3名無し検定1級さん (ワッチョイ b7fd-dFvb)2021/02/12(金) 00:56:53.33ID:IfjE3TTf0
乙3
4名無し検定1級さん (ワッチョイ 92c5-JRba)2021/02/12(金) 06:45:41.27ID:KV+zdalG0
乙4
年一の試験じゃないし、自分に自信のある分野だけやって外れたら次回挑戦ってのも手だと思うよ
mol以外の計算問題ならだいぶ解けるようになってきたからmolが出ないことを祈るわ
もう物理化学の勉強なんか二度としたくないから一発で終わらせたい
地域によっては乙4ですら年2回しかやってないとこもあるぞ
モルもちょっとずつだけど理解できるようになってきたわ
前スレで誰かが書いてくれてたけど単位を分けて考えることが肝なんだな
今までグラムとリットルとかがごっちゃになっててそれでわけわからんってなってたんだな
13名無し検定1級さん (ワッチョイ 16e7-pCKf)2021/02/12(金) 11:16:13.51ID:3RS+ldhD0
昨日試験終わったから気が楽になった
模試何回もやったけど合格点はまぐれの1回だけ
1ヶ月後の発表を待つ楽しみもないぜ
14名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-uj2n)2021/02/12(金) 11:26:35.14ID:j18ndCsC0
>>9
どこの田舎だよw
佐賀でさえ4回やっているみたいだぞ
去年はコロナと台風で2回だったらしいけどw
逆に多い所は何回くらいやっているんだ? 東京は毎週のようにやってるみたいだね
関西だから羨ましい
有機化合物てどの程度覚えればええの
ユーキャンだとめっちゃさらっと流されたが
18名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spc7-5+RR)2021/02/12(金) 13:24:25.11ID:1DZXEUeNp
一年間ずっと受け続ければ合格するでしょ
2年目に突入するようなら諦めた方がいい
ていうか今公論流し見したがユーキャンだけだと全然足りんのだな
多分ユーキャンは100点を目指す参考書じゃなくて60〜80点で合格を目指す参考書だと思う
そして多分運悪く難しい回だとユーキャンだけじゃ無理だと思う
例えハズレ回に当たっても絶対に1回で合格したいとか100点取ろうと思ったら公論やるしかないって感じだと思う
ああ、公論ってピンク本のことか
俺はあれ一冊で一発合格だったけど、人にはおすすめ出来んわw
字ばっかり、いらんことばっかで取っ付き難いのに無駄が多い
そんで100点目指すにはもの足りないっていう
昨日試験だったけど、9割公論に出てた問題で余裕だった
ここでオススメされてた公論買って大正解だったわ
すいーっとは鍋敷きにした
過去問ドットコムにある過去問と公論の問題ってかぶってるの?
26名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-M0BV)2021/02/12(金) 15:42:58.38ID:9WTVsnrO0
ピリジンだけは文系の俺でも2ch見てるから勉強する前から頭にはいってるわ
27名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-5+RR)2021/02/12(金) 15:43:28.48ID:xmS25EFra
28名無し検定1級さん (ワッチョイ 5324-pCKf)2021/02/12(金) 15:47:42.76ID:1Nh7V3Pb0
化学方程式と構造式とかボーナスじゃないか・・・
本当の絶望はpH・・・しかもlogっつき
過去問で自然発火防止のためには乾燥していたほうがいいってのはちょっとよくわからないな
乾燥してたら静電気が発生して発火したりのリスクはないのかな?
自然発火するものに摩擦を加えたり攪拌したりすることはないから
静電気の発生の可能性が低いんじゃないの
禁水生の物質が多そうだし
熱膨張と比熱の計算は余裕だな
mol計算じゃなくてこっちが出てくれると助かるんだけどなぁ
32名無し検定1級さん (ワッチョイ efeb-pCKf)2021/02/12(金) 20:46:21.01ID:khn/Gd/X0
>>27
54/18=3 3*2=6 6molであってると願いたい
>>32
俺もそうなった
最初3molにしてたから危なかったわ 土地土地で難易度違うのかな、ご存知の方教えて。さりとて、もう準備する時間ないんだが。
さかじいじこさ ここぶえぶえ
>>23
9割公論マジで?今公論やってて来週試験!性質余裕、法令なんとかなる感じだけど化学がやばい!
やはり公論の星2つ3つを重点的に覚える感じかな?
まああの過去問の中から35問だからどれが出るかわからないけど >>34
なるほど1類〜6類のですね!
固体固体固液液固液固体 明日いよいよ試験だ、今日も気を抜かずに最後まで足掻こう
41名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-5+RR)2021/02/13(土) 08:54:53.45ID:fTbt7giI0
一年前から勉強始めて800時間は勉強したかな。まだまだ不安なので今迄問われていない論点や出題されて来なかった化学式をもう少し詰め込んでから受験する。
原子量(概算値)って暗記する必要あるのかな?
問題文に「H=1,O=16とする」とか普通に書いてありますか?
45名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d3-JGd9)2021/02/13(土) 11:11:16.49ID:xGTKZvjr0
消防設備士乙六併願のワイ、自信しか無い
47名無し検定1級さん (ワッチョイ b7fd-dFvb)2021/02/13(土) 14:21:56.29ID:ZFXMeJHi0
>>46
毒物はあまり使い道ないでしょ
ビルメン4点セットや消防設備士に行く人多いんじゃない? うわー昼ごはん食べた後横になったら昼寝してしまったw
>>46
毒物の使い道が分からん
俺は乙種356と電工2種に進むわ 53名無し検定1級さん (ワッチョイ 63d3-JGd9)2021/02/13(土) 17:30:20.01ID:xGTKZvjr0
>>52
危険物と電工2種って共通点あるん?
消防設備士(とりわけ4類)の方が良かったのでは…? >>53
ボイラー2級と乙4と電気工事士と冷凍?でビルメン4点セットって言われてるみたいだから
そこを目標に頑張ろうかなって思ってる、ボイラーは去年の12月に合格して明日乙4で次電気工事士取ろうかなって考えてる 電気工事士試験の欠点はちょっとお金が掛かることだな
俺は工具とか練習セットとか合わせて6万掛かった
ボイラーも講習代2万以上かかってたけーって思ったわ
明日の問題の話がしませんか。
構造式(アルファベットの図のやつ)なんぞ出題なんて最近されてんの
ベンゼン アセトン キシレンだけ覚えておけば問題ないぞ
ユーキャンで基礎を掴んで
ぜんせき20回、公論の法令、消火2周、物化4周やったからもう大丈夫だと思いたいけど
未だに毎日わからない部分が出てくるしもし難しい問題が多く出る回だったらって不安はあるけど
やれるだけのことはほぼやりきった、明日京都午前で受ける人もしいたらよろしく、最後にぜんせきもう一回だけやって寝よう
最後のぜんせき
法令14、物化10 消火8
ぜんせき何回やってもわからない問題出てくるから満点取れないわ
でももう明日だからしょうがないわ、今持ってる力を全部出せるようにもう寝る
62名無し検定1級さん (ワッチョイ 167d-o/vB)2021/02/14(日) 03:30:29.59ID:DolJZcj20
資格の取得順逆走している自分が通りますよ
電工二種→電験三種と取ってこれから仕事に必要な乙四→ボイラーと目指して行きます
化学系卒なので物化は行けると思うけど法規と性質がちょっと…
ホントは甲種受けるべきなんだろうけど仕事に必須だからなりふり構わず取らないといけません
あと、電験三種取ったあとに転職して今の仕事についたけど感想としてはやっぱり四点セットを取ってから電験やエネ管、ビル管を目指した方が良いとは思いました。電験だけ持ってても面接では他の資格を取らなかった理由とか聞かれたし会社としては電験だけ持ってても使いづらいんだろうなぁとは思いました。違う会社だけど内定もらったときは電験の有無は関係ないですとまで言われてしまいました
資格の取得難易度には関係無く業務に必要な資格はあるんだなと今更ながら身に染みてます
おはよう
目覚ましの時間前にちゃんと起きれた
さて、京都まで電車で1時間半ぐらいかかるから準備して出かけよう
受ける人みんながんばれ!
64名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cb-p6dw)2021/02/14(日) 06:10:22.71ID:qYdpn+8D0
北海道、普通にアクリル酸出てたけどな
公論やっときゃ分かるレベルだったけど
さか爺も応援してるぞ
皆さん気を付けて行ってらっしゃい
70名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-5+RR)2021/02/14(日) 08:28:13.89ID:FBxt1Stq0
公論買ってきた。この本だけ使って今日から6日間勉強して受験してみるわ。
まだ入れないって言われたわ
ちょっと早く来すぎたかな
おっさんばっかりだと思ってたけど意外と女の人もそこそこ受けに来てるな
74名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-JGd9)2021/02/14(日) 09:08:54.02ID:wilDsxI6d
>>64
アクリル酸みたいにマイナー危険物出たとしても、第4類危険物(アクリル酸の場合酢酸も含め)の共通特徴分かってれば解けるようにできてるって話聞いたで 東京おわった
アクリル酸じゃなくてアクリル棒が出てそこだけよくわからなかった
76名無し検定1級さん (スッップ Sd32-JGd9)2021/02/14(日) 11:02:57.40ID:M4Ozx3byd
ワイもアクリル棒よく分からんかったわ
後、反応速度も…反応速度って頻出論点だっけ?
77名無し検定1級さん (スッップ Sd32-JGd9)2021/02/14(日) 11:04:49.56ID:M4Ozx3byd
東京なんだがとりあえず見直ししてこれ7割方〜絶対合ってるなっていうのかいつまんだら
12/15
7/10
710
だったから安心してる
構造式とモルは出なかった
>>76
反応速度は問題集とかで何度か見たことある 法令で一問、物科で二問全く見たことない問題が出てきたけど他は全部公論で見たことある問題ばかりだったんで多分合格したと思うわ不炎燃焼とかいうのと帯電してないはっけん電気にアクリル版を近づけてとか言うのがわからんかった
とりあえずここで言われてた公論全部やれば間違いなく合格出来るってのは間違いないと思った
まじでそのままの文章で出るのな
ボイラーの時は合格してるか微妙だったから一週間がとても長く感じたけど今回自信あるから余裕を持って待てるわ
>>78
2月頭に京都で受けたが両方出たよ
解ける状態にして受けるのが理想 >>76
もし同じ問題なら反応速度は公論でそのまま同じ問題あったからわかったわ
5の濃度を高くすれば反応速度も上がるってのが正解だと思う 公論で見たことある問題が出る度に口論で有難う、教えてくれたここの人有難うって思いながら回答してたわ
神奈川で1月9日に受かったんだけど免状発送って2月12日だっけ?
もう届いてるはずなんだけどおかしいな
本当に公論出版の本やっててよかったと思った!あれをしてるのとしてないのじゃ全然違ってたと思う
法令と性質は完璧だと思う。物理化学はわからない問題2問出たけどあとは公論から出てるやつだった
89名無し検定1級さん (ワッチョイ 5324-pCKf)2021/02/14(日) 12:59:14.74ID:urB7Qz540
>>76
事故に直結するところやからな
頻度は高いんちゃう? 物理化学で「115度が沸点」が答えの選択肢にあった問題があったけどこれを選べば正解ですよね?
>>88
俺も、多分最初に買ったユーキャンだけじゃ落ちてたか受かってもギリギリだったと思うわ >>90
俺もそれ
公論で全く同じ問題あったから間違いないと思う >>91
とりあえず試験お疲れ様。何回も繰り返し公論の問題集解いてよかったと思った もうひとつすいません
開閉器や熱電温度計が選択肢にあった問題ですけど
答えは熱電温度計で正解ですかね?
>>94
それも公論で同じ問題あったからそれで正解 >>93
お互い手応えあったみたいでよかった
唯一の心配はマークミスだけど解いたあとお茶飲んで一息入れてもう一度最初から見直したから多分間違ってないと思う 97名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cb-A+Pn)2021/02/14(日) 13:43:25.32ID:qYdpn+8D0
合格発表1ヶ月先だろ?
長いな
98名無し検定1級さん (ガラプー KKee-5AQq)2021/02/14(日) 14:22:18.48ID:vfVs0da8K
乙の物化は本当の基礎知識だね。高校以上で物理化学取ってた人だったら、楽勝だと思う。molや反応式などの計算問題はかえって得点源になる。
一月に愛知県で受験したけど、やっと免状きた
すい〜っとと、公論の問題集とぜんせきで1ヶ月勉強して本番法令13/15、物理化学10/10、消火10/10だった。
物理化学は苦手だったけど、試験本番の問題は計算系が少なくて助かった。
アクリル棒のはく検電器の問題の答えがわからない。元々理解してなかったから適当に選んだけど
多分静電誘導の事だと思うから最初は開くだと思うんだけどその後がわからなかった
適当に3にしたけど
公論に静電誘導で引き寄せ会うって問題はあったけどその後の手でなんとかかんとかってのが意味わからんかった
岡山終了。
物理。計算問題 2つでした。
回答は2リットル。もう一つはJをそのまま足し算して537。 あってんだろーか。
他にきになったもの。
危険物指定数量以内は運搬していいの?
利用停止命令にならない案件
静電気の発生は隔壁だけ?→にしました。
京都から帰還
多分合格したって手応えがあったから途中下車して京都、大阪、神戸ブラブラしてきて
試験から開放されて気分も良かったから献血もしてきたわ
ちょっと休んで次は電気工事士の試験目指そう
それにしも結果が出るのが1ヶ月以上先だからかなり焦らされるね
お酒(エタノール(ヒドロキシ基))が酸化→アセトアルデヒド(アルデヒド基)→酢酸(カルボキシ基)
酒が不味くなる過程として覚えると覚えやすいよ☆
108名無し検定1級さん (スップ Sd32-JGd9)2021/02/14(日) 17:55:40.23ID:WUgZBzPud
危険物乙四取ったら次は皆さん何の資格取るんですか?
またシナジーを狙える資格が有れば教えてください
一番人気はビルメンセット
その次は甲種の挑戦権を得られる乙135セットか乙種フルコンプセット
大型や牽引と高圧ガス系の資格を組み合わせてタンクローリーの運転手セットもある
110名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-GUQA)2021/02/14(日) 18:01:34.75ID:Y2hSvUy90
フルコンプセットってなんだよw
フル≒コンプ≒セット
111名無し検定1級さん (ワッチョイ b7fd-dFvb)2021/02/14(日) 18:05:41.40ID:RBcA3QP50
>>108
自分が取りたい資格でいいんじゃないの?
108さんはどうしたいの? >>108
会社から一つ類をとることに一万円お小遣いもらえるんで
残りの12356受ける
ちな去年2級ボイラーもとった 113名無し検定1級さん (スップ Sd32-JGd9)2021/02/14(日) 18:20:50.71ID:WUgZBzPud
108です
私は消防設備士をある程度取ろうと考えてます
もし危険物乙四の試験範囲に被ってる資格が他に有ればこの機会で取得したいなぁって思ってます
114名無し検定1級さん (スップ Sd32-JGd9)2021/02/14(日) 18:20:50.71ID:WUgZBzPud
108です
私は消防設備士をある程度取ろうと考えてます
もし危険物乙四の試験範囲に被ってる資格が他に有ればこの機会で取得したいなぁって思ってます
116名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9e-FDiY)2021/02/14(日) 19:00:18.95ID:JIFXG21q0
117名無し検定1級さん (ワッチョイ 12bc-M0BV)2021/02/14(日) 19:18:14.85ID:I2+PdOJV0
完全燃焼させたときの酸素量の計算めんどくさすぎる
>>117
それめんどくさいだけで解き方はすごい単純だからサービス問題の部類だと思ってたわ 121名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9e-FDiY)2021/02/14(日) 20:35:09.38ID:JIFXG21q0
122名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-GUQA)2021/02/14(日) 21:25:08.77ID:Y2hSvUy90
>>108
近いとこだと乙種356と電工2種かな
このスレの人は学生が多いのかな?それとも社会人? 124名無し検定1級さん (ワッチョイ 63e1-+lMx)2021/02/14(日) 21:43:13.94ID:cpGZz60K0
>>114
消防設備士取る予定で他の資格も考えてるってことかな
それだと最初に第二種電気工事士取れば消防設備士の電気問題免除になるから
春の電気工事士試験目指せばいいと思うよ でも電気工事士とって免除すると計算上
よけいに大変になるんじゃなかった?
どこぞのブログに書いてあったような
箔検電器は流行りなのか電験3種でも出ていたな
指で触れるとアースをとったことになり帯電しない
127名無し検定1級さん (ワッチョイ b7a5-sW/R)2021/02/14(日) 22:38:19.89ID:5sNA7q7A0
午前の法令の問題で、届出が必要な物を選ぶ問題は
「品名、数量、指定数量の倍数」でいいですかね?
「譲渡」や「用途廃止」も選択肢にあったような気がして何が正解かわかんなくなってしまいました
東京午後の化学、計算なくてよかった
指定数量の倍数計算だけだったな
あれは重油が正解だな?
あと酸素の周りが水素で囲まれた化学構造式があったが
あれはエタノールだったか?
129名無し検定1級さん (ワッチョイ 1216-S01K)2021/02/15(月) 00:38:57.90ID:2sIrDNq00
・強化液消火器は0度以下で凍結して使えなくなる
・たん白泡消火剤は他よりも冷却効果が高い
みたいな問題もあったけど分かんなくて死んだ
こういうテキストに載ってない系の問題なんなの本当
なんか対処する受験テクニックみたいなのがあんの?
クソバカだけど今日から勉強始めたよろしくね
危険物とは消防法別表第一の品名欄に掲げる物品
第一 酸化性固体
第二 可燃性固体
第三 自然発火性物質及び禁水性物質
第四 引火性液体
第五 自己反応性物質
第六 酸化性液体
これ覚えるのに1時間半かかった(;´∀`)十数年ぶりのお勉強
131名無し検定1級さん (ワッチョイ b79a-GDsi)2021/02/15(月) 01:04:17.84ID:Hb35pt9O0
さんかきんすいいんじさんで覚えるんだ
第一類でも塩素酸塩類、過マンガン酸塩類、硝酸塩類等
第二類もたくさんある
覚えることはたくさん在るぞ乙4は
132名無しの検定1級 (ワッチョイ df16-0KC/)2021/02/15(月) 01:34:42.68ID:Rs2enimh0
2/14京都午前受けた方!危険物の性質・火災予防、消化の方法の問題これであってたりする? 順番はバラバラだが…
解答忘れたところはスマン!
・各類の危険物性質
答え→1類酸化性個体
・貯蔵、取扱の注意事項
答え→ 可燃性の液体や蒸気が滞留または粉塵が浮遊している場所では火花を発する工具等を使用しない。
・貯蔵方法
答え→?
・消化剤の使用
答え→泡消化剤を含む選択肢
・灯油、軽油の性質
答え→静電気含む選択肢
・ジエチエーテルの性質
答え→20℃で引火しない(誤り選ぶ)
・クレオソート油の性質
答え→水に溶ける(誤り選ぶ)
・水に溶ける性質組み合わせ
解答不明
・ガソリンの性質
答え→燃焼範囲
・メタノール、エタノールの性質
答え→水に溶ける?
岡山で受験しました。
物理化学の計算問題、発熱とモル。全く解らなかった。
PC壊れたww
ブルスクで落ちて電源は入るけどモニターに何も写らなくなった多分マザーボードが逝った
乙四の試験対策にPCフル活用してたから試験の翌日でまだ良かったけど買って二年で故障はショックだわ
まだ後3年位は余裕で使うつもりだったのに
中華制のレノボなんて所詮安かろう悪かろうなんかね
136名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-AOBd)2021/02/15(月) 11:13:15.76ID:kux+zQ1Hx
>>124 , >>125
消防設備士試験って免除した分が正解扱いになるわけじゃないからね。免除した場合、免除された問題以外で最低4割以上取らなくちゃいけなくて、
全10問で免除なし(10問解く)なら最低4問以上正解
全10問で免除を使って問題数が4問になった場合、最低2問以上正解
しないといけなくなるから、1問の重みが大きくなって間違えることが出来なくなるんだよね。 137名無し検定1級さん (アークセー Sxc7-AOBd)2021/02/15(月) 11:16:01.09ID:kux+zQ1Hx
>>136 に追記です。
消防設備士試験は科目ごとに4割以上、全体で6割以上とるのが合格条件です。
追記ゴメン。 電気工事士→消防設備士ルートは科目免除より甲種の受験資格取れるのが大きい。
配管の作図とか出題されるけど。
警報の字書く秘書K
>>136
なるほど、非常にわかりやすい説明ありがとう
確かにそれだったら免除しない方が楽だね >>139
しかも免除される問題が簡単だから正直損でしかない 142名無し検定1級さん (ワッチョイ ef6b-AA1I)2021/02/15(月) 13:00:14.53ID:A1tuJNdJ0
143名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0f-NgxK)2021/02/15(月) 13:23:45.81ID:3wg6pF5YM
東京、受かってました。
このスレのみんなが受かりますように!
合格発表が来月の23日とか長すぎるよ
マークミスかうっかりミスがない限り受かってるとは思ってるけど
146名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cb-uZDQ)2021/02/15(月) 15:18:48.71ID:6L/LzrTJ0
岡山で受けました。計算2問外したので今回は負け戦を覚悟しています。
物理化学苦手な文系の者からすると準一くらいの難しさに感じる
>>150
自分が買った本には物理化学は中学校レベルって書いてあるけど…ワイ騙された? 152名無し検定1級さん (ワッチョイ 5324-pCKf)2021/02/15(月) 19:50:45.33ID:SXx6Ebh+0
>>129
消去法がつかえる
ただし、いろんな消火方法の理屈がわかっていることが条件
この問いは〇、この問いは×みたいな感じで覚えてるならできない 安価に勉強するにはどうすればいいんでしょうか
かなり前に取った乙6あって免除あるから乙4本を買いたくない貧乏人なんですが
>>153
ぜんせきweb一択
一番良いのは公論出版の過去問題集買うことだけどね
もし落ちたら受験料でそれ以上にかかるわけだし 155名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ee-VBYI)2021/02/15(月) 21:47:23.07ID:oaT4UGCi0
>>151
いや中学レベル
高校で文系だろうがセンター受けたような人なら無勉で余裕の内容
英検なら3級がいいとこ
法令と性質・消火方法は丸暗記しなきゃ仕方ないからそれに日数費やすって話 >>154
メルカリでぽちってきました
ありがとうございます
3/28に滑り込み応募してきたので頑張ります >>155
おお、ありがとう(^^)
高校時代は化学と生物選択だったのでビビってたわ。大学の般教も数学と生物で誤魔化したw 158名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ee-VBYI)2021/02/15(月) 22:03:30.67ID:oaT4UGCi0
>>157
その選択してるなら本当に余裕だろうね
物理は本当に中学というか物理の問題なんてあったか?というようなレベルだから安心していい こういうの見ると今まで勉強してこなかったつけを払わされてるんだなぁとしみじみ感じる
高校は県内一のバカ高校、大学は文系Fラン、乙4の物理化学でひーひーいいながら勉強してた
日曜日に散髪屋の親父と話してたら
乙なんとかなら俺でも持ってるって言われたレベルの資格
絶対一発で取りたい
162名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-VT6v)2021/02/16(火) 00:59:51.46ID:HceK1ZPRa
163名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-5+RR)2021/02/16(火) 03:35:22.48ID:9fmcJtze0
公論一冊だけでいいなこれ。何年か前の奴でも基本変わらないからメルカリで古本買って勉強すれば数百円で済む。勉強も全くの初学者でも試験直前のニ週間前からやる程度でいい。公論があればぜんせきも内容は一緒なのでやる必要性なし。色々テキスト買い込んだり結局ニ万くらい散財した自分からのアドバイス。
164名無し検定1級さん (ワッチョイ ebac-qYz7)2021/02/16(火) 05:51:53.35ID:X/S8M6aP0
>>163
結果としてはそう思うけど、初めから文字ばかりの公論一冊では出鼻を挫かれそうだよ
その意味では、すいーっとは使いやすいから、基礎固めをしてから公論に移る方が合理的かも 俺は最初はユーキャンだったけど最初から公論は無謀だと思うわ
公論はある程度基礎がわかってないと何書いてるか理解できない
167名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-uj2n)2021/02/16(火) 11:57:13.19ID:cvIbxfy80
確かに公論を買って開いたけど訳分かんなくてすぐ閉じたわw
無料のアプリ使って頭打ちになってから読むと役に立った感じ
>>159
分かる
中卒だから苦労したわ
でも大人になってから勉強するの割と楽しかった
この調子で乙356と電工2種取りたい 公論は参考書じゃなくて問題集だからね
まず参考書見てある程度理解してないとちんぷんかんぷんだよ
いきなり公論だと字が多すぎて頭に入らんかもな
第一章法規だし
171名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-uj2n)2021/02/16(火) 13:52:25.30ID:cvIbxfy80
>>170
あぁ、それだ!
過去問載ってるからと1から始めようとして丸っきり理解出来なかったw
ある程度アプリでやって、分からない所と同じ様な問題ないかなって探してた やっぱり最初は物理化学からやらないとな
全部の基礎だし
ここでは触れている人いないけど猫危スマホサイトがよくまとまっていて練習問題も付いていて覚えやすかった。すい〜っとも立ち読みしたけど猫危で充分と思い買わなかった
職場から赤本もらったけど通勤時電車内で読むには大きすぎたから平日は猫危サイトと一問一答アプリで勉強し休日に赤本集中的にやって無事合格。自分で買うなら公論が良さそうだね
YouTubeで学習してぜんせきとユニバースで問題解きまくればただやろ
>>173
おめでとう!2月7日和歌山で受験したけど発表まで落ち着かないわ >>176
ありがとう
同じく2月7日石川だったわー 公論全部読み終わった。今週の日曜日試験だけど残り何やればいい?
過去問星2星3暗記?その後ユニバ、ぜんせき解くくらいかな?
ちなみに赤いドラム缶アプリは何故か速攻落ちるので使い物にならなくなった
やはり過去問覚えてユニバ、ぜんせき解くしかないかな?
180名無し検定1級さん (ワッチョイ ef7a-kUC7)2021/02/17(水) 05:38:07.91ID:H20C239w0
>>178
先週試験受けてきたけど公論の過去問で星なしの問題も2.3問出ていたので、すべての過去問の問題と解答暗記をお勧めするよ。星付いてるやつばかりの暗記で満足してると当日焦ると思う 結果発表まで1ヶ月半とか待たせすぎやろ
採点ってそんなに時間かかるんか?
星付きだけを完璧にすれば7割取れるだろ。
まあ時間があれば全部落とさないで解けるようになるのが理想だけど。
星付きのは数字もそのまま同じのが出ることが多いし。
日曜受けてきたけど公論完璧に覚えてたけど物理化学で全く見たことない問題2問出てきたし他の8問は全部載ってたけど星つきかどうだったかは覚えてないな
185名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc7-5+RR)2021/02/17(水) 13:33:38.11ID:gpBA3HEwp
>>178
ぜんせき20回くらいやれば精度も高まる
通常は5回迄しか出来ない仕様だけれど
裏技使えば無限に出来るからね こういうのはこっそり、黙ってやりゃあいいのによ
馬鹿が自慢げに吹聴するから世の中あっちこっちで穴が塞がって生き辛くなる
去年の11月からボイラー2級、乙4と3か月勉強してきて乙4受け終わったから次は電気工事士の勉強しようと思ってテキスト買ってきたけど
燃え尽き症候群みたいな感じになってしまって勉強する気が起きないわ
>>189
2週間前ならわかるけど2ヶ月前なんて勉強スタートすら
してない人の方が多いでしょ。 193名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-5+RR)2021/02/18(木) 11:50:03.21ID:3LD3mr3y0
再来週の日曜日に試験や!そろそろ勉強始めるで!
195名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0f-NgxK)2021/02/18(木) 13:27:21.07ID:SP5uuWSOM
>>194
余裕だよ!頑張って!
それやって法令2問間違えたけど、他は満点だった。 ユーキャンだけでそんな取れるのすごいな
過去問チラッと見たがムズそうやから公論も買ったわ
197名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc7-5+RR)2021/02/18(木) 13:56:07.95ID:GMacAu5ip
>>191
体感的に電工の難易度は乙四類の半分以下。
筆記試験はギリなら一週間前、余裕をもって
二週間前にテキスト買って学習開始すれば
誰でも合格する。問題なのは技能試験の方。
これは2ヶ月くらいかけて練習した方がいい。
つまり筆記試験の合格発表を確認してから
練習を開始するような感じ。 >>197
イメージ的に乙4より工事士の方が難しそうなイメージ持ってたんだけど案外そうでもないのか
テキスト開いても全然やる気が出なくて乙4を朝から寝るまで勉強してたやる気が嘘のようだ
まぁ試験まで後3ヶ月以上あるから少しつづ進めていければいいのかな 岡山にて試験受けました。
まずは、You Tube→ぜんせき過去問→公論でオッケー。でも計算はよくわからんかった
201アラ還 (ワッチョイ c21a-pCKf)2021/02/18(木) 18:40:42.34ID:AEzVcZvd0
今月14日に笹塚で午前の受験をしてきました。
物化問題では、解けた問題は1問でした。
解けなかった9問の内、正解が熱温度計だった問題があったのですが、
私はハロゲン消火器と混同してハロゲンランプをマークしてしまいました。
アラカンジジイより
202名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0f-NgxK)2021/02/18(木) 19:05:57.06ID:SP5uuWSOM
乙4ってもしかして日にちと時間帯が一緒ならどこの会場でも出される問題一緒なのか?
205名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-5+RR)2021/02/18(木) 19:45:35.60ID:iOTchDTM0
>>198
筆記は満点取ろうと思わなければ簡単。
計算問題なんかも全部すっ飛ばしていい。
筆記はあくまで一次オーディションで
本番は実技試験と思っとけばおk。 206名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ee-VBYI)2021/02/18(木) 21:44:37.44ID:3cnrm92I0
>>201
どんな問題かわからんが温度計?と答える問題で消火器と答えようとしてる時点で混同とかそういう次元じゃないな 俺は京都午前だったけど同じ問題公論にあったよ
この中で使用して火災の可能性が低いのはどれかって選ばせるやつで正解が温度計のやつ
ハロゲンは2000度とかまで上がるから火災につながるから不正解だったとおもう
>>207
第2章 基礎的な物理・化学
4 引火と発火
にある過去問題だね ユニバやって化学だけ不合格だ!日曜日試験なのだがどうすればいいんだ?公論暗記?
ぜんせきのが難しいが試験では意外とユニバ系が出るイメージ
基本的な問題が出来ないのか見たことない問題が出来ないのかによる
>>192
そうなのか?
俺は頭悪いから覚えるのに時間掛かるから余裕持ってやらないとキツいわ ニートで時間有り余ってて一日中勉強できる環境で合格まで1ヶ月半かかったわ
>>211
化学で間違えた知識問題を徹底的に暗記する
時間出来たら計算問題も暗記する
化学苦手な人こそ知識問題を落としてはならない 俺も試験4日前から苦手な物理化学の公論の問題3週して完全に暗記して試験に望んだわ
結果試験では公論から同じ問題が10問中8問出たんで最後公論で追い込んだのは正解だったと思った
219名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-GD1z)2021/02/19(金) 16:23:33.90ID:Ite1+hoBp
乙四合格者はGSではエリートだ
自信もって働いていいぞ
乙4あるとゴールドマンサックスでエリート扱いされるって本当ですか?
>>221
勿論! あの会社で乙4持っているのはレアだからね。 丙種なら尚更! >>191
ちょっと分かるわ
自分も乙4取って気が抜けてしまった
乙356と電工2種の勉強中々進まない すいーと流し読みした後
成美出版?コンデックス研究所?の問題集やってるんだけど、毎回7割ぐらい取れてる
こんなもんなの?問題集のレベルが低いのかな?
同じの使ってる人いたら教えてください
ガソリンは水溶性だが、同じようにエタノールも水溶性である
◯か×か
答え ×
ガソリンは水溶性ではない
みたいな問題ばかりだから気をつけような!
>>226
それを引っ掛けと受け取るのは
さすがに試験不慣れすぎるだろう 228名無し検定1級さん (ワッチョイ e36b-fA9Y)2021/02/20(土) 12:47:58.96ID:bSAMUSLg0
>>225
青い表紙のやつかな?
私もあれ使ってた。確かにぬるい。
ほぼ満点取れてたから次に赤本いったら、
全然わからなくて呆然自失になったよ。
もう一冊買うことをお勧めする。 229名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/20(土) 15:02:26.87ID:9hEEYlgQ0
勉強は満点目指さなきゃならないが本試験は満点取る必要ないからな。確実に点を取れるものを優先して行ってどうしても解らん問題はテキトーに塗り潰しときゃいい。ここで肝心なのが最初見て直感的にコレと思ったものを後から変更しない事だ。これは本当にどのジャンルの試験にも言える事で一度塗り潰したものを散々思い悩んだ挙句変更すると大抵の場合ろくな事がない。自分の直感に従うべき。
市販されてる過去問集とネット上にある過去問って同じもの?
>>228
そう!青い表紙のやつです
ろくに勉強してないのに物化満点取れたりするからおかしいと思った
教えてくれてありがとうございます >>41
満点目指してるの?
そんなことより、さっさと試験受けたら?
いくらもしないんだし 皆さんよくそんなに沢山本買うなあ
メジャーな資格だからベースとなる本一冊あればあとはネットでいくらでも文句拾えるから無駄金遣う気せず、解説に頼らず自分で調べる癖も付いたおかげで余裕で合格出来た
そういえば、免許きた。
お金をできるだけ払いたくなければ
ようつべプレミアム(オフライン)と過去問.comでじゅうぶん。
1ヶ月間つべを1日1時間聞き流しながら、最後の一週間1日一時間、過去問.comと試験当日に4時間やればうかるよ
ぜんせきより、過去問.comをすすめるのは一問一問答えを見ながら次へいけるから。
受かる自信がなければ、近隣の県も含めて3回毎週試験受けに行けば良いとおもうよ。
3回受けてもいちまんしないでしよ?
そもそも勉強の仕方がわからない人が多いのではないかと
テキスト流して、ネットの過去問(ユニバ、ぜんせき等)で十分
テキスト何冊も買う奴は、本が増える度に勉強した気になってるばか
237名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-8hp6)2021/02/20(土) 23:08:51.64ID:d9p8Wcgi0
2/14東京受験者の人
合格発表いつだっけ?
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
239名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/21(日) 01:10:14.22ID:v2hBNv+Z0
今日の午後に初受験なんだけど珍しい問題とか出たら書き込むよ。最終確認でぜんせき20回やってみたけど3問くらい間違えたかな。難関試験受ける人達は受験前にチョコ食べるらしいので真似してみる。
>>239
俺は今日の午前受けるわ!公論過去問見てユニバやってる。
性質9割、法令7〜8割、化学5〜8割
なんだが不安だ…
化学ばかりやってて法令あまりやらなくて法令も怖いな ぜんせきやってないけどやばいかな?
今日は朝早いから寝ないで行くよ
9浪して東大理Vに入ったというルシファーという有名人がいるんだが、このルシファーが
なぜか医師国家試験には3連敗中なんだよな。
9浪といっても、6年間は受験勉強していなかったそうなので、実質は2〜3浪というところ
だろうが、東大理Vには受かるのに、なぜか医師国家資格に受からないというので話題になって
いる。
国試なんて、底辺私立医大卒でも受かる試験なのにな。
もっとも、医師国家試験というのは、大学受験の世界史の10倍もの暗記量が必要らしいが。
ただ、いくら暗記が苦手と言っても、まがりなりにも理Vに受かった人間だからな。
理V、京医、阪医、このクラスの医学部に受かる人間の「暗記が苦手」は、通常、一般人より
はるかに暗記もできる。
高齢なので、記憶力が衰え、それで受からないのかもしれないが。
本当に基本的なことすら覚えていないらしい。
暗記というとバカにされがちだが、記憶力の衰えた高齢だからかもしれんが、中にはこういう
珍しい人もいる。
ただ、高齢なせいでもあるだろうが、おそらく、勉強方法が根本的に間違っているのだろう。
国家資格試験というのは、ほぼ例外なく、難しい問題が出来るから受かるのではなく、誰もが
出来る問題、基本的な問題や基本論点のミスが少ない人から受かる試験だからな。
だから、低学歴であまり地頭が良くなくても、勉強方法を間違えず、努力すれば受かる可能性が
高い。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1584605782/45-n 243名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-AkpG)2021/02/21(日) 03:25:43.41ID:pA+4OYPa0
237さん>
同じ試験日でした
自分はもうだめぽ\(^o^)/←おわたww
知らん問題が3科目それぞれ2問ずつでたわOTL
確実に取れてるのが3科目とも6割ぐらいだった
あとは消去法で削って2つのうちどっちだろう?とかんがえてー
こっちなんじゃないかなー?というのりだったから
ほとんどあてずっぽうになっちゃった
3/15 合格発表(正午)
↑これはネット発表の時刻です
みんな同じ時間に見るから
時間ずらしてもらえるとありがたいという話を
ちょろっといってました
はがき発送日は今回黒板に書いてなかったな
一回しか丙種受けたことないけど
丙種の時は黒板に書いてあったけどね
4/15 免状発送
237さんはうかってるといいですね
お祈りしております
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
>>243
11月に受かった者だが、試験終わった後の感覚が俺と全く一緒だw
結果は3科目とも9割くらいとれてたよ
だから安心して結果発表を待ってて 246名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa8-GD1z)2021/02/21(日) 07:38:30.92ID:qZ4m2M7y0
スペ◯クという勉強会に行って模擬テストだけやって参考書を見ないでくださいって言う通りにして11種類ある模擬テストでも35満点中33点以上を何十回も取れてるのに問題も答えも完璧に覚えたのに同じ問題が一つくらいしか出題しなかった。金と時間の無駄でした。
247名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/21(日) 08:12:47.20ID:1KK6S7nl0
>>246
公論とぜんせきだけに絞って学習していたら
一切の無駄なく勉強が出来ていたんだろうな
ふとそんな事を積み重ねられた参考書を見て
思うわけですよw 248名無し検定1級さん (ワッチョイ 73e1-3wel)2021/02/21(日) 08:19:17.52ID:PCQHWaRG0
249名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d3-8hp6)2021/02/21(日) 08:29:49.25ID:IyB6DaNb0
>>243
ありがとうございます\(^^)/
私は全科目7割程取れたって言う感覚でした…
243さんもきっと受かってますよ!! 電験先生の動画を見て、公論をやればほぼいける
知識ゼロのオッサンでもいけた
今日の試験、散々だった
テキストと過去問ループで模擬は満点だったから、余裕だと思ったら、わからん問題だらけ・・
今回ってハズレ回なのかな
多分、落ちてると思う
253名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-PuLL)2021/02/21(日) 12:23:43.22ID:kEm0B0Sdp
静岡で受けたけど法令と性質は余裕
物化が微妙で6割取れたかどうか
化学式捨ててるから2問出ちゃうとキツかったな
254名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-GD1z)2021/02/21(日) 12:30:57.85ID:kgrS6BIHp
今日の乙4
1/2の朝一組受けた
法令以外が微妙
誰か解答暗記してる人教えて
255名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-GD1z)2021/02/21(日) 12:38:41.73ID:kgrS6BIHp
今日の乙4
1/2の朝一組受けた
法令以外が微妙
誰か解答暗記してる人教えて
推測だけど、年末か年明け辺りにビルメンが取扱ミスって死亡事故起こした事例あったせいか、難化してないか
257名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-GD1z)2021/02/21(日) 12:55:18.23ID:6AvYEBd8p
>>253
静岡午後の部だけど化学式出たんか
て事は午後は同じ傾向の問題は多分出ないな >>253
同じく静岡で法令と性質余裕だったけど化学が公論の過去問じゃないのばかりで確実に落ちたわ…
悔しすぎる!
次回は東京で受けます! 260名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/21(日) 14:22:04.64ID:uBJGFcnL0
過去問、一つも無かった気がする
当てずっぽで書いたから多分落ちてる
落ちてるのわかってて1ヶ月も発表待つのは嫌だな
35分で退場したの俺だけだった
俺は満点の自信があるのに
満点と思ってたけど
思い返してみたら計算問題でケアレスミスしてたわ…
みんな確認ちゃんとしようね
264名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-QclQ)2021/02/21(日) 15:04:07.23ID:ArbuFIWD0
静岡は今回ハズレ回だったのかな
先月の福岡はほとんどが口論と宇宙やってれば即答できる当たり回だった
266名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-GD1z)2021/02/21(日) 15:53:51.88ID:4VoG4R9Jp
速攻で公論チェックしたけど★印の無いものからバンバン出てるな。印のあるものは一つか二つくらいという印象。印の無い問題を二つ混ぜて作ったような問題もあったから公論を全て解いて95%くらいの正解率を保ちつつ解説も完璧に頭に叩き込むくらいでないと厳しい。でも初見の問題も結構あったな。もし落ちたら公論の最新版で学習し直すわ。ぜんせきはそんな出てなかったから要らんと思った。
>>259
同じく静岡で化学見たことない問題多かった 268名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-GD1z)2021/02/21(日) 15:59:25.00ID:4VoG4R9Jp
多分アカンから公論2021年版注文した
これで速攻リベンジしたるわ
内部の酸素によって燃焼している場合の消化は窒息消化は効果ないってことでいいよな?
アルカンとかアルキンとか全然わからんかったしアセトンを燃やすのにどれぐらいの酸素が必要かって問題も間違えた
中性子の数は当てずっぽうで合ってたわ
ギリ落ちてるかギリ受かってるか1ヶ月もモヤモヤすんのかよ
三重結合はアルキンで炭素数2はアセチレン
アセトン11.6gを完全燃焼させる酸素量はアセトン1mol当たり4O2の内1/5の約18L
中性子は質量-電子数だから13-7のCが正解
前回、1週間だけちょこっと勉強して落ちて、今回は2ヶ月みっちり勉強して挑んだのに、わからん問題だらけだった。
もう、どう勉強していいのかわからなくなった。
さすがに3回目は受けるの嫌だから、今回落ちたらもう諦める。
274名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-QclQ)2021/02/21(日) 16:44:22.59ID:ArbuFIWD0
>>270
中性子7が答えの問題 公論の大きい方の令和2年の本にある。 話は逸れるけど、乙4とって夜中のスタンド監視しながら他の資格の勉強しつつ小遣いでも稼ごうかなと思って求人見たら、大器キャリアキャスティングってところが牛耳ってんのね。全然知らなかったよ
276名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-QclQ)2021/02/21(日) 16:50:17.92ID:ArbuFIWD0
>>271
公論2021年版に同じ問題がある。
アセトン11.6gを完全燃焼させる酸素量は
2番の18L >>276
実はこれだけ間違えちゃったんだよねえ…
いつもやってる計算系の演習問題に酸素44.8Lがよく出てきてたから
何故か頭の中で酸素4molの89.6が44.8にすり替わってた
意気揚々と満点だって書き込んでから間違いに気付いたわw 一気に難化したのかな
俺が受けた一昨年は公論はオーバースペックで赤本ユーキャンがちょうどよくすい〜っとでも完璧にすれば合格点は取れるという感じだったけど
279名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-GD1z)2021/02/21(日) 18:33:23.62ID:kgrS6BIHp
誰か大阪前半組
自信あって解答控えてる人いないかな。
気になるんです、、、
自分社会人で落ちたら上司に色々ゆわれちゃう!
>>275
ネット検索だけで済まそうとすると大器みたいなとこが対象になるけど、
GS店頭に求人を掲示してるとこもあるし、そういうところだと親会社の地域統括が窓口になる >>280
ほぉーそうなんか、ちょっと探してみようかな、サンクス 282名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-tzTb)2021/02/21(日) 18:58:44.19ID:jnDsR3M6M
アセトン書きなおしたおかげで落ちたかも
かなしい
>>267
ID変わってると思うけど259です
全く過去問出なかった気がする。
俺は去年の公論テキストで勉強したけどダメだった。 去年の公論の過去問とユニバースやったけど化学難し過ぎた…
数年前取った友達に聞くと計算問題捨てても余裕と言ってたけど今はそんなことないのかな?
俺はすいーとやって化学弱くて少し電験先生見て今月去年の公論買ってやったから電験先生ほとんど見てない 電験先生の動画は化学わかるようになりますか?
先週受けたけど公論全部覚えてれば見たことない問題法令1問、物化2問しかでなかったんで
今回たまたま難しかったのかな?
今月新しい公論出るのは知ってたけど試験間近だから買えなかった。流石にすいーとと公論(両方新品)買ったから今年の公論買えないわ…
確実に化学落ちたけど一応結果見てから受けた方がいいよね?
5月の東京受けようと思う。
なんか最近資格の難易度あがってるの多いなぁ
290名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/21(日) 21:17:52.71ID:Igxwr9mG0
今の乙四は公論も最新版じゃなきゃ太刀打ち出来んだろうな。その最新版が出たのが数日前なので今回の問題が反映されるのは来年度版になるんじゃないかと。
>>287
いや別に
合格率は下がってるからお前の知能が低いだけ 292名無し検定1級さん (ワッチョイ f37f-cyI8)2021/02/21(日) 22:07:04.63ID:pvZf9MD00
化学が見たことないのが四問
オーム社のしかやってないけど
293名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cb-pQAD)2021/02/21(日) 23:05:26.79ID:lt+12ob50
アルカン??アルキン??アルケン??
アセチレン???エチレン????
化学難しかったわ
法令と消化は完ぺきだったのに
>>278
赤本の練習問題と模擬テストを丸暗記したのに、わかる問題2つ位しかなかった
ヤマカンで書いていく辛さ・・ 295名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-36IU)2021/02/22(月) 08:40:09.63ID:AzjdjMQwM
受かったたんだけど、免状申請の収入証紙って銀行振込に変わったのかな?
コンビニ支払いできないし、平日銀行行けないから困ったよ。
>>295
東京都かな?
収入証紙を廃止して金融機関からの納付にしたみたい
郵便局でも払えるんだけど近くにない? 今日から夏ごろの試験目指して勉強始めたけどチンプンカンプンでワロタ。
298名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-GD1z)2021/02/22(月) 12:25:32.73ID:lWyaBV34p
>>297
勉強を始めて一年と少し経った。
もう少しで1000時間に到達するが
今受験したら多分落ちると思う。
そのくらい難易度の高い国家資格。
一発合格を狙うなら舐めてはいけない。 299名無し検定1級さん (アークセー Sx07-GhNp)2021/02/22(月) 12:29:19.11ID:79263gVOx
>>297
初めはみんなそんなもんですよ。
繰り返し勉強しているうちにわかるようになってきますから。
ガンバってください。 1000時間はやり過ぎじゃないの
覚える難易度はボイラー2級あたりと変わらないけど、科目ごとの足切りが高いぶん本番の難易度が高い感じ
過去問だけだと対応しにくい問題を全体的ではなく、 1科目に詰め込んできたりするからなぁ。
302名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-36IU)2021/02/22(月) 13:47:11.85ID:AzjdjMQwM
>>296
東京都。休日もやってる郵便局探してみる!
ありがとう! 304名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-Rptd)2021/02/22(月) 14:28:59.00ID:j5V3z2d7a
>>293
工藤本の物理化学特化本ならそれ全部載ってるからやっておけばいいじゃない 305名無し検定1級さん (ワッチョイ cf25-FGcJ)2021/02/22(月) 14:32:06.92ID:0hSlqBpb0
1000時間勉強して落ちたらショックでかすぎだろ。
それにそんな時間あるならまず1回受けとけよ(笑)
307名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-PzSJ)2021/02/22(月) 14:35:54.08ID:9Lrl4uUcr
>>303
昨日から勉強を開始しました。結構、思ったよりむずかしいですね。
4/25大阪での受験を予定しています。願書も入手しました。
頑張って一発合格したいです。 俺は2か月で300時間ぐらいだと思うわ
100点取るつもりで公論全問題覚えて念のためにぜんせきもやりこんだ
初めは問題は解かなくていいから、一通りテキストに目を通して、Youtubeの電験乙4講座を2回ぐらい観て、それから問題を解けば、とりあえず合格点は取れると思うよ
1か月あれば、期間としては十分
乙種コンプと甲種ってなんか違いがあんのかな
甲種の方が受験料が安くつくことと一発で全部取れるってだけなのかな
性質だけになるから乙種コンプの方が確実性はありそうだが
機能的には甲種と乙種フルコンプはほとんど変わらないけど保安監督者になれる条件が違うはず
甲種は1つの類の危険物の経験が半年以上あれば全ての類の危険物の保安監督になれるけど
乙種フルコンプで同じ条件を満たそうとすると全ての類の危険物の経験を半年以上積まないといけない
最短でも6ヶ月✕6種類で3年かかる
あと甲種ホルダーには東京都公害防止管理者の受験資格を得られたり自衛隊の曹候補生の採用で優遇されるメリットがある
>>311
ググってすぐ出てくることぐらい調べてから書けよ 2月21日試験の化学の最後の問題(ハロゲンのやつ)答えわかる人いますか?
315名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-QclQ)2021/02/22(月) 22:50:12.29ID:HJBx7hNY0
316名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/22(月) 23:10:46.50ID:fJKHmo610
2/21
大阪午前
化学の問題どんなやつが出たか覚えてる人いますか?覚えてるのは順不動で
1係数埋める問題
2状態変化(ドライアイスが答え)
3ガソリンについての問題(燃焼範囲がジエチルエーテルと比べてとか選択肢にあった)
4動植物油類、ヨウ素価で下線部間違い探し
5何かの物質で温度引火点と燃焼範囲書いててどの条件ですかと問う問題
後5つどんなんでしたか?
既にうえ2つで2問は間違えてるっぽい。
317名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/22(月) 23:13:10.67ID:fJKHmo610
316続き
6確かPt白金が答えの問題
あと4つですね
>>317
係数はメタノール完全燃焼でしたね。
あと、静電気の問題もでました。
一酸化炭素の性状。可燃物の燃焼もでたような。 >>315
間違ってるのを4つのうち2つ答えよ
ってやつだったけど、忘れた >>316
自分もその会場だったけど、過去問で勉強した問題に一致する物はゼロだった
もう短期間の過去問ループでは受からなくなってるね 批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
322名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/23(火) 00:30:52.09ID:xziPJ82g0
>>318
ありがとう。
結果出ないことには意味がないのはわかってるけど、社会人で落ちたらかなり冷たい目で見られそうで。。。
落ちた時の覚悟はしつつ、ある程度答えが合ってるなら少しはこのバクバクから解放される時思って答え合わせしてる感じです。
係数の問題選択肢1で既に数字が揃ったから2〜5は見ずに確かめなかったことも後悔。 批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
公論新しいの買って勉強しないとダメかな?
去年の公論の問題集とすぃーとの二つで勉強してるけど(主に公論)
その2冊だけでいいと思うけど
次年度版でもそこまで内容変わらないでしょ
だめだこの試験むずかしすぎる
化学なんかしらねーよ
おれのビルメンロードがこんなところで終わるなんて
そんなばかな
つうか、一昨日の試験は難しすぎた
過去問3年分丸暗記だったのに、さっぱり役に立たなかった
329名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-RJFk)2021/02/23(火) 09:15:55.79ID:7sNZaS6Ad
乙四はコスパ良い国家資格です。
超馬鹿では無い証明になります。
330名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/23(火) 09:30:10.66ID:uHBZb8t40
>>325
結論から言うと危険物に限らずあらゆる試験と名の付くものはテキスト問題集は最新版を用意学習した上で試験に臨んだ方が精神的に楽。本は武器、向かう先は戦場と思えば納得が行くと思う。 名称とか意味とか計算のやり方とか暗記してたら問題文覚えてなくても大丈夫?
勉強始めて1週間位経って、すぃーとを問題以外は読んでピンク本を1周しました。
過去問ドットコムを覗いたらピンク本より難しい気がしました。本番はどちらがより近い感じですか?
てか危険物なめてましたわ…
336名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-PdYD)2021/02/23(火) 13:40:03.26ID:PIYd45dS0
文章の書き方で何を言っているか分からなくなる事があるからな
理解してたつもりでも、変な言い回しで?ってなる
去年受けた先輩が「危険物を河川に投下してはならない」ってので凄く悩んだって言ってた
投棄じゃ無いんですか?って聞いたけど問題文は間違いなく投下だったそうな
337名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-QclQ)2021/02/23(火) 13:48:57.26ID:qDa119tL0
>>333
過去問ドットコムは、ほとんどが予想問題。 >>333
ピンク本は過去問の寄せ集め
言い回しどころか選択肢や数値すらも同じ問題が使い回されることが珍しくない 公論全問暗記すれば受かるよ
本番でほとんど公論と同じ問題しか出なくて最後の消化の6問目回答した時点で合格確信できたわ
>>334
冷機も昨年からまた難化したぞ
あの糞日本語よりは乙四の方が全然まともだろうけどな 344名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-QclQ)2021/02/23(火) 18:49:14.65ID:qDa119tL0
345名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-GD1z)2021/02/23(火) 19:47:02.89ID:9zoFCIr+p
>>344
35から下見れません
登録何故か出来ないので。
でもそれまでにほぼ同じ問題がかなりあります、 346名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-QclQ)2021/02/23(火) 19:59:07.02ID:qDa119tL0
>>345
下記の「28」からの誤りです。
35からは、投稿されていません。 347名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-GD1z)2021/02/23(火) 20:27:59.53ID:9zoFCIr+p
>>346
なるほど、ヨウ素価の問題はおそらく選択肢も答えもそのままです。
あと、32の燃焼もおそらく同じです。
後はもう少し複雑にして難易度少しあがってる似てる問題ですね! 348名無し検定1級さん (ワッチョイ cf96-gLMR)2021/02/23(火) 20:52:23.30ID:VF73dGqg0
>>344
大阪 午前
28、29、30、32、33が全く同じ問題でした。
あと価数きく問題でました。
1価のものはどれか。
しゅう酸、りん酸、酢酸、炭酸、硫酸が選択肢だったと思います。
初めて見る問題でした。 >>344
ミミミミミmixiWWWWWWW
今どきmixiはすげえな
まだあったのか 353名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/23(火) 21:28:42.58ID:xziPJ82g0
>>349
その6問と
7問31に似たような問題
8問ガソリンの特性を聞いたような問題
ジエチルエーテルとの比較等
9問静電気?
あと一つなんだったかな >>335
試験問題丸暗記が通用しなくなってきているだけだろうね。まともなテキストの本文や問題の内容をちゃんと理解していれば合格点取れないわけがないよ。すいーとは見たこと無いから知らんけど
俺が受けた二年前も一緒に受けて落ちた同僚はテキストに載ってない問題ばかりだと吹いてたけど、会社で配った赤本で一切触れられてない問題は化学式とアクリル酸の二問だけだったこと指摘したら無言になってたよw 公論、赤本、工藤本、すいーと
色々聞くけど、結局どれが一番鉄板なんだろう?
356名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-PzSJ)2021/02/23(火) 22:48:13.38ID:wAGgmFg/r
>>307
電気書院の問題集やっているけど、イマイチなので明日、このスレでよく出てくる?公論出版の問題集を買ってきます。 357名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/23(火) 23:27:46.41ID:ApkFzryR0
公論は新問100題収録と書いてあるけど
内容的には以前のものとそんなに変わって
ないという印象かなー
難問奇問に血道上げる暇あったら頻出事項を完璧にしろ
359名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-QclQ)2021/02/24(水) 00:11:26.33ID:sGYAd6Wf0
>>349
過去問題なら、
一塩基酸(1価の酸)はどれか。
1 酢酸
2 リン酸
3 水酸化ナトリウム
4 硫化水素
5 硫酸 360名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/24(水) 02:04:55.75ID:j5Aw7igq0
大阪午前
液体危険物が静電気を帯電しやすい条件について、次のうち誤っているものはどれか。
1 加圧された液体がノズル、亀裂等、断面積の小さな開口部から噴出したとき。
2 液体が液滴となって空気中に放出するとき。
3 導電率の低い液体が配管を流れるとき。
4 液体相互または液体と粉体等とを混合、かくはんするとき。
5 長時間、直射日光をあてたとき。
確かこれに似た問題も出たかな
361名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/24(水) 02:12:03.67ID:j5Aw7igq0
362名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-GD1z)2021/02/24(水) 06:55:01.71ID:GAdGDTCGp
思い出した
最後の1問
ガソリン?
Jわかってて1000ℓが℃1020ℓ℃何か温度求める問題だったような。
363名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-QclQ)2021/02/24(水) 07:50:34.01ID:sGYAd6Wf0
液温0℃のガソリン1、000ℓを温めたところ、1、020ℓになった。
このとき、ガソリンの液温に最も近いものはどれか。
ただし、ガソリンの体膨張率は1.35×10−3K−1とし、ガソリンの蒸発を考えないものとする。
1 5℃
2 10℃
3 15℃
4 20℃
5 25℃
23日の東京はきつかった。その日のうちに結果発表があると聞いて12月に申し込んだらシステム更新中で4月1日発表になったからて会場でいわれた。鹿児島の霧島の山奥から出てきた俺まじきついっす。
>>364
すごいところから出てきたなwなにゆえ大遠征を? 沖縄で受ければ良かったなw
2/21にあって願書〆は東京より遅く結果は東京より早いという
合格してからは東京は免状交付に1ヶ月かかる所沖縄は確か迅速だしな(約2週間)
まぁ鹿児島から沖縄行くより東京いく方が便利なんだっけ?
>>365
東京当日発表に釣られてだろw
いまはやってないけどな >>365
勤めている会社が4月1日に吸収合併で消滅するから、3月31日までに免状が欲しかった。12月16日の福岡県久留米でボイラー受けて合格後に申し込んだ。
>>366
ありがとう。沖縄か教えくれてありがとう。落ちてたら受けに行くよ。
>>367
まじで試験前にふぁーてなって頭真っ白になったよ 東京にはずっと行きたかった馬喰町のとんかついもやと松屋のマイカリー行けたから良かった。でも腹が立つのは試験終わって出たら外にいた人に乙四合格道場のチラシ渡されことだった。
>>368
試験は各都道府県でやってるぞ
ただ頻度が東京と大違い
沖縄あげたのは同時期にやってたからで再試験する場合は時期によっては東京の方が免状届くのが早いかもな
因みに鹿児島は年2回っぽい 371名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-GD1z)2021/02/24(水) 14:49:23.56ID:LGxlL5Zjp
GSの従業員達は化学に精通したエキスパート
分からない問題は質問すれば全部答えられる
>>369
なるほどな、合格発表の件は気の毒だったけど、きっかけができて観光できてよかったな 公論使って受かった諸先輩方にお伺いしますが公論何週くらいしましたか?
あと勉強した期間は何ヶ月くらいですか?
自分は公論今は4周目で最低10周はまわそうかと思ってます。
試験日は4月上旬です。
374名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-XHsY)2021/02/24(水) 16:25:38.10ID:UH1WZgKIp
不動産鑑定士試験は、ほぼ暗記だけの試験と言っても過言ではなく、明海大学や桃山学院大学
のようなFランでも合格しているし、学歴や地頭もあまり関係はない。
ただ、不動産鑑定士試験に限らないが、ほぼ暗記だけのつまらない試験科目が多いので、モチベー
ションや長期の勉強に耐える集中力が続かない受験生が多いことと、不動産鑑定士試験に限らず
一般的な資格試験の正しい勉強方法を知らない、または、知っていても実践しない受験生が多い。
あまりやる気の無い記念受験生の多さも含めて、「見かけ」の合格率を下げている。
基本と過去問重視、基本の学習が一通り終わったら応用に行くのではなく、再度基本を学習す
る、情報は一か所に集める、間違いノートを作る、皆が出来る問題を落とさない。
これらをただ愚直に実践するだけで、間違いなく上位5%以内に入れる。
ただ、現実は実践しない受験生が大半なので、それだけで差別化につながり、鑑定士試験に限
らず、資格試験というのは合否が分かれることになる。
# 実践しないのは、もともとのモチベーションが低く、やる気の無い受験生が多いせいでもあるが
また、資格予備校もしょせんは商売。
カモを養分にしているから商売が成り立っている。
資格予備校も、使い方を誤ると無駄に余分な勉強時間とカネばかりがかかることになる。
旧司法試験合格のLEC専任講師で、司法試験合格のノウハウ本も出している柴田氏は、旧司法試験
の勉強で、資格予備校の講義は、基本講義しか受けなかったそうだ。
易化が著しい現在の不動産鑑定士試験なら、合理的かつ要領よく勉強すれば、1,000〜1,500時間
程度の勉強時間で最終合格可能だと思われる。
基礎知識がある科目が一つでもあれば、1,000時間程度でも合格可能だと思われる。
つまり働きながら、短答合格まで含めても、1年半程度の勉強で最終合格が可能ということ。
最近のLECの合格体験記などを見ても、そういう傾向が見られる。
>>373
法令と消化2週と物科4週
期間は1か月半 どんな問題集でも一緒だけど間違いノートを作ってなぜ間違えたのか書き出す。当たったけどあやふやなところももちろん書き出す。複数回間違えたらもちろんその都度書き出す。
乙四程度の難易度なら小さなノートへの殴り書き程度でも充分。俺の場合スマホメモだと頭に残らなかったがそれはその人次第、但しあくまで理解し定着させるためのものだからノート作りに時間掛けるのは非効率的で愚策。
何回も同じ問題回して問題と解答だけ覚えてしまうよりも間違いノート見直して内容理解し定着させれば問題形式変えられても楽勝で対応出来る。
>>373
こういう質問本当に時間の無駄だぞ
一周で十分な人間もいれば100周しても覚えられない人間もいる
とっとと勉強始めて自分の能力と相談しろよ 名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp37-XHsY [126.167.23.105])
公論は1周+αだったな
ユーキャンのテキストで勉強した後にやったけど、1週して間違えた問題は何度もやるって感じで受かった
乙四はわざわざ勉強しなくても小学生の理科の知識でだいたイケるよな
なにも勉強せずに受かったけどこれ落ちるヤツいるの?WWWWWWW
>>380
いやまあかなり簡単な部類に入るけど何も勉強せずに受かるのはなかなか難しくない? >>370
>>372
ありがとう。落ち込んだけと元気出た。鹿児島に着きました。コロナで減便のせいで飛行機767満席だった。 383名無し検定1級さん (ガラプー KKe7-g9hN)2021/02/24(水) 21:19:43.80ID:Z/abYk3UK
乙4は確かに簡単な部類の試験やね。傾向気にするほどの試験でないと思う。
問題すべてオールマークシートだしね。
物化も高校以上で物理化学とってた人なら、ほんとの基礎知識だから楽勝だと思う。
性消は消防設備士持ってる人ならかなり楽できるね。
去年受験したけど、公論とか使う必要なかったし、他の資格取得の隙間時間に法令や性消は決まりごとなんで、適当なテキスト一冊読み込んで、ほぼ満点で一発合格だった。
384名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-PzSJ)2021/02/24(水) 21:22:46.74ID:2dbWmPPnr
>>356
今日、公論の問題集を買ってきました。2021年版でした。
ペラペラめくってみたところ問題数が多くてやりがいがあると思いました。
電気書院の問題集を早く終え、とりかかりたいと思います。 385名無し検定1級さん (ワッチョイ e36b-fA9Y)2021/02/24(水) 22:07:29.01ID:vyA15wlz0
なんかみんな頑張れ!
386名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-PzSJ)2021/02/24(水) 23:57:55.86ID:2dbWmPPnr
>>385
ありがとうございます。
このスレを見ている多くの受験生が合格できますように。 ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。
工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。
プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。
あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。
プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。
388名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/25(木) 00:48:21.06ID:s7QRxd2v0
公論一冊あれば他は不要と言える
最新問題は当然掲載も間に合わないが
受験でそれらを全部捨てたとしても
それら以外を完璧にしておけばいい
389名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fed-36IU)2021/02/25(木) 07:00:45.81ID:dFZyqf8F0
>>373
すぃーとずっとやってて、試験3日前に一周した。 >>373
すい〜っとで本当に10日だけ勉強したら見事に落ちた。
公論を1ヵ月前からダラダラやって、二週間前に真剣に読んで解いたら受かった。 393名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp07-GD1z)2021/02/25(木) 12:56:26.45ID:wrNo+L06p
ぜんせき回してもクソの役にも立たんかったな
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
395名無し検定1級さん (ワッチョイ bf97-8hp6)2021/02/25(木) 17:58:12.40ID:8sPFNrlb0
申請期限から4日ほど遅れて申請したんですけど大体どれくらいで届きますか?
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
筆記試験だけでいったら4点の中で1番難しいと思うのは俺だけか
冷凍や電工比べて暗記量多いし何より全科目6割の壁が辛い
基礎知識の有無や相性はあるだろうな
俺は電工より乙4の方が楽だった
筆記の難度だけで言えばまあ乙4の方が僅かに高い気がするけど
電工はテストが2回あるし色々金掛かるし煩わしさのせいで乙4より気楽とは言い難いな
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。
しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。
弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな
児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。
この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。
本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り
はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。
やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。
でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる
寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ
401名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-GD1z)2021/02/25(木) 21:47:27.17ID:yjOpHyKu0
そもそも電工は脳味噌を使う要素が皆無
図面を見て正確に電線を繋いで行くような
手先の器用さだけが問われる適正試験
乙四は一歩間違うと大爆発大火災を招くので
非常に高度な専門知識を問われる試験
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。まあ、コロナの騒ぎも3月31日までだろう。
PCRのサイクル値下げたら陽性者も下がるから台湾みたいに収束できる。
官製ウイルス&ワクチンマッチポンプテロ。
やつらは、ワクチン接種が始まるまでは何としてもコロナを収束させるわけにはいかなかった。一方でオリンピックは開催したいから何れはサイクル値を陽性者数を絞るつもりでいたのだろう。全てが茶番。
海外でいち早く承認され活躍した治療薬アビガンが開発した日本では未だ未承認、経済の先行き真っ暗で倒産廃業が相次ぐ中で日経平均3万円台になる不思議。これが茶番じゃない訳がない。
皆、地獄へ堕ちるのだろうな。
404名無し検定1級さん (ワッチョイ e36b-fA9Y)2021/02/25(木) 22:12:38.20ID:VlXxUrNR0
ガッ!!
405名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-jB1a)2021/02/26(金) 00:59:58.41ID:qEFyjbRw0
406名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-vCeg)2021/02/26(金) 18:07:31.40ID:jIoRhhLK0
407名無し検定1級さん (ワッチョイ 0696-jB1a)2021/02/26(金) 18:41:13.81ID:xtvS8VUI0
乙4取ったけどガソリンスタンドのバイトで、時給30円しか上がらないよ
408名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM56-bUiZ)2021/02/26(金) 19:16:22.35ID:ijl/pMG4M
電工筆記は全体6割 4択
危険物は科目毎に6割 5択
ボイラーは科目毎4割 全体6割 5択
三種冷凍は科目毎6割 5択
電工筆記だけ特別簡単
ボイラーは1科目4割でも良い分楽だった
三冷は勉強不足だったけど正しそうなの適当に選んだら合格
危険物は意味わからん化学で10問中5問しか出来てなくて2回落ちた
409名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-jB1a)2021/02/26(金) 23:33:40.17ID:GAG5yqv70
>>407
バイトで時給30円も上がるなら取っておいて損のない資格。人生においてプラスでしかない。 410名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f24-RATT)2021/02/27(土) 01:05:43.31ID:FLRN+AXs0
ちょっと見ない間に頭煮えくりかえってる長文が湧いてるのなんなん?
412名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-cQf9)2021/02/27(土) 08:21:28.39ID:NKyjBtjEr
>>409
私がビルメンをしていたときは、2種電工を取ったのに、月500円しか手当がつきませんでした。それよりはマシですね。 乙4とその他乙ってどんな人が受験するの?
甲種は理系の大卒か院卒で研究とか管理義務に携わる人かなぁと思うんだけど、乙はガソリンスタンドぐらいしか必要ないイメージだわ。
工場とかって保安監督者以外も取得する必要があるのかね?
414名無し検定1級さん (ワッチョイ de7d-YJxX)2021/02/27(土) 11:01:50.78ID:Nt9u+vbF0
ワイ取っても給料上がらんが仕事で使うから取れって言われてる
取れなかったら雇用契約終了
415名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f24-CIDx)2021/02/27(土) 12:23:10.46ID:FLRN+AXs0
>>413
あらゆるところに化学製品あるからなぁ・・・
原材料じゃなくても触媒だったり製造で生じる廃棄物だったり
保安監督者1人でもできる小規模なところもあるかもだけど、
常に保安監督者が立ち会わんと何もできんのもキッツイんちゃう? >>413
タンクローリーのドライバーは甲種や他の乙を持ってる人多いよ
乙4だけじゃ扱えないケミカル運んでる会社だと甲種持ちや他の乙種持ちは優遇される
あとこれにプラスして毒物取扱持ってるとさらに有利になる 417名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f24-CIDx)2021/02/27(土) 14:14:45.88ID:FLRN+AXs0
>>416
毒劇物そんなに有利になるんか・・・
まぁ、カーボンフリー目指そうっていう世の中だから運ぶ業種でも
幅を広げておいたほうが後々ええことあるかもしれんな >>416 毒物はドライバー
持ってなくてもいいじゃん。 >>416
甲種持ち募集してる会社ほぼないよ。
あったらあったでいいかもしれんが
そこまで扱ってる会社ないって 俺「じゃあ俺バイト行ってくるから留守番頼むわ」
のんたぬ「やーん」ポテポテ
ちぃたぬ「やんやんっ!」ポテェポテェ
俺「ただいま〜っと」
「おかえりやん!」「やんやん!」「やきにきゅ!」「まましゃぁ!」
俺「え?」
のんたぬ「おかえりやん!」ポテポテ
ちぃたぬ1「まましゃぁだっこ!」ポテェポテェ
ちぃたぬ2「ぽんぽんさんすいたやん」ポテェポテェ
ちぃたぬ3「やーん……」ポテェポテェ
俺「……………」
のんたぬ「やん?」
俺「…………増えてるよな?この子達の父親は?近所の野良犬か何かか?」
のんたぬ「やん?」
俺「?……え?産んでないのか?」
のんたぬ「やん」
俺「つまり散歩してる時に見つけて連れ帰ってきちまったのか?」
のんたぬ「やんやん」
俺「やんやんてお前これどうすんだよ……」
のんたぬ「?なにいってゆやん」
俺「ウチにはお前ら4匹も飼う余裕はねえんだよ……お前とちぃたぬ1匹だけでも苦しいってのに」
のんたぬ「のんちゃぁがおせわするやん!のんちゃぁにできないことはないやん!」
俺「金の話だよ!バイト暮らしの俺に拾ってきた子の面倒まで見させるなっつーの!」
のんたぬ「……のんちゃぁ、おかねのことなんてわからないやん」
俺「……とりあえず今日はもう遅いから一晩だけ泊めてやるけど、明日になったら元いたところに返してくるんだぞ」」
のんたぬ「……やぁん」ションボリ
翌日
俺「ただいまー、拾ってきたチビ達は返してきたかー?」
おいラブライバー、乙4スレに誤爆した気持ちはどんなもんなんだ?
俺「じゃあ俺バイト行ってくるから留守番頼むわ」
のんたぬ「やーん」ポテポテ
ちぃたぬ「やんやんっ!」ポテェポテェ
俺「ただいま〜っと」
「おかえりやん!」「やんやん!」「やきにきゅ!」「まましゃぁ!」
俺「え?」
のんたぬ「おかえりやん!」ポテポテ
ちぃたぬ1「まましゃぁだっこ!」ポテェポテェ
ちぃたぬ2「ぽんぽんさんすいたやん」ポテェポテェ
ちぃたぬ3「やーん……」ポテェポテェ
俺「……………」
のんたぬ「やん?」
俺「…………増えてるよな?この子達の父親は?近所の野良犬か何かか?」
のんたぬ「やん?」
俺「?……え?産んでないのか?」
のんたぬ「やん」
俺「つまり散歩してる時に見つけて連れ帰ってきちまったのか?」
のんたぬ「やんやん」
俺「やんやんてお前これどうすんだよ……」
のんたぬ「?なにいってゆやん」
俺「ウチにはお前ら4匹も飼う余裕はねえんだよ……お前とちぃたぬ1匹だけでも苦しいってのに」
のんたぬ「のんちゃぁがおせわするやん!のんちゃぁにできないことはないやん!」
俺「金の話だよ!バイト暮らしの俺に拾ってきた子の面倒まで見させるなっつーの!」
のんたぬ「……のんちゃぁ、おかねのことなんてわからないやん」
俺「……とりあえず今日はもう遅いから一晩だけ泊めてやるけど、明日になったら元いたところに返してくるんだぞ」」
のんたぬ「……やぁん」ションボリ
翌日
俺「ただいまー、拾ってきたチビ達は返してきたかー?」
423名無し検定1級さん (ワッチョイ 0696-jB1a)2021/02/27(土) 17:46:36.50ID:Mfphkf3j0
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。
しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。
弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな
児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。
この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。
本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り
はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。
やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。
でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる
寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ
テキストには載ってても特に覚えておかなくてもいい事ってあります?
出題ガチャなんで極端な話
問題出ない奴は覚えなくていいよ
後はわかるよな?
>>118
恐らく卵はもっと数多く産まれてたと思う。メスは酷い時には150産みます。
平均でも50〜80位は産んでたと思います。
容量が十分でない容器の場合、孵化してからの幼虫が共食いする事がまま有るんですわ。
産卵→孵化(初齢)で7〜14日位・・
初齢→二齢で、これも14日位・・
二齢→三齢も14〜20日位・・
この脱皮サイクルの時に、二齢が初齢を食ったりしてるんだと推測。
これも推測ですが、脱皮の時に自分の皮を食ったりするそうで、一歩前
の状態の幼虫の外皮を齧るのに逡巡しないのだと思う。ある意味、普通
に餌なので・・それで、食っちまうと。
全て三齢に成ると、ほぼほぼ共食いは見られなく成ります(極端なエサ
不足状態を除く)。以前、「共食いは親が違うから起こるのか?」と考
えた事有るんですが、十分な容積・・一匹当たり0.5〜1リットルとかの
マットが無ければ、親が同じ兄弟の幼虫でも、それなりに数が減ったん
です。反対に、色々なペアの幼虫入れても、ケースが大きければ数の減
りは少なかったです。カブトムシ幼虫は共食い少ないって意見も有り、
逆に共食いしまくるって意見も有ります。弁当箱みたいなケース(2L
位?)で初齢を50匹位入れておきましたが、二週間後に二齢で回収でき
たのは30匹そこそこでした。自分は狭いと共食いしやすいと感じてます。批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なの 本日の香川県午後
それなりに基本を押さえた上で
公論とゼンセキやっとけば大丈夫な内容でした
429名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-jB1a)2021/02/27(土) 23:26:44.11ID:56z2nKDm0
タンクローリーのスレ見ると甲種持ちは虐められるみたいだな。やはり諸先輩方が持っている乙四に留めておいて免許で偉そうにマウント取らない方が人間関係も上手く行くようだ。
430名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f24-CIDx)2021/02/28(日) 00:47:04.96ID:5Dap6htq0
>>429
それ、タンクローリーとか危険物取扱者とか関係なく
どこでも同じじゃね? >>428
おおっと、同志がいたのか!!
当方香川の午前でしたがゼンセキと赤本で挑んでみました。
余り勉強してなかったのでボンヤリ思い出した記憶だけで受かってたら奇跡だなぁ。 いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。
しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。
弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな
児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。
この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。
本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り
はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。
やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。
でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる
寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ
433名無し検定1級さん (ワッチョイ de25-6rrS)2021/02/28(日) 13:29:35.59ID:SyWolFvo0
申請の封筒に貼る切手、、返信用は404円で、送付用は440円なのか…。
両方とも404円貼ってしまったよ。
紛らわしい問題みたいだった。。。
434名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-jB1a)2021/02/28(日) 13:54:17.17ID:VF1sg7oVr
>>433
免状の申請なら定形外で送る必要ないだろうし404円で大丈夫だと思うけど。 435名無し検定1級さん (ワッチョイ de25-6rrS)2021/02/28(日) 14:06:36.90ID:SyWolFvo0
>>434
郵便局で足りませんって言われて返された… ☆ゲジ、蚰蜒(ゲジゲジ)足がいっっっっっっっぱい。白&濃灰のストライプ(ゲジ)or褐色(オオゲジ)。
ゲジは3cmくらい、オオゲジは7cmくらいだが、足が長いので本気出すともっともっともっと大きく見える。滑るように動く。
ムカデの仲間だが人間をどうこうするような毒はなく(食われる昆虫にとっては毒)、凶暴性も低い。
GKBR等を捕食する益虫。だが見た目から不快害虫扱いされている。カワイソス。
ヽノ
非 < 7get
八
●以下、AAがまだない(募集中)が、よく質問される虫●
★コナチャタテ(チャタテムシ)
シロアリにスモールライトあてて0.5mmくらいにしたようなふいんきの姿形色あい。
普通は本のすきまやテーブルの上などを一匹ぽつんと這っている、といった程度だが、
条件が揃うと爆発的に増殖し、塵も積もれば山になって被害をもたらす。カビの生えた段ボールが大好物。
シャカシャカとお抹茶を点てるような音を発する種がいるらしい。
★シバンムシ(タバコシバンムシ・ジンサンシバンムシが殆ど)
成虫はカブトムシ♀にスモールライト当てて2-3mmにしたみたいな姿形色合い。
幼虫は頭と毛が茶色で身が白い毛虫ふうだが、よく見ると足が6本ちゃんと生えている。
そしてタバコや漢方薬、Gが即死する殺鼠剤ですら平気で食らい、ビニール袋には穴を開けて進入する。
...と、カツオブシムシ類(>>6)以上に色々激しい害虫。
畳に湧いてしまうと専門業者に相当強烈な処置をしてもらわない限り、無限増殖する絶望。
「紙魚(>>3)にかじられた」と言われてる「虫食い穴」の真犯人は、ほぼこいつ。
なお、こいつらの天敵であるシバンムシアリガタバチ(♀)は人も刺す。まさに痛し痒し。
☆トビムシ(ユキノミ、ユキムシ、雪虫)
普通は3mm以下、国内最大種で7mm。跳ねる。足は3対6本、しっぽが1対。だが実は昆虫ではない。
色はさまざま。雪の上にいるやつは黒系の色が多い。キノコにつくやつは紫色や褐色。石の下には赤いのとかいるし、表土やや下にいるのは白色が多い。
気に入った場所にキモいほど群れていたり、大量発生ってレベルじゃねーぞ!的大発生することがある。 437名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-BDVh)2021/03/01(月) 08:57:32.06ID:/4wd9Hw8M
>>435
なんで440円(定形外50gまで120円と簡易書留320円)になったのかがよくわからないね。既得免状入れていたとしても定形で50g超えるとは思えないし。
窓口で言われたのならどうしようもないけど、なんでだったんだろうね? >>437
東京なら専用の定形外封筒だけどそれに簡易付けりゃ440円になりますね
それか最初っから定形外に入れてた可能性 439名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-BDVh)2021/03/01(月) 10:17:32.17ID:/4wd9Hw8M
>>438
東京ってそうなんだ。わざわざ定形外の封筒を使わなくちゃいけないのはキツいね。
教えてくれてありがとう。 いやわざわざ使わなくてもいいよ
必要書類が届けばいいし
物化の計算問題全然わからん
これ出来る人凄い頭いいなと思ってしまう。
公論の答えの解説見ても理解できない
実際の試験で計算問題どのくらい出てくるのだろうか?
公論よりも協会本参考にした方がいいよ。
公論で挑んだら出てきた問題拍子抜けしたし
>>440
常連なら兎も角初見でアレ渡されて使うなって無理な話だろ >>441
計算問題わからなくても最悪答えだけ覚えてれば数字まで全く同じ問題
が出るパターンが結構あるからそれでなんとかなるよ
計算問題は出ても2問までだし回によっては一問も出ない回もあるし捨てても他全部正解すれば合格できる >>444
ありがとうございます
>>444
えっ!協会本がいいんですか
消防設備士乙6は公論に助けてもらったから危険物も公論で進めてました。 公論やっときゃ問題ないよ
公論の説明が分かりにくい人は他のテキスト読んで公論やるのが一番手っ取り早い
447名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-jB1a)2021/03/01(月) 17:29:54.90ID:3AR3MWe60
問題の持ち帰りは禁止の筈なのに
公論とか市販の過去問集って一体
どうやって作ってんだろ
しゅしなう
おっしゅしおっしゅしおっしゅしなう🍣😆🍣
(おっしゅしっしゅし⤴🍣🤗🍣 🐑<おっしゅしっしゅし⤵ナンナ😡ナンナ😡 香巌智閑(百丈下い山霊祐の嗣)、高い木の上にのぼって、足をはなせ、手をはなせという、口にくわえてぶら下がっているところへ、人が通って祖師西来意を問う、達磨さんの伝えたもの仏教です、仏とは何かと問う。さあどうするかというんです。答えは一つ、口を開いて墜落して死ぬってのです。他にはないです。
高い木を仏教といい、道という、いかにもらしく行ない清まして、光明を放ち智恵を得、立派なことはこの上なし、人みな跪拝する、インドの聖者、まるでオペラ歌手みたいにいかにもらしい。たしかに木には拠らないという一項があるはず、菩提もと樹にあらず、よって手を離し足を外しする、だがどっかでしがみついているんです。
ほんとうに放すことを知らない。それじゃしょうがない、これを有心という、クリシュナムルティだろうがラディニーシもみんな同じです。仏教のデカタンスともいうべき、格好だけはあって心なし。つまり心というものを見ている心がある=利己主義なんですよ、これが見えるか見えないか。
仏かただの食わせ者かです。残念ながら百人に一人見えるか、自らに気がつくんです。
仏は捨身施虎です、途中受用底です。お釈迦さまが前世において修行中に、飢えた虎が現れた。身をなげうって虎に与える、この因縁によって弥勒さんより何劫年先に、この世に現れたという。荒唐無稽な説話に見えて、これが仏教です、他にはないんです。
自己を完成させる、立派な聖者になる、光明という、これ、
「なんという醜悪。」
と知る本来心です。なりふりかまわず他がために、あの人は救う価値がある、だから身をなげうってじゃないです。虎というもっとも害敵ですか、そんなもんのために尊い命をという。まさにこれ。
シルクロードを伝わって、繰り返し捨身施虎は(何種かの同様なたとえがあるそうです。)ついに日本の玉虫の龕の絵柄になったです。
いいですか、自分という架空従前の自己は、死なんきゃどうもならん、
「答えろ。」
動植物油の自然発火って布だよね?
問題文と他の選択肢に惑わされて間違えてしまった…
>>449
> 動植物油の自然発火って布だよね?
なんとなく解るけど端折りすぎだ(笑) >>446
自分は公論推しなので公論で頑張ってみます 公論でいいと思うよ
実際俺が受けたときも9割公論と同じ問題が出題されたんで公論やっててよかったって思ったし
453名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f24-CIDx)2021/03/01(月) 19:48:38.46ID:7HgwJ+6+0
>>447
協会本の問題がまんまでることがあるからな さのほくんのクソ動画を1つ、半分だけ観たのぢゃ。通信が遅いから途中で切った
人間も生命、動物も生命、魚類も生命、昆虫も生命、微生物も生命
この生命らの、尊厳と、利用と、食用と、処分について、うだうだ言ってたので
和智が教えるのぢゃ。それは「命なんて無い」が正解なのぢゃ。本当なのぢゃ
他人は他人、自分は自分、皆んな違って、皆んなあぼーん自由ぢゃ。仕方ないのぢゃ
尊重しろ、利用するな、食べるな、処分するな、と訴えても願っても、無視されるし
自分も加害するし、被害にもあう。そんなとき「心苦しくなる」のが、思い煩い悩み
それを自分のなかでどのように精神を整理整頓するか。正常にコントロールし得るか?
そこに出てくるのが「真理」なのぢゃ。それがすべての思い煩い悩みを、あぼーんする
その真理こそが、「すべては環境。生命なんて一つも存在しない」なのぢゃ
では「仏性」とは何か?という話しぢゃが、その仏性というのも、まさに今このように
和智が栄進くんに話しかけておる、話し掛けようと試みた、思い煩い悩みに、心の手を
差し伸べてみよう、という「発心」などがそうであり、それは全ての生命と定義される
物理構造に過ぎない、人間や動物のなかにもあるものなのぢゃ。この仏性はの
この世界においては、とても無力なものぢゃ。なんの力も出せないが、繋がれるもと
あと、たまに意地悪もしたくなるし、冷やかして小馬鹿にしたくもなる。これは邪気
和智は天界の暴れもの天邪鬼であり、本名を「天逆毎 (アマノザコメ)」という
それの分魂であり、細かく分かれて修行して、いつか合体して元の姿に戻るまで
日本で悪徳修行を重ねておる、さのほくん、先天性ガイジあぼーん
455名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-MSjg)2021/03/02(火) 00:55:26.16ID:m88Awc6S0
公論答えだけ丸暗記で今月勝負するわ!
457名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-jB1a)2021/03/02(火) 05:34:18.81ID:Y7HFvset0
公論丸暗記でも受かる可能性はあるが、その場合★印以外も含め全ての答えを100%近くまで記憶しないと対応不可。それと公論の問題二つを混ぜてるパターンも多いので普段から正解の肢を確実に拾う訓練をしとかないと駄目だ。
458名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-MSjg)2021/03/02(火) 11:28:20.21ID:m88Awc6S0
計算問題捨てるのはマジで勿体無いし危険
どうしても理解出来ないなら参考書よりも
YouTubeなどの高校化学動画をおすすめする
460名無し検定1級さん (ワッチョイ ca16-NAmc)2021/03/02(火) 15:03:09.97ID:HKq4Xn3L0
447さん>
自分は丙種一回
乙四一回受けにいったことある
二回ともいたけど
どんな問題出ました教えてくださいって
若いチャラい男が何人もいて
教えてくれたら食事おごりますよって
声かけてたわ
声かけるバイト君が
連れてって
インタビューして本作ってるんじゃないかなぁ
実際は内部の人間がリークしてんだろなんぼかもらってな
462名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp03-jB1a)2021/03/02(火) 17:59:00.60ID:Arm1U+f9p
こういう資格試験って合格後、特にギリギリで受かった人は時間が経つと忘れちゃうと思うけど
乙4の場合、合格後もこの部分、分野は再度復習して頭に入れとかないとまずいってのはありますか
それとも忘れたら忘れたで資格さえ持っておけばOKですか
463名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ebc-Fhs3)2021/03/02(火) 18:52:16.55ID:zlFrqcFh0
仕事で扱うなら覚えといた方が良いと思うけど...任させられて覚えてなくて爆発とか怖いよ
実際、職に就いたら講習受ける義務があるし
静電気や火気に気を付ければ、それ以外はマニュアルも完備されているんじゃないかな
…と、とりっぱなしが書いても説得力ないがw
試験受けて丁度3ヶ月経つけど
もう半分以上忘れましたw
ぜんせき初めてやってみて30点で合格だったけど、本番もどうにかなるかな?合格するだけなら
20周くらいやってみて一度も合格ライン下回らないなら安全圏なんじゃないか
468名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-jB1a)2021/03/03(水) 22:31:19.11ID:IRv4iW5g0
ぜんせきよりは公論だな。ぜんせきは文章問題しか出来ないのでやるのが無意味とまでは言わないが試験対策をするのにあたり万全とは言い難い。
469名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-MSjg)2021/03/03(水) 23:54:11.32ID:Y/DtnyBr0
正しいことを言ってる数or間違いの数聞く問題が一番不安だな
ペアを選ぶ系はボーナス問題だな
471名無し検定1級さん (ワッチョイ de25-uL46)2021/03/04(木) 13:23:00.03ID:qgyIJ47v0
学生時代に数学と化学の成績悪かった人は
過去問の問題と答えを丸暗記すればいいだけだよ。
自分はそれで受かった。というかその方法しかない。
いきなり独学で賢くなれるわけないんだし。
>>471
素晴らしいアドバイスありがとうございます 474名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-sY+r)2021/03/05(金) 00:27:19.90ID:FFteIPJMr
>>384
公論の問題集をやっているけど、覚え方とか無くて、電気書院の方がおもしろいと思いました。
公論はボリュームがあるけど、公論を回すだけではキツイなぁとも感じました。 475名無し検定1級さん (ワッチョイ ab16-W2tv)2021/03/05(金) 01:46:48.23ID:u6xX7eV70
>>471
極論言うとそれ以外に方法は無いよな。
どんな資格も一問でも多くの過去問を
解いて記憶出来た人間が必ず勝利する。 >>474
正直公論回すだけで余裕の内容でした
ゼンセキも5回分はやっておくとなお良い(似た問題が出る)
もちろん答え丸暗記ではなく 計算含めてある程度理解できてることが前提で
先月受験したアラフィフおっさんより 477名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-sY+r)2021/03/05(金) 12:43:50.44ID:FFteIPJMr
>>476
レスありがとうございます。
私もがんばって受験までに公論を3回は回したいと思います。 今日東京で受けてきた(たぶん合格してる)けど、今は試験当日合格発表してないのね
発表まで1ヶ月もかかるって、普通の国家試験みたいやん
480名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-myV6)2021/03/06(土) 14:18:39.32ID:+yrd9T/4M
>>478
そうなんだよね、受かってると思うけど念のため忘れないように発表まで本読んでたよ。
それが一番苦痛だった。 481名無し検定1級さん (ワッチョイ aba9-W2tv)2021/03/06(土) 16:23:47.39ID:7tVZZpf50
今日新潟で受けたよ
東京と同じ問題かな?
アセトン11.6gの酸素量Lの問題でました?