
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。
しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。
弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな
児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。
この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。
本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り
はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。
やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。
でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる
寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ
884名無し検定1級さん2021/02/07(日) 11:06:38.91ID:5ZiNzRky
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。
しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。
弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな
児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。
この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。
本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り
はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。
やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。
でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる
寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ
自分だけは周りと違うと信じるからそう感じるのさ。
若い証拠だよ。自分でのし上がって行くしかないよ。ガンバレ。
887名無し検定1級さん2021/02/08(月) 15:32:05.26ID:VwPESg+b
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。
しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。
弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな
児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。
この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。
本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り
はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。
やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。
でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる
寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ
888名無し検定1級さん2021/02/08(月) 19:57:19.16ID:D5+BFG/P
寝れるならまだいい。
寝れなったら地獄。
889名無し検定1級さん2021/02/08(月) 21:10:02.78ID:Rcav3+z0
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。
しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。
弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな
児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。
この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。
本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り
はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。
やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。
でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる
寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ
890名無し検定1級さん2021/02/08(月) 21:11:04.02ID:EmrJi6CA
バカの一つ覚え
891名無し検定1級さん2021/02/08(月) 21:45:32.16ID:gpxGrIuI
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。
しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。
弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな
児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。
この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。
本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り
はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。
やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。
でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる
寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ
892名無し検定1級さん2021/02/09(火) 18:24:26.07ID:JjD50FGo
俺の人生では「哀れ」なんて使うタイミングが無い
893名無し検定1級さん2021/02/10(水) 05:53:52.64ID:zyXvRL9p
刻々と運命の時間が近づいて来る
894名無し検定1級さん2021/02/10(水) 05:53:53.36ID:zyXvRL9p
刻々と運命の時間が近づいて来る
895名無し検定1級さん2021/02/10(水) 12:06:59.32ID:eTwX/7OY
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
2級の一次検定の勉強方法教えてください。
どうすればいいでしょうか?
>>897
共通部分は土木や電気とかぶるからそれやる
専門部分は↑やってたらなんとなくわかる 899名無し検定1級さん2021/02/11(木) 15:13:45.69ID:kroCbO5T
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
900名無し検定1級さん2021/02/11(木) 19:36:19.23ID:cQ2AFquB
901名無し検定1級さん2021/02/12(金) 08:02:01.82ID:aGb94yoy
3月3日まで
あと 20日
902名無し検定1級さん2021/02/12(金) 12:22:01.42ID:Ls/uiUwI
あつもりに対してまとめてDIY求めるのはモンハンで言えばモンスタ一を核でー撃で倒せるようにするような物って話だよ
モンハンはモンスタ一を倒すのがゲームの中で1番重要なプ口セスでしょ、住民がbotと化したあつもりの場合DIYがゲ一ムの中で1番重要なプ口セスだからそこを省略しようとするのは良くないでしょってモンハンで例えて話したんですよ
分かりました?
904名無し検定1級さん2021/02/12(金) 21:47:28.00ID:4BHDDW+U
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
905名無し検定1級さん2021/02/13(土) 01:31:14.86ID:UTvQ2fik
管工事と電気通信なら過去問沢山ある管工事先にとって
電気通信は後が良いかね?
906名無し検定1級さん2021/02/13(土) 01:32:34.42ID:Q2TBTO+B
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。
工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。
プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。
あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。
プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。
907名無し検定1級さん2021/02/13(土) 21:19:21.27ID:dmZepXmR
908名無し検定1級さん2021/02/14(日) 17:00:24.16ID:f0rQXWXS
発表まであと17日
909名無し検定1級さん2021/02/15(月) 12:24:35.17ID:KcPR9t0S
3/3本当に長いですわ。
落ちたらまた1次からなのか?
誰か知ってるのならおしえて
>>909
そうだよ。発表まで日が長いと愚痴る割に当然の事知らんのは、向いてないで。 911名無し検定1級さん2021/02/15(月) 17:13:54.46ID:8QAAMHXF
試験案内にも書いてる。
このスレでも語り尽くされてる。
913名無し検定1級さん2021/02/16(火) 00:03:59.26ID:R3ntkh+l
調べる事をしないって、そんなセコカンと同じ現場だったら周りは大変やなー
過去問ないから勉強できない。
管施行や電気施工の問題解くしかないか。
915名無し検定1級さん2021/02/16(火) 12:25:24.83ID:2KGEZ/rG
909です、聞き方が悪かったですね。
R1年度学科通ってR2年度実地落ちたらですわ、
2回実地を落ちたら、学科から受けなおしだったので
2次からなのか、1次から受けなおしか
ここは書かれていないのでわからないのですが
>>915
免除になる対象はちゃんと載っているよ
1級だったら、1級電気通信工事施工管理技術検定で検索して出てくるページの
(2) 1級電気通信工事施工管理技術検定・第2次検定
ハ 第1次検定免除者 917名無し検定1級さん2021/02/16(火) 12:55:54.55ID:2KGEZ/rG
918名無し検定1級さん2021/02/16(火) 16:02:11.27ID:WOLyTRop
>>914
菅施工先に取れば?どうせ、造園以外、全部いるんでしょ? 919名無し検定1級さん2021/02/16(火) 21:54:42.79ID:0ypiVKgj
令和2年度で学科合格で、実地不合格で、
令和3年度の一次検定は受験可能?
技士補が欲しければ一次検定から受験
かのうなんだろうか…。
920名無し検定1級さん2021/02/16(火) 21:54:43.24ID:0ypiVKgj
令和2年度で学科合格で、実地不合格で、
令和3年度の一次検定は受験可能?
技士補が欲しければ一次検定から受験
かのうなんだろうか…。
JCTCのサイトに載ってんじゃん
ハ 第1次検定免除者
1) 令和2年度1級電気通信工事施工管理技術検定・学科試験の合格者
922名無し検定1級さん2021/02/17(水) 18:51:39.85ID:og4kyniA
令和2年の学科合格者は令和3年の
一次検定は受験出来ない?
924名無し検定1級さん2021/02/18(木) 01:29:16.35ID:VVmSCHvV
3月3日まで
あと 13日
925名無し検定1級さん2021/02/18(木) 12:25:43.19ID:iEJ0PcE4
LANケーブル構築の仕事って辛いですか?
構築関係ですと出張や遠くの現場で帰りが遅くなったりしますか?
926名無し検定1級さん2021/02/18(木) 12:36:38.99ID:WzZNtj7l
>>925
スレ違いだがお答えします。
LAN構築の仕事は簡単で楽勝です。
定時で帰れますので頑張ってください。 927名無し検定1級さん2021/02/18(木) 12:40:34.31ID:iEJ0PcE4
スレチ間違いごめんなさい。
どこのスレ行けばいいかわかりますかね
928名無し検定1級さん2021/02/18(木) 13:38:33.92ID:F3HovuFx
>>927
なぜ若者は建設業を嫌がるのか
が現場作業員のスレです 929名無し検定1級さん2021/02/18(木) 13:43:03.28ID:F3HovuFx
>>925
LANケーブルも資格無しで働けるので
会社によっては、中卒、前科者、元ヤクザで
他で雇ってもらえない人間の吹き溜まりになっている
可能性が高いです >>927
LANケーブルは敷設距離が15mを超えると信号が急激に減衰するから
かならず信号増幅用の超電磁水素コアを15m毎にいれるんだぞ。これだけしってるだけで現場にではヒーローになれるぞ。 931名無し検定1級さん2021/02/18(木) 15:16:28.54ID:iEJ0PcE4
現在アクセスで接続してるんですけど
結構自由がきくから気に入ってたんだけど
LAN敷設が出来るか心配なんだけど大丈夫かな
会社自体は知り合いの会社なんですが知り合いと動くわけではないので心配です。
932名無し検定1級さん2021/02/18(木) 15:16:46.64ID:iEJ0PcE4
>>928
ありがとうございます!
行ってみます! 933名無し検定1級さん2021/02/18(木) 20:58:51.16ID:tlG1E1XI
934名無し検定1級さん2021/02/19(金) 07:44:15.54ID:wjbwgF69
>>925
仕事は楽。但し人間関係に要注意。
体育会系な2次請け3次請けの会社で実際の作業は行うから貴方がそれに耐えられるならば大丈夫だと思う。 935名無し検定1級さん2021/02/19(金) 12:35:13.85ID:W9VL+Xtn
願書買えねー
936名無し検定1級さん2021/02/19(金) 12:41:50.34ID:Ammrkc4D
すまん、買えた
937名無し検定1級さん2021/02/19(金) 23:32:27.48ID:Qiipl7Kw
938名無し検定1級さん2021/02/19(金) 23:50:22.07ID:Qiipl7Kw
買ってきた、過去問って、受験なさった方はどうしたの?
939名無し検定1級さん2021/02/19(金) 23:51:18.45ID:Qiipl7Kw
東京だと会場はどちらでした?
>>938
過去問も何もまだ2回しか開催されてないんだから初体験組と去年の分だけある状態で受けてたんだよ
まあ大抵は会社からCICとか地開の講習や参考書だろうな 初回の合格者で講習受けずに合格した人なんか前振り無しの実力考査
まぁ講習自体もアレだったみたいだけど
電気通信の雑学(広くて浅い)がある人は、学科試験(今年からは一次試験)はそれ程勉強しなくても合格するんじゃないかな〜
去年の問題は公開されているので、それを解いてみて、それから対処方法考えるのが良いと思う
943名無し検定1級さん2021/02/20(土) 12:46:20.02ID:0H6Wach/
>>929
吹き溜まりってどういう意味?
掃き溜めじゃねーの? 944名無し検定1級さん2021/02/20(土) 13:36:33.65ID:qQm7Sab5
>>943
> ふき‐だまり【吹き×溜まり】 の解説
1 雪や落ち葉などが風に吹き寄せられてたまっている場所。
2 行き場のない人たちが、自然と寄り集まる所。「社会の吹き溜まり」 945名無し検定1級さん2021/02/20(土) 14:04:36.45ID:ROTTb4Rt
946名無し検定1級さん2021/02/20(土) 14:30:15.14ID:xSPF2xg3
大学受験においては、東京一工、早慶等の難関大学合格のためには、難関大学合格用の参考書も
必要となるが、大学受験の社会科を除く英数国理の難関大学向けの参考書というのは、単に応用
力や読解力等を養うだけのものがほとんどであり、瑣末な論点や難解な論点の知識までをたくさん
載せている本は少ない。
だから、難解な数学や英語等の参考書を解いても、それで実力が落ちるということはあまりない。
ところが文系の社会科学系の参考書というのは、難易度の高い参考書や専門書になればなる
ほど、難解な論点や瑣末な論点の知識がたくさん載るようになってくる。
余計な参考書に手を出すことで、覚える知識量が膨大になってしまい、すべての論点の知識が
あやふやになってしまうのだ。
要するに、社会科学系の学問においては、大学受験の時の感覚のままに難易度の高い参考書に手を
出せば出すほど、実力がかえって落ちてしまうことが多い。
文系のすべての国家資格試験は、もちろん理解を前提としたものではあるが、最終的には暗記が
主体となる試験だ。
だから、基本に絞って、暗記の精度を高める、アウトプットの精度を高めるというのが、もっとも
合格確率を最も高める勉強方法になるんですよ。
また、大概の受験生は、基本の勉強が一通り終わったら、すぐに応用に行ってしまう。
これが、受からない受験生の特徴。
酷い受験生になると、銀河系を飛び出してアンドロメダ銀河に行ってしまう。
基本が終わったら再度基本に戻り、それを本試験まで繰り返す。
そして、特に論文試験においては、手を広げず、網羅主義ではない重点主義に徹する。
これが、不動産鑑定士試験に限らず、すべての社会科学系の資格試験における、最も合格確率
を高める勉強方法なんですよ。
私が書いていることは、資格試験の勉強のコツみたいな本にすべて書かれていることだから
これまで資格試験の勉強をしたことがない人は、まずはそういう本も一読した方が良いかもね。
>>938
持ってるセコカン電気の過去問を法規だけ10年分繰返しやった。
通信の問題は頭悪くて覚えれないから見てすらない。
法規以外は適当にそれっぽいの答えたら6割いけた。 948名無し検定1級さん2021/02/21(日) 01:56:11.58ID:uc7d1IOa
9浪して東大理Vに入ったというルシファーという有名人がいるんだが、このルシファーが
なぜか医師国家試験には3連敗中なんだよな。
9浪といっても、6年間は受験勉強していなかったそうなので、実質は2〜3浪というところ
だろうが、東大理Vには受かるのに、なぜか医師国家資格に受からないというので話題になって
いる。
国試なんて、底辺私立医大卒でも受かる試験なのにな。
もっとも、医師国家試験というのは、大学受験の世界史の10倍もの暗記量が必要らしいが。
ただ、いくら暗記が苦手と言っても、まがりなりにも理Vに受かった人間だからな。
理V、京医、阪医、このクラスの医学部に受かる人間の「暗記が苦手」は、通常、一般人より
はるかに暗記もできる。
高齢なので、記憶力が衰え、それで受からないのかもしれないが。
本当に基本的なことすら覚えていないらしい。
暗記というとバカにされがちだが、記憶力の衰えた高齢だからかもしれんが、中にはこういう
珍しい人もいる。
ただ、高齢なせいでもあるだろうが、おそらく、勉強方法が根本的に間違っているのだろう。
国家資格試験というのは、ほぼ例外なく、難しい問題が出来るから受かるのではなく、誰もが
出来る問題、基本的な問題や基本論点のミスが少ない人から受かる試験だからな。
だから、低学歴であまり地頭が良くなくても、勉強方法を間違えず、努力すれば受かる可能性が
高い。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1584605782/45-n 949名無し検定1級さん2021/02/21(日) 02:57:57.77ID:WjGYpxlt
考え杉
地頭悪けりゃ人の倍やるのみ
950名無し検定1級さん2021/02/21(日) 08:40:11.04ID:LvWpZccp
おはようございます。
発表まで10日です。
みなさんは電気通信の用語問題は解答できましたか?
私は、全くできませんでした。
他は60%〜100%でした。
合格できますかね?配点が気になります。
ご意見をお聞かせください。
951名無し検定1級さん2021/02/21(日) 12:56:13.29ID:kf6yvUQW
>>950
他が100点の出来なら合格でしょうが、60点の出来なら不合格かと思います。 後10日もあるのか
これで落ちてりゃ心折れそう
せめて不合格理由くらい教えてくれればいいんだがな
>>952
今は不合格者には一応は2段階評価が通知される
その昔は単なる不合格
通知されるだけ良くなった B判定なら苦手分野を集中的に学習、C判定だったら学習が的を射てない可能性大。
955名無し検定1級さん2021/02/21(日) 17:32:53.92ID:LvWpZccp
>>950
ご意見ありがとうございます。
用語問題そんなに配点高いのですか?
予想配点を教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。 956名無し検定1級さん2021/02/21(日) 17:55:12.23ID:o3ijOrQV
>>955
用語問題って10点ぐらいちゃうかな
残りの90点の6割で54点不合格
7割の出来で63点合格 957名無し検定1級さん2021/02/21(日) 19:40:14.75ID:qSf4whle
>>955
経験記述は25%と予想してる。
他はよく分からんけど、穴埋めより記述・ネットワーク工程表の方が配点は高いだろうね。 2級受けようと思ったのに願書二重購入の罠があったから今回スルー
1次だけなら実務経験必要ないからネット申し込みできるようにすればいいのに
あと1年あれば1級の実務経験いけそうだから2級自体もスルーしようかと思う
960名無し検定1級さん2021/02/22(月) 06:43:44.23ID:vEwQAcxl
結局のところ、今回惜しくも不合格で学科のみの合格者は来年度は実地試験からの受験になるの?
試験内容が違うのであると条件が悪いような気がしますが実際はどうなんだろうか?
962名無し検定1級さん2021/02/22(月) 14:33:15.42ID:SiAlTxHq
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
963名無し検定1級さん2021/02/22(月) 16:52:26.08ID:yf3l8V/Y
クソ試験とおもならそもそも書き込みやめれば…
964名無し検定1級さん2021/02/22(月) 18:29:34.14ID:FCv5E9Zt
皆様、お疲様です。
電通の専門用語は解答できましたか?
どうでしょうか?
もう合格者は決定しています。今は結果通知や合格証明書作成準備です。
去年B判定の方はどうだったでしょうか?
今年度実地試験合格率50.3%です。
去年よりよかったです。
965名無し検定1級さん2021/02/22(月) 19:22:04.13ID:TemN6IJF
>>964
何処からの合格率?
まだ出てないよね。 966名無し検定1級さん2021/02/22(月) 20:19:59.61ID:LDKNTYxZ
まーだだよ
967名無し検定1級さん2021/02/22(月) 23:18:16.44ID:is5S5+Vk
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
968名無し検定1級さん2021/02/23(火) 01:58:24.60ID:OFTSz0or
969名無し検定1級さん2021/02/23(火) 02:09:11.61ID:FZqlLO0u
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
970名無し検定1級さん2021/02/23(火) 02:27:17.15ID:OFTSz0or
手応え無かった輩?
971名無し検定1級さん2021/02/23(火) 02:37:35.56ID:Jop/YCP5
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
973名無し検定1級さん2021/02/23(火) 04:05:46.45ID:TXbaZxne
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
>>972
時間経過と共に「落ちてるかも」と思うやつは大体受かってる安心しろ。でも、ダメだったら諦めろ 975名無し検定1級さん2021/02/23(火) 18:18:23.06ID:OFTSz0or
>>974
逆もあるな。
バッチリの感触の時は大体落ちてる。去年の俺。
今年はというと…バッチリだった。 977名無し検定1級さん2021/02/23(火) 20:26:24.24ID:KoumtO/R
978名無し検定1級さん2021/02/23(火) 22:00:24.32ID:3imduvYu
8日後だ
979名無し検定1級さん2021/02/23(火) 22:30:55.82ID:Xx6LJ9vO
お疲れ様です。
みなさんは、今回の合格率予想はどのくらいでしょうか?
980名無し検定1級さん2021/02/23(火) 23:17:49.05ID:zabFT7Sg
>>979
去年と傾向が一緒だったから65%と予想 982名無し検定1級さん2021/02/24(水) 07:03:30.87ID:y/b7vZ/b
>>981
前回はそんな高くないけど、傾向が同じだから対策をしっかりされて合格率を高めに予想されたのでは? まだ1週間もあるのかよ
もう少し早く発表できないものかね
去年の直アドレスならメモってあるけど、何文字かかえたら今年のになる?
986名無し検定1級さん2021/02/24(水) 14:43:42.30ID:dRytM9qt
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
987名無し検定1級さん2021/02/24(水) 19:58:03.57ID:EXedrFoR
>>986
まだ、ここにいたんだね
悲しい人だね
他に行きな
どこかでは歓迎してくれるところがあるよ 989名無し検定1級さん2021/02/24(水) 20:40:22.49ID:e7G+G04R
ドキドキしてきた
991名無し検定1級さん2021/02/24(水) 20:45:17.29ID:e7G+G04R
とりあえず早寝して時間が過ぎるのを待つ
992名無し検定1級さん2021/02/24(水) 22:41:56.04ID:/CWGZtmX
去年B判定で実地落ち。
今年は自信あり。
だが、去年それで落ちた。
経験記述は去年対策と同じ。
法規と穴埋め、安全性他記述はそこそこ。
どうなる事やら。
>>992
一緒。
去年合格間違いないと思ってたのに
B判定。
作文練り直しした今年。
だめならもう受けない。業許可持ってない会社だからと推察して諦める。 994名無し検定1級さん2021/02/25(木) 07:11:59.18ID:Y/6ka1Ir
おはようございます。
去年、B判定だった人はどうしてA判定に
届かなかったでしょうか?
原因は経験記述だけじゃないと思います。
電気通信の試験なので、経験記述はもちろん
電気通信。
後、電気通信の記述や、通信用語が点数高い
と思います。
ネットワークや法規、安全用語はおまけです
今年の合格率は50.3%です。
ご意見をお聞かせください。
995名無し検定1級さん2021/02/25(木) 07:58:50.55ID:m4BoWz8A
あと6日か〜
997名無し検定1級さん2021/02/25(木) 12:43:52.13ID:gmyc3fwR
もしかしたら、受験申請時の経験履歴見てんのじゃない?
社名とか、名の通った所とかなら?
でも、優秀な管理技術者でも落ちてるって聞くし?
998名無し検定1級さん2021/02/25(木) 15:04:33.47ID:Nn/y5ac2
>>997
でも受験申し込み時の経験で無いのを書いた場合は比較できないよね
それを書くようにもなっていないはず 経験記述は書いてはマズイこと、書くべきポイントとかがあるので、
自信の無い方は、Youtube動画見る、講習受講、添削など何かしないと厳しいと思うよ
電気通信工事施工管理技士受ける人は独学志向の人が多いのか、そういう話題があまり出ないけど……
1000名無し検定1級さん2021/02/25(木) 21:12:42.79ID:dwWYAlMl
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 0時間 14分 31秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php