1名無しSUN2016/12/28(水) 09:41:01.58ID:r+5RQVw7
日本の歴史で、元日にはよくあるけど
大晦日に大きな地震がないのはなぜ?
2名無しSUN2016/12/28(水) 09:47:30.11ID:r+5RQVw7
元禄地震(1703年)
旧暦では11月23日だけど
新暦では大晦日になる
4名無しSUN2016/12/28(水) 11:49:03.88ID:r+5RQVw7
継続
立ったその日に地震が。
これは大晦日にも来るかな。
9名無しSUN2017/01/10(火) 00:39:59.17ID:zycaHyMX
熊本地震以降、月の上旬は静穏でエネルギー蓄積(引き締め)気味、
中旬と下旬は活発でエネルギー放出(緩和)気味な傾向がきれいに繰り返されている。
冬の寒気の蓄積(暖気の北上)と放出期にもシーズンごとに短期的な癖があるのと一緒で
超短期的で見た地震活動にもそういう癖があるような気がする
昨年のように西日本内陸直下が断続した1925年や1927年見てもそんな流れ
1930年は伊豆半島と伊豆半島沖で7年前の誘発地震らしきものが断続。
12脱雪国になってね2017/04/15(土) 11:06:28.35ID:dBVjEn+S
起きたら大変なことになるから
年が明けて箱根駅伝が中止になるから
2004年大晦日に南低大雪が降ったように
今年は大晦日に大地震あるかも?☀☼🌞
14名無しSUN2017/10/23(月) 06:58:57.88ID:56ssiJdF
新聞店に積み上がってる
クソ厚い元旦用の折込チラシが崩れたら大変だから
15名無しSUN2018/01/04(木) 15:23:50.10ID:BP8QE1P7
以後
16名無しSUN2018/01/04(木) 15:34:04.02ID:Lip3h+oj
忖度してる
21名無しSUN2018/01/04(木) 23:12:29.64ID:uxwcf15Q
地球さんが忖度してるから。
22名無しSUN2018/03/19(月) 23:40:12.68ID:W8K0o83x
そだねー
23名無しSUN2018/03/20(火) 02:42:53.65ID:oIXQjxav
やはり地球さんも忖度してるんですね。
24名無しSUN2018/03/20(火) 02:44:32.50ID:oIXQjxav
蝶野ビンタが放送できなくなるから。
地球さんも蝶野に忖度してるんだよ。
25名無しSUN2018/04/21(土) 18:51:43.46ID:psKzVDPx
25