1名無しSUN2010/09/14(火) 03:48:54ID:/A99PR6I
★天の川の見える場所★ 2
静岡県北部は遠いけど暗そう、赤石、井川も、北側ずっと山で
リバウェル井川スキー場駐車場は標高1,500m近くて見晴らし良好
遠すぎて行く機会が未だにないので実際どうだか確認できてない
しらびそ高原よりはずーっと近いんですけどね
オーストラリアかニュージーランドの方が綺麗なんじゃね?
我々の天の川銀河系内からニュートリノが届いたって?
ソースが一人のツイートしかない話のマルチポストはやめれ。
銀河系の中心部が南に偏っているから、
南北同じ緯度なら南半球の方が綺麗?
南房総の上総興津周辺。5月明け方まえの天の川は素晴らしい。
919名無しSUN2015/09/06(日) 23:56:51.22ID:HTL/8SR1
いいね
>>917
そうね、
オーストラリアのパース近郊で見上げた天の川はいて座が天頂近くて濃かった
でも、高度のおかげというよりは暗くて乾燥して透明度が高いから 922名無しSUN2015/10/24(土) 19:36:22.81ID:tMkEeGMB
923名無しSUN2015/12/10(木) 16:23:19.92ID:+YlmdC9n
?
924名無しSUN2016/01/11(月) 05:25:10.51ID:uJXguB2r
奥多摩周辺の情報求ム
>>924
具体的に何が知りたいのさ? 車はあるの? 林道でも大丈夫なの?
車が無いなら、この↓スレにいくつか書いてあるよ。
車は持ってないけど天体観測行きたい人スレ2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286419185/
なお、非常に簡単に言うと、よほど空気の透明度が良い日でもない限り、
天の川が見えるのは奥多摩湖あたりから。
ただし、奥多摩湖でも、南中線より東にある時は東京の光で ほとんど見えない。
デネブ〜カシオペアの秋の天の川が天頂付近にある時は よく見える。
奥武蔵まで含めると、名栗湖(有間ダム)で、はくちょう座付近の天の川が
天頂付近にある時は薄く見える。
(いて座付近の天の川は空的には見えたとしても、目の前に棒ノ折山が
デーンとそびえているから絶対見えないw)
埼玉県県民の森とか正丸峠とかは天の川無理。 926名無しSUN2016/01/11(月) 17:47:47.92ID:rMZG4QN0
Q1 奥多摩周辺は星見の環境としてどうか?
>>925がレポートしてくれた。が、条件のいい日は埼玉県民の森でも天の川は何とか見えるよ。
Q2 奥多摩周辺でいい場所知らない?
俺は開発してないので分からない。地図とか登山ガイド(登山口に近い駐車場の情報が載ってる)を調べてみるよろし。 927名無しSUN2016/01/11(月) 21:38:17.40ID:N21pSWKe
>>925
事細かにレスありがとうございます。すごく参考になります。
>>926
県民の森昔行ったことあるので気になってたので行ってみます。星見興味ない時に行って星が綺麗だと思った所
レスが途切れていたので全然期待しなかったけど、貴重な意見ありがとうございます。
最近観測始めた者ですが、車あるので光害の少ない所探索してみたいと思います 928名無しSUN2016/01/11(月) 23:02:18.69ID:THoWA7GQ
検索する前にこのスレ最初から読む方がいいと思いますよ
929名無しSUN2016/01/12(火) 00:14:38.51ID:XgcTD2mN
>>927
車があるなら、>>925で書いたように奥多摩湖の湖畔なら、月が無い日で曇っていなければ
確実に見れるよ。
奥多摩 水と緑のふれあい館の西側に延々と並ぶ屋根付き駐車場付近と、
その奥、または大麦代トンネルを抜けたところの大麦代駐車場の2ヶ所に大別される。
湖畔の屋根つき駐車場だと街灯がウザイけど南がよく見える。
南中以降は いて座の天の川も見える。(今の季節は当然見えないけど)
大麦代駐車場の方はトイレと自販機がある。視界は狭いが街灯がショボいのしかない。
視界が狭いといっても天頂付近は見えるので、こちらでも今の季節、早めに行けば
カシオペア付近の天の川がよく見える。
大麦代駐車場の方は お仲間がいる事もある。
夕方〜夜早くは、河辺、東青梅付近の渋滞がすごいけどね。 931名無しSUN2016/01/12(火) 19:18:30.30ID:1oB7/aWb
>>930
おぉ、これまた事細かな情報ありがとうございます。
湖畔の駐車場の情報助かります。
奥多摩でググると周遊道路駐車場が出てきて夜間通行止めとか出てきたので…
あとは路面凍結がどの程度のものか、日中から夕暮れ到着くらいで下見をしようかと思います 932名無しSUN2016/03/04(金) 06:29:57.98ID:/HXQ+Lpv
乙
933名無しSUN2016/07/07(木) 20:12:20.45ID:6Miewfgd
>>934
星のタイムラプスに25分は短いなぁ。
複数枚のjpgをaviやMP4に変換するソフトあるから、普通にデジ一眼レフで
固定撮影して合成した方が良いような気がする。 Theta S は夜空がまだらに写る、画質不十分なんだ
もっと大きくて高くてもいいから、4K画質のパノラマカメラだしてほしい
938名無しSUN2017/01/04(水) 01:22:31.43ID:a9ep+FpV
だな
>>936
まだらに写るのは、価格が安いゆえの画質が低いのもあるだろうけど、
超広角だからでは。
つまりデジ自体の階調の少なさが原因では。 940名無しSUN2017/04/21(金) 13:28:51.06ID:r0dRpciC
940
>>942
マルチポストは止めようね。
で、3つほど書き込んで誰にも回答されていないようなので答えよう。
5月末で、時間/19:00〜21:00ぃ?
昇ってきたばかりだからほとんど見えない。
5月末なら、PM11:30以降じゃないと。
で、谷川岳ロープウェイ乗らなくても見えるよ。
どこに住んでいるのか知らないけど、JR上越線沿線なら、上牧駅から
徒歩10分の みなかみ町役場カルチャーセンターの駐車場がおすすめかな。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286419185/755-756
駅の近くに温泉宿がいくつかある。
・5月末なら、PM11:30以降、6月末ならPM9:30以降に
東の方角、45度くらいの高さに見えるよ。
・電灯から離れて1〜5分ほど目を闇に慣らす。
・月が出ていないこと。
・曇っていないこと。 944名無しSUN2017/06/08(木) 20:53:35.79ID:LIft1tZK
撮影はどうでもいい
945名無しSUN2017/06/29(木) 18:05:15.61ID:oYK0uPHZ
945
テレビで見ただけだが青ヶ島のカルデラの中から見える天の川は綺麗だったな
まるでクレーターの中から見てるようで地球じゃない違う星から天の川を見てる感じが味わえそう
いつか足を運んで肉眼で確認してみたいもんだ
青ヶ島行く暇あったら海外行ったほうがマシな気がするからなかなか行けないだろうなw
車で1時間くらい走ると冬の天の川も見られる場所がある。 @湘南
自分周辺では有名なんだけどいつ行っても誰もいない。
自分自身、最近はほとんど行かない。
949名無しSUN2017/07/06(木) 09:52:39.87ID:fQYAKTfz
明日
951名無しSUN2017/08/19(土) 22:16:32.62ID:tEtsK1+z
離島へ行けば天の川は見えるぞ
953名無しSUN2017/08/20(日) 17:34:50.57ID:0mocIEG5
>>925
場所にもよるが、吾野でも西に傾きかかった射手座から
白鳥座までの天の川は淡く見えるらしいけど? 吾野駅東側で
西武線の高架と秩父街道の旧道が交差する付近の高台で
見たが。26日に吾野祭りがあるらしいので、地元の方々と
それも含めた話でもしてみようかと。 >>953
「らしい」のか「見た」のかどっちなんだYo!
マジレスすると>>925は>>924へのレス。
>924が心眼レベルで見えても喜ぶマニアかどうかわからんもの。 957名無しSUN2017/12/26(火) 11:52:24.91ID:a/yTqq9P
へー
958名無しSUN2018/01/11(木) 03:17:59.74ID:J2n/cpAf
959名無しSUN2018/03/11(日) 01:22:25.84ID:tN4HrdKo
へー