1ななしの珍味04/09/10 18:52:10ID:oQMPQap2
薄口から辛いのまで
ごはんくれくれ
明太子スパゲティも美味いのだ
2ななしの珍味04/09/10 20:40:52ID:XpCIApeo
ちょっと焼いたタラコの方が旨い。
3このスレはルール違反だ!04/09/10 22:06:58ID:kFRBGcx1
塩ジャケの焼いたのと、あつあつの白米との勝負に勝てるか?
どちらとも王道だと思うが?
4ななしの珍味04/09/10 22:56:40ID:WfLJcaUd
漏れは塩ジャケ派
5ななしの珍味04/09/11 09:50:48ID:RZGt3xGt
アンチ必死だなw
6ななしの珍味04/09/11 16:23:46ID:9v89fp+S
明太子はクリームチーズと混ぜてパンに塗ります
7ななしの珍味04/09/11 19:14:23ID:bRNjZ+SE
明太ソースと無塩バターを混ぜたやつをフランスパンに
塗って食べると旨い。
8たらこ、昆布、唐辛子04/09/11 21:11:25ID:Vayj0yty
>>5
でも明太子って、北海道の名物でしょ?
材料全部そろうし・・・ 9ななしの珍味04/09/11 21:48:06ID:AxuTpvm2
明太子ってなると、辛子明太子の話だと。。。
10福岡の人04/09/11 21:49:57ID:9v89fp+S
辛子明太子は一応博多名産品ですよん
11ななしの珍味04/09/11 21:54:31ID:9v89fp+S
よく考えると魚卵でつくったキムチみたいなもんだよな…
元々あっちの方のをアレンジしたんだったっけ?
12ななしの珍味04/09/12 03:08:23ID:Y2aY8EpI
>>10
でもな。
タラは博多近海にはいないだろ?
辛子漬けなら腐らず北の国から運べるという昔の人の知恵なんだろうか?と想像してみた。 13ななしの珍味04/09/12 11:47:31ID:RRgKeQsc
14ななしの珍味04/09/12 12:56:21ID:jpisqYKj
少なくとも、漏れが子供のころにはポピュラーな食い物ではなかった。
漫画の「博多っ子純情」でみたのが
明太子を知るきっかけだった
15ななしの珍味04/09/12 16:40:22ID:a5Stn26n
辛子明太子って商品化されたの近年じゃないの?
新幹線博多開業とか・・・
16福岡の人04/09/12 16:54:45ID:qM/rCAPg
ttp://www.fukuya.com
17ななしの珍味04/09/12 21:45:07ID:UNURmthp
韓国には行ったことが無いけど、鶴橋で買うと
唐辛子や昆布だけじゃなくて色んなものに漬かってるやつがあるね。
発酵食品なんだろうな?
昔あったモランボンの明太子ってどうだったんでしょうか?
18ななしの珍味04/09/14 14:08:23ID:izZEPy9O
nidaなのか?
19ななしの珍味04/09/14 23:40:23ID:6LfHIYpE
どこの明太メーカーだっけ?
新入社員を漁船に乗っけて
タラ漁に行かすトコ(w
20ななしの珍味04/09/14 23:43:12ID:6LfHIYpE
そーいやふくやって
毎年マイナーチェンジして味が変わってるらしいな。
21ななしの珍味04/09/14 23:49:07ID:sblj0XvZ
漏れはふくやのB品常備してるよん
22ななしの珍味04/09/17 09:36:56ID:mx31jjzU
ナニが腹たつって
ふくやは卸ししてないから、福岡から
離れるほど商品が高くなるんだよなぁ。
地元で買うのがイチバン安くて、遠距離になればなるほど
送料の関係で高くなってしまう・・・。
23ななしの珍味04/09/17 11:13:24ID:pp+evoOn
それが普通じゃね?
ガキか?何を怒ってんのか全く理解できん。
24ななしの珍味04/09/17 12:17:13ID:2DIrscQI
地方特産品だということだ。
25ななしの珍味04/09/18 16:21:49ID:BgQy+xhk
26ななしの珍味04/09/18 22:06:33ID:fO+E81Q4
>>23
いやいや。分かりにくかったかな。
あそこは卸しやってくれないんだわ。
他のメーカーだと(ふくやから別れた福さやなんか
キチンと卸してくれるんだけど。
27ななしの珍味04/09/18 22:13:30ID:I+/g5U7P
明太子って珍味じゃなくね?
282304/09/19 10:11:52ID:biETCcHR
>>26
なる程。でもしょうがなくない?その店の方針なんだし。
腹が立つ対象ではないと思うぞ。 30ななしの珍味04/09/20 18:22:20ID:wYqDUDlJ
弁当によく入れられる
31ななしの珍味04/09/28 11:11:40ID:eXjsOg/F
もう5年食べてないっすよ
32ななしの珍味04/09/28 22:22:32ID:iFmY1wch
さっき中塩ジャケとあつあつの飯頂きました。
めちゃめちゃうまい&血圧あがるなー
33ななしの珍味04/09/29 16:37:26ID:y9jo185G
>>32は鮭厨の工作員、クソ!オレはそんな誘惑には釣られないぞ! 34ななしの珍味04/09/29 21:34:55ID:rO2wT0TW
博多の釣り人だがそういや明太釣ったなぞ聞いたこたねぇ。
35ななしの珍味04/10/02 08:16:03ID:yUQQvqBl
たらは酒田のまだらが美味い
冬になればじゃっぱ汁だな
36ななしの珍味04/10/02 14:24:59ID:TEy+AwMq
まずタラコを用意する
端のほうを少しかじり穴を開ける 穴の開いてないほうを持ち
穴の開いているほうを下にする そして上から箸でつまんで箸を下へおろす
すると中から赤い卵のようなものが大量にでてくる それをご飯に混ぜて
ウマー
37ななしの珍味04/10/02 14:44:50ID:47b/Wb05
卵のようなものって卵じゃないか池沼
38ななしの珍味04/10/03 08:33:54ID:wo97qLmS
36はタラコがたらの子=たらの卵ということを知らないのでは?
36は、タラコがあの姿のまま海底を這い回ってる生き物だと思ってんだよ。
41ななしの珍味04/10/09 09:09:23ID:1a47wnKb
36はたらこがたらの卵巣と知らないのでは?
海の底を這いずり回る明太子。
それを生け捕りにして新鮮なうちに踊り食い。
ウマー!!!
43ななしの珍味04/10/15 15:07:32ID:3tDnW7xw
44ななしの珍味04/10/15 23:23:56ID:aOzre7Q4
>>42
昔々に「ビックリハウス」で同じような記述があったな 45ななしの珍味04/10/16 00:07:56ID:avTnVrjt
スケトウダラが泳いでるカットで始まる某明太子屋のCM
30年もしたら>>36のような香具師が増えてきて、たらこが海底
這いずり回るようになるのだろうか… 46ななしの珍味04/10/16 23:53:47ID:+4XM42z0
>>43 ホテルシーホークのバーでつまみにこの博多なかながでた。
ジャーキーより旨いかもね。
47ななしの珍味04/10/18 16:34:54ID:CNIfjmMq
ところで あつあつご飯だけど、どこの米が旨い?
新潟の魚沼のコシヒカリは旨いに決まってるけど、それ以外で旨い米知ってる?
48ななしの珍味04/10/18 18:42:17ID:dVs/+6AR
夢つくしでいいっす
49ななしの珍味04/10/18 18:52:27ID:CNIfjmMq
安い米で美味しく炊く方法ってありまつか?
当方、月半ばから貧乏になりますので、、、、、、
50ななしの珍味04/10/18 21:48:39ID:QfwE1ZAb
アキニシキが美味い。
広島県外じゃあんまり食えないけど。
51ななしの珍味04/10/19 12:11:14ID:s8mFAR0q
ダシで炊く
52ななしの珍味04/10/19 17:49:23ID:rr/QuCeW
備長炭を入れて炊くといいって聞いたけど、ホント?
53ななしの珍味04/10/20 01:24:11ID:oZQ5gcg4
海苔の上にご飯のせてから
その上に、少しのせて食う
54ななしの珍味04/10/21 02:41:30ID:sDX3jj3w
明太子
その昔、北海道界隈の海産物を商人が売り歩いただけ。
海路を使ってね
中国との商売のついでにという説もあるが・・・
博多あたりの商人が、たらこを辛い液につけて
保存性を高めしっかり儲けたわけです
ちなみにこの「明太子」という名前は・・・・
眠くなったので寝るわ***
55ななしの珍味04/10/21 11:16:37ID:h8m0GKMQ
>47
千葉コシヒカリか会津コシヒカリ
今年は台風の通り道だった日本海側はおいしくない。
猛暑だったから関東より西の米もおいしくない。
56ななしの珍味04/10/21 11:36:26ID:enRNdD0h
明太子を白ご飯で食べるみんな達に質問です。
ご飯1膳で、明太子をどのぐらい食べますか。
この価値観の相違を巡って、我が家は家庭崩壊寸前です。
(私は1膳=1本が世界の真理だと思っていたのですが…)
明太子といえば博多、博多といえば半島に近い。
明太子といえば唐辛子、唐辛子といえばチョ(ry
ところで明太子が珍味扱いなのは納得できん。
ギフトカタログでも普通に珍味扱いになってるし。
58ななしの珍味04/10/21 12:52:44ID:okNapQvo
59ななしの珍味04/10/21 12:57:59ID:3CQKekGO
60ななしの珍味04/10/21 15:15:50ID:hkk1BpaB
一パックで一膳
61ななしの珍味04/10/22 01:35:28ID:1j7CZapi
625604/10/22 01:54:26ID:uypXP6K1
ご意見感謝です。
個人的には一パックで一膳の60さんの血圧が心配ですが(w
こんなことを聞いてみたのも、実は我が家では
嫁さんがご飯一膳で6分の1本しか消費しないんです。
(計量してみましたら一本あたり30gでした)
だいたい1000円の明太子が4本入りぐらいですから、
嫁は2週間弱はもつと言うし、私は2日で終わりだと言うし。
どっちにしても明日の朝には切れてしまうので、紛争再勃発確実です。
63ななしの珍味04/10/22 03:33:01ID:D0E6BApV
もう最高だな
64ななしの珍味04/10/22 08:16:57ID:zd8Gj5az
博多の「ふくや」がオリジナル
戦後に韓国の料理からヒントを得て作った(確か発明者の初代社長が引揚者だったような)
偉いのはその製造法を隠さずみんなに広めた事やね
「ふくや」もウマーだが、最高なのは「稚児栄」だと思う
65ななしの珍味04/10/23 18:07:02ID:RoRmKaOD
福岡の明太子が一番うまいってか、値段も高いよな〜
1回食べたことがあるけど粒がでかくてプチプチしとるとよ〜
おっと、地震だ〜〜〜^^;
66ななしの珍味04/10/23 18:31:19ID:nnNLmueH
67ななしの珍味04/10/24 07:37:11ID://kcGkDR
柳橋市場の明太子屋で売ってた昆布と一緒に漬けた辛子明太子が美味かった
69ななしの珍味04/10/25 01:38:39ID:XaNeHGg5
ちかえと腹たろうがうまい。ってか珍味か?
70ななしの珍味04/10/25 08:55:58ID:chPAPZw9
しょぼうあんも旨いよ
71ななしの珍味04/10/25 18:17:19ID:Wel/AW+9
中は生で外が焼けているのがうまい
ご飯何杯でもいける
72ななしの珍味04/10/25 18:28:45ID:eQVxYK6p
福岡にいる限り珍味じゃないな。
B品安売りなんかもあるし。
737204/10/25 18:29:26ID:eQVxYK6p
74ななしの珍味04/10/25 22:11:09ID:dB9UQjXq
スケトウ鱈の捕れない福岡で何故辛子明太子が名物になったの?
チョン半島が近いからなの?
それとあの味付けは何を材料にどうやって漬け込むの?
75ななしの珍味04/10/25 22:32:12ID:8rBR89ok
みれ。
ttp://www.mentaiko.com/hakubu/index.html
76ななしの珍味04/10/26 01:56:12ID:A2jimtmv
焼くのも旨いけど、高いのだと勿体無くてできないんだよなぁ
77ななしの珍味04/10/29 16:14:59ID:cXQtrkXq
稚加栄うまーー
3600円を3日で食べつくしました
78ななしの珍味04/10/31 09:21:35ID:/J/HjlQM
丸和で売ってる切子で十分。
79ななしの珍味04/10/31 13:12:02ID:AlVA6RkD
>>67
それが博多もんの明太子つうに有名な
幸村英商店だよ。
私はチカえいも有名所は全部食べたけど
ふくやと幸村とか許せん。
他は上品とか変な味しすぎ。
幸村は、塩と辛味が強くて
明太子本来の旨みを味わいたい人にお勧め。
80ななしの珍味04/10/31 13:12:47ID:AlVA6RkD
ふくやと幸村とん許せんは×
ふくやと幸村とか上手く感じん。
ここの二つが上手すぎ。
81ななしの珍味04/10/31 13:13:31ID:AlVA6RkD
また間違えた。
ふくやと幸村しか許せん。
82ななしの珍味04/11/01 10:39:25ID:KcgvvlE9
日本語練習して出直し
83ななしの珍味04/11/02 19:48:16ID:l/TGUmxq
専門家に言わせると、鱈の子はタラコじゃなくて、介党鱈の子がタラコなのだそうだ。
ふくやは辛味強いけど、中途半端に着色してるしなあ…
>>84 専門家じゃなくてもそのくらい常識の範囲だろ? 86ななしの珍味04/11/05 16:35:34ID:wCv1ZTJo
>>84
我が家ではふくやの無着色レギュラー(家庭用)を愛用。
81さんと同じく、塩・唐辛子がガツンとくるハード系好みなのかも。
同系統でも、北九州の平塚明太子はバランスがうーむでしたが。
ところで一般的には無着色って(自分は大丈夫だけど)
あまり食欲のわく色ではないですな。 ,-=-,、
.i |
|l | /~'i
_ .|ヽ ノi / |
/ ~ヽ, | | /ヽ,, ./
ヾ \ .|ヽ ノi / /
\ノ ヽ, | | /ヽ ,,,./
ヽ ヽ | 'l -ノ ../
\、ノ ヽ,,ノjヽ ノ " ノ
ヽ, 丶 ヽ,, ヽ _________
___/ヾ ノ __ __ .ヽ, /
 ̄ ̄ ~-:;;:; ((・)) ((・)) \,,. <元気出せおまいら!!
,,ノ__ソ_ )  ̄ O  ̄ ~=,,,,, \
 ̄ ̄|~ \____/ /  ̄^^~ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i, \__/ (,,, i
|ヽ,,-,, _,,,,,/ ̄ ~`──-"~
ヽ  ̄=二=-----"~~^/
\ヾ-=- ___ノ,
~-,,,__,,,,...ノ/~
B品を好みで再加工。
1000円くらいで大量に入ったパックのものをベースに
酒+昆布+唐辛子ベースのつけ込み液に適量の塩を足してアレンジ。
このときの塩分濃度でかなり差が出る。
唐辛子を丸のままで行くか、細切りにするか、粉に挽くか。それでも変わる。
アルコールの濃度と塩分濃度でも魚卵の膜の硬さが変わるのは高校のときの化学の授業とかで習うとおり、たんぱく質の働き。
プチプチさせたいなら出来るだけ濃くすればいい。
他の味が染みにくくなるが。
手間を惜しまないなら、塩漬け→つけ込み→乾燥まですればオリジナル作れるかも。
89ななしの珍味04/11/09 18:17:21ID:cFByuUcZ
たらこスパもウマー
90ななしの珍味04/11/18 18:03:57ID:FGZ4V/Sh
お歳暮にどうぞ
91ななしの珍味04/11/21 11:54:23ID:FT8iDMXf
>90
送ったぞ実家に。
おそらく俺が一番沢山消費することになると思うが。
92ななしの珍味04/11/25 19:02:11ID:Ev6J1UTp
いわしめんたい
93ななしの珍味04/11/28 07:31:49ID:g3sZIb/G
実家から送ってもらおうっと
95ななしの珍味04/12/05 19:55:27ID:KmCo4NBc
今年もお歳暮はチカエにするか
96ななしの珍味04/12/05 22:36:24ID:GO3yfMDH
ワツイも稚加榮すき
97ななしの珍味04/12/07 18:55:37ID:cus74VrF
チカエ、チカエって本当にあそこが一番だと思ってるの?
98ななしの珍味04/12/09 03:30:23ID:9SmxRIgf
どこが一番なの?
99ななしの珍味04/12/09 03:42:11ID:0rAq1noW
明太子はあごおとし
これで決まり
100ななしの珍味04/12/09 23:50:10ID:3bxlwzQO
100げっと
いろんな店の食べてチカエが一番なん?最近、格闘家の吉田だっけ?えらい宣伝しよるけど・・・