■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆★ タミヤ新製品総合スレ vol.17 ☆★
- 1 :名無しさん@電波いっぱい:2019/05/20(月) 02:28:56.08 ID:eVSqODxR
- ▼タミヤ新製品一覧
http://www.tamiya.com/japan/news/newitems/index.htm
▼タミヤブログ(英語)
http://tamiyablog.com/
日本の本家より情報が早い
※次スレは>>980で
前スレ
☆★ タミヤ新製品総合スレ vol.16 ☆★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1536536400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
- 852 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/31(火) 22:22:09.22 ID:nA0jfSD2
- >>851
タミヤのボディはスケール感と引き換えに幅が狭くてボリューム感が無いからドリフト勢に人気が無いのよ…
- 853 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/31(火) 22:28:56.11 ID:RqbqXJG0
- >>851
TT02Dで普通に手に入る
- 854 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/31(火) 22:34:28.48 ID:9M15C0zb
- >>852ドリフトはカスタムエアロになってる奴ばっかだろ
純正形状の無いじゃん
>>853ボディが破損するたびにキット買う奴いるのか?
- 855 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/31(火) 22:53:22.02 ID:0NiPA/qu
- パーツ取りにキット買うってのはタミヤ使いなら常識だぞ
- 856 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/31(火) 23:20:49.43 ID:0bwFchuj
- キット買う方が安いし早いw
- 857 :名無しさん@電波いっぱい:2019/12/31(火) 23:57:46.41 ID:RqbqXJG0
- TT02Dなんて、80スープラ以外もボディのみの部品取り用途狙ってるラインナップじゃん
R33にEG6とか160系アリストとかさ
- 858 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/01(水) 17:46:52.31 ID:o+67qdCy
- 頑丈なものも新規も造れないヘッポコタミヤ()
- 859 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/01(水) 19:08:54.93 ID:RnTJgMiP
- >>851
スープラは全型ブサイクじゃん
- 860 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/01(水) 19:25:15.29 ID:u6BDlHHm
- スープラそのものがブサイクでんがな
- 861 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/02(木) 00:17:46.80 ID:mSsLcmr1
- >>852
今となってはタミヤはスケール感において他社から置いて行かれているから。
- 862 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/02(木) 13:16:27.00 ID:eqdbpQtD
- 90と比べたら、あの80スープラでさえも
カッコよく見えてくる七不思議。
- 863 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/02(木) 14:36:22.83 ID:8U2g6vdI
- 普通系1/10ラジコンが産廃状態ってなw
リポ+ブラシレス時代なのに耐久性紙状態。
もうこの辺り打ち切ればいいだろうに。
- 864 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/02(木) 16:03:38.64 ID:ivUODVHm
- リポ+ブラシレスで高速目指すメーカーもあれば
ニカド+ブラシで窓口広げるメーカーも有って良いんじゃないか?
- 865 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/02(木) 18:21:28.94 ID:aek4CqiX
- >>864
冬休みに乗じて帰ってきた例の奴だから触らない方がいいぞ
- 866 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/02(木) 18:50:36.89 ID:soi3558m
- >>864
>>861の件もそうだがこんなメーカーもう見限られてるって気付いたほうがいいぞ
- 867 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/02(木) 20:03:14.06 ID:FPcIQgvJ
- やはりワッチョイは絶対に必要だな
この気色悪い異常性癖持ちを弾けるメリットは計り知れん
- 868 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/02(木) 20:40:49.02 ID:8U2g6vdI
- >>867
男女板荒らしてるのか?
- 869 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/02(木) 21:16:29.56 ID:W16bqR0p
- いらないでしょ
普段は過疎も過疎なんだから
- 870 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 00:12:42.49 ID:aejjwoiC
- なんか車体作るのは好きだからキット買うけど
ボディヌルの面倒で放置気味
誰か塗ってくれねぇかなぁ
- 871 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 00:51:31.15 ID:qKBeb8+x
- わかる、XBのボディだけ欲しい
- 872 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 00:59:55.94 ID:MgQO+tB3
- >>868
>>450
- 873 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 03:17:31.26 ID:+zyf1aZ+
- >>871
売ってるけど…
- 874 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 05:39:38.37 ID:i8ln092P
- >>872
ID変えてもTwitter内検索で出てくるから意味ないよね
- 875 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 17:26:15.34 ID:FQ+MdBit
- >>870
言えてる。
単色で塗ってシールすら貼らずに完成にしてる
- 876 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 17:27:12.50 ID:FQ+MdBit
- >>873
だから何?
- 877 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 18:00:28.74 ID:FQ+MdBit
- もの凄い新製品て何?
えらいハードル上げ過ぎなんじゃない?
- 878 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 21:01:43.50 ID:+gz5UK+y
- TA05 ver.3
- 879 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 21:59:55.19 ID:iI20ww5H
- ツーリングにスポンジってガガの高橋が言ってる時点で胡散臭すぎる
- 880 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 22:10:24.63 ID:ZCwkD+Py
- >>878
それいい
- 881 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 22:10:32.40 ID:Mye0PUEf
- スポンジは径の管理とかめんどくさそう
先入観のみで言ってるけど
- 882 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 22:11:48.84 ID:FQ+MdBit
- >>878
ホントそれだと良いね
- 883 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/03(金) 22:59:57.65 ID:ZEkg23hf
- >>876
欲しいんだったら買えや
- 884 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 12:02:50.56 ID:xl4ZTT5T
- 産廃車メーカーだな。
トラックとMBT系整理して1/10は徹退してヨシなレベル。
- 885 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 12:18:04.61 ID:2AUqJ8aX
- >>884
おい@2d_rc_3、お前の描く絵いつもこんな顔だな(´◇`)
- 886 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 12:31:47.08 ID:7QeGC4Tk
- 妬み乙。
産廃に見切りつけてるやつ貼って何になる
- 887 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 12:50:59.82 ID:ZHxV27y/
- >>884
タミヤのラジコンは小学生のような子供も使うんだよ?
リポ4セルにブラシレスだと簡単に100キロ超えるよ?
そのスピードで子供が遊んで、友達の子供に激突させたらどうなる?
タミヤのラジコンで人身死傷事故になるよ?
タミヤがそんなリスクを負うわけない。
入門用はスピード出せないように耐久性を弱くしてあるんだよ。
そんなことも分からないの?
子供がスピード出したいならミニ4駆がある。
あれはモーター次第で50キロ超える。
タミヤのラジコンは最高速30キロ前後がちょうどいいんだよ。
- 888 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 12:54:26.15 ID:JbjFuO2X
- >>887
師匠は今度はここで暴れてるんですか?
- 889 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 13:00:56.18 ID:7QeGC4Tk
- タミグラタミチャレ目的ならそれでいいんだろうけど、ステップアップした場合の方向性に適ったモデルに乏しい。
レバントみたいなブラシレス車系フェードアウトさせてそれっきりだからな。
- 890 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 13:45:47.73 ID:2lbH72uf
- >>889
そういう奴は他の買えば良いだろ
- 891 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 13:53:31.52 ID:ZHxV27y/
- >>889
タミヤから始めてハチイチバギーに行く道もある。
その領域までタミヤに求めるのはキツいのでは?
ホントの初心者が最初に買うのはタミヤが一番。
安いからと言って3レーシングなんか買わせるのはダメ。
あれ初心者ではまともに組めない。
- 892 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 13:55:53.81 ID:tmIubgi9
- 普通に組めるけど?
あの程度で挫折するようなのはどの道クラッシュして壊した時点で引退だから関係ない話
少なくともパーツの入手性において致命的な欠陥を抱えてるタミヤ車を思考停止で勧める時点で
あ、コイツ続けさせる気更々無いんだなって思う
- 893 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 14:19:30.04 ID:ZHxV27y/
- >>892
アドバンスSとかTTより安いよね?
それは素晴らしいけど、足回りのセッティング幅がTA07並かそれ以上なんだよね。
ツーリングの基本的な値を知っていれば問題ないけど、知らないと狂った足回りになり、どノーマルのTT02より走らない。
初心者にはセッティング箇所が多すぎる。
そんな場合は取説準拠と言うけど、あれをきちんと取説準拠で組むのも難しい。
リバウンド調整のホーロービスなんて、左右で0.2ミリズレると足回りが滅茶苦茶になる。
- 894 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 14:25:46.86 ID:ZHxV27y/
- >>892
タミヤの部品供給は問題ないよ。
新発売から間もないシャーシの足回りパーツは品切れになるけど、それくらい。
パーツ供給が安定すれば、全国の大半のホビーショップで買える。
現行キットならTA07、TT02、M07、M08の部品が手に入るからOK。
それ以外の売れ筋ではないシャーシの部品供給は諦めるしかない。
メーカーもショップも安定した数が出ないスペアパーツの在庫は持てない。
タミヤのカスタマーで品切れになったら諦めよう。
いくら天下のタミヤでも、そんなマイナーなシャーシのパーツ供給をきちんとやってたら京商やヨコモの二の舞だよ。
- 895 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 15:17:29.47 ID:tmIubgi9
- >>894
確か入門用オフロードマシン買うようなクズは客じゃないんだっけか?
- 896 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 15:21:11.31 ID:n59NuL0S
- 年明け早々、変態ガイジ降臨かよw
まだあのキメェ落書き続けてんの?
- 897 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 15:28:41.62 ID:ZHxV27y/
- >>895
その辺りかあ。
TT02BもDT03も部品供給は怪しいよね。
DB01辺りは結構メーカー欠品になる。
タミヤはバギーレースをオンロードでやるんだよね。
しかもBZモーターにニッカドとか結構ハイパワーで。
んなもん簡単に壊れます。
amain辺りから海外通販でパーツ買えるならアソシ最強だろうね。
コスパがメッチャ安い。
それ知っちゃうとタミヤの入門バギーはアホらしい。
でも海外通販出来ない人が多いんだよ。
ツーリングで人気のXRAYなんて香港からパーツ買えば一気に安くなる。
でも海外通販怖いから高価な国内正規品を買う人も多いよ。
- 898 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 15:41:02.98 ID:7QeGC4Tk
- >>896
お前がキメェわ
それしかする事ないのか?
- 899 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 17:19:32.44 ID:n59NuL0S
- そっくりそのまま返してやんよ、ド変態ガイジw
- 900 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 17:30:27.25 ID:7QeGC4Tk
- >>899
バッサリ言い捨てられとるがな
失せろ雑魚
- 901 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 18:33:32.24 ID:0xQGPmpm
- >>896
厳然たる事実を指摘しただけの話
- 902 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 19:19:42.30 ID:7QeGC4Tk
- >>897
個人平行輸入だと何かあった時にめんどくさくなるからな。二の足踏むってのはあるかと。
- 903 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 19:20:12.15 ID:GYlCGne5
- (´◇`)
- 904 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 19:35:46.42 ID:ifz2WM57
- >>902
ペイパルはさみゃいい
- 905 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 19:47:48.00 ID:7QeGC4Tk
- >>904
既に登録済み。
どちらにしろタミヤはブラシレス系やモントラとかも充実させるべきかと。
- 906 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 20:44:49.12 ID:cJfxlPvO
- >>905
だからと言って遅いと退屈だしすぐ飽きる。
ワイルドダガーに昔の23ターン載せて3セルリポで走らせてるけど、直線では60キロくらい出てるような迫力ある。
これがちょっとしたミスで子供の身体に激突したら間違いなく人身事故だよ。
そんな危険な商品はタミヤとしては売れないのでは?
ダガー系のツインモーター好きだけど、今のタミヤはあれを売ってない。
恐らくダガー系レベルでも危険という判断では?
個人的にはコミグラに3セルリポとブラシレス載せたら十分に危険だと思うけどね。
あれの駆動系はそれくらいのパワーなら耐えるよ。
- 907 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 20:54:55.42 ID:ifz2WM57
- ダガーでんなことしたらぶこわれるわい
- 908 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 21:12:28.86 ID:cJfxlPvO
- >>907
それが車体や駆動系は問題無いよ。
豪快にカッ飛んでいく。
ネックなのはコミュがマッハで焼けること。
7.2Vでの使用前提のモーターを11.1Vで回すから当然だけど、5分くらいで1個は焼けて止まる。
でもリビルダブルだからコミュ研磨すれば復活する。
マブチ540なら3セルでも余裕だけど、最高速40キロを超える程度だから少し迫力に欠ける。
- 909 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 21:23:49.44 ID:3ZqXtJ4S
- >>906
まあ壊してすぐに直したけりゃキット買えって考え方がホビーラジコンのそれじゃないからな
そいつらはタミヤ的にはトイラジなんだろう
つくづくメーカーも信者も腐りきってるな
- 910 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 21:30:19.23 ID:7QeGC4Tk
- トイラジ屋なら模型名乗る必要無いわな。
何がしたいのか分からんメーカーだ。
- 911 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 21:36:49.92 ID:cJfxlPvO
- タミヤ製をトイラジ扱いするな。
まともなトイラジに失礼だぞ。
アクセル全開で壁に正面衝突したくらいでぶっ壊れるのはトイラジ以下だぞ。
- 912 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 21:40:19.44 ID:cJfxlPvO
- タミヤは模型屋であって、ラジコン屋ではないぞ。
タミヤの本領発揮するのは、金属キャタピラ組んだRC戦車のフルオペ。
あれはガチで大人の趣味だね。
素人が見ても凄いと思うし、10万オーバーの価格も納得。
- 913 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 21:51:21.02 ID:3ZqXtJ4S
- TAIGENのメタルエディションの車体にELMOD組み込んだ方が満足度高いな
- 914 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 23:28:10.05 ID:NcuebBqm
- こうなるからTRFとかやらなきゃよかったんだよ
- 915 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/04(土) 23:33:27.61 ID:kARa9YI4
- またハンダゴテがギャーギャー言ってるのか。ほんと迷惑だよ。
- 916 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/05(日) 11:02:07.94 ID:hX3kY3SW
- 伸びてるから、何か新情報かと思ったら変態が暴れてんのか。
ワザワザ嫌いなタミヤスレに来なくてもよかろうに。
- 917 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/05(日) 12:29:57.42 ID:R96OkCYs
- 淋しいんだよ
- 918 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/05(日) 12:58:32.12 ID:gNV4ET53
- 時代遅れメーカーだしな
後ろ指指されるのも当然かと
- 919 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/05(日) 20:34:23.35 ID:PYCat7sI
- リビルダブル23ターン2個積んで3セルリポ載せたワイルドダガー走らせた。
ついでに回転数センサー付けてモーター回転数も測ってみた。
進角0の23ターンだけど、ギヤ比低くて3セルの恩恵で52000回転まで回っていた。
ちなみに無負荷だと60000回転近くまで回る。
そこから最高速を計算すると、70キロ弱出ている。
このパワーでもダガーのギヤボックスは耐えるよ。
- 920 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/05(日) 21:21:43.95 ID:rRaXxZMZ
- 昔、ツインデトネーターに
ツインフォースのアンプ載せて
550モーターを14.4Vで回してた。
とんでもない速さだったな
- 921 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/05(日) 21:34:04.22 ID:6engNGR4
- 無負荷回転数まで回るわけないだろうアホか
ちなみにそういう爆走マシンは2,3回走らせて壊して飽きてる人が多い。
- 922 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/05(日) 22:15:20.48 ID:NnQEYu9j
- ダートをビックタイヤでアホみたいな速さで走る遊び方を
残念ながらタミヤユーザーの大半が求めてないからなぁ
タミグラなんてTRFクラスを除いて
最高速どれも40`以下になって来たのを
ユーザーは肯定的に受け入れてる人が多いくらいだし
- 923 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 00:27:52.46 ID:9NzqtUKx
- 要するにトイラジだと
- 924 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 09:45:30.14 ID:PeEsxiJs
- スケール感優先のボディとシャシでワンメイクでいいんだよ、遅くても構わん、で初めのツーリングはそんな感じだったけど今はどっちつかずの中途半端になってる
- 925 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 11:29:05.31 ID:sdQmubkw
- 今月号のラジマガの巻頭で
カウンタックの競技用SPやカンナムローラなどの
RMシリーズが紹介されているけど
こういうのを再版して欲しいんだけどな〜。
- 926 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 12:07:52.10 ID:7nXWuoX2
- 京商もインファーノのEP版出したりでデカブツハイパワー高額化してるしな。
入門系とベテラン系向けの間に差がありすぎで気軽じゃなくなってしまった気がする。
- 927 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 12:35:09.72 ID:KKbXRvbn
- 選べるだけまだマシ
壊れたらキット買わなきゃならない組立て式トイラジと
金むしり取るための手抜き車しかないどこぞのメーカーとは違ってな
- 928 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 12:43:04.89 ID:9Qcxm1BZ
- 本日も絶好調
- 929 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 12:56:22.19 ID:KKbXRvbn
- 事実を指摘しただけでこの反応
悔しかったら反論してみたら?
まあ過去に論破済だけどさ
- 930 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 12:56:33.79 ID:0T8zD4F1
- >>927
あなたはAmain辺りでアソシやトラクサスのキットやパーツを大人買いして遊んでいなさい。
その辺りのアメリカンマッスルカーって日本のサーキットでは持て余して紙耐久性のタミヤ車より遅いのが常識なんだよ。
パワーあっても使えないから楽しくなくて、遅い車に抜かれるのは嫌だろ?
だからアメリカンな車は日本では需要が無いんだよ。
需要が無いから日本メーカーは作らない。
分かった?
- 931 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 13:05:53.58 ID:VR3C4N/n
- >>930
誰もサーキットのサの字も出してないんだけど頭大丈夫?
- 932 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 13:14:29.89 ID:0T8zD4F1
- >>931
それが大事なの。
今の日本でラジコン走れる場所ってサーキットくらいしかない。
公共のグラウンドやパーキングで遊べる時代は終わったんだよ。
だからサーキットで楽しく走れる車しか大して売れない。
アメリカンマッスルカーはサーキット走れないだろ?
だから需要無いから売れない。
あなたが紙耐久性と馬鹿にしているタミヤ製以下の評価。
だって日本の小さいサーキットではタミヤ製より遅いから。
サーキット以外で走らせること自体がもはや日本メーカーでは想定外。
サーキットで走れない車は今後販売されないよ。
- 933 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 13:19:56.70 ID:0T8zD4F1
- >>931
あなたの需要に当てはまる場所って日本では北海道くらいだよ。
北海道は広大な敷地あるから、4セルのモンスタートラックで100キロ以上でかっ飛ばす需要がある。
北海道のラジコン屋に相談すればいいのでは?
Dryhopのような北海道のメーカーはそんなニッチな需要を満たす商品あるよ?
- 934 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 13:21:34.09 ID:AAEoD80P
- 街中ラジコンが消えるのは寂しいな。ラジコンが見に触れる場所が無くなるってのは、衰退を意味している様な気がしてならない。
- 935 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 13:25:23.21 ID:0T8zD4F1
- >>931
さらに突っ込むと、日本製のRCメカではそんな需要に適さないよ。
今の2.4Gのシステムでは、電波が届くのは150メートルが限界。
でも100キロオーバーの全開走行を続けたら、あっという間に電波到達外に行ってしまう。
だから北海道でそんな需要の場合は未だに旧来のFMプロポを使っている。
あなたもFMプロポだよね?
アメリカ製RTR付属プロポ使うのは日本の電波法違反だよ?
それ立派な犯罪だよ?
- 936 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 13:31:40.93 ID:0T8zD4F1
- >>934
それが今の時代だから仕方ない。
俺の場合、ラジコン走行OKな公共の公園やグラウンドで偶に走らせてる。
でも時間帯は、さほど怪しまれず人が少ない夜明け時くらい。
人が多い日中では無理だね。
平日の昼間に私設のオフロードコースでひとりで走らせていたら職質されたことがある。
電動ラジコンでそんな扱いだから、エンジンはまず無理だね。
街中ラジコンの時代は終わった。
- 937 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 13:35:53.82 ID:AAEoD80P
- そしてライトユーザーは屋内で愛でる盆栽ラジコンか。
- 938 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 13:41:52.09 ID:0T8zD4F1
- 復刻バギーは盆栽の人が多そう。
バギーをオフロードで走らせると汚れるよね?
それが嫌って人が結構多い。
じゃあどこで走らせるのって突っ込みたくなる。
- 939 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 13:44:02.54 ID:AAEoD80P
- 走らせる用と愛でる用の2台持ちw
- 940 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 14:02:30.58 ID:7nXWuoX2
- インファーノはエンジンのやつなら水洗いできるんだけどな。EP版でもメカ下ろせばウマーだが
- 941 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 14:04:38.79 ID:pmcU88IR
- 200文字で収まりそうなない用を3レスに分けて大連投とかお前クソ長文かよ
- 942 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 14:20:18.21 ID:0T8zD4F1
- アメリカ製RTR付属プロポを使っていたようだな。
普通なら反論のレスが短時間で来るが、全く来ない。
それ電波法違反だからね。
サーキット以外で4セル以上のモントラを全開でかっ飛ばすならFMプロポが必要。
それ日本でかっ飛ばす人間の常識だから。
- 943 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 14:31:24.23 ID:pmcU88IR
- オナニー披露されてもレス付ける気にもならねえよカス
150文字1レスにまとめて出直せ
- 944 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 14:36:24.17 ID:FuHUZPt3
- 俺のドローン2km離れてもコントロール効くし150mでノーコンなら
谷田部なんかだと割と怪しくなりそうだがボケ老人の妄想か?
- 945 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 14:51:19.07 ID:0T8zD4F1
- >>944
空用はもちろん届くが、陸用は届かない。
これ俺の知識じゃなく、ラジマガで掲載された記事がソースだから。
谷田部はもちろん、もっと広いハチイチ用コースでも150メートルでカバー出来るよ。
自分を中心に半径150メートルの範囲だからそこそこ広い。
でも広大な大地で100キロオーバー全開でカッ飛ばしたら半径150メートル超えちゃう。
その点ではFMのほうが電波は飛ぶ。
ちなみに安いAMはもっと飛ぶ。
けど陸用のFMプロポなんてもう売ってない。
ノーコンのリスクも高い。
日本でアメリカンな使い方は出来ないんだよ。
- 946 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 15:14:52.17 ID:FuHUZPt3
- 今時のハイエンドツーリングも100キロくらい軽く出るけど50m程度のストレートでも
何の問題もなく走らせられる
それに100キロ出ていたとしても150m進むには6秒程かかる
20年前で時間が止まってる化石には厳しいだろうが健常者の反応速度なら
ノーコンになる前に対処できる
- 947 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 15:40:09.65 ID:/5MqxPOJ
- HUDYアリーナがストレート75メートルで全開時間が2秒くらい。
でも荒野でかっ飛ばす方々は目視出来ないくらい小さくなっても平気で握る。
6秒以上握るから、サーキットの常識とは違う。
荒野で人気なのがHPIが売ってたデカいガソリンバギー。
スピード出ないけど大きいから迫力あり、遠くまで行っても目視しやすい。
あれだと10秒以上全開に出来るから爽快感が強烈で根強い人気がある。
まさにアメリカンな1台。
- 948 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 15:42:57.81 ID:7B1nvWtv
- 畑の中にコース作ってバギー走らせたいけどエンジンだと流石に怒られるかな
草刈機の音だと思ってスルーくれないだろうか?
- 949 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 15:48:20.23 ID:IcADUTX+
- 実際100キロ出ますよってマシンで100キロ出すかつったら出さないけどな
バカが分かりやすいスペックに釣られてトンチンカンなことほざいてるけど(笑)
- 950 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 15:50:58.18 ID:txiwCoP1
- >>948
隣りに草刈機も置いとけば無問題。
- 951 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 15:57:49.26 ID:0T8zD4F1
- 日本ではハチイチ用の広いコースでも100キロオーバーは怖い。
でもアメリカの最高速アタックは狂ってるよ。
ハイエンドツーリングにリポ6セル載せて200キロオーバーも珍しくない。
確か160マイルくらい出てるから、250キロ以上?
どんなタイヤ使ってるのか不思議。
- 952 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/06(月) 15:58:05.73 ID:IcADUTX+
- で?
211 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★