■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハンダゴテ師匠総合スレ9
- 1 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/12(土) 13:03:23.52 ID:+mfQilGt
- こちらが本スレ
- 63 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/06(水) 12:28:41.44 ID:XO+O6+Vf
- マッカリスターのインディ2012の追加購入(最後に2枚あったやつ買った)と
アガルタワークスを買おうかと思ったら、どっちも在庫切れだった件。
_
'´ `ヽ ガッ!! て あっちの界隈のガチ勢の人達が動き出す時期になったら
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て 再入荷してくるんでね?
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ ) ̄ ̄ ̄ ̄
マッカリスターはリアのアーチとサスアームのカットラインさえ合わせれば
ワイド系なら大体なんでも付く(多少高めのマウントになるがFGXにもとりあえず仮マウントまで済んだ)のと
アガルタワークスはお値段がお値段だけど普通にナローF104に合わせるなら良さそうだ。
それにしても何でFGXってHEXのミリとインチが混在してんのよ。工具が入らなくて作業が進まない。
※インチは普段そうそう使わないんでスナップオンの十特ナイフ形のしか持って無い
- 64 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/07(木) 21:38:00.01 ID:h8pNoPbk
- 曲がらないT4のアッパーデッキを
アルミに変えたら、もっと
曲がらなくなりますか?
- 65 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/08(金) 12:38:12.76 ID:8PbNV9dm
- スパシーボトレーディング|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ ___ T4作戦…懐かしい響きだ…。
///〃//Vヾヽ
} !i!iミ{{{{`´}}}} ガッ!! て
ノノリ弋i {゙゚゙. ゚ノ!{ __ ∧_∧ て
'(('(('゙ ノiソゞy)》'、 |社長| Σ(∀・; ) ジャーマングレーのマイクロバスボディですと?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ >>64 )
- 66 :ハンダゴテ:2019/02/08(金) 19:24:59.27 ID:uKDqPwlq
- >>64
あれは思いっきり曲がらなくなる。
使いどころがないからずっと手持ちで持ち歩いている。
何度もアッパーデッキを壊す人向けのアイテム。
曲がらなくなるのは諦めよう。
曲がる 曲がらない
WE<1.6<2.0<アルミ
こんな感じ。
- 67 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/09(土) 01:10:58.40 ID:3WSM5RMo
- 曲がらぬなら曲げてみせようと車体と格闘したりとか
あえてドアンダーにセットして瞬間芸で向きを変えるのが僕らのゴテタマだと思っていたのに。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て アンタ何を期待してんだよ!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ >>66 ) ̄ ̄ ̄ ̄
個人的には実車なんかオーバーステアだったらマジ死ぬと思ってるんで
リアが食うのを信じてフロントを一気に入れる派。ラジコンでも仮にドアンダーになってもいいから
後ろを押さえたい。
- 68 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/09(土) 12:12:50.12 ID:5ihCZrch
- すげーのが湧いてきたなw
師匠のがマシって思ったの初めてやw
- 69 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/09(土) 13:53:43.17 ID:3WSM5RMo
- ゴテタマの「方がマシ」とか酷い言いようだよね。ゴテタマに対して。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て お…おう…。
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ ) ̄ ̄ ̄ ̄
即走行可なのは何台も無くて、元々走行を前提に組んでないメカ・油抜き展示車両とか
レア系盆栽とか、あとは遊び用か動態レストア用に作業待ちなやつが大多数っていう
ただの変態系物好きと、一応いっぱしのエキスパートを同列に語るなんて酷いにも程がある。
魔窟の主とジョン・コシンスキーとかを同列にするくらいの大問題だよこれは。
- 70 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/09(土) 14:42:06.70 ID:g2qqnFLo
- >>69
スマン、訂正する。
アンタより師匠の方が「はるかに」マシw
- 71 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/09(土) 15:05:04.19 ID:3WSM5RMo
- 何もこのスレに昨日今日来た訳じゃなくてかなり初期から居たのに
今までこんな簡単な事実に気が付かなかった君の負けだね。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧_∧ て 何だこの恐ろしい敗北感!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(∀・; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ >>70 ) ̄ ̄ ̄ ̄
- 72 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/09(土) 20:39:42.46 ID:uMF1kAib
- >>71
昨日今日じゃなくてもだから。
師匠であっても師匠じゃないだから。
別人格だから。
目くそ鼻くそだから。
マシだから。
- 73 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/09(土) 21:49:11.08 ID:cgwVBS0E
- AAの小さくて老眼の
俺には見えない
- 74 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/10(日) 10:07:07.82 ID:VctX7D6D
- 老眼じゃなくても見えないよ。
俺はまともに読んだ事無いし
読む気にもならない。
スマホだから?かAAも切れてるし
- 75 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/10(日) 11:05:33.14 ID:PgHFztKO
- 定期的に面白くも無いAA貼ってる奴なんなんだろな。ゴテの別人格か?
- 76 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/10(日) 13:30:42.58 ID:OJK/eMCm
- 多重人格者で入れ替わった結果ラジコンうまい人になるとか
そんな都合のよくて面白い話ってあると思う?
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧_∧ て まあ確かにそりゃ無ぇわ
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(∀・; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ >>75 ) ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーか僕の別人格がゴテタマだったら
未着手品全部が知らないうちに綺麗に修復されてそー。
- 77 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/10(日) 14:27:04.67 ID:itCyKuQF
- このスレは
??タミヤ信者
?BDユーザー
??M17以外の三和ユーザ
??教えてシカトくん
??スパシーボトレーディング
の皆様によって進行しております
- 78 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/10(日) 14:27:46.88 ID:itCyKuQF
- 中点記号が?になっちまった。まあいいや
- 79 :ハンダゴテ:2019/02/10(日) 15:43:50.45 ID:ix+b139x
- ワンフェス会場で超ニッチなネタ入手。
たぶんドロームより人口少ないマイナーカテゴリーの車。
存在は知ってたけど、実物を目にして手に取ったのは人生初。
嬉しかった。
- 80 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/10(日) 16:18:06.22 ID:QKtX02qm
- >>74
やっぱ、読まないよね。俺も。
なんか怖いし。あと、怖い。
- 81 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/10(日) 17:22:02.96 ID:OJK/eMCm
- M-04に物凄くエクステ繋ぎまくったトップフューエルドラッグレーサーか
それともいよいよ誰かレーシングニーラーのフレームでも作ったとか?
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て 意外と外れていないところが来た
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ >>79 ) ̄ ̄ ̄ ̄
- 82 :ハンダゴテ:2019/02/10(日) 17:45:37.11 ID:Erf8cPe2
- 思わず買っちゃったけど、走らせる場所はない。
ドロームのインセイン並みに危険な代物。
- 83 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/10(日) 18:09:35.43 ID:OJK/eMCm
- おめでとう、盆栽&展示車両コレクターズクラブへようこそ。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て 嫌なクラブだ!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ >>82 ) ̄ ̄ ̄ ̄
- 84 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/17(日) 11:29:52.01 ID:8c8w82SF
- 青野選手とかハンバーグ師匠は
どうやらグラファイトのパーツを
使ってない?みたいなんですが
それはやはり折れ易いからですか?
難しい事は解らんので教えてMr.
- 85 :ハンダゴテ:2019/02/17(日) 18:00:48.92 ID:zfhKWLIf
- >>84
こないだのETS?
グラファイト使わないってロアデッキのこと?
カーペットじゃグラファイトは使わないよ。
アルミが常識。
今度のTITCは屋外アスファルトだけど、XRAYワークスはグラファイト使わない可能性が高い。
最近はアスファルトでもアルミを使う。
- 86 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/17(日) 19:39:39.60 ID:egD42VYY
- ?
- 87 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/17(日) 20:08:16.01 ID:8c8w82SF
- >>85
サスアームとかアップライト等の
事なんですけど。
- 88 :ハンダゴテ:2019/02/17(日) 20:33:53.16 ID:zfhKWLIf
- >>87
ちゃんとセッティングシート見た?
サスアームはグラファイト使っている。
ていうかT4のサスアームはグラファイトがデフォ。
それ以外のパーツはカーペットなら基本グラファイトは使わない。
グラファイトのCハブやナックル使うのはハイスピードアスファルトだよ。
T4はグラファイトが最良ではなく、状況によって使い分ける。
オールグラファイトにするのは極めて稀。
そもそもARS使うなら、リアのCハブはアルミになるからオールグラファイトにはならない。
- 89 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/17(日) 20:43:00.13 ID:8c8w82SF
- >>88
ありがとうございます。
ARSの場合、リア0°のCハブをアルミに
するのはなぜですか?
- 90 :ハンダゴテ:2019/02/17(日) 20:53:27.74 ID:zfhKWLIf
- >>89
使えば分かるけど、ARSってとにかく精度と剛性が必要。
そこが弱いARSはデメリットしかない。
キット付属のARSなんて使えたものじゃない。
剛性が弱いARSはラインが簡単にブレるから、簡単に大ジャンプ&大クラッシュでリタイアになる。
アルミCハブのARS使うと、格段に精度と剛性上がるから、アルミ以外は使えなくなる。
興味があるなら購入して体験するのをおすすめする。
高い買い物だけど、効果は誰でも分かるほど激変する。
俺もアルミCハブ仕様のARS一式は常に持ち歩いている。
- 91 :ハンダゴテ:2019/02/17(日) 20:58:07.63 ID:zfhKWLIf
- あとARSに興味があるなら、2度や4度のCハブを試してみてもいい。
ARSのCハブは基本0度だけど、それ以外使えない訳ではない。
以前4度のARS試したけど、悪くはなかった。
興味を持って色々試すのは全然OK。
セッティングの引き出しが増えるよ。
- 92 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/17(日) 23:48:23.34 ID:JLpCRk1H
- カーボンファイバーとかでガチで織物にしてる場合を別としたら
ザク切りのグラファイト混とかグラス混とかいう系統は
ちょっとイキった奴らが使ってぶつけて粉砕する典型素材じゃん?
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て お…おぅ…。
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ >>88 ) ̄ ̄ ̄ ̄
そうかといって安易に金物使うと、ピロボールジョイント(これなら付け根で抜ける)
でもない限りは大抵マウントから持って行かれて大惨事になるので
大抵は純正ターンバックルくらいで止めて呑気に楽しむ。
昔タミヤCカー使ってた頃もチタンビスだったらモノコックタブ割ってたかもしれないな。
- 93 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/22(金) 07:26:08.72 ID:vM8a0QBa
- 師匠やる前から言い訳ですか?
- 94 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/22(金) 09:50:15.19 ID:E/dpHt6e
- そのらん相手にマウントとってる場合じゃ無いですよ師匠
- 95 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/22(金) 10:26:16.57 ID:J5I6qSm6
- 紋舞らん?
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧_∧ て 懐かしすぎる名前を言うな!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(∀・; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ >>94 ) ̄ ̄ ̄ ̄
- 96 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/23(土) 18:30:31.21 ID:DuCKr8ag
- >>92
ようつべにツーリング最高速チャレンジ中にテイクオフした動画があるよ。
ジャンプ台無しで見事にテイクオフ。
F103にCLRボディなら、いとも簡単に舞うだろうね。
ただ近くの周辺施設に激突したら被害甚大だぞ。
- 97 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/24(日) 10:29:13.17 ID:P7v0il57
- 周辺施設って原発とか?
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧_∧ て お前のせいで日本がヤバい!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(∀・; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ >>96 ) ̄ ̄ ̄ ̄
- 98 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/24(日) 12:30:46.12 ID:/NdQFU5S
- illegalな17.5Tのモーターを使ってます
それにブーストとターボ掛けて。
取説には70℃以上、温度上げるなと
書いてはありますが、実際には
何度まで耐えられますか?
モーターは最近流行りの穴だらけの
モーターです。
- 99 :ハンダゴテ:2019/02/24(日) 12:45:06.41 ID:g+FPGO2B
- >>98
最近のスケスケモーターはかなりの高熱に耐える。
マッチモア、とりおん辺りは煙吹きながらでも回るし、煙吹いたモーターでも普通に使える。
煙吹く温度は120度くらいだから、それくらいは余裕で耐える。
けどそこまで温度上がると、熱ダレしてトルクスカスカになるから速くない。
5分走行後の温度が80度くらいになるセッティングが、トータルタイムは速い。
一般的なターボブースト設定とギヤ比なら、最近のモーターはまずブローしない。
最近の傾向としては、ギヤ比を下げてぶん回すのが流行ってるっぽい。
昔はそんなセッティングではオーバーレブして簡単にブローだったけど、最近のは大丈夫だよ。
- 100 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/24(日) 13:27:36.59 ID:P7v0il57
- つまりはヨコモインタークーラーとか過去の遺物と。
_
'´ `ヽ ガッ!! て まーオフロード用だったらゴミ吸うのは良くないから
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て 付けた方が良いんでね?
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ >>99 ) ̄ ̄ ̄ ̄
タミヤの防水バンドとかいうもう無茶な代物もあった。
- 101 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/24(日) 20:41:41.59 ID:/NdQFU5S
- >>99
ありがとうございます
- 102 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/25(月) 08:31:23.03 ID:2MmUTZe/
- 師匠、岩波さんがこんなツイートしてるぞ。多分師匠へのラブレターだぞ
>あるある漢字間違いね。阪じゃなくて坂(^O^)
- 103 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/26(火) 10:50:02.09 ID:3W6Ue4Ej
- スパシーボトレーディング|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ ___ 東南アジア某国の空港で一芝居打って
///〃//Vヾヽ うまく逃がしてやった時の報酬をまだ貰ってないな。
} !i!iミ{{{{`´}}}} ガッ!! て
ノノリ弋i {゙゚゙. ゚ノ!{ __ ∧ハ∧ て
'(('(('゙ ノiソゞy)》'、 |社長| Σ(Д`; ) 声が大きいです!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ )
- 104 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/01(金) 20:22:34.04 ID:dxTZujVj
- 金正男氏息子を救援した団体が「臨時政府」発足を発表 正恩政権の弾圧に対抗 北朝鮮 https://www.sankei.com/smp/world/news/190301/wor1903010023-s1.html
- 105 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/02(土) 03:37:23.45 ID:9Ldjfhbi
- マサヲちゃん決定なんだ?
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て だから声でけーよ!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ ) ̄ ̄ ̄ ̄
- 106 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/15(金) 10:46:11.79 ID:jVPljD+0
- オンロードの復刻は走行性能の関係で望まれていない、ボディだけで十分?カンナムローラも現行シャーシで復刻でいい?
こいつは何もわかってないな
わかっていないのにしたり顔で語るから嫌われる、それに気が付けない井の中の蛙
- 107 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/15(金) 12:05:22.68 ID:cz/YhZAH
- >>106
ではどんな復刻がご希望?
個人的にはファントムのようなトゥエルブ4WDは欲しい
- 108 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/15(金) 21:49:00.26 ID:a99vGS/u
- >>106
おいどんな復刻がいいのか答えろよ
サンドイッチタイヤの競技用スペシャルか?
ニッカド5セル縦置きのカンナムローラ?
RM01ではなく、当時のシャーシ復刻ならもっと売れたと言いたいのか?
当時と比べてパワーもグリップも飛躍的に上がってるのに、それでまともに走るのか?
959復刻しろとか言うなよ
あれテクニゴールド専用設計だから絶対無理
他のモーター載らない
載るようにしたら、当時物とは別物になる
- 109 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 01:48:16.00 ID:aXivjqtO
- わかりやすいなゴテはw
お前は走行性能云々の為オンロードの復刻は望まれていないと言ったな?
では復刻バギーは走行性能を満たしているとでも思っているのか?
当時と比べてパワーもグリップも飛躍的に上がってる?これこそが井の中の蛙の馬鹿の答え
復刻車買う人が現行パワーでがっつり走るとでも思っているのか?
復刻買う人はノンサスで走らないものはいらないなんて発想にはならないのだよ
ニッカド5セル縦置きのカンナムローラ? お前は復刻バギーチャンプでも調べて来い
そして復刻コンバットバギーを見てどうして現行シャーシではなく当時のデザインで再販続けるのか勉強して来い
http://cdn.rcmart.com/images/xr311.jpg
- 110 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 06:52:09.03 ID:Mv+WQ4r0
- >>109
なら逆に教えて下さい。
デューンバギーとホリデーバギーの復刻は当時物ではなく、DT02になったのはなぜですか?
- 111 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 07:34:29.24 ID:Dz/18Ceh
- >>109
マジでカンナムローラを当時物と同じように復刻して欲しい?
こんなのワンヒットで前足やメカプレートひん曲がって終わりだぞ?
アバンテと一緒で盆栽になるだけ
今のタミヤならRM01にボディとホイール復刻して終わりだろう
あんたは復刻車のためにラクダバッテリー復刻しろとか言いそうだな
- 112 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 08:57:32.97 ID:taaXUie1
- 復刻ものは当時と同じだから良いんじゃないの。どうせかなりの割合で盆栽。走る車が欲しいなら現行車買った方が良いだろ。
- 113 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 11:08:53.06 ID:dbYXUDRk
- >>112
ズルをしてまでレースにカツカツの奴には一生わからないのだろう
わからないのなら語らなければいいのに俺の意見が総意だとしたり顔
そりゃサーキットで孤立する訳だ
- 114 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 11:31:50.64 ID:dbYXUDRk
- >>110
何故?と言われればメーカーの予算的な方針、DT02という遺産生かした商売をしただけ
>>111
だからお前は復刻のバギチャンやファイティングバギー見て勉強してこい
つかお前答え言ってるだろw「アバンテと一緒で盆栽になるだけ」それでなんの問題があるんだ?
- 115 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 12:28:54.73 ID:rffYQNzB
- 俺は逆に盆栽目的では買えない。
ビッグウィッグ、スーパーアスチュート、ターボオプティマ辺りはメッチャ欲しい。
けど走らせる環境がないから買えない。
買っても悔しいだけ。
近隣の公園のグラウンド等で走らせる勇気はない。
ちゃんとサーキットで走らせたい。
ジャンプ飛べないけど、走らせたい。
もうサーキット以外では走れなくなってる。
- 116 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 12:51:00.27 ID:EvRlYFBf
- ゴテじゃないけど盆栽って理解できないんだよな。
せっかく走らせる為に作られたものを飾っておくだけなんてのは、その物にとっては不幸に感じる。
- 117 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 13:02:14.77 ID:dbYXUDRk
- >>115
走らせる目的で買う人も多数いるよ、サーキットでもよく見掛ける
だけどそれはそのキットなりの走りを楽しむのであって、現行パワーが云々ではない
>>116
理解はする必要はないんじゃない?人それぞれなんだから
俺の言ってるのは復刻モデルに興味ない奴がなんでユーザーの総意の様に語れるのかって事
- 118 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 13:04:52.45 ID:kkTnNqmV
- 無理に理解する事なんてないのよ
当時走らせてた人はもう一度走らせたいと思うし
当時欲しくても買えなかった人は所有欲を満たす為に買うこともある
どっちかだけが正しい訳じゃなくて
それぞれの楽しみかたを認めたげればいいだけで
こうでないとおかしいと決めつけるから論争が起こる
- 119 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 13:41:00.05 ID:HSD407Jr
- ここでハンダゴテ師匠がXRAY佐々木君加入について一言
- 120 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 16:31:20.43 ID:lEOoP8Zc
- 京商ならスーパーアルタとファントムEP-4WDさえあれば足りる。
タミヤサイドカーは当時物持ってるからあえて言うけど
ノーサス+プラボディでアレ走らせるのは度胸要り過ぎ感が強い。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て 例によってキワモノばっか出してくるよなお前は
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ ) ̄ ̄ ̄ ̄
レーシングニーラー出すんだったらつうかあやってる間に作ってくれれば良かったんだよ。新規で。
- 121 :ハンダゴテ:2019/03/16(土) 18:02:56.15 ID:MccXhHY8
- キワモノで需要が見込めて喜ばれそうなのは、サイバーフォーミュラのローリングコックピットだろ。
シュティールHG161なら比較的低コストでRCモデル化可能。
理想はHG164だが、あれは無理。
1/24プラモで作れば売れただろうが、モデル化しなかった。
あれの稼動をプラモで再現したら、かなり高額になるだろう。
そもそもベースとなったサイバーバイクの再現が困難。
京商でもあれのRC化は無理だろう。
あのリアサスと駆動系再現は無理だろう。
エルフ4のRC化並に困難。
- 122 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 19:47:03.84 ID:87sQWNqm
- サイバーフォーミュラとかwガキでもあるまいし
- 123 :ハンダゴテ:2019/03/16(土) 21:08:53.88 ID:uLoalx9v
- >>122
サイバーフォーミュラをバカにしたな!
あの作品はTV放送版から始まったけど、人気はその後のOVA版のほうが高い。
現にアオシマがプラモ化したのも、OVA版が大半。
90年台に人気があった作品で、その頃の視聴者は現在40代から50代でお金持ってる。
TV版は子供向けだったけど、OVA版は当時のF1モロ意識した作りだから普通に楽しめる。
アニメ制作はガンダムやラブライブで超有名なサンライズだぞ!
舞台は2015年から始まり、2023年開幕戦で完結。
ハヤトのチームメイトは敵キャラだったブーツホルツだぞ。
シューマッハがスゴウの監督。
もっとも出世したのが、スゴウのチーフメカニックだった美樹。
他のチームを渡り歩き、最後は敵チームのアオイの監督だぞ!
OVA版は名作だから見るべき。
- 124 :ハンダゴテ:2019/03/16(土) 21:40:17.04 ID:uLoalx9v
- OVA版で人気が高いのがSAGA。
これのOPはマジで熱い。
ただこれのOPを観た人は、
『ガンダムSEEDのパクリだ!』
という人が結構多い。
確かに既視感あるが、冷静になって考えて欲しい。
どちらが先に作られた?
- 125 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 21:51:17.35 ID:aZPJNjf4
- ゴテを援護する気はないが、サイバーフォーミュラは名作。
TV版は子供向け感が確かにあるが、OVAはかなりレース感強くて、
ただのアニメ好きの人がコレ見て楽しいのか?って疑問に思って
しまうほどw 見たら絶対面白いって言うと思うよ。
- 126 :ハンダゴテ:2019/03/16(土) 22:09:47.09 ID:uLoalx9v
- 本当に凄かったのは、タミヤF1ベースでシュティールHG161を造った人がいたこと。
もちろんローリングコックピット再現。
ボディはプラ板からフルスクラッチ。
当時のラジマガに載ってた。
ただ当時のラジマガ編集部には、サイバーフォーミュラ知っている人がいなかったのでは?
人気作でアスラーダのイラストとかちょくちょく掲載されてたけど、
『未来的なタイレルですね』
って感想だった。
- 127 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 22:19:59.61 ID:7Clvn6yP
- F1始まったと同時にスレが加速したから何事じゃと思ったが、特に何も無かった。
- 128 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/16(土) 23:56:17.91 ID:m9HBEte6
- はいはい、復刻モデルから話し逸らしましたね
- 129 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/17(日) 00:13:57.27 ID:x+t8iQKY
- いやそこでさ。ホントに商品化してもらいたいとなったら
あえてそこはキレずに我慢のしどころとかあるんだって。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て 何その妙に達観したようなリアクション!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>123) ̄ ̄ ̄ ̄
- 130 :ハンダゴテ:2019/03/17(日) 08:03:54.85 ID:lCW/SG01
- でも今のレーシングカーってサイバーフォーミュラに近づいたよね。
ポルシェ919EVO脱がせたら、サイバーみたいなもの。
今のフォーミュラEの見た目なんてサイバーに近い。
ただ水素エンジンとシュティールは無理だったな。
シュティールってインホイールモーターのEVだから。
シンプルな構造で、普通のサイバーマシンより軽量なのが特徴だった。
- 131 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/17(日) 15:41:13.23 ID:x+t8iQKY
- フォーミュラニッポン・スウィフトFN09(後のSF13)を最初に見た時に
何かサイバーフォーミュラっぽいなと思ったけど
インディのDW12がもっとそれっぽかった件。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て そっちかよ!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>130) ̄ ̄ ̄ ̄
マッカリスター・インディ2012をFGXにフィッティングするのにあれこれ苦慮してるが
(まあ付くことは付く感じ)、ナローバージョンのF104も手に入ったんで
アガルタワークスも買おうと思ってるところだったり。
- 132 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/17(日) 15:44:59.68 ID:x+t8iQKY
- ちなみにマッカリスターの方はワイド対応なうえにかなり長いんで
前のカットをうまく合わせるとリニューアル版タミヤタイレルとか
モロテックP43以心伝心とかにも付くよ。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て やらねーよっていうかお前がやれよ!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ ) ̄ ̄ ̄ ̄
- 133 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/17(日) 17:08:17.35 ID:pmN9bLHh
- キ・モ・チ・ワ・ル・イ
気持ち悪い
- 134 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/18(月) 18:38:43.15 ID:qnsRUMWl
- ト・キ・メ・キ♪?
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧_∧ て ぞわっ
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(∀・; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>133) ̄ ̄ ̄ ̄
- 135 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/18(月) 19:40:38.97 ID:uaRPli/G
- 自分の能力に限界を感じた時は
スパッと辞めちゃいますか?それとも
細々と走り続けますか?
- 136 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/18(月) 20:42:35.82 ID:94qNV30t
- 流しますね
ここ数年はスポンジタイヤなカテゴリこそラジコンの王道を感じるのだけど師匠はWGTとかあまり興味なし??
- 137 :ハンダゴテ:2019/03/18(月) 21:40:01.52 ID:sn3LEN+i
- >>135
マルチには回答しません。
>>136
スポンジはお金も掛かるけど、それ以上に手間が掛かるイメージ。
トゥエルブなんて38ミリホイールで41ミリからスタートって聞く。
ハイサイドしたら
『タイヤ削れ』
という回答が出る。
モロテック6輪のフロントタイヤを38ミリまで削ったら最高に楽しかった。
WGTは知らないけど、スポンジF1の方々がリアタイヤに44ミリ径のホイール使ってる人が多い。
そのタイヤ径が48ミリというサーキット。
私にはハードル高いです。
WGTやるなら、ABCのレスポンスGT1ボディ載せたい。
それで2セル21.5なら楽しそう。
- 138 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/19(火) 10:45:31.91 ID:1/G3nDuT
- >>137
折角流したのに反応しちゃダメじゃん
よく行くサーキットにて、WGTは2Sの21.5T前後でゆるく遊んでくれるので楽しい
オススメしたいが、周りと速度合わないなら厳しそうだな・・・
最近LM系ボディーの選択肢が増えてきて盛り上がりつつあるが場所によるのかな?
タイヤのスタート径は路面によるだろうし何とも言えないが、WGT用タイヤ&ホイールならそこまで削らなくて済むと思う
- 139 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/19(火) 16:27:43.54 ID:dQMsNEaZ
- 911GT1ボディ載せたい、まで聞いた。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て おいやめろ!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>137) ̄ ̄ ̄ ̄
トゥエルブはやっぱりガキの頃に3Pサスカーとか呼んでた
あの牧歌的な時代の童心に帰れば楽だと思うんだ。
- 140 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/19(火) 18:13:41.87 ID:XM+IDLDm
- X-Liteが出たら従来のPRO-Liteは
亡くなっちゃうんですか(;_;)
- 141 :ハンダゴテ:2019/03/19(火) 20:59:42.27 ID:DNyXpMmm
- >>138
>>139
スポンジカーの聖地みたいなところで走ってるからね。
スポンジDDの方々は、もれなくリジッドになっています。
モデもストックもF1もです。
スパーギヤがリアシャフトにビスでガッチリ固定されている車ばかりです。
そちらのほうが誰でも明らかに速いんです。
デフメンテの必要もないので、実はお手軽だったりします。
そんなコースなので、一般常識のタイヤ径では走れません。
40ミリのタイヤにショルダーグルーしているのも珍しくありません。
なので小さく削らないと絶対にハイサイドします。
>>140
どうだろうね?
X-Liteの出来次第では?
軽くなるのはメリットだけど、弊害もある。
その対策が出来ていない超軽量ボディは使いにくい。
個人的にはタイプSが心配。
あれは弊害が出そうな造型。
だからと言ってD9は使えない。
実際にX-Liteを買って試してみるしかない。
- 142 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/19(火) 23:25:29.77 ID:dQMsNEaZ
- ではそのヤサを教えてもらったら例のメルセデスCLRが出来上がったら
是非持って行ってあげようじゃないの。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て だからそれは止めろ!俺が終わる!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>139) ̄ ̄ ̄ ̄
MX-R01(実態としてはF104W+ブレードXJR14)とかマッカリスター・インディとか
右にハンドル切ったら最後のアレとかそういうところの常連さんが休み時間に
ネタで遊んでもらえるようなやつはきちんと仕上げていかなきゃなーとは思ってる。
- 143 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/22(金) 22:33:10.09 ID:sXhO7xa3
- デフの位置は
上げてますか?下げてますか?
上げたり下げたりすると
何が変わるのですか?
- 144 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/23(土) 13:09:05.76 ID:u06rL/mN
- デヴの上げ下げは凄く操縦性に影響しそうだよね
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧_∧ て 何ボケながら外れてないこと言ってんだよ!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(∀・; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>143) ̄ ̄ ̄ ̄
- 145 :ハンダゴテ:2019/03/23(土) 21:18:46.99 ID:qrCXyXV7
- >>143
俺は基本的に上で固定。
上だとロールが増えて曲がるようになる。
下だとクイックかつシャープな動きになる。
日本だと下が主流みたいだね。
でも俺は上のマイルドで良く曲がる動きが好みだから上にしている。
>>144
高速回転する重量物だからね。
そりゃ影響は大きいよ。
- 146 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/25(月) 17:38:11.21 ID:NkBtDfx6
- 1万回転くらいするゴテタマとかハート様とかいうシュールな光景が頭をよぎった。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て せっかくフォローしてやったのに台無しだお前!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>145) ̄ ̄ ̄ ̄
そーいやダイレクトドライブの場合、車軸に偏芯アダプタ入れる一般的な車高調だと
結果的にデフ込みのスパーも上下するよね。
ピニオン同様旋回中の失速問題とかとの絡みもあるけど、単純に操安性からいえば
リアシャフトに付く部品類(ハブとか)は選べる限りでいえば軽い方が良い?
- 147 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/26(火) 10:48:09.06 ID:OaRoitRy
- そこで選べるのはアクスルシャフトの素材くらいじゃない?
- 148 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/26(火) 15:13:18.65 ID:zGSobQp1
- 一応は例えばタミヤF1だと無垢削り出しの標準品に対して
軽量デフジョイントと軽量ホイールストッパーとかあるし、
ささやかなところでいえば樹脂製のスパーやデフハウジングも精密加工できる場合には
回転バランスの崩れない真円レベルで肉抜きするとかやるのだ。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧_∧ て ささやかなところがやたら壮大になってるぞ!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(∀・; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>147) ̄ ̄ ̄ ̄
あとはギア比そのものを保ったままスパーとピニオンを小径化するなんてのは
メーカー選ばず世界中探せば結構選択肢ありそー
- 149 :ハンダゴテ:2019/03/26(火) 21:42:26.64 ID:/GN3MBKQ
- DDに関しては無知レベルだからよく分からない。
よく目にする車も、リアデフは無くリジッドばかり。
あれはシンプルで軽そう。
スパーとピニオンの大きさだけど、立派なセッティング項目になってるっぽい。
モデのリンクサスでは、モーターを後ろにしたほうがよく曲がると聞いた。
普通に考えれば前に出したほうが曲がりそうなんだけど、逆だそうだ。
リアリジッドでペラペラタイヤにショルダーグルー、0.4ミリ厚ボディで走ってるようなサーキットだから参考にはならないと思う。
- 150 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/28(木) 14:44:22.41 ID:/bnZmFSr
- 少しでも巻いたらそのまま回っちゃうような悪条件じゃなく良路そのものだったら
リアヘビーで適度にリアが出た方が曲がるとかそういう問題かもよ?
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て そっちか!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>149) ̄ ̄ ̄ ̄
あとは押し出しアンダーにでもなりそうなくらいの方が
度胸一発ターンインを決められて「手アンダー」にならない説とか。
- 151 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/28(木) 16:32:16.08 ID:OSEqtYgW
- 師匠のブログはどうなった?
- 152 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/28(木) 17:57:22.45 ID:lJ4C6onS
- 俺は個人的にMR.には
ブログ通り越してYouTuberになってほしい
- 153 :ハンダゴテ:2019/03/28(木) 20:52:52.30 ID:ROqu2RFc
- 路面悪ければ、ドリフト用サーボ&ジャイロという手段がある。
ラバータイヤのF104でも、ゲイン80%くらいに上げてもプルプルしないし、巻かないよ。
リア流しながらスロットル握ったまま走れる。
- 154 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/29(金) 14:31:24.93 ID:4OUu59C3
- スパシーボトレーディング|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ ___ 彼は膨らみ切ったリチウムポリマーのような男だ。
///〃//Vヾヽ
} !i!iミ{{{{`´}}}} ガッ!! て
ノノリ弋i {゙゚゙. ゚ノ!{ __ ∧_∧ て
'(('(('゙ ノiソゞy)》'、 |社長| Σ(∀・; ) シュレディンガーのバッテリー!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>152)
- 155 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/29(金) 14:33:15.26 ID:4OUu59C3
- そう聞いたからにはタイレルとフェラーリばっか再販してないで
タミヤさんには是非アルヌーのルノーターボを新規で起こしてもらわなくちゃ。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て 普通のRCコースでディジョンやったら出禁食らうぞ!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>153) ̄ ̄ ̄ ̄
- 156 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/31(日) 02:29:17.88 ID:M3atnr8r
- Mr.は毎回1日走行する度に
ダンパーメンテしてますか?
その度にOリングも新品に交換ですか?
- 157 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/31(日) 19:53:38.29 ID:Zz3GVZmP
- >>156
ダンパーメンテは当然。
1日走ったら、キャップ開けてリビルド必須。
インドアのカーペットだから、Oリング交換まではしない。
これがバギーなら、Oリングは毎回交換する。
バギーはダンパーへの負荷がとても大きいから、常に良好なコンディションを維持する必要がある。
カーペットならまだしも、土路面なら1日走ったら足周り完バラリビルド必須では?
T4でも1日走ったら足回りバラしてチェック必須だよ。
- 158 :名無しさん@電波いっぱい:2019/04/01(月) 16:58:36.04 ID:C/oAnn3c
- 前のオーナーが丹精込めてセット出したものを素人が下手に弄るなんてしないよ!
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て お前まず買ったもんは走らせろ!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>157) ̄ ̄ ̄ ̄
- 159 :名無しさん@電波いっぱい:2019/04/13(土) 16:22:34.47 ID:TRXe5mbz
- スパシーボトレーディング|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ ___ ところで最近ジャパンによくある超デカラジと子供の乗用玩具を兼用したようなやつは
///〃//Vヾヽ 乗員とプロポ持ってる側とどっちの操作が優先されるのだ?
} !i!iミ{{{{`´}}}} ガッ!! て
ノノリ弋i {゙゚゙. ゚ノ!{ __ ∧ハ∧ て
'(('(('゙ ノiソゞy)》'、 |社長| Σ(Д`; ) 乗員が回避行動してんのに直進全速とか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ ) それ虐待とかリンチの類じゃないですか!
- 160 :名無しさん@電波いっぱい:2019/04/15(月) 17:35:44.97 ID:KSbm/cm2
- Oリングを新品に交換した時に
一本だけ微妙に渋いヤツが居たら
Mr.なら捨てますか?それとも
そのまま使いますか?
自分は半々で心が揺らいでます。
- 161 :ハンダゴテ:2019/04/15(月) 18:15:14.05 ID:MeUV8sS5
- 無論交換。
Oリングなんて当たり外れあるから。
- 162 :名無しさん@電波いっぱい:2019/04/16(火) 00:28:06.01 ID:3XfPI2DA
- やはりOリングもマッチドさせるべきすか
渋いヤツはポイします。
- 163 :名無しさん@電波いっぱい:2019/04/16(火) 15:01:34.60 ID:B6lAGcn6
- スパシーボトレーディング|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ ___ マイクのクソ野郎からハンドワインドを手に入れて来ないと
///〃//Vヾヽ お前のマシンは組めねぇと言っているぞ?
} !i!iミ{{{{`´}}}} ガッ!! て
ノノリ弋i {゙゚゙. ゚ノ!{ __ ∧_∧ て
'(('(('゙ ノiソゞy)》'、 |社長| Σ(∀・; ) Mr.謹製最速仕様の販売条件!?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>162)
316 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★