683名無しSUN2017/11/21(火) 22:02:42.35ID:qa3ed17X
もしもし、皆様。何をしておいでですか?
>> 682
当スレ主宰、「運営」の方向性は以下の通りです。
------------------------------
> 243 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2015/09/12(土) 20:39:29.75 ID:wdKcXxVK
>晴れても真夏日程度しか出なくなったな。
> 245 名前: 運営 ◆DHyWEJ7LxQ [sage] 投稿日: 2015/09/12(土) 23:23:20.85 ID:mOGcdZRC.net
>>> 242
>関大の来季の至上命題は、“強い関大の復活”です。
>第一回からの関大の大会の成績をもう一度よくみてみましょう。
(中略)
>さ、余計なプレッシャーもかけたことだし、そろそろ冬眠の準備するか・・。
>>> 243
>いっつもレスありがとうございます。来年もよろしく!
------------------------------
ご理解いただけますよう重ねてお願い申し上げます。
2006年8月は大阪市の最高気温の月平均が35℃だった
関西や瀬戸内はかなり暑かった年
687名無しSUN2017/12/05(火) 21:23:54.29ID:sJDmSXZI
(三重大学コーチとして)
過去ログを読んでみて・・・
高温大学駅伝5より
>288 :■関西大学監督(見習い) ◆v8GHq/ogxaJT :2015/11/15(日) 19:32:55.23 ID:tp4EG8FJ
>…(小声)…興味本位ついでに下記も試算してみました。微妙に都道府県割りを変えたライバルチーム。
>特徴がはっきりと出た2013大会データのものを。
>(仮称) 奈良学園大学2013(奈良・三重・和歌山+滋賀) (例年ならもっと滋賀勢も活躍)
>1風屋 2西川 3新宮 4南伊勢 5かつらぎ 6津 7桑名 8上北山 9大津 10亀山
> 8月21日に1071.3でゴール 記録29.837
これ、9区を上野にすれば、2013年大会の三重大学のたらればベストメンバーになるのでは?と思いました
で、そうやって2013年の出走メンバーを見てみると・・・
和歌山県西海岸沿岸部の選手は登場しておりませんね
しかし、和歌山県西海岸沿岸部以外ならエリアとしてはむしろ様々な地点が選出されていますね
奈良県南部は2地点とも選出され、前半は西川・新宮・かつらぎといった和歌山県勢を効果的に活用ですか・・・
そして4区の「南伊勢」って・・・ノーマークの選手ですね
で、後半に入った6区7区は津と桑名で高温たたき合い合戦、そして終盤の9区10区は三重県で異端といわれる上野・亀山ですか・・・
この年は必ずしも「一辺倒」ではなく、むしろ三重大学勢が持つ多彩な個性を適切に活かせることがポイントの年だったのでしょうね
〇〇さんへ
昨日・本日と、勤務の関係上、淀川付近を通行する機会がありました。
特に本日(昼過ぎ)に、京都方向上空は暗い雲に覆われておりました。
この光景は2017大会開催前から期間中、頻繁に見た今年を象徴する雲の状況だと思いました。
大阪市内方面には晴れ間があるのですが
園部→能勢→枚方→京田辺方面と淀川に直交するように厚い雲が日照を遮り、
場所によってはまとまった降水もありました。
…2015 2016大会10区期間中、この冬空のような厚い雲の動きによって、
枚方が他の大阪府高温常連観測点に比較して低い記録に留まり、
京田辺も連動しているようです。
2017は5区最終日で顕著な動きがあり、枚方が大きく記録を落としています。
東近江、園部ほどではありませんが、京田辺の持ち味を生かすためには
少しでも早い区間が良いのだろうかというのが現段階の自分の仮説です。
大阪「……(泣)……」
枚方「…さすがに今日はカウントしてあげてください…」
豊中「…お願いします。絶対風花は流れて行ったと思います…」
堺 「…元気出せよ…」
八尾「…後日(追加承認)発表があるかもしれないじゃないか…」
茨木「西山、北摂、白かったのにな…」
河内長野「あれ?関空島は?」
熊取「能勢先輩を溶かしに行ってまだ帰ってこない(12/27本日2:00〜10:00の風向・風速参照)」
当スレ オフシーズン名物の「やらかしネタ」が入りましたので書きに来ました…前監督より
新監督さん……励ましてやってください。
〇〇さんへ
2008年〜2017年データを使って、運営さんの機械割計算方式 最高気温平均を算出してソート
7/23〜8/1
京都 京田辺 福知山 園部 東近江 舞鶴 大津 : 彦根 宮津 長浜 : 土山 美山 南小松 今津 : 信楽 米原 間人
8/2〜8/13
京都 京田辺 福知山 園部 大津 東近江 舞鶴 : 彦根 長浜 宮津 : 南小松 今津 美山 土山 : 米原 信楽 間人
8/14〜8/23
京都 京田辺 東近江 大津 福知山 園部 舞鶴 : 彦根 宮津 長浜 : 南小松 土山 今津 美山 : 信楽 米原 間人
極値比較
南小松 37.2 36.6 36.3 36.3 36.3 36.1 36.1 35.8 35.8 35.7
間人 37.9 37.3 37.2 37.1 37.0 36.9 36.9 36.8 36.7 36.6
土山 36.6 36.6 36.3 36.1 35.8 35.6 35.5 35.5 35.4 35.4
美山 36.6 36.5 36.3 36.3 36.2 36.2 36.2 36.0 36.0 35.9
・追加補欠の無い立命館は実質交代は2回まで
・持ち越し気温で何とかしてしまう瀬戸内タイム組がいない
・悪天候・北風などには慎重な配慮が必要
間人を、正選手配置して、貴重な交代1回を使ってしまうのは…。
それよりも、補欠3として「超奥の手」「飛び道具」として、あっと驚く活躍に備えてもらおうかとしています。
ラニーニャだし大猛暑来るか今年は。
2010年は40℃超え無いが2007年はあった
709名無しSUN2018/01/02(火) 11:29:31.52ID:jAR5DayW
2010年は8月は西日本では最高気温の月平均が35℃以上行った所結構多いな
712名無しSUN2018/01/04(木) 17:05:23.28ID:ON2zBoQO
本日1月11日気象庁発表のエルニーニョ監視速報(No.304)によると、
ラニーニャ現象が続いているとみられる。
今後、春にかけてラニーニャ現象が続く可能性が高い(70%)。
とのことです。
関東がかなりの低温になってる。
今日は北海道も-30℃以下出た
2013年6月は西暑パターン。
6月は北暑が多いが