■スタッフ
原作:BONES、渡辺信一郎 総監督:渡辺信一郎
監督:堀元宣 キャラクター原案:窪之内英策
キャラクターデザイン:斎藤恒徳 メインアニメーター:伊藤嘉之、紺野直幸
世界観デザイン:ロマン・トマ、ブリュネ・スタニスラス
美術監督:河野羚 色彩設計:垣田由紀子
撮影監督:池上真崇 3DCGディレクター:三宅拓馬
編集:坂本久美子 音楽:Mocky
音響効果:倉橋静男 MIXエンジニア:薮原正史
音楽制作:フライングドッグ 制作会社:ボンズ
■キャスト
キャロル:島袋美由利
チューズデイ:市ノ瀬加那
ガス:大塚明夫
ロディ:入野自由
アンジェラ:上坂すみれ
タオ:神谷浩史
アーティガン:宮野真守
ダリア:堀内賢雄
ヴァレリー:宮寺智子
スペンサー:櫻井孝宏
クリスタル:坂本真綾
スキップ:安元洋貴
■OP/ED
【OP】キャロル&チューズデイ(Vo.Nai Br.XX&Celeina Ann)「Kiss Me」
【ED】キャロル&チューズデイ(Vo.Nai Br.XX&Celeina Ann)「Hold Me Now」
他多数のアーティストが参加
シャレ企画でないかな「カーディガンとタオル」セットw
982 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 2019/10/07(月) 16:47:42.85 ID:+KMM6zYM
>>978
タオは兄貴じゃなくね?
デザイナーズベイビーの一人目と二人目ってだけでは?
同じ博士から作られたのならある種兄妹みたいなもんじゃないかなと思ったけれど
独りじゃない(つまり家族がいるんだよ)って話にも通ずるし
それにもしかしたら両方に博士の遺伝子が組み込まれているかもしれないし 最終回で唐突にデザイザーズベビーなんたらの新設定をぶっこまれても困っちゃうよ。
それから火星って合法的に確保された会場で歌ってるだけで武装した兵隊もしくは警官が出動しちゃう
ディストピアだったのか。そのくせ、ガスに言いくるめられて突入しないという謎のヘタレっぷり。
リアルタイムに放送されちゃった時点で負け確定なのに出動させるほど上層部がバカなのにね。
>>13
芸人の世界ならタオが兄さんになるけどな
そういえばガスの元嫁さんがヘアメイクしに来てくれてたけど
キャロもチューもいつもどおりだったのはなぜw デザイナーズベイビーといえばソリッドリキッドソリダス
>>14
フツーに他人同士設定でそのままロマンス展開に進めばよかったのにねとは思ったw
せっかくアンジェラが時間かけてあんなになびいてくれたのに最後の最後で「あー俺ら兄妹(仮)だからw」 じゃ浮かばれねえよw >>14
俺も突然の行き過ぎたディストピアには納得できなかった
あそこまでやるなら、憲兵に襲われ仲間や家族、AI達が死にながらも死体の山の中で頑張って歌いきり世界に衝撃を与える奇跡の7分間にしてほしかった >>22
そんな血まみれの殺伐としたラストは嫌だww あんな茶番劇で終わるくらいなら
まだスプラッターのほうがマシ
わかりやすい悪役(ジェリー)を倒して終わりってのはハリウッド映画っぽい
フレーズ連呼の歌も、大衆は低脳なんだと言わんばかり
26名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/08(火) 03:15:56.21ID:uXfnitO50
皆で歌いながら終わりなのか
エピローグ的なものないんか
なんだかんだキャラはボーイッシュ娘のシベールが一番好きだ
まったく見てないんだけど面白かった?お前らの評価で視聴決めるわ
>>28
絶対に見ろ
お前も俺たちと同じ気持ちを味わうが良いw >>28
なんで限りある人生の貴重な時間をこんな駄作のために費やしたんだろ…と最終回を見終えたあとにがっかりする
クオリティが高くて観て良かったと思える作品もあれば気楽にスナック感覚で暇つぶしに観られる作品もあるが
このキャロチューはどっちにも属さないひたすら退屈でつまんねー 31名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/08(火) 05:46:01.46ID:NlotEXVdO
楽しむ事もできずにダラダラ視聴して批判してる人に救いの一言があります!
.
.
.
【ざまあみろ】
はっきり言って
作ってる側が楽しんでるだけで見る側のこと一切考えてないアニメ
もちろんそれで成功すればいいんだけど、これはそんな気配すらない
クローンの設定とか全部取っ払って音楽のところもっと頑張ってほしかった
ほんと全編通して要らんエピソード多すぎで散漫
>>28
物語の展開は三流。でも観る価値は有ったと思ってるよ >>30
なんでそんなそこまでボロクソに貶せるくらいに毛嫌いしてんのに未だにスレに残ってるんだよwww 色んな要素が詰まってるんだけどそれらが独立しちゃっててシナジー皆無なんだよね
例えばタオのストーリーはそれだけで一本お話が書けそうなレベルなだけどC&Tという作品のなかでは大した意味を持たない
メインストーリーが面白かったら、外伝として展開する余地はあっただろうになぁ
まともな脚本や構成スタッフを雇うべきだったね
>>35
30じゃないけど横から
むしろ最終回見るまで来たことなかったし普段は他の凡作駄作でも来ないんだけど、キャロチューは途中が良かっただけにラストの肩透かし感を語りに来たw たかが音楽だというセリフが全てなんでは。
たかが音楽だから敵が戦意喪失したりアクシズを押し返したりするようなわかりやすい奇跡は起きないけど、
聞いた人の心に確実に響いてその後の世界が変わったんだよーって。
やりたかったことはわかるしそれを今までなかった表現だと言いたい気持ちもわからないでもないが、ドラマとしたら出来はイマイチ。
化学調味料を使ってない薄味のコース料理を食ってるような感覚。
39名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/08(火) 10:55:52.39ID:mPexPjXQ0
アンジェラは心配した
最後元気になって良かった
それだけ
>>37
いや無遠慮に好き放題に貶すのは勝手だけど、ここは自分以外の不特定多数も利用してるっての忘れんようにな、っていう
他者が嫌がるような事を平然とできる神経が信じられん 便所の落書きに質を求めるとか笑えるわ
そもそも作品がこのザマなのがいけない
題材とか設定の時点で難しかった気がするわ
最初この設定でどう展開するんだろうって思ったけど結果期待値上回れなかった
これまでさんざん批判的な意見に対して罵倒を浴びせておいて
反論できなくなった途端、良識を求めるあたりが低能信者が低能であるゆえんだよなぁ
低能だからゴミをゴミと見抜けない
アリサは巨乳だよね
ファーストライブで思ったけど
こないだのは服装でわからなかったけど
インスタとかみるとすごいよくわかる
ぺったんこのセレイナにわけてあげたい
>>45
ぺったんこのセレイナ…
神は二物を与えなかったのか、、、だがそれが良い 47名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/08(火) 16:12:34.51ID:VqdqQbJ60
ライブの最後に出演者みんなで手を繋げて上げたときにインナーが見えたけど
ぺったんこってことはなかったよ
チューの失恋は余計感、その後の歌にも影響してないし
アーロン書くよりマネージャーの描写ほしいし
ブラックナイト出すならシベールのストーカー事件はいらない
逆にダリアの死は唐突だったし
ガスの指示通り動き回った二人はがんばってるけど、
「成長したな」まで行かず、空疎
オサレな音楽とギャグだけでよかった
最終回見てても思ったけどロディが一番カワイイなw
もっとロディとチューのイチャぶり見たかった
セレイナの声もキレイだけど、歌声はキャロルのヒトのほうが味があるな
チューズデイどこかで見たことがあるなって既視感が半端なかったけど思い出したわ
ブレードランナーブラックアウト2022でトリクシー見てたからなんだな
>>44
好む好まざる、納得するしないに議論反論もクソもねーだろうにw
視聴者それぞれが個々で自分の頭ん中で処理すればいいだけだ。誰かに自身の感想を押し付ける必要性は全くないぞ >>28
お正月休みにやることなくてヒマだったら見るといいよ >>51
そのとおりだな
つまり誰かの感想に文体がどうのだの
なんでいまだにいるんだとかみつくヤツが
キチガイってこった ガチドラマ期待してたらスカされるかもだけど
雰囲気アニメと思って観るとイイ感じだよ
55名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/08(火) 20:04:06.69ID:NlotEXVdO
>>48
おまえの言う通りに作ったら物語は絶対つまらん糞になる
その程度の想像力しかないから最後まで見ててそれくらいしか感想がないんだよ
もっと自分を磨け! 最終回ピョートルが歌うシーンだけおおっとなった
やっぱあいつだけ抜きんでてるような気がするんだが
>>54
> ガチドラマ期待してたらスカされるかもだけど
> 雰囲気アニメと思って観るとイイ感じだよ
残念ながら雰囲気アニメにすらなってないw
なりかけて興ざめするような展開はさんでくるw 観る前やOPなんかは雰囲気のあるアニメっぽくて期待感高まったんだけどね
それをスタッフ自ら定期的にぶち壊してくるからずっこける
楽しみにしてたり応援してるファンをがっかりさせ続けるってある意味すごいよ
59名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/08(火) 21:13:58.28ID:NlotEXVdO
どーせバイオレットエバーガーデンみたいなの望んで勝手に落胆してるだけだろ
よそはよそ、うちはうちだよ
何故キャロル&チューズデイを他の作品のような展開にしなきゃならんのだ?
それこそ糞アニメにしかならんじゃないか
キャロル&チューズデイはあれはあれでいいと何故肯定できない?
他のアニメにキャロル&チューズデイを重ねるなよ、アニメ豚ども
バイエバは話はつまらなかったけど作画の美麗さは神がかってた
キャロチューも正直つまらなかったけど音楽は最高に素晴らしかった
>>54
円盤はセリフをカットしてBGMや歌だけが聞こえる再生モードがあれば
より雰囲気だけ楽しめるアニメになるよ 誰もバイオレットエバーガーデンの話も比較もしてないのに唐突にどうしたんだ
あっちは円盤めちゃくちゃ売れてるからそれなりに支持されてる作品だと思うし
わざわざ引き合いに出して下げんでもいいと思うが
ビバップの信者なのでなかなか楽しめてる派だが
最終話まだ見てないのでケツまくって逃げ出すことにした
なんとなくポリコレ讃歌な、なんというかアレは感じてる
64名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/08(火) 21:58:49.40ID:NlotEXVdO
12話くらいまで進んでたのに「静かな物語がよかったのに」とかいうバカもムカついた
そんなんだったら視聴止めろっつの
音楽アニメで静かな物語作ってもそんなの誰が見るんだっての、そういう奴は他の音楽アニメ見て満足してればいいんだよ
マザーマザー歌って世界が良い方向に向かいましたと言われても。
それこそ海外の人に鼻で笑われそうで
>>62
ああいった書き込みは製作者サイドの人間か、
この作品の評判が下がりすぎないように依頼された人か、
対立を煽ってスレを伸ばしたい輩に限られる
稀にアニメの内容なんかどうでもいい、曲が良いからこの作品はいいんだ!などと本気で思う人がいたとしても、
セレイナアンのファン以外は2クールもこのアニメに付き合ったりはしないだろう >>65
歌ってる途中で終わったからあの後どうなったかわからんぞw >>65
でもさあれ歌ってる途中で終わったじゃん
あの後どうなったかわからないよな・・・w >>53
嫌悪感まるだしで文句たらたら垂れてたら誰だって「なんで見てんだろうこの人」って
当然疑問に思うだろうよまともな思考回路持ち合わせてたらw
しかももう最終回迎えた作品のスレで未だにだ。精神病んでると思われてもおかしくない そりゃああれだけ毎回冒頭に奇跡の7分間って言われたらねえ
途中であーヤバイかも…とか思っても曲は好きだし、その「奇跡」くらいは確認しておくか、
と思って見続けた人もいるでしょうが
>>64
あ、それもしかしたら自分かもしれないw
水差して気を悪くさせてごめんね
自分は基本的に最後まで楽しんだよ
ただ最後の二話ぐらいが自分にとってはなんともいえない感じだった
ぶーぶー文句も言ってないしそこまで思ってもいない
でも二人の静かな物語を見たかったというのは今でも少しは思う ID:NlotEXVdOさんの書き込み見るとなにかいらついてるね・・
キャロチュー見た感想はどんな感じだったの?
自分はNlotEXVdOではありませんが、あの「奇跡」を目の当たりにした後だったら確実に言えます
二人の静かな物語であったなら、もっとこの作品を好きになれていただろう、と
二人が出会い田舎町からコツコツライブを重ねて一大ムーブメントを巻き起こしていき最後に奇跡が! みたいなベッタベタな展開でも良かったのになぁ
曲もアーティストに投げてるだけあって聴き応えあるから盛り上がっただろ
AI云々とかSF設定とか政治とか色んな要素混ぜ込み過ぎて主人公たちが置いてかれてる
>>64
ちょっと付け加えると
「静かな物語がよかったのに」という恨み節ではなかったんじゃないかと思う(ということは自分ではない人かも)
たぶん「今のキャロチューをこれはこれで楽しんでるけど、静かな物語タイプで見てみたかった」といった旨じゃなかっただろうか
不確かだけどw アポロン系のね
PVの段階ではそんなふうに想像してたんだ
開いてみたら、よりエンタメ系だったね 自分はもう早々に楽曲を楽しむのとキャロチューを愛でる事に集中する事に割り切って
ストーリーのお粗末さはかなり早い段階から関心外になってたんであんたらがそんなにイラついてるのが残念ながら理解できない
自分の感情のコントロールくらい自力でなんとかしとけと
半年かけて奇跡の瞬間を待ち望んだ奴も居たんだろ(適当)
そもそもスレなんて好き勝手に文句だの意見だのを吐き出すための肥溜めだし
「マザー」はフローラの声が一番響いてて、
この曲から逆算して(復活劇にするために)
フローラの転落を描いたのかもしれんなぁ
82名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/09(水) 01:32:34.26ID:WSZwtITW0
傑作になる要素が色々あったのにこのざまだから
批判を書き込みたくなるのは仕方ない
最初からどうしようもない作品ならこうはならん
セレイナはラジオやってただけあってトークも雰囲気作りも上手かった
ナイがやけにシャイだったのが意外だったけど拙い日本語で「アリガトウ」でみんな盛り上がった
ファンアンチ関係なくて素直に面白いよって感想はほぼ無いのな。。。
そんなに期待せずに見てみることにします
最後の合唱に出演するアーティストとのエピソード回を設けるっていう大まかなストーリーの流れだけ先に考えてて後はテキトウって風な作品だった
はじめの数話ですでにクソ感が漂ってたけどな
1クールの中盤くらいまでは擁護する信者もいたけど
今はもうそれも消えたか
デズモンド回は山ちゃんの語り口と語る内容と歌とが合ってて今見返しても好きだよ
BSで最終回観てきたらえらい荒れてますなw
まあ気持ちは分かります。
最後の歌は何だかんだでグッと来たよ。
個人的にはピョートルのパートが好き。
シークレットライブしてたらなんで武装警官が制圧しにくるのかよくわからなかった
ガスに諭されて突入しないのもよくわからなかった、結論としてあんなシーンいらないと思った
>>90
表現規制の反感イベントですんで
まぁヴァレリーがジェリーを糾弾したんで解除するんでしょ 93名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/09(水) 10:38:17.27ID:WSZwtITW0
>>90
むしろあのシーンをやりたかっただけ
整合性なんて考えてない
あれがカッコいいと思ってる時点で感覚が古臭いんだよ 関西で放送遅かったんでようやく最終回を見たよ
好きなタイプの作品ではあったんだがやっぱり肩すかし感は否めないな
冒頭の「奇跡の7分間」のあおりは作品に興味を持って見てもらうためには必要だったのかもしれないが
あのせいで無駄にハードルが上がっちゃった感じがする
歌は良かったんで雰囲気アニメとして1クールでやれば良かったのかも
AIアンジェラどうなったんや
そのうち復讐しにきたりして
96名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/09(水) 11:11:06.78ID:YXcTQM/c0
シンディローパーに歌わせた方が良かったね
てっきり二人がグラミーでも何かとって奇跡な展開だと思いつつ最終回まで見たけど、結局は平和的な雰囲気かな
チューズデイは、記者のことは吹っ切れたの?
アンジェラとタオは両思い的な何かなと思っていたけど違ったし
録画を見て最終回まで来たぞ!
・・・おいー!バレーボール!!!www
ということで、今晩のBS放送最終回を録画予約して楽しみにしてるよ
>>94
同じく関西民だけどやっと見れた
なんと言うか全体的にとっ散らかって纏まりのない作品だったわ
選挙関連は本当に必要だったかあれ >>71
思考回路持ってなかったら文章なんてかけないんだよおバカちゃん
知らない言葉をムリして使うから馬鹿だとバレちゃうんだよおバカちゃん
最終回迎えた作品のスレでいまだにいついていて
精神病んでると思われても仕方ないおバカちゃん 102名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/09(水) 15:46:47.20ID:gLyLRtpz0
最初は面白いなって思ってたけど、マーズブライトコンテストの辺りからダレ始め、ラス前で放棄した
なんかもう、みんなで歌ってハッピーエンド♪みたいな展開が簡単に予想できて見る気をなくしてしまった
歌をテーマにしてるから仕方ないのかもしれないが、毎回ほんの少しだけ「うーん…」て悩んだあと、あっさり曲ができてわーっと盛り上がる。それの繰り返しでうんざりした。
あと各キャラの伏線もはっきりしないままだった気がする
全体的なストーリーは悪くなかったが
大事なもんが足りてないのに、それいらんだろってものが多かった感じ
そのせいで最後も全然感情移入できなかったな
つまらなくはないけど面白いとも言えない微妙な出来
演出はやっぱすごいので活かせる脚本があればいいのに
スカしたアクションでいいじゃんよ〜二番煎じじゃダメなの
総集編のお遊びで言ってた緑のチューは再現なかったな
サイボーグだの超時空要塞だのマイファーザーだのはあったのに
適度にゆるくてまあ良かったよ。
俺より嫁さんの方がハマってたな。
嫁曰く「根っからの悪人が殆どいないのが良い」のだそうな。まあなんかわかるよ。
アニメの新作はもういいから新曲とライブは継続してほしい
一週間たって、なんとなしに聞くと、先週期待感にワクワクさせて見ていた時よりも無駄な期待感がないぶん良い曲に聞こえる。
録画見たけど最終回そこそこ感動したわ
フローラが忘れられてなくて良かった
ダリアの墓が映った時は悲しかったけどアンジェラなんとか立ち直って良かった
新年明けたらハッピーニューイヤーの馬鹿騒ぎで
誰も聞いていなかったってオチ
115名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/10(木) 02:56:03.32ID:eWAz0uk80
傑作だとは思わんがわりと好きだったよ
2クールものは終わると淋しさを感じる
世にも奇妙な物語に23分間の奇跡ってのがあってタイトルでハードル上がってるけどしっかり奇跡を見せてくれる
118名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/10(木) 06:34:33.97ID:xJUBqseP0
119名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/10(木) 07:31:32.12ID:UZEH20Qu0
大統領選とか火星移民とかアンドロイドとか、
無駄に風呂敷広げて畳めずに終わった印象アリだわ。
とは言え、単なるキャロチューのサクセスストーリーにはしたくなかったのも分かるから、
描きにくい作品だったんだろうなとは思う。
>>110
モニターでライブ観てたシーンがあったやろ まさかのエピローグ無しとか
結局奇跡とは何だったのか
BSで最終話見た。
ずっとキャロチューを支えてたバックバンドたちが観客席側だったのが微妙にショックだった。
結局売上も人気もアンジェラに負けたままだし
あれだけ尺割いてやってたアルバムも未発売のまま終わるとか…
達成感なさすぎ
round & laundryのシーンは本当によかった
あそこだけは神アニメ
奇跡の7分と呼ばれる伝説のライブをを1クール終わりくらいにやって
そこからサクセスの階段上って頂点極めるみたいな展開の方が
ベタだけど王道で面白くできたはず
でも2クールがかりでキャロとチューがストリートミュージシャンに毛の生えた
程度の存在でしかなく、伝説のライブも実はただの海賊ゲリラ配信でしたとか
スケール小さすぎでまったくサクセスストーリーになってない
これ作ってる連中は音楽に詳しくないね
移民のキャロルと大統領候補の娘のチューズデイ
最終回に軽く触れていたその部分をもっと掘り下げてれば
話がかなりしっかりしたものになったんじゃないかな
2回もやったAIロボに詐欺られる話とか省いてしまえば尺は充分にあったろうに
AIロボ好きなんで困るーw
キャロチューはギャグはよかったんでなぁ
タオとアーティガンが手を組んだときアンジェラが叫んだり
あんだけ時間を使っておいてアルバムが話に機能してなかったり、
無駄な枝葉が多かったよなぁ
アンジェラの部屋に入り込んだストーカーなんか、
ちょっと推理モノかと思ったら単純な外部犯だったしさ
文句言っちゃうのは、貶めたいのではなくもったいないからだよ
絶対もっと面白く出来たはず
世間知らずのチュウがピノキオに騙されてカード使われるとかならよかったのにな
あんだけラスボス黒幕感漂わせてたのに
選挙参謀のジジイが「辞退します」であっさり退場が納得いかんなw
ベタだが感情操作AI発動→キャロチューたちの歌で正気に戻る的なもんを期待してた
>>125
>奇跡の7分と呼ばれる伝説のライブをを1クール終わりくらいにやって
>そこからサクセスの階段上って頂点極めるみたいな展開の方が
上條淳士の「TO-Y」がそんな構成だったな
伝説となる奇跡のデビューライブが物語中盤のクライマックスにくる 132名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/10(木) 13:35:06.24ID:MRkKvBPD0
もっと壮絶な展開を期待していたけどね
133名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/10(木) 16:49:17.67ID:eWAz0uk80
>>120
地球に届くまでのタイムラグ無視してたな 時差があってもいいんじゃね
そのとき見た映像なんだろう
合成したんだろう
>>133
火星に移住できるほどの技術があるんだから
タイムラグが無くても不思議ではない アメルのとこ夕日だったし、新年ではないよな
火星の新年と地球は違うんだろな、公転周期違うし
全てが集結収束していく様は少し藤田和日郎作品のようでもあった
>>136
地球と火星どころかそれぞれの星でも場所によって時差があるしな。 お前ら、我儘多すぎw
あれで良かったんだよ。お前たちの中で物語は続いて行くんだから
最高の終わり方だったじゃねーか
何の情報も無く番組表にも載ってない放送をみんなが観る奇跡だな
全ての人に奇跡が起きたわけではなく、それを見た人の中で奇跡が起きたんだよ。
それを感じれなくなったら、もう生きる意味を無くしていると俺は思うね。
物語からメッセージを読み取る努力は必要
そしてそれは強要や感性が無いとできない
そんなことはハナから理解してるんだよなー
けどあらら眼て言いたい、このアニメのストーリー構成は糞
良かった部分
・どの曲もクオリティが高い。
・体や顔のサイズなど不自然なアニメが多いけど、今作は自然な体型。
・オーディション番組の再現度は高い感じする。
・声優も良かったなあ。
なんともいえない部分
・声優の声と、歌声が、やっぱり合わない。(マクロスフロンティアとかもそうだけど)
だが合わせるのはおそらく無理だから仕方ないよね。
・多くのアーティストが集まるサマーフェスなどのライブで、最後に全アーティスト出演で同じ曲を歌う、
なんてことはざらにあるから、やっぱり普通かなあと思ってしまうわけで・・・。
ウィー・アー・ザ・ワールドみたいな感じやりたいんだろうけれどもキャロチューの知名度が弱いような。
いまいちかなと思った部分
・アナと雪の女王から、歌を強力に押す作品を作ったら売れる、みたいなのもあるよね。
でもそれやるならパワーがある曲を1〜3曲は用意しないと難しかったのではないか?
(キャロチュー用、アンジェラ用、最後でみんなで歌う用)
・最初にチューズデイが盗まれたスーツケースどうしたんだっけ?
・人や形は違うがストーカーネタ2回はなあ。
・キャロチューの曲がすぐにできすぎる?いろいろなことあったうえで曲ができるかと思ったら
曲作っとけー→できた、みたいな感じになってしまっていないか?
エゼキエル(アメル)など社会的に追い詰められて曲ができるならわかるけど。
・最後、なんで武装した人が音楽ホールに来たんだっけ?
でも突入も弱いというか強引に突入される感じでもないし。
スーツケースだけはちゃんとアニメの中で戻ってきてるよ
セリフなしの日常ダイジェストシーンだけど
スーツケースが1人でキャロルの家に来た時は感動したな
キャロチューのアルバムはこの後すぐにリアル発売だね多分。
何気にこの奇跡のライブのプロデューサーになっているアーティガンの強運
なんだかんだで楽しめたなあ…最終回も想定通りだったけど感動したわ
構成もしっかりしてるし完成度高い作品だと思うよ
細かいとこにいちゃもんつけてるのは悪意だけの人だろうけどな
普通に楽しめる作品だった…
153名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/11(金) 00:25:29.91ID:/KvegX4v0
シナリオそのものを細かい部分と言うのは流石に・・・
萌えアニメしか見たことないのかな?
155名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/11(金) 00:47:14.33ID:VxSvXcHm0
残念ながら作画もストーリーものっぺりと奥行きの無いものになってしまったな。
>>155
奥行きがないというのはどういう基準によるのかなあ… >>154
君はシナリオというか世界観そのものが気に入らなかっただけで、粘着してるだけだよね ゴンキチみたいな連投が現れたなw
さしずめチューキチか
「理解できない視聴者が悪い」といいだしたか
ゴミをゴミと見抜けないゴミアニメ信者の典型だな
録画みてるけど全然おもしろくならんな
音楽ネタなんて本来なら大好物なんだが
ストーリーでひっぱるタイプの作品ではないのに肝心のキャラクターや曲に魅力がない
お嬢様キャラの典型と低階層キャラの典型を型通りにデザインしただけで何の個性もこだわりもない
曲もこれまた典型過ぎてインパクトに欠ける
あくまで劇中で二人を特徴づけるためのものなのになんとなくよくあるポップス風にしてどうする
素材のボーカルが素晴らしいだけにもったいねぇ
一方で子役出身キャラの方は全然人気モデルに見えない変なデザインだし
こっちはむしろテイラーモムセンやテイラーヒルみたいな典型でよかったと思うんだが
チューズデーはママンと仲直りしてほしい
ママンは兄貴の事母親だからわかるとか選挙屋に言ってたけどチューの事は何だっけそんなこと選挙に関係ないしだっけ?そもそも娘の事で何か言った?忘れたわつら
選挙関連とか移民排斥とか結局兄ちゃんと記者さん、タオが解決しちゃって皆で一緒に歌った奇跡の7分間て結局なんだったのかよく分からんかった。
165名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/11(金) 09:42:26.40ID:HGoOKMtP0
マザーマザーマザー
じゃなく
兄貴ー兄貴ー兄貴ー
で良かったね
166名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/11(金) 10:52:39.34ID:KMWZSNds0
>>162
ポリコレ的配慮ってヤツで、チューを典型的な白人にしちゃったから、
アンジェラをカラードにしたんじゃないの?
深くないストーリーも、既視感のある設定も、
なんかハリウッド映画(わかりやすさ優先)を連想するわ
たぶん、曲を売るのが先にあって、話はプロモーションなんだよ
キャロチューはアニメ映像でなく、音楽を買うのが正しい 良し悪しと好き嫌いは別の事だからこのアニメが好きっていう人がいてもまったく問題はない
ただ、このアニメが良いって言うヤツがいたらそいつの事は信用できん
169名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/11(金) 13:25:40.91ID:HGoOKMtP0
アンジェラを馬鹿にする奴は俺が許さん
AIが曲を作るのが当たり前の時代に自分たちで曲を作ってるキャロチュー
一方でバリバリにAIを駆使した曲作りに励むタオ&アンジェラ
最初こういう対照的な構図で進めてたからそういうテーマで行くのかと思いきや
全然話の本筋に関係なかった
このアニメは全体的にそんな感じで、せっかく出した設定が全然話に生きてなかった印象
>>158
奇跡の7分間とナレーション入れたり政治要素入れてきたりと明らかに製作者側にシナリオを作ろうとしてるそぶりがあるのにそれを瑣末なものだと切り捨ててるお前はこの作品を曲解しすぎ
お前の言うそれは世界観とは言わない
構成がしっかりしてて完成度が高いってのも毎回曲を流してるから程度の浅い理由だろうし
大して内容見れてないのに出て当然の批判意見に文句を言うべきではない 折角火星なんだから街の外にも出て欲しかったな。
オリュンポス山やマリネリス渓谷の雄大な風景から着想を得て作曲するキャロチューとか見てみたかった。
>>168
好き嫌いはそれはそれで仕方ないが、良しあしでいえば確実に良い部類に入るよ >>171
いや、世界観が嫌いなだけだろ、お前こそ何もわかってないよ この作品は原作:BONES、渡辺真一郎でシリーズ構成が居ないけど、総監督が実質的原作者ってことなのかな?
総監督さんはあのカウボーイビバップの監督さんだけど
もしかして自分で話を作ったらダメなタイプなのかな?
残響のテロルもいまいちだったし
>>176
かもしらん。
原作ありの坂道のアポロンは超名作だったし。 今回は作り方がそもそもいかんのでは
ストーリーに沿った楽曲を入れてるんじゃなく
ふんわりオファーで上がってきた楽曲に合わせてスト調整してるんだから
そりゃあgdgdになるわさ
最初からきちんとストーリー作り込んでそれに合わせた楽曲オファーして
最後の一点に繋げなきゃいけなかったと思うよ
作り方は万事完成度高いと思うが
音楽中心のシナリオとしてはかなり良いと思うよ
>>178
「奇跡の7分間」で締める構成も何か物語から自由度を奪ってた気もする。
「大物アーティストとコネを作る」ノルマがあったみたいな。 いやいや構成は万事良いだろw
お前らなんの素人評論家だよ、プロでも批判できねえだろこれ…
>>180
大物とコネ作るにしても、宮野にはあれだけ迷惑かけておいてよくまあ許してもらえたもんだw
基本的に他人に迷惑かけたりそもそも法律違反だる路上での音楽活動といい平気で破る倫理感のなさもマズいね
AKB0048とか、まだわかった上でそれでも音楽で世界を変えようという気概で行動してたのとも違う、ただ緩く遊んでるだけ
革命に夢見る老害になられても困るけど「それで?」レベルの音楽活動で奇跡もなにもありゃしない
作り手の意識が低すぎるな まず楽曲ありきでそれに話合わせるって作り方がそもそも無理ゲーだった
その無理無茶無謀に早々と気付いて逃げた渡辺あやは一流
185名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/11(金) 19:35:11.33ID:HGoOKMtP0
脚本力が試される時代です
186名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/11(金) 20:50:59.64ID:aurGK0Ku0
終始退屈なアニメだったな
見終わったけど、シベールって逮捕後どっかに出てきた?
オレどっか見逃してる?
奇跡の7分てのがハードル上げすぎたかなあ。
作品そのものは決して悪いものではなかったんだけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/11(金) 23:04:47.74ID:3MGTMU4a0
いやー涙ちょちょ切れた
>>151、>>181
ごめん、これは冗談とかふざけてではなくて真摯な気持ちで言ってるの?
もしかして同じ人ですか?
>>187
出てきてないと思うよ 良かったなって感想を持つ人を一所懸命否定する感覚がわからん。人それぞれ価値観が違うんだ。お前のために世の中があるわけじゃないんだよ。
ダメだったよねって感想に必死で良かっただろって言ってる人も同じようなもんだと思うけど
オーディション番組で勝ち上がって、ちょっと有名になっただけで
多くの有名アーティストが参加するような楽曲に出られるとは思えないんだけどなー
ウィー・アー・ザ・ワールドになってない・・・
コネクションが増えてく単話のパンチが弱めだったからね
各回の話の導入がふわっとしてることが多かったから、もう少しシリアスというか静かな1話完結エピソードを重ねて
夏目友人帳みたいな雰囲気を作ってからの大集合だったらもっと良かったと思う
企画段階ではものすごく良い構想に見えてたんだろうなこれ
あれもこれもと欲張った結果中途半端になるよくある話
2クールを使いこなせなかった
音楽とかキャラとかは良いと思うんだけど、それらを結び付けてまとめていく話がダメな印象
アーティガンとか良いキャラしてたけど、キャロチューとの和解も単に財産失った時に居候してただけで
特にこれといったエピソードのないままなあなあになった感じだし
キャロチューの曲に心打たれた描写はあったから、そこをもうちょっと突っ込んで見せた方が良かったと思う
全然関係無いけど、客車の上に貨車乗せてるのってデザイン的にどうよ
>>193
良かったって感想言ってるヤツに否定的なレスしようとは思わんが
ID:NlotEXVdOとかID:XX7b8tJk0とかID:ehEWFGY50とかみたいなヤツがいるから
それに対して言い返されるのは当然だろう
こんなクソアニメ面白いとか思ってるような開きメクラが! 203名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/12(土) 18:44:01.32ID:fzLNofi/0
>良しあしでいえば確実に良い部類に入るよ
売れてないゴミなんだから「良い」に入るわけねーだろ
知恵遅れかよ
好き嫌いなら個人の主観でいいけど
商品としての良し悪しは数字で語れガイジ
もうクソアニメである事を擁護しきれなくなったからって、よりもいを引き合いに出して
ディスるとかタチ悪すぎるだろ
しねよ馬鹿
やっぱり最速が完全に1週先行するのは悪手だと思った
二重録画対応してないせいで最終回の録画を放棄して観れてないけどこれだけは言わせてくれ
ズビズターやプラメモよりは見れたぞ
“奇跡の7分間”でググると新幹線の車内清掃が凄いっていう記事しか出てこない
キャロチューのはサジェストで下の方にやっと出るレベル
収拾付かなくなってバラバラに解決させたから、奇跡の7分間の持つ意味が薄々になっちゃったよね
>>213
移民排斥運動で分断された人々の心をキャロチューの歌で繋ぎ直すみたいなカタルシスを期待してたから肩透かしだったなあ。 タオはなんで逃亡生活なんだろう?
黒幕が失脚したんならもう安泰じゃね?
ハッキングの証拠なんて残してないだろうし、
プラメモは早い段階で最終回予想ついたからな
キャロチューは四方八方に手を広げて雑に終わらせてなんじゃこりゃと
>>220
奇跡の7分間あっただろ
あれが最終回だよ! >>214
比較対象にズビズタやプラメモを挙げる時点で
その程度の低レベルの作品だって皮肉なのでは なんかケイティがあんまり報われなくて可哀想。
あんなに酷い目に合わされても付いてきてくれてるのに、最終回でもアンジェラに「私は一人ぼっち」とか言われてて。
ケイティは対等の立場じゃないからだろう
「あなたにはファンが大勢いるのに」って言われても失意のままだったろ?
最終回の、フローラに向けるガスの表情オーバーだし、
観客のリアクションが日本人向けに作ってないわ
だからここでウケないの道理、日本人は相手にしてない
日本人だったら、シベールは改心して仲間になるところ
向こうは曖昧にしないできっちり処罰するんだろうね
アーロンも、こんなわかりやすい小悪党にしない
>>224
うーん、アンジェラの綺麗な所しか見てないファンと、散々悪いところ見せて酷い目に合わせてそれでも弱ったときに助けてくれたケイティが同列の扱いなのか。
毛唐さんの考え方は分かんないや。 最終回やっと見た。
やっぱ ウィアザワールドがしたかったのね。。
それなりにいい曲でした
でも脚本は糞でした
終了後もこれだけ語られるって事は、やっぱ期待値は高かったんだな
俺も1クール目は追ってたけどそれ以降は…
後半のことばかり言われがちだけど
1クール目マーズブライテスト一回戦のOGブルドッグが「曲は良かったけど経歴詐称したから」という理由で落とされたのが未だに納得いかん
そんなしょうもない理由で実力のある参加者を落とすのかと大会そのものにガッカリした
そしてその次のGGK100億歳はスルーするのかとダブルでガッカリ
>>226
正確にはリードしてくれるような愛が欲しかった
慕いの心があるケイティでは弱い ずーっとダリアの言いなりだった、タオの言いなりだったんだよ
友達なんかいなかった
自信家に見えて、実は自分の中に確たるものなんて何もなかったんだ
最後の7分間と後期OPの音と連動したコンテは何度も見れる
登場人物の人種をばらけさせたり国内向けのアニメでは入りがちな偏見描写を入れないよう気を使ってる作品だったけど、並行で放送してた海外ドラマ(THIS IS US)を見てるとあっちの偏見排除の徹底ぶりにはさすがに敵わないな
あれくらい意識しないと海外に向けて作品を出すのは難しいか
時間と金の無駄だったな
こんな低知能向けの売れないゴミを作ったスタッフは二度とアニメに関わらんでほしいわ
確かによりもいはクソアニメだったな
よりもいの再来か…
>>222
キャロチューが比較対象にして良いのは同期のライバルなフェアリーゴーンだけだよ 最初のOP曲が良すぎて2曲目に変更したのは思い切り失敗
でも2曲目のPVのような映像も良いんだよな
タイコ叩いてカメラぐるぐるしてるとこサイコー
2曲目は曲も映像も最高だよ
弁当買いに行くたびにおりじ〜ん♪て口ずさんじゃう
244名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/15(火) 12:15:32.41ID:cyPRal0e0
アンジェラに拘ったのが敗因
245名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/15(火) 13:23:08.24ID:ojJE2v1I0
>>237
は?空よりもはなかなかの傑作だったろ
終始一貫して自立する事と協調する事の両立がテーマだっただろ
チヤホヤされるだけで主題がフラフラする最近の異世界転生アニメとは、ひと味違った 南極いきたいと喚いていたJKが子役タレントの金魚のフンでいけるようになって
半年間もの準備期間をもらいながら
まかされた雑用やレポータの仕事もまともにこなせなかったよりもいが自立?
何の冗談だ?
キャロチューと同レベルのゴミやで?
向こうは売れたけど
少女たちがドタバタしながら南極を目指す話と、少女たちがドタバタしながら歌で火星を救う話
どっちがテーマを全うしてるか、つーと
火星を救ったのはチューズデイの兄ちゃんと記者さんとタオじゃね?
なんで比較対象が「よりもい」なんだw
火星の空想話と南極のウンチク、違うだろ
これが比較対象にしていいのはフェアリーゴーンだけ
向こうは分割2クールだし円盤の発売形態もちがうけど、最初のボックスが302超えたら
「ゴーンよりマシ」という称号を与えてやるよ
録画してた最終回見終わった
大団円で終わったな
思い返すと2クールの密度はあんまし無かったけど終わりよければって感じだな
悪くないアニメだった
>>246
よりもいは自分たちの力で辿り着いたって感じだけど
キャロチューはガスが作った道を歩くだけで殆ど言いなりだったから大分違うと思うわ よりもいはタレントと友達にならなかったら絶対行き着けなかった、反則ゲーム
まぁ中身はギスギスの友情劇だったがな
キャロチューは甘甘
リアルでだったら、路上で友達なんかできない
犯罪にあってしまうのがオチ
>>255
よりもいも子役が勝手に話つけてくれただけじゃんw
しかも連れいてく代わりに与えられた仕事について何の練習もしないままだったわけで
そういう意味じゃキャロチューよりひでーぞw
あの2人は曲だけはちゃんと作ったからなw
キャロチューを擁護する気は全くないがどっちも同レベルのクソだったよ >>257
南極に行く気のない子役にやる気出させたんだが……
巣にお帰り >>257
本当にそう思うわ
よりもいは糞
はっきりわかる 261名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/16(水) 10:02:51.25ID:dbca6G9W0
メロリン チュー
フェアリーゴーンは一応録画してるけど第一クールも第二クールも番組被りが不運過ぎて比較しようがない
よりもいとはMALスコアで大差ついてるから
ここじゃなくて向こうで英語で書いてきたらどうか
フェアリーゴーンと同様で中途半端に政治ネタ絡めるから却って話が陳腐で矮小になるんだよな
ゴーンの脚本家みたいに政治の事良く知らないで書いてるのがまるわかり
銀英伝みたいに後から考えたらすごいメンバーとかそういう奇跡なのかな
あの時点で奇跡らしいことは起こってないよな
>>258
一流アーティストたち()をかき集めたキャロチューのほうが上だね♪
巣におかえり(キリッ 圧倒的に性能の劣る地球のカタフラクトで火星のカタフラクトをキャロチューの歌の力で打ち負かすアニメかとおもってたら違ったわ
>>265
あいつらが歌った前後に規制派が崩壊していったやん
まあ、実際はタオや諏訪部のお陰だけど神視点の視聴者と違うあの世界の人間には
歌ったことで奇跡が起こったように見えたんじゃない?
スピリチュアルやね! 奇跡の7分間がどういうものかわからないし、チューズデイ家族の問題とか火星の社会問題とかAIと人間の作った歌の違いとか
序盤から掲げていたものを全部ぶん投げて終わったからなぁ
終わってみれば、どれもこれもメインストーリーにほとんど影響してないから、「あとは想像してね」で逃げるくらいなら最初からやらなきゃよかったのに
ほんと何がしたかったんだこれ
円盤買う人いるのかなあ
CDあれは十分な気がしてきた
>>271
2クールもの尺を使ってこんなに話進まなかったり描写が足りなかったりと
ド素人がシリーズ構成やってるフェアリーゴーン並みだよ 276名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 11:32:17.14ID:iqAsiWjR0
アンジェラのライブ見てみたい
序盤の要素ぶん投げたどころか終盤の展開(チューズデイの失恋等)も特にその後活きてこなかったぞ
278名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 00:59:38.00ID:HMbs2/uu0
弐話目見てるけどこれまた
こんな女いねええええ
てアニメだな
279名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 03:40:44.29ID:KVhKv4KP0
何でキャロチューの扱い軽くしちゃったんだろ
>>279
どうでもいいエピソードで水増しやってる間に本編やる尺がなくなったとかそんなとこじゃないの? キャロチュー の2人は奇跡の7分間の「きっかけ」
2人は表舞台で成功するには至らないが
アンジェラやクリスタルさん達に影響を与えて
導く存在になるのではないか、と予想していた
実際にはほぼ何の影響も与えなかった
284名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/20(日) 00:13:49.37ID:cGfiKJrB0
キャロチューは蚊帳の外に
いっそ岡田麿里にドギツい脚本を書いてもらえばもっと盛り上がったかも。
どうにもならなくなって脚本家が逃げて尻切れトンボというより
最初から奇跡の7分間ENDにするつもりで作られてるから尻切れではないが、その為に捻りだしてる道中の話の出来がイマイチになってしまいちぐはぐしてる感じ
いつ終わるかわからない連載漫画じゃないから変に育ってしまう木で表すのはちょっと違うかなー
289名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/20(日) 23:46:38.85ID:9wz7RDCG0
1クールでも薄い内容を無理やり2クールもやったせいで尺余り感は尋常じゃない
それなのに肝心な奇跡の7分間の後日談も描かずに終わるという圧倒的描写不足
シリーズ構成という役職がいない、それなのに三重野なんかに脚本書かせてる
監督は無能過ぎ
こんな企画通したネトフリは高い勉強代になったな
>>289
赤尾でこも原作ものならアニオリ含めていい脚本を書くようになってるよ。
でも完全オリジナルならちゃんと手綱取る人が居ないと難しいと思う。 吉田玲子って京アニの事件の時に現地にいたんだろ
無事だったというが仕事できる状態なんだろうか
同業者のTwitterで早々と無事が確認されてたよ
植物園ぽいとこに住んでる大物アーティストに会いに行った回で地味に切ったなー
>>290
礼儀正しいはずの主人公たちが
静かな喫茶店内で
珍しい姿の客を走って追いかけ回した
『ふらうぃ』の改悪は忘れんで 林原が声優やった歌手のおばちゃんが、
アンジェラになんか説教というか元気づけるとかさ、似たような状況だったんだから。
キャラクターが自分のコミュニティ以外の人と全然絡まなかったのが凄い気持ち悪かった。
それで皆で奇跡の七分とかいわれても。
恋雨はあんなに面白かったのに
赤尾でこは原作ありきなんだな
>>292-294
京都府警察などによると、第1スタジオには従業員70人がいたが、そのうち69人が被害を受けた。
無事だった1人は男性社員なので、警察発表や報道が事実ならば吉田玲子氏も何らかの負傷をしたか
そうでなければ元々現場にいなかったので難を逃れたかのいずれかの可能性しかないんだが。 アニメ最終回終わってもインスタのアカウントがぽつぽつ更新されてんだけど、3rdライブまでのつなぎなのかな…?
>>300
twitterの無事発言は警察のものじゃないから、死ななかった、大けがを負わなかった、という意味で無事と言った可能性もあるし、単に現場にいなかったのかもしれないし、わからないよね 304名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/22(火) 12:27:48.59ID:PuNNzaY70
20話ぐらいみたけど左翼くせぇアニメだなぁオイ
305名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/22(火) 12:30:07.35ID:PuNNzaY70
国と惑星レベルの話をごっちゃにする
不法移民?不法滞在の外国人犯罪者が被害者ヅラ
インスタの更新は13話からの世界配信がまだこれからだからじゃないかな
>>302
まだ円盤売らなきゃいけないし
アニメ終わったらいきなり更新停止とかはないでしょ 全く関係ないけどLOST SONGのライブってどうなったんだろう?
確か最終回の大分後にライブ予定してたよね?
よくある話だと、
総集編分の尺で新作作るとかあるんだが、
キャロチューはやんないのかな?
全話放送終わったあとのこの酷評だらけの中で円盤の発売を迎えるとか
約束された失敗の2期が放送中のフェアリーゴーンと同じくらいの敗戦処理っぷりだな
ナベシンのロングインタビュー。
おもろかた
ttps://animeanime.jp/article/2019/10/22/49131.html
>>312
>あとは誰に発注するかというとこで、エヴァン・ボガート&ジャスティン・グレイの作曲家コンビがここまでいい仕事をしてくれてたんです。
曲が先に出来てたと思ってた
成り行きだったんだね キャロチューの音楽は並のアニメを越えてるから、
それ自体に説得力がある
観客にリアクションつけたらたしかにジャマになるね
アニメの存在意義が謎すぎる CDにアニメMVとして付属しとくくらいが良かっただろ
楽曲ありきで作ってればそりゃ迷走するわ
318名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/23(水) 13:59:59.79ID:lfKWqhzz0
ギターなしの曲が上がってきたからチューに怪我させたのか
最低だな
やっぱ最後を決めてて間を埋めたんだな
火星もSFやる気だったわけではなく現実での面倒くささ回避の為
そういう脚本の都合がすけすぎていたのもまずかったね
透け過ぎでもいいけどインタビューで監督が
上がった曲とラストに合わせて何とか脚本の辻褄合わせました
みたいなこと公に言っちゃいかんと思うわけ
俺らは何を見せられてたんだってなるわ
323名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/23(水) 17:11:37.15ID:odi9TgYf0
あんなんじゃ辻褄合わせ失敗だろ
パヨクは涙流して絶賛するようなストーリーだけど話題にもならんな
ナベシンインタビュー面白かった
なんか木を見て森を見ずの典型だと思ったかな
今の音楽シーンには政治は外せない!って言っても本筋にはそれほど活かせてないところとかさ
あとリアルにやることは必ずしもエンタメにプラスじゃないって事かな〜
キャロチューならもちょっと誇張した話でも作品は耐えられたと思うわ
>>322
『うしとら』『からくり』みたいに
途中のゴタゴタはあっても最後は力技でキレイにまとまった作品の場合は
読者から謙遜として受け取ってもらえるんだけど
コレの場合は明らかにそうじゃないからなぁ ビバップやダンディにはメインの話がなかったからじゃない?
キャロチューも話単体なら良かったところもあるし
キャロチューのせいで早くも後番組の某ケモノアニメが妙なとばっちりや風評被害受けまくっててスゲー笑える
335名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 10:39:24.52ID:ok1fU8bL0
>>330
ダンディには宇宙の真理に到達するというメインの話があるじゃんよ 曲ありきだったらオムニバスがよかったのかね
でも話に広がりが出ないか
337名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 14:31:34.36ID:k7d9A0Rj0
アンタオ
338名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 14:33:53.52ID:k7d9A0Rj0
聞き手が主役がアンジェラに食われたのを指摘していたね
正直な感想だと思う
ナベシンはズレてる
主役は規制が入るから、脇役のほうが動かしやすいことが多い
でもそのワリにはデビューしてからのアンジェラの歌に魅力がないというか、
圧倒的にLight A Fireが頂点だった
340名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 15:30:06.86ID:k7d9A0Rj0
ケンシロウよりジャギやアミバが魅力的なのと同じか
341名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/26(土) 22:52:11.39ID:ok1fU8bL0
せめてレイとかラオウと言ってやれょw
342名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/27(日) 00:35:59.87ID:n+vrTJzU0
キャロチューだってそうだよ
後期の歌は全然良くない
キャロチューも作曲過程の描写とか曲とドラマのリンクとかが段々雑になっていってた印象。
345名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/27(日) 02:18:23.15ID:n+vrTJzU0
そもそもナベシンは作曲家でもないのに
作曲の苦労なんて分かるのかね?
アナログのシングル盤のレーベルを
毎週見られたのは楽しかったな
フィレスまで出たからなあ
347名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/27(日) 09:29:42.43ID:He1XZW3g0
>>312のインタビューの「本作は『カウボーイビバップ』などで抜群の音楽センスを見せた渡辺信一郎総監督」っていう
書き出しがそもそもの間違いで、ビバップもアポロンもテロルも全部菅野よう子の功績でしかない
渡辺は音楽の事知らないとしか思えないね インタビューもういっちょ
プロデューサー
ttps://akiba-souken.com/article/42006/
見事に曲があがってきてから話つくってるんだなと(笑)
あとmotherは別録してたのか
映画『ジョーカー』が描いたのは、まさに「下級国民の反乱」。
「下級国民」とは、本来は社会の主流派(マジョリティ)であるはずなのに、
「いつのまにか社会の最底辺に押しやられてしまった」と感じているひとびとだ。
アメリカ社会の主流派は白人だから、「下級国民」は「中流から脱落した白人」ということになる。
ドラッグ・アルコール・自殺で「絶望死」している。
トランプの岩盤支持層である「白人至上主義者」は、白人の人種的優越を主張しているわけではない。
それとは逆に、自分たちこそがアメリカ社会でもっとも差別され、虐げられているのだと信じている。
中流から脱落した白人たちは、黒人がマイノリティであることを盾にとり、
アファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)で「不正に」恵まれていると怒っている。
マイノリティ(黒人)がマジョリティ(白人)を抑圧し、「差別」しているというのだ。
このように考えれば、映画『ジョーカー』がアメリカのリベラルから警戒される理由がわかるだろう。
白人のアーサーを「最底辺」にしたことで、その設定は白人至上主義者の世界観
(黒人は自分たちより優遇されている)ととてもよく似たものになったのだ。
だとしたら、「上級国民」とは誰か。これはアメリカでははっきりしている。
東部(ニューヨーク、ボストン)や西海岸(ロサンゼルス、サンフランシスコ)で
金融、教育、メディア、IT産業などに従事する「裕福なリベラル」は、
中流から脱落した白人たちを「プアホワイト」「ホワイトトラッシュ(白いゴミ)」と侮蔑し、
「レイシスト(人種差別主義者)」として批判している(すくなくとも「白人至上主義者」はそう思っている)。
アメリカの「下級国民」たちがこころの底から憎んでいるのは、富裕層や不法移民ではなく「知識社会のリベラル」なのだ。
ポピュリズムというのは、「下級国民による知識社会(エリート)への反乱」のことだ。
どこにも救いがない映画であるにもかかわらず、『ジョーカー』が日本でも世界でも大きな反響を呼んでいるのは、
あらゆるところで「社会からも性愛からも全面的に排除されたマジョリティ」が増殖していることに
ひとびとが気づいているからではないだろうか。
メリハリ的には‘ステージで座る’はアリだけど、
あまり声が届かないだろうし、後方の客は姿も見えにくくて損だな
まぁ好きだけど
自分が知りたいのは「Give Yout The World」のアレンジは誰が作ってるのかなと
バンドが利いてるキャロチュー版とハスッパ気味に歌うフローラ版
Motherではフローラの声が一番響いててビックリ
ハスキーな歌い方する人だと思ったので
作品で使用されてる曲は本当に良いと思う
でもそれを物語に組み込んだアニメとして見たら、ラストの「奇跡の7分間」につながる流れがどうにもうまく行ってない
尺が長い割にはどの要素も尻切れトンボで絡み合ってラストに繋がるって感じがしないんだよね
>>353
フローラさんは美声でしたね
それまでは流れで聞いてたけどフローラさんではっとさせられた キャロチューに参加していたアーティストって有名な人達なの?
サンダーキャットさんはいわずもがな
>>357
GGKのMadison McFerrinは超有名人…の娘さん
Don't Worry Be Happyって曲はBobby McFerrin知らなくても耳にしたことはあるはず
本人も親の七光りでは収まりきらない系だと個人的には思う
ピョートルのトラックメイキングのG.Rinaも結構そこここで聞く名前かな、本人が歌ったりしてる ぱっと見はスティーブ青木くらいしか知らなかったなぁ
でもこの人プロデュースしてたのかな?なんかほとんど名義貸しみたいな気もするんだが
360名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/28(月) 11:04:48.08ID:Bs5tDPta0
マイケルジャクソンぐらい有名でないと分からない
素材(曲)が豪華すぎ+量がありすぎて
料理しきれなかったな
>>348
インタビュー面白かった
プロデューサーとシナリオライターもナベシンの思いつきに振り回されたってそれとなく書いてあってワロタ
総監督がいる仕事でナベシンは輝けるタイプなんじゃないかなw >>359
監督によると、アニメ好きらしいねスティーヴアオキ
ウルトラジャパンで飛び入りでAlisa入れてパフォーマンスしたらしいし、名義貸しだけってことはなさそうな >>365
わはは全員知らないw
今は音楽ビジネスが難しくなったのかなと思うだけ ナベシンインタビューもういっちょ
ttps://rockinon.com/interview/detail/190177
インタ読むと自分の音楽の欲望を入るだけ入れて
音楽ありきでコレクション作りましたみたいな作品だったんだな
奇跡の7分間はただの煽りでその部分を描く気はなかったわけだ
370名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 10:01:02.88ID:3tQ3z8Wy0
音楽ありきで作っちまったか
歌を聴いて聴衆が目覚めたり悪徳選挙屋が改心したりとかはさすがにリアリティーなさすぎだしな。
表現の自由の弾圧に不満を持ったアーティストたちが一堂に介して7分だけのライブと、
悪徳選挙屋に誘導されてた候補者が降りるのタイミングがかち合ってさもあのライブが切っ掛けかのように錯覚する。
まー現実的っちゃ現実的かもしれない。
物語として面白いかどうかは別問題だが。
372名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/30(水) 11:50:18.40ID:3tQ3z8Wy0
キャロチュー「みんなで一緒に歌えたらいいと思うんだ」
こんな事の為に24話も・・・
山寺宏一キャラが復活してきたとこは、もうギャグだろとしか。
歌にMADつけたほうが円盤より売れるかもとは思った
監督の話よりも脚本チームの本音が聞きたいところだわ
次のライブ申し込んだけど、これ倍率高そうね…
2ndと比べて300人強くらいしかキャパ多くないのに、ミュージシャン勢に加えて声優さんまで…
ミュージシャンの「〜ほか」って、追加で来る可能性ありそうなの誰かな?
Maika Loubtéまた来て欲しいけど1曲だけのためにまた来てくれるかね…?
>>378
ライブと声優さんイベントは分けてほしいよな motherだけ購入した
最後のほうで<それはまるで奇跡だった・・・>が俺の中では歌詞の一つになってた
聞いててその声が流れないのに違和感
アルバムもサントラも最高だなー!
繰り返し聞いてるわ
こんなしょうもない曲をもてはやす意識高い気取りの低能しかいないんだから
そら音楽業界が廃れるわけですわ
劇中で十分な時間流れた曲は謎アレンジで???ってなるケースが多い気がする。
All I Seeでボーカルに謎エフェクトかけたのは何でや…
音楽ナタリーのナベシンのインタビュー
続編はきっぱり否定
ttps://natalie.mu/comic/pp/caroleandtuesday03
やっと見終わったから来ました!
あんまり話題になってなかったのかな?
でも最高だった!
390名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/01(金) 00:00:02.66ID:GPYF1/D60
むしろまだこれからな2人の成功物語として続編描くべきなのに
転落物語でもいいけどさ
それこそ2クールの間にやるべきことをできなかった渡辺の無能さでしかない
成功物語と言うか運よくすごい人に見いだされて運よく有名人とコネクション繋がって
カリスマアーティストに気に入られて何となく火星中のアーティスト集めてライブやっちゃった
けどそのことによって次に起きた何かしらの奇跡の結果の物語は
視聴者任せで描く気ありませんでしたーって感じなのに
成長物語ですらなかったのにこのまま成功物語をやられてもな…て感じ
どのインタビューでも音楽ものってのをアピールしてるけどそんなに音楽してるかね?
いつもあっという間に曲が完成してるイメージしかない…
394名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/01(金) 13:40:47.17ID:yGZhQXuF0
キャロチューってナベシンそのものじゃね?
周りのスタッフに恵まれて持ち上げられてきたおみこし
曲がメインなんだから音楽ものでしょ
創る過程がメインだと仕事ものじゃないかな
>>391
転落ってw
キャロル「止まるんじゃねえぞ…」
こうですか。 曲の完成度がはじめから高かった(ロンリエスト〜)
と思えば成長譚ではないな
ガスの言いなりに動いてた二人に「ここまで成長〜」は違和感
>>390
1クールのデビュー権獲得で終わって、
2クール目が続編ってカンジだよな
音楽はピンでギャグは好きだから失敗っていわれたら悲しい キャロチューの続編はやらんっていうけど、ジェニファー&マーガレットとか新キャラでおなじようなのはやるかもしれんぞ。
その辺は結局プロジェクト全体がビジネスとして黒字だったかどうかだろうな
401名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/01(金) 18:05:46.36ID:GPYF1/D60
>>399
なにそのTIGER&BUNNYみたいな柳の下のドジョウw
バディシリーズとか言い始めて作ったダグ&キリルはそっぽ向かれてたな 人それぞれだな
音楽中心で物語なんてとってつけたようなものとして見ていた
Motherエンディングで満足
403名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/02(土) 08:59:05.64ID:rjkT096L0
アニメの無駄遣い
>>393
主人公たちは「大変だ〜」だの「どーしよ〜」だのいってるけど
毎回PVシーンが開けたらできあがってるからなw
『けいおん』とかのほうがまだ試行錯誤の様子が描かれていて
「苦労して作った」感が出てた 405名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/02(土) 21:24:21.95ID:anVbVTNN0
まーざまーざまーざ
マザー、いろんな人がハモってるけど、
たぶん歌詞をちりばめているんだろうけど
(show me the wayとかloveとかMotherMother)
ボンジョルノ混じってません?
ジェニファー&マーガレットはそこそこ楽しめたわ
クソデブオタクが声優界の大物を紹介してくれるあたりキャロチューと展開かぶったけど
終盤でジェニマーが作った曲をアイドル声優のみんなで歌うシーンは感動した
マーザファカファカファカ〜♩
ダグキリ面白かったじゃん
あれは最初から刑事物のパロディSF
政治ネタとしてはコップクラフトに惨敗してたし
いくらスタッフに恵まれてきた御輿が音楽音楽いってもそっちで評価されてるようにも見えない
BOXの売り上げで現実が見えてくる頃だね
特典CD目当てでBDBOX買ったけど、特典CDの曲、どれもフルで聴けるのかとおもったら全部放送されたのと同じで萎えた
ブライテスト予選の奇人変人たちの曲なんか数秒。CD目当てで買うのはやめなはれ
こんな駄作のBDbox買うとかある意味猛者だな
場所取るから金積まれてもいらねーってのに
>>413
Round & Laundry Cydonia Festival Sceneも途中で終わるの? >>415
放送より3秒ほどながいだけ
ピアノを乱暴に弾いて途中で演奏やめたような感じで終わる >>416
マジか・・・
有料でもいいから完全版出してほしいわ アニメで聴ける範囲の部分を特典として付ける特典の意味は…
>>413
ひどすぎるwww
音楽で釣っておいてその音楽すらなげっぱなのかよw will be continued, ってきて「あれ?続編あるの?」って思ったら
in your mind.って出て「最後の最後で乱暴にぶん投げて終わりか・・・」ってガッカリするクソアニメだった
物語がゴミすぎて曲の印象も悪くなったからcdも欲しくなくなったわ
423名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/05(火) 01:49:40.87ID:zvE4MUEv0
まあそんなもんだろ
次回作 ジェニファー&マーガレットにご期待ください
もう配信の時代だし、DVDとかBDで集めるのはおっさんしかおらんから・・・
時代って言うけど売れてる円盤はちゃんと売れてるし
キャロチュー配信数すらそこまで伸びてないんだが
海外向けに作ってるのに海外での配信数がほとんど空気なのもあかんでしょ
どこで採算取るんだよ
まあジェニファー&マーガレットが人気でたら一作目のキャロチューにもスポットが当たるし結果オーライじゃね
あれほどオサレぶって吹いといて爆死したこと以上に
その爆死すら話題にもならないのが本格的に死亡してる感じあるなあ
ジェニファー&マーガレットは早くて来年くらい?
大物アーティストになったキャラチューと出会う展開があったら胸熱だろうな
433名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/05(火) 09:58:58.09ID:lYgzKshP0
>>422
同期のライバルだったフェアリーゴーンには勝ったぞ
これで堂々と「ゴーンよりはマシ」って言えるようになったな
おめでとう 集計不能クラスかと思ったら意外と売れたという印象
しっかし作品のヒットだけだと5000がいいとこでそれ以上は秋元商法とか、
円盤ビジネスが全体として終わってんな…
>>426
キャロチュー見てるのオッサン多いんじゃないん
作ってるのもオッサンなのに
円盤買わんような層しか見てないのか 436名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/05(火) 11:04:12.20ID:lYgzKshP0
つまらないから売れなかった
ただそれだけの理由
>>413みたいに特典CD目当てで買って騙された人はもうボックス2は買わないだろうね
作り手の無能さがこの有様を生んだ Netflixが金出してるなら円盤売上はおまけのボーナスぐらいじゃないの?
円盤売る権利を買った会社がババ引いただけで
438名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/05(火) 13:32:28.86ID:oMmj34sO0
ソフトが売れない程度の出来だったってこと
441名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/05(火) 20:31:42.68ID:IWB0t+qk0
う〜う〜でーばいでー
442名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/05(火) 21:04:51.06ID:JR/sucjM0
金かけて24話も作って大爆死かよ!
なべしんクビ!
そりゃーそうでしょ音楽アニメなんだから
曲が売れれば問題なし・・・曲って売れてんの?
最近のアニメで主題歌が売れたのって、ダンベル何キロもてる?が代表的だけど
これの主題歌ってタイトルすら覚えてられないレベルだからなあ
445名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/05(火) 21:33:30.86ID:IWB0t+qk0
あんぶれーかぼぅーあんぶれーかぼぅー
446名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/05(火) 22:59:06.08ID:01khVAeA0
売れてる訳ねえだろ
>>443
iTunesのランキングは悪くなかった気が >>437
何言ってるのかさっぱり
Netflixは売上が上がらなくても困らないの?w
ボランティアだったのかこれw >>448
円盤売れなかった作品の擁護する人ってみんなこれ言うよね
「配信で儲かれば問題ない」
アニメ2クールの制作費なんていくらかかると思ってんのか
全世界の配信数が一般人でも誰でも知ってて社会現象になるレベルに再生されてるならともかく
そこまで話題になってるわけでもないのに円盤売れなくてもいいとか
んなわけないやん >>448
Netflixは有料サービスだし製作委員会形式での円盤売上はあまり影響しないのでは? 坂道のアポロンこそ2クールかけて作って欲しかったな
配信数も上がらない円盤も売れない世間でそんなに話題にもならない作品作った監督に
ネトフリが次も多額の制作費出すと思う?
ttps://aniloop.net/netofuri-anime/
ttps://rank1-media.com/I0002280
ttps://rank1-media.com/I0002034
ttps://mag.app-liv.jp/archive/123887/
おかしいな?どこのお薦めにもランキングにも入ってないんだが
実際に円盤と配信でどのぐらい利益があったのかは想像するしかないからな〜
ナベシンがまた新作を監督できたならそこそこ売上をあげたとみれるぐらいかな?
想像つっても円盤の売り上げは販売元の公式分もオリコン反映されてるから
実質売り上げが全て公開されてる状態だし
1クール12話分で500枚も売れてないんだから
たった1話の制作費すら出てないでしょ
どう考えても利益出てるわけがない
まあ本当に配信が絶好調で円盤の売上など取るに足らない程度だったら「〇〇〇万ダウンロード突破!」とか
そういう分かり易い表現で中のエラい人達が宣伝材料としてニュースや話題にしない筈が無いので
その類いの報道やニュースリリースが一切無い時点で円盤だろうが配信だろうが推して知るべしってことなんだろうな
457名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/06(水) 13:09:45.83ID:4VVu7cWE0
それでもゴーンよりマシ
力の入れ具合からしてかなり製作費高いだろうから凄い赤字になってそう…
459名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/06(水) 21:14:13.85ID:r6x0+Q8V0
ナベシンの監督責任を問う
460名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/06(水) 21:17:20.33ID:r6x0+Q8V0
80年代の有名スターとかを取り上げればきっと話題になっていた
知らない外人引っ張ってきて何がやりたかったのか
曲も大して良くないし
曲は好き
でもアニメ本編ではあんま魅力的に聴こえなくてCDやライブで良さが分かった曲も結構あるかな……
>>450
よくしらんけど
配信の金だけで制作費や広告費の元が取れるの? 配信は試聴数に応じてだったもおもう
全世界だとそれなりにいくとおもうけど、製作費回収できてるかはわからないね
464名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/07(木) 06:35:17.65ID:bGld121Q0
vol.1vol.2もヘビーローテションだわ
465名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/07(木) 06:41:45.60ID:bGld121Q0
知らないのを聞く機会を貰えるのは有り難い事だ
音楽好きじゃないなら分からんわなw
アニメとしてつまらなかったから駄作という烙印を押されるだけ
ド素人の知ったかぶりガイジが
存在しない「音楽の良さ」を語ったところで何の価値もない
その程度のことも理解できないオツムの持ち主には永久に分からんわなw
音楽良かったって言うのもアニメ見てる人限定だしなあ
本当に音楽そのものが良ければコンテンツの枠を超えて普通に世間一般でヒットするだろうし
動画で音楽公開したりしてるわりにどれのどれもSNSでバズったりもしないし
アニメとしての評価とその関連音楽の評価ってそんなにかけ離れてるわけじゃない
アニメの作中音楽としてはいい曲だったよね
で終わってしまう
ロンリエストガールなんかは、ディズニーだったらヒットしても可笑しくないレベル
やっぱり知られなきゃ始まらない
>>469
まあヒットするかしないかってそういうことだもんな
メチャクチャヒット出してるシンガーより歌が上手くてもいい曲でも売れないもんは売れない
世間の知られて認知されなきゃいくらいい曲でもな
そんでもって円盤も売れてないしこれから認知される気配もないもんな ライブが良かったからこれからもリアルの方では続けていってほしいな
アニメは別にいいけど…
472名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/07(木) 20:12:40.09ID:bGld121Q0
自分が気に入るかどうかだけで
他人の評価で決めてないからなw
お前等に気に入れと思ってもいないし
ガイジが必死で否定しようがどうでも良いぞw
473名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/07(木) 21:14:32.27ID:URvIqVXX0
録画したのみてるんだけど。
これってサントラというか劇中曲集めたアルバムとかでてるの?
ED曲が気に入ったんで聞きたいんだけど。売ってる?
それともDVDのおまけとかになっちゃうのかな?
474名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/07(木) 22:38:29.25ID:WMyZ8BTK0
>>472
なんで毎回マウント取らないと気が済まないの? 475名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/07(木) 22:39:59.00ID:KJceQhQl0
不人気だからしゃあない
476名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/07(木) 22:49:13.24ID:ASEStMUH0
曲は前期EDのホールドミーナウが一番良かったな
次がキスミーで次がライトアファイヤーと後期ED
>>473
前期 Kiss Me/Hold Me Now
後期 Polly Jean/Not Afraidde
でCDその他で売ってる
そのほかの曲は
COLLECTION Vol.1、COLLECTION Vol.2 >>473
CD単独(orデジタルで)リリースされてるのは
・1期op/ed シングル Kiss Me / Hold Me Now
・2期op/ed シングル Polly Jean / I'm Not Afraid
・1期劇中歌曲集 Vocal Collection Vol.1
・2期劇中歌曲集 Vocal Collection Vol.2
・1,2期劇中BGM集 Original Sound Track
(劇中歌曲集にはop/ed曲の収録は無し)
歩いてるキャロルとチューズデイがモノクロになったりカラーになったりする映像の曲だったらHold Me Nowだから、
鉛筆で描いたキャロルとチューズデイのラフ画みたいなジャケットのシングル(Kiss Me/Hold Me Now)に入ってる
なんか宇宙みたいな映像の時に流れる曲だったら2期のed曲だから、I'm Not Afraid(Polly Jean/I'm Not Afraidに入ってる)
パッケージ版シングルだとTVサイズが入ってるけど、デジタル版だとフルサイズのみ収録っぽい
2期も最後数話は特殊edでそれぞれ曲が違ったりするんだけど(Vocal Collection Vol.2に収録)、まだそこまでは行ってないよね? 当然のごとく不人気で売れてないのはもう確定として
現場的には回収できなかった物件の1つとして扱うだけで、監督と仲間たちはまた次のなんか作るだけだろうね
それに配信ありきの時点でダメージをまともに食らわないぐらいの仕組みにはなってるはず
全体的に損するからスタッフの評判は落ちていくだろうけども
481名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/08(金) 00:20:44.42ID:ey6KP2zy0
比較的アンジェラの曲が良かった
この作品はフライング・ドッグの社長さんから「金出すから何か作れ」って言われて作ったもんだしまぁ気に病むことは無いだろ
そりゃ監督はどういうもん作ろうが他人の金で
自信満々に作ってるだけだから何も気に病むこともないと思うけど
制作側としては微妙な気持ちにはなってるだろ
億単位の金出して爪痕残せないことをスルー出来る制作会社なんかあるかい
音楽の伝記映画的なものを、アニメでできる能力はあることを示せたと思うけどね
いい題材さえあればいいものはできるんじゃないか
サクセスストーリーだったらCHARAなんか良いと思うんだけどな
ローリー寺西なんかキャラ立ってるし
https://www.youtube.com/watch?v=cdSWHHPFmDI
#07 愛の自爆装置 - CHARA「KiSS」1993 /LaserDisc
スワロウテイル→やさしい気持ち あたりの展開とかアニメ映えすると思う
クイーンみたいに実写でやれよ、という人もいるだろうけど、
キャロル&チューズデイ並みのクオリティでできるのならアニメでやったほうが良い場合もあるだろう
演技(声優)と歌手は別々に人を起用できるし 485名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/08(金) 22:10:37.35ID:ey6KP2zy0
初音ミクなどのボカロをアニメ化した方が売れそう
ヒット曲もあるしね
487名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/09(土) 00:39:15.96ID:1aXLDfD+0
488名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/09(土) 00:50:39.02ID:1fhBoLd30
きゃろちゅーライブって関係者の集まりみたいな雰囲気なのな
黒人は歌上手いっぽいがセレイナは下手な
顔だけ歌手だろあれ
トークも妙に癇に障る
今思えばキャロルの声は宇多田ヒカル、
クリスタルは中村あゆみに似てる
と思って聞き比べたらそんなでもなかったw
490名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/09(土) 05:12:38.01ID:B/kreFww0
次のライブは声優が出るそうなんで見送ることにした
493名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/09(土) 13:33:54.32ID:V4d/k3OE0
494名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/09(土) 13:45:36.79ID:1fhBoLd30
英語わからんから何とも言えんが
セレイナは下手だろ
一度日本語で歌ってみろ
495名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/09(土) 13:46:27.38ID:1fhBoLd30
いい加減にせんわ
ミクのほうが売れるわ
>>494
セレイナって身長172センチもあるんだな 497名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/09(土) 18:12:09.95ID:V4d/k3OE0
>>484
なにをもって「能力がある」ことを示したのか教えてくれない?
円盤大爆死っていう結果しか見えてこないんだけど?
ああ
君の妄想の話はいいからね?
数字を出していってね? 501名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/09(土) 22:41:27.29ID:uvM0LTaa0
なんなんだよこの寸足らずはw
502名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/09(土) 22:47:17.42ID:1fhBoLd30
ミクのほうがカワイイ
ファンの女の子と不倫してるところを写真(噂の真相99年10月号)に撮られてしまいました。
また菊池志穂や山本まりあなどとの不倫説を噂の真相一行情報大全集(144頁の一番下)で暴露されちゃいました。
学生時代はブサイクで全然もてなかったのに、声優で人気が出たので調子にのっちゃいました。
これからは不倫はやめて家族を大事にします。ごめんなさい。
505名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/10(日) 00:49:14.16ID:1JykNS8h0
506名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/10(日) 00:57:03.98ID:VoDbIjXF0
千本桜みたいな名曲もってこい
流石に千本桜みたいな楽曲をこの製作陣に期待するってのは無理がありすぎない?
どっちが優れてるとかそういう問題じゃなくて、ベクトルがあまりにも違いすぎるというか
509名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/10(日) 02:57:04.03ID:1JykNS8h0
511名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/10(日) 09:23:05.04ID:VoDbIjXF0
洋楽は古臭いんだよ
どんだけ遅れてるんだよ
だから売れねえんだよ!
ボカロ曲みたいな最先端を持ってこい
みっくみくにしてやるぞ
512名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/10(日) 13:05:30.92ID:ukNLAyvK0
これってあきらかに海外受けを狙ってるけど海外ではどれくらい売れたんだろうな
513名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/10(日) 16:29:29.44ID:ZeWMHE+P0
リアルライブは続けてほしい
アニメ(声優も)とは切り離してくれていいから
>>498
ストーリーを挿げ替えたらそこそこ見られるものになると思うけど
実際にあった話とかね
監督がオリジナルしかやらない、というのなら話は別だよ 516名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/10(日) 21:12:42.51ID:VoDbIjXF0
マーズブライテストにダンディーでてきてかんちがいロンリーナイトうたってもよかった
518名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/10(日) 22:42:00.33ID:ZeWMHE+P0
>>516
スレ違い。きんもー。合わないのが理解できないこどおじ 近未来設定でAIと音楽を絡ませるんだったらボカロも体調崩さない・スキャンダル起こさない・仕事詰められるだけ詰められるって点では対費用効果的にまぁ有りといえば有りなんだろうけど、
出てきたところで初音ミクみたいにわかりやすくボーカロイドです!って話し方や歌い方にはならないんじゃない?
劇中でタオがアンジェラのAIにI'm not Afraid歌わせてた時とか、タオが行方不明になったときに生身アンジェラと対峙した時のAIアンジェラの話し方とか、
もしかしたら多少は機械音声ですよってことを示すためにフィルターとかで加工してあったかもしれないけど(録画は残ってるけど見直す気力ないです)、
わかりやすく初音ミクみたいな合成音声ですよっていう設定のもとの歌唱・演技の意図は無さそうだったし
google製の機械翻訳と音声合成と、話した人本人を立体撮影→アバター化して動かすっていう技術の動画で、
プレゼンターが英語で技術の説明をしたら隣に本人そっくりのアバターが現れて、さっき英語で話してたことを機械翻訳して日本語で話すっていうのを見た限りだと、
アバターの日本語のイントネーションが英語訛りなのはともかく、現時点での最先端の音声の合成技術も言われなきゃ合成音声ってわからないくらい自然ってレベルには達してるみたいだし
火星に入植出来るくらいには技術が進んだ近未来における生身の人間とあまり区別のつかないレベルで自然なボーカロイドを劇中で登場させても、
初音ミクみたいなボーカロイドとしてのわかりやすい機械っぽさとか辿々しい感じを期待してる層のごく一部からは「ボーカロイドである意味wwwwww」とか「こんなのボーカロイドじゃない!!!ボーカロイドファンを敵に回した!!!」とか、
めんどくさ〜い噴き上がり方されそうだなって思いました、個人的な感想です
>>519
google製じゃなくてMicrosoftのhololens2ってののプレゼンですた 521名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/11(月) 00:11:02.87ID:Zb7YQ/rg0
https://www.youtube.com/watch?v=u_QS0sjg6YU
ボカロ総出演のライブ↑ 腐ってもニコニコだよな
ボカロはウチが発祥とかの自負でもあるのかな。CG演出がハンパねえ
ミクは中国へ行けば中国語ペラペラ
人間には不可能な高速歌唱も難なくこなす
このバーチャルアイドルこそ現代のスターだ
火星移住50年でこれがないわけがない
このミクのようなバーチャルアイドルに異を唱え対決する生身のキャロチューが
物語の主軸かと思いきやそうでもなかった
AIAIと連呼はしていたがその本質は何ら描写されてない様に思えた
ロディが普通にスマホを使い情報集めしたぐらいだろ
ナベシンはボカロのライブを見たことがあるのか
レコードもいいがそんなんで未来の音楽事情を描けるのかね 渡辺監督は次はスティーブ青木物語に取り組むのだろうか
524名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/11(月) 22:35:53.74ID:Zb7YQ/rg0
526名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/12(火) 21:28:50.98ID:bom1apuG0
曲は好きなんだけど歌詞微妙なの多くない?和訳も微妙
洗濯物とか歌詞でだされても格好いいと思えない。
あと曲で一番良いのはアンジェラの予選の曲だと思うんだけど
ファイヤーファイヤーファイヤーを「火を火を火を」
って訳すのはどうなんだろ?ダサく感じる。まあファイヤーを連呼するのもどうかと思うだけど
527名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/12(火) 22:55:10.89ID:t5kpsYkB0
キャロチューで取り上げた曲が洋楽と言うなら
洋楽はよっぽど遅れてるね
歌詞もボカロ曲の方がよっぽど現代的で深いよ
>>526
燃えろ燃えろ燃えろ!
燃えろ燃えろ燃えろ!
炎の〜よぉ〜おぉ〜にぃ〜
こうだな。 533名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/13(水) 13:19:16.81ID:XJMQ8fTy0
>>532
I I I Like 演歌
I I I Like 演歌〜♪ 537名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/13(水) 20:06:19.66ID:5qD/dzzP0
これ露骨にカウボーイビバップと同じ世界観を匂わせてるけど
制作会社違うのにやっていいの?いくら監督が同じとは言え。
538名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/13(水) 21:56:16.83ID:UziPBvSh0
四ね
539名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/13(水) 21:58:39.83ID:5qD/dzzP0
>>532
歌詞の全体がわからんけど。しっとりとした感じなら
火を灯せ 火を灯せ 火を灯せ
ぐらいの歌詞で勢いがある曲なら
燃え上がれ 燃え上がれ 燃え上がれ
とかの方いいと思う「火を 火を 火を」よりかは。 540名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/13(水) 22:13:17.57ID:UziPBvSh0
くっさ
>>537
逆だろ?
ビバップと同じ世界観なんですぅってペテンかまさないと
誰も見向きもしなかったんだよ
これからも数年雲隠れ、何も知らない金づる見つけて詐欺ってショボい自己満作品作って…繰り返すんだろうな
もうバレてきてるがな 542名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 00:04:15.94ID:urP3JXcv0
お尻かさねーながらー
544名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 02:56:33.84ID:phvujsKE0
落ちようがない
546名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 21:39:44.66ID:vf7ga7Tx0
録画してるの8月22日分まで見てるんだけど。
海外受け狙うのはわかるけどウケを狙うために安易にトランプと似たような
政策の政治家だして批判の流れに持っていくのはどうなんだろ?
なんか安易すぎて
「これやっておけば海外で評価されんだろ」感が鼻についてしまう。
安易だよね
しかも今あえて移民問題やる割に
現在の移民問題について全く調べず、移民問題っていうイメージだけで書いてみました感がある
キャラクターと曲は好きだけど各々のエピソードに何にも意味がないのがなぁ
映像と音楽は良かったけど、ストーリーに刺さるものがなかったのが惜しい
>>547
ファッションリベラルなんて世界的にそんなもんでしょ >>546
そんなん考えるか?アニメに何求めてんの?
ドラマから世直しレベルの戯言だわ
ファッションリベラルなんてそんなもんとか糞飯なんだが。お前がファッションリベラルでないならネトウヨ?て感じ
奇跡の時間作っただけで評価したい。MOTHERは名曲。それだけでいい 554名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 20:36:44.48ID:j5pODVnL0
君ら、うぃあーざわーるどを知っとるけ?
>>555
その件も含め明夫と対談してたのネットの記事で読んだよ move mountains と聞いて「何?土井たか子?」とか思った俺オサーン
>>557
ダリアだろ
つまりそういうネタってことやな 561名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/19(火) 06:26:53.68ID:KtJ9cokQ0
幼女の体メソッド【末期モノ】
563名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/19(火) 11:05:11.55ID:o6z2+cvp0
ggggggg
>>547
問題の原因が曖昧なら
解決なんて完全に放置だからな
頭悪いにもほどがある 565名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/19(火) 21:23:45.61ID:FMf2T/+m0
ようやく最後まで見た。まあ良かったけど。なんかキャラクター同士の繋がりが薄くね?
アンジェラともっと絡んでおくべきだったような気がする。
最後のウイアーザワールドもさ。全員集合ってわりにはあんま知らんやついるし?
カウボーイハットのおじさんとか誰だっけ?
あれをやるんなら。テレビの審査番組では色物ばかりださないでちゃんとドラマで盛り上げればよかったのに。
あと主人公二人の才能を見せるシーンがもっと欲しかった。なんか綺麗事ばかりいってるだけで
あんま歌もよく思えなかったんだよね。
印象に残ったキャラはチューズデーを慕っていた中性的なキャラだったんだけどあれも最後はちらっとだけ出て
終わり出し。歌わせたればいいのに
566名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/20(水) 10:05:52.19ID:xudSnfdP0
お話が適当すぎた
曲も並み
海外ドラマの脚本家を呼ぶくらいすれば面白くなったかもしれない
568名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/21(木) 12:57:15.74ID:tN61S0AN0
お金の無駄使い
脚本ありきで作れ
>>565
カウボーイビバップを作った監督に曲を提供したいと思うアーティストが多くいたってことなんだろう
監督としては曲ありきだったらしいので「テレビの審査番組」でも催さないと消化できなかったかも知れない
はっきりいって「Whispering My Love」がかなり好き―
(ネオアコ崩れのバンドに掃いて捨てるほどあったような曲だけど、
そういうバンドは大抵ボーカルがヘロヘロなんで、
ちゃんと歌えてハモれるボーカルが2人いて、
しかも片方がブラックの方だなんて超希少だし、
それだけでこのアニメ作ってくれてありがとう!とさえ思える)
―なので、そういう曲では絶対勝ち上がれないマーズブライテストみたいな舞台で使うなよ、とは思った 最終回に出てきたギターのおっさんは何者だったのか
何か妙に存在を強調されてたし。
裏設定でチューの親父だったとかあったら面白いのに。
父娘でギター引き
ギターのおっさんの歌声は劇中音楽担当のモッキー氏らしいよ
573名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/22(金) 21:16:22.92ID:J8qM/H0C0
初音ミクのおっさんはこどおじ
575名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/23(土) 11:07:12.00ID:Xd4ZPwtv0
生より初音のほうがいいね
ボーカロイドこそ未来のアイドル
576名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/23(土) 11:42:43.68ID:QY9+g9mY0
外国人ファンはカウビとかみたいなハチャメチャアクションが好きで
こういうしっとり系の話はこの監督に求めてない気がするんだよね。
坂道のアポロンだっけ?もあんま話題にならなかったし。
577名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/23(土) 12:05:43.28ID:Xd4ZPwtv0
外人もスルーか
578名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/23(土) 12:24:55.09ID:ti9tzHQJ0
典型的失敗歌アニメ
っつーかここで日本人同士で言い争っても意味無くね?
外人ファンのことは実際の外人アニオタにでも訊いてくれって思うわ
まあシナリオがクソって部分には誰も文句ないみたいだし
581名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/23(土) 19:32:41.05ID:Xd4ZPwtv0
初音ミクはキャライメージを固定したくない為にアニメ化しないらしい
さらに版権に関してもユーザーに開放してる
流石わかってるねクリプトンの社長は
インスタの許可取るのに苦労しましたなんてズレたことしてる制作者とは違う
海外で評価高ければ2もありえる
メガロボクスみたいに
好きで観てたけどストーリー運びがダメダメだった
アンジェラの曲を楽しみに観てた感じだった
585名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/24(日) 04:39:03.67ID:aeee9WVt0
>>581
あの曲を現地の人はどう思っているのか。あの曲がマジミラのテーマソング兼ミクさんの公式10周年アニバーサリーソングでありながら、
「ボカロはオワコンだ。この先大ヒットする曲なんて絶対にない。」
って言っていることをちゃんと理解できているのだろうか?
海外ではあの曲がライブで流れるたびに、ものすごい批判が殺到するのに、それでもまだ流すなんてほんまクリプトンは意地が悪いな!
海外ではマジミラの服脱がせてまでしてミクさんに歌わせるんだから。
マイクだけもアカン!マジミラの時も17年のコスチュームを着て歌っているけど、あんなかわいい格好で後ろ向きな曲を歌ったら、ミクさんが汚(けが)れるわアホ!
ミクさんの生みの親のクリプトンが自らボカロはオワコンだって言っているようなもんじゃん。いつまで言う続けるつもりなん?自爆行為やで。
現地のファンたちはあの曲が流れた時は野次やブーイングを飛ばしても構わんのやで。なんでそれを誰もしようとしない?お前ら嫌やろ?あの曲が嫌いな人、もうライブで2度と流してほしくないって思っている人も山ほどいるのに。
あの曲がライブで流れている限り、評価されている限り、ボカロは余計に衰退に拍車をかけているだけだぞ!
日本のボカロファン達も「砂の惑星マジで神曲やーっ!」とかって言っているけど、マジミラ17のOFFICIAL ALBUMがまだ全部売り切れてもいないのに神曲だなんて言わんといてほしいわ。
ミクさんのイベントがあるたびにあのCDが売っているのを見ると、
「マジミラにふさわしくない曲をテーマソングとして起用したら、CDが売れなくなることをわからずに、ネームバリューと売名行為だけで米玄なんかに入らずするからこうなるねん。自業自得や。クリプトンざまあみろ。バーカ。」
って思うわ。
今更言うのもあれなんだが、日本ミクファン達は彼女の10周年を間違った方法で祝っていたんだぞ。なんでそれに誰も気がつかなかった?誰も注意しなかったんだ?お前らアホちゃうか?
自分はあの曲のせいでミクさんの10周年は全部台無しになったと思っている。海外のボカロファン達はとっくにそれに気づいているぞ!お前ら責任取れよ。 586名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/24(日) 12:42:04.05ID:PHlYa3Ox0
初音ミクの消失かな?
ボカロはオワコンでないよ
ボカロをプロデュースする新しい作曲家がどんどん出てくるし
プロアマ問わない所がミクの生命線
我々がミクをプロデュースするんだ
未来世界のキャロチューでボカロが登場しなかったのは不自然
監督の目が節穴だったとしか言いようがない
AIAI連呼してる割りには古臭かったよね
80年代に戻ったかのようだったよ
587名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/24(日) 13:13:15.41ID:PHlYa3Ox0
あ、砂の惑星か
聴いてみたけどこれはひどい歌だね
ボカロはオワコンの砂漠だけど誰かが勝手に作れって意味かな
これがプリプトンの意思なら批判受けて当然だな
これを言っちゃあかん
実際一線でやってるプロより無名の人のほうが良曲上げてくるし
そこがボカロの強みであり生命線
それは強要するものではなく、
「ミクが好きだからボカロが好きだから作る」と言う
自然発生的な流れが大切
588名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/24(日) 16:54:19.20ID:aeee9WVt0
火星移住できる百年後の世界には
ボカロなど無用、マヌケはおまえ
589名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/25(月) 09:39:39.40ID:hV1lIxyE0
頭の悪い監督は苦労するね
ボカロの発想も出ないんだから
591名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/25(月) 12:03:50.07ID:sQU1cPIV0
ゴーンよりマシ
592名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/25(月) 12:17:33.67ID:+4wA3I1H0
火星に住めないでしょ
594名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/25(月) 22:56:13.69ID:I4Mo+AHO0
最後 母親が辞退してから曲を聴くんじゃなくて
曲を聞いてから辞退すべきだったんじゃないのかね。
歌で政治は変えられないぞ!
という皮肉だと思ってる
>>595
スレでも何人かはいた模様
特典詐欺のようだからこれ以上売り上げ増えないだろうな 604名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/30(土) 20:32:36.70ID:eMud0JV20
地雷踏んで爆死じゃね
607名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/04(水) 01:26:36.45ID:0WjOrFyP0
ノミネートするだけなら『ももへの手紙』(興収4億)なんて例もあるで
サードライブ、クリスタル、ピョートル、シベール追加参戦
>>610
GGK来ないのかな…
中の人の新しいミニアルバム、12/4に発売予定で実際に発売されたようなんだけど、日本のiTunesではなぜか予約も全然できなくて、日付が来ても買えない(というか検索に引っかからない)から何かと思ったら、
前に出したミニアルバム2枚を1枚にまとめたものとの2枚組で日本国内盤CDを出すみたいなんだけど、
それの発売日が来年の1/21とかで、キャロチューライブがタイミング的に良い営業にもなりそうな感じなんですよね…
本人のインスタのストーリーでもアメリカだかでレコ発ライブ回ってるさ中にMilky Way歌ってるところがアップされてたし、
キャロチューに参加したことが本人的にあんまり大っぴらにしたくない仕事って訳でもなさそうだし
キャロチューライブにも出て欲しいし、なんだったらそれはついででワンマンライブしに日本に来て欲しい… 3rdライブって生バンドなんかな
どこかに情報あったっけ
614名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 13:47:04.00ID:AA5gvRlD0
普通のアニメより経費かかってそうなだけに、この大爆死の赤字と気まずさは壮絶をきわめてそうだな
>>611
公式を見ると、今回の五組の名前の後に「ほか」ってついてるからまだ追加あるのかも このアニメサクセスストーリーだと思ってたな
外人受け狙ってたらしいけどどうなんだろ
劇中の曲は良かったんだけど、物語としてのカタルシスが無かったね
618名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/08(日) 12:37:20.23ID:6ZFLxPJ70
気色悪いキャラばかり出しやがって何の嫌がらせだよと思ったな
べつに荒らしとか茶化しで言ってるんじゃなくて本当に残念だったから
ファンにしろアンチにしろ「ストーリーは陳腐」ってのは共通認識だろ。
「音楽がどうであれストーリーが詰まらんからクソアニメ」がアンチ
「ストーリーは詰まらないけど音楽は良かったから良作」がファン
音楽とアニメの融合ということで期待したんだが
わりと力入れてつくった感じなのに惜しい
この手の作品はキャラと音楽が良ければストーリーは今いちでも乗り切れたはず
キャラクターデザインはテンプレ過ぎるし
音楽はふつーに流して聴く分にはいい曲だけど劇的に心に残る感じではないから劇中歌としては失敗してる
むしろこれもっとアニメーションも音楽もダメダメだったら最初から見ないのに
変に期待させるから失望が大きい
622名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/08(日) 16:01:38.34ID:TMiza67E0
実写のトレースのどこにアニメーター魂があるのですか!
パッと見面白そうだもんね
キャラデザはそんな悪くないと思うけど
>>622
申し訳ないですけど全身つぎはぎだらけのゾンビちゃんはお呼びではありませんよ 625名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/09(月) 17:14:30.50ID:l8/1bVmO0
音楽もっとキャッチーにしたほうがよかったね
悪くないけどインパクトがないというか
626名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/09(月) 19:12:32.62ID:Mvhww7cv0
LGBTの聖典となるような作品にしろという強い要求がスポンサーからあったのかもな
結果、単なる無名の爆死アニメで終わりそうだけどw
>>625
小粒だけどなかなかの良曲が揃ってるんだけどな 628名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/09(月) 21:52:21.65ID:vOWTlZ9q0
わたしは昭和のアイドル紺野純子!
631名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/10(火) 18:40:57.34ID:6WeKEdym0
やめろw
ああ、みんな星合の空にそう感じてたのか。安心した。
633名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/11(水) 06:53:59.09ID:rGqk1D790
感じてたも何もそういう作品だよ
635名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/12(木) 01:28:49.41ID:3zRjK33a0
ゴーンよりマシ
歌もメインの3人くらいしか良いのないよね
アルバムに入ってる曲の大半が好みじゃないから割高に感じる
>>635
いくら下を見たところで客観的な評価は変わらん このYouTube動画貼ってる人は一体何がしたいんだろう?
641名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/14(土) 15:51:36.16ID:t12QwEHY0
英語じゃ伝わりません
これまでもただ一曲が欲しくてCDを買ってきただけに、
これのサントラ一枚目は欲しい曲が何曲も入ってて満足だった。
アニメとしてはちゃんとカタルシスを作れなかったのが敗因だと思う。
SHIROBAKOの23話のラストみたいなさ。
643名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/15(日) 13:29:47.71ID:e8bYoM2V0
なんか外人が歌う歌ってみんな同じに聞こえるよね
洋楽ってそんなもんか
645名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/18(水) 10:20:52.45ID:CMUZ9tWd0
646名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/18(水) 10:39:56.79ID:CMUZ9tWd0
650名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/20(金) 13:09:29.89ID:WbbSiyzB0
荒らし氏ね
>>615
1/18のライブの模様の録画が日本時間1/19の午前9時から配信されるらしいんだけど、そっちにはand more表記が無くて悲しみにくれてる…
ttps://mallive.myanimelist.net/
日本のアニメの公式サイトには未だ「ほか」表記があるから、希望は潰えてなさそうなのどうなのよ?ってところだけど… 654名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/23(月) 09:34:15.23ID:du968c8g0
英語なんて覚える気ないし
大学で英語論文は良く読んだよ
でも今は全く覚える気ない
外人とメールやSNSでやり取りするぐらいの文字しか読まない
それぐらいなら解る
耳から解読する気なんて全くないわ
656名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/26(木) 22:12:10.21ID:kEP8ffop0
657名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/27(金) 13:04:55.00ID:QKoKUsiq0
キャロチューは売れたの?
とりあえずサントラCDを買う習慣の無い私は買った。
一枚目だけだけどね。
アンジェラの曲だけをスマホに入れてクルマで聴いてる。
660名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/28(土) 19:55:57.24ID:ezaKmojn0
やっぱ日本語の歌はいいね
ミクは機械だけど伝わってくる
ボカロだって英語じゃわからん
中国語のほうがまだカワイイ
英語はもういい
>>658
アンジェラなら2枚目のendless,the towerもいい曲だよ >>661
教えてくれてありがと、その2曲もiTunesで。
ついでにアンジェラの中の人のシングル walls もw 663名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/30(月) 13:42:46.16ID:RwLwhvre0
>>660
屑め、ボカロは韓国のものって知ってた? 665名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/31(火) 00:44:50.81ID:Re0pazUV0
>>663
ちがうよ
ボカロはヤマハ開発のクリプトン発売だから日本発 >>664-665
こういう板のこういうスレで明らかな事実誤認カマしてる奴は別に本気で勘違いしてるんじゃなくて
お前さんらみたく反応してくれる人のレスが付くのが嬉しいから書いてるだけだと思うぞ
相手にするべきじゃない つまらないアニメのスレは雑談すらもつまらないな(キリッ
いやー年の瀬に最高に笑えるレス
そのセンス誇っていいと思うぞ
チケット発券したら随分前の方だったんだけも、もしや後ろの方座席を黒いシートで覆ったり、機材スペースとして塞いでたりするのかな?
チケットまだ捌けてないみたいなんだけど、大丈夫なのかな…
そんで出演アーティストの最後の「ほか」表記がまだ外れないんだけどGGK来てください…
俺も一桁台の真ん中寄り良席だった
声優も出るのにまだチケットが残ってるのはなんか心配になるわ
673名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/05(日) 14:25:22.14ID:crPKUFZi0
100人規模?
>>672
一般で1階の中央あたり余裕で取れたよ
先行でそれはひどいな LINE CUBE SHIBUYAのスケジュールには載せてくれないのね
678名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/05(日) 20:32:19.82ID:kcPkIe5e0
世界を狙う()とか言ってた
679名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/05(日) 21:26:28.38ID:Mk4TdZEp0
声優なんか呼ぶから埋まらないんだよ
完全に客層を見誤ってる
興味の無い声優のギャラがチケット代に上乗せされてるのは納得いかん
チケット代だけならまだいいんだけど地方民には交通費とか宿泊費もばかにならないから……
2ndライブはものすごく楽しめたし、CDは今でも聴いてるんだけども今回はお前ら楽しんできてくれ
682名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/05(日) 22:34:06.21ID:crPKUFZi0
ゾンビは声優によるライブが人気
素直に2ndライブの円盤を早く出してくれれば良いのに
歌い手さん達は頑張ってたけど如何せんアニメとして話の作りが悪かったねえ
せめて最後にオオオッとくるカタルシスを持ってこられたら良かったんだが、あれじゃあね
686名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/07(火) 22:09:26.26ID:FREXIh5p0
キャラと曲の一体化したイメージを作るのに声優が歌うのが当たり前なのに
そういう現在の常識を持ち合わせてない作り手のセンスの古さが原因の一つ
ネトフリも過去の栄光と実績考慮しても20年も前の人起用するのはさすがに古すぎた
687名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/07(火) 22:22:37.72ID:fLdmbhqk0
ナベシンてダメな
オサレ雰囲気アニメで声優に歌わせても誰も得しないでしょ
689名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/08(水) 04:15:32.13ID:EkpVPB0D0
このアニメで声優が歌ってたら2話までには切ってる
690名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/08(水) 22:40:47.82ID:XzJRICfl0
英語がカッコイイなんて時代はとうに終わってるのに
691名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/08(水) 23:04:57.07ID:ZrzjzuNy0
戦犯はダレダ
とうに終わってるのに今頃批判してもなw
洋楽をあつかうアニメを作りたいが発端だから、そこを言うならあなたには要らんかった作品なだけ
694名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/09(木) 10:01:15.43ID:chHoGemp0
大爆死したのが全て
ライブにアーティストと声優が一緒に出ててるから行くのやめるとか言う人は少ないんじゃないの
普通は誰が出てようがお目当てがいれば行くもんだと思うが
チケットが売れないのを声優が呼ばれてるからとか言うのはちょっとお門違いのような
放送前の特番?で制作の現場を見た時に「これは売れないだろうな」と思った
結局、全く観ないかったんだけど何となく気になってこのスレに来た
案の定、売れてないみたいだね
まあ、カウボーイビバップとサムライチャンプルーが面白いから他はどうでも良いけどさ
698名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/09(木) 21:07:52.99ID:66lzf4lQ0
シンディローパーだってもうおばあちゃんだぜ
あの時代の曲の良さを見せようって感じでもなかったしさ
何がしたかったんだか
>>693
何が何でもクソ扱いしたいが為に見当外れ的外れなこと口走ったりとかね
黙っていればいいのに下手打って自らの無知を曝け出すから滑稽でしかない 704名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/11(土) 09:41:35.62ID:MSbp5tvN0
結局日本以外でも受けなかったな
やっと録画観た
歌はどれも良かった
ただキャロチューの友情とサクセスストーリーしたいのか
政治問題やりたいのか家族再生やりたいのか群像劇やりたいのか
どれかに絞れば良かったのにもったいないなー
特にリアル意識した政治問題は入念に作らないとストーリーが陳腐に感じてしまう
あと最終的にトントン拍子のキャロチューよりもアンジェラのが応援したくなった
707名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 15:45:23.50ID:uttth4dG0
キャロキューは脇役
708名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 17:42:29.26ID:xdbrWlt+0
戦犯
>>705
なかなか要点をまとめたコメントだと思うw
惜しいと思えるくらいには魅力があった作品だけど
それ以上に粗が目立ってしまったよね 711名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/12(日) 23:06:17.28ID:cfwYPGXy0
714名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/14(火) 23:19:34.96ID:gmwcbagD0
ゴーンよりマシ
>>700
そらまあ1話の時点で売れないゴミだとたいていの人間は見抜いていたけど
それを見抜けなかったおバカちゃんたちとしては
図星刺されまくりで辛いだろうね…… 717名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/15(水) 20:30:45.56ID:wBfeJyhP0
世界を狙う()
1話でゴミだと気付いたのに終了して久しい今もまだまとわりついてる人って本当は頭悪いよね
ポリージーンのしかとされっぷりはすごいな。
小山田となんか揉めたのかな
ライブの流れ的に合わなかったんじゃない?
実際いらないと思ったし
セカンドライブでもポリージーンだねやらなかったから。今回あれだけの曲数つめこんでやらなかったのポリージーンだけってのが解せなくて
今回のライブで三部作って言ってたからとりあえず終わりかな?
最後も大団円て感じだったし満足は出来た
シルエットだけ見て「ピョートルコスチューム再現度高っ」って思ってたら、
ステージ脇からささっと歌の人が出てきて歌ピョートルとダンスピョートルで分身しててたまげたし、
歌うめーわダンス凄いわで、女でもないのにピョートルの女になりかけてしまった…
J.R.PriceさんMCにて「えーと、powって言やぁ良いの?」って言ってて吹いたし、思わず「パウパ〜ウ❤」って返しちゃった
コンサートとして全体的に力が入ってて豪華ですごく良かったんだけど、音的にも絵面的にもピョートル部分がハイライトだったわ、個人的に
ただそれだけにGGK来なかったの残念、見たかったなぁ…
今回のライブ映像って明日(今日か)の配信用に収録してたのかな
円盤も出して欲しいんだが…
声優さんも出演て書いてあったからトーク的なものかと思ったら歌の合間の朗読劇だったから良かった
ライブ自体はよかったけど
Line Cubeはイマイチだった
なんでこんなごみみたいなとこで配信したのかー、きちんとライブ映像販売してほしいなあ
732名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/19(日) 13:38:08.15ID:BZhvXal90
ほー
aiロボットを返品するとこまでみた。今のところ可もなく不可もなくだ
ライブはよかったんだけど、ちょくちょくハウリング起こしてて、もうちょっと音響調整頑張ってほしかった
ライブ配信で見てやっぱり曲は好きだなと思ってまた聴き直してるけど
今はライブアレンジのほうを聴きたい気分なのであんましだわ
>>735
ライブCDでも出してくれればねぇ…
もちろん映像の方も欲しいけど 739名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/30(木) 12:03:05.48ID:2V45txm+0
敗因は何だったのか
円盤売り上げ数出た
Vol.1、371枚
Vol.2、379枚
745名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/30(木) 23:15:52.14ID:aFW3vLek0
案の定大爆死か
ツタヤでサントラ借りてきたけどエゼキエルの曲入ってないんだな 知らなかった
なんでだか知ってる方います?
権利だねー。
スキップことフライングロータス、サンダーキャットの曲も含まれてないから。
>>745
こんなもんでしょ
ちゃんと数字出るだけマシだよ 754名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/08(土) 14:45:04.43ID:5J+9THlc0
まあゴーンよりマシだな
>>743
草生える
ほんとに売れないゴミだったな
フラクタルよりひどいってことは
監督としての力量の差だな >>756
キャロル&チューズデイまだ終わってなかったのか
このスレ削除しなくてよかった BD買ったけど、前半の総集編にあたる特別編と番宣スポット入っていない
とてもガッカリです
3rd liveで見られなかったMadison McFerrin(GGKの歌の人)もキャロチューの2人が出演する今年のSXSWに出演するみたいだけど、
キャロチューの枠にGGKとして共演したりするのかな?
キャロチューが3/17で、Madison McFerrinが3/18と20にそれぞれ出演予定みたい
3rd liveみたいに中継とか録画を生配信してくれるといいなぁ、本当はその場に居合わせたいけど、それはかなわないから
というか普通にMadisonのライブ見たいです、GGKの曲も自身のライブでちょくちょくやってるみたいだし
こないだのEPはCDとしてリリースされたの日本だけ?レコ発ツアーとか…ってこの状況で日本に来て!ってのはかなり無理だけども…
765名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/22(土) 21:27:47.74ID:VNqprRGT0
敗因は何だったのか
百合アニメかと思って今日から見始めた
舞台は火星で興味をそそられる世界観だけど
ドラマは至極現代的だな。現代用語多用してるし。没入しやすくする為・・・だろうか。
>>766
どちらもボーイフレンド候補が出てくるから
おとなしくきらら系にしておきましょう
黒んぼババアのガチならあるけど >>766
火星って設定だけどほんとはNYの見立てで現代アメリカの政治や社会情勢を描こうとしてるからな
ドラマとしては薄くて展開も寒い
回が進むごとにますます粗が目立ちはじめるからハードルは下げといた方がいいよ ここ1か月くらいで全話視聴したけど
こりゃ人気でないわなと妙に納得してしまった
2クール目はまるまる不要だった
星合の空と入れ替えれば良かったのに
light a fire 好きだ
ブライテスト編丸々いらなかったなーという感想
良曲が沢山あったけどはい次ーはい次ーって感じに雑に消化しやがって勿体ないとしか思えなかった
>>771
2時間で終わりそうな話をうっすーく引き伸ばしただけだもんな
最終回で「全員集結!」的なノリで盛り上げようとしてたけど
どいつもこいつも掘り下げが中途半端なうえに印象も薄いから
ぜんぜん盛り上がらなかった 776名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 02:08:30.57ID:3sOGQDUI0
ゴーンよりマシ
778名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/12(木) 05:32:35.42ID:pQ3IJEtF0
いつの間にかカラオケの曲が増えてた
でもマーメイドシスターズは入らなそう
>>709
1クールで終わってたら、二人の友情と成功譚でまとまったと思う
ホント曲はいいんだよねー
すげーもったいない 782名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 01:01:54.10ID:VHGAj+g10
そんなこと言いながら、ここに書きに来てるのって変じゃないかい?w
786名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/03(金) 21:48:29.39ID:KSvMr2j10
放送開始から1年になるのか
途中までは面白かったな〜
グレタからコロナへ
このスレがスタートしたばかりの頃は
グレタさんとジョーカーが話題になっていた
USAフォーアフリカとライヴエイドは
エチオピアの飢餓を救う事が名目だった
アメリカを描きたかったのに力不足で火星に逃げた糞アニメ その上未練たらたらの西洋コンプレックス塊でさらに見苦しい
キャロル&チューズデイじゃなく、懐かしのキング&クィーンか、このスレは。。。
798名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 11:27:06.21ID:lU9+LHyX0
荒らされてて草
801名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 08:17:47.20ID:p5H5GAyD0
絵はイイね
批判に直レスできない腰抜け信者しかいないゴミアニメか
810名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/11(月) 14:19:12.41ID:wvREvBo+0
819名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/31(日) 03:01:12.16ID:Cinde9dO0
ソニンのやつええやん
>>810
どうせこういう過疎スレでしかイキれないケツの穴の小さい奴なんだろうからどうか赦してあげてやってw 822名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 10:31:37.40ID:gxqA1RLG0
初めいい曲だなーって思ってたけど何か
みんな同じような曲ばっかりなのと
アンジェラの発声練習の時と歌声が違いすぎてちょっと萎えた
823名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 10:45:47.98ID:AKXIE4F10
敗因があり過ぎて
歌ありきで作ってるのか知らんがストーリーがゴミだったな
オーディション編からずっと酷かった
絵はきれいだしヒロイン達の歌声は魅力的
なのに最後まで視聴するのが苦痛な作品
作品内容からいってストーリーはおまけでもいい
ただそれにしてはヒロイン達のキャラクター造形が雑すぎる
外面も内面も典型的で没個性でモブっぽい
等身大の女の子像でもなければ異性として魅力のあるキャラクターでもない
なぜこれで戦えると思ったのだろう
歌声の無駄使いもったいない
834名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 20:52:34.59ID:c62sKKPP0
839名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 20:09:38.46ID:E7pSi+/i0
三話のランドリーで知らないおっちゃんがクラップ参加してきたところで耐えきれなくて止めてしまったんだが頑張って最後まで見たら楽しめるかな?
840名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/24(水) 20:11:13.03ID:E7pSi+/i0
なんかビートルズとか実名出すほど寒くなるな
なんでだろう、カウボーイビバップのときは気にならなかったのに
そんなんで止めるくらいなら頑張って最後までみなくてもいいんやで
他にもみるもんたくさんあるやろ
キャロルは底辺育ちのわりに言動やふるまいが中産階級の娘みたいだし
チューズデイは富裕層のデザインイメージが古すぎるし
アンジェラはカリスマモデル設定にしては容姿が地味だし
なんで初期段階でもっと練らなかったんだ
火星の架空世界とはいえ現代アメリカ反映してる世界観だからキャラだけリアルさないのが違和感ある
ハーレム美少女アニメならこの薄っぺらさでいいかもしれんが
あと主軸は少女の成長物なんだから初めからおっさんのナレで「奇跡の7分間」が起きることを予告してるのも逆効果に思える
俯瞰的な描写ではなく同世代の視聴者がヒロイン達に共感するような作品にするのがこの場合正解だと思うんだが
OPとか本当いいんだけど作品自体が雰囲気で終わってんだよな
>>836
海外でも空気だぞ ビリーアイリッシュがグラミー総ナメする時代に全体に古すぎるんだよな
描き方が昭和のおっさんから見た少女って感じしかしない
フライングドッグ(ビクター)案件なのに宮野真守
上坂すみれ
蒼井翔太
林原めぐみ
とかキングレコード勢の方がいい役とってるクソアニメ
まそれはいいんだけどオタクにこんな意識高い系の洋楽聞かせて受けると1ミリでも思ったのか聞きたい
歌ってる海外アーティストって少しは大物なんだろうか
アメリカの高速のPAの売店のテープコーナーで売ってる曲を二束三文で買って持ってきたとしか思えない
>>718
それが精一杯か?
ゴミに熱狂していた知恵遅れ♪ 売れなかったよなぁこのゴミ
頭の悪い信者たちはド貧乏だったんだろう
856名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/16(日) 12:39:54.35ID:j951Fbgr0
別に売れないのは関係ないからどうでもいい
つまらんかった
857名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/16(日) 14:41:29.40ID:kq0hSkAu0
まあウジテレビのコケ枠だし
860名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/31(月) 08:39:03.79ID:EtKxE6Ew0
売れる売れないを評価の最初に持ってくるやつは相当やばい
861名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/03(木) 15:17:23.71ID:sni74UJf0
1クールでよかったんだよな
曲はいいんだから、曲数絞って再構成したら名作になったろうに
シベールとかアーロンとかジェリーとかいらん
アーティガンやフローラのエピは面白かった
失敗作とするにはすげーもったいない
放送終了から1年たってないのにこの過疎っぷりは凄いな
失敗アニメの教材としては優秀なんだろうけど
>>862
このアニメを擁護する気はさらさら無いがスレがあるだけまだナンボかマシよ
同時期に放送されたアニメでスレすら無い作品も少なくないからな >>862
頭が悪く理解力に乏しい信者が持ち上げてただけだからな
放映後にあっさり姿を消したのは制作サイドの関係者かと思うほど
擁護のしかたもものすごく気持ち悪かったし
まぁ、なにはともあれゴミアニメという結果がでたのはめだたいよ
本気でこれを面白いと思い込んでいた知恵遅れどもは
この結果を認めて自分のオツムの弱さと認識できればいいね 久々にキョロチュー曲だけ聞いたら部屋でまったり過ごしながら聴くのにちょうど良いプレイリストになった
コンテストで勝ち抜くとか大物アーティストとコラボしまくるとかの展開はやっぱり二人のイメージと違うね
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
ミュージックビデオとして見るのが正しい鑑賞法なのだろう
たぶん、曲は全部使わなくてはならず無茶な展開になった
(アルバム作りが前進に結びつかなかったし)
移民問題はやめてほしかった
誰か悪人を作って、そいつがいなくなったら解決なんて浅いドラマにするなら
火星に災厄が起こり、瓦礫の中で二人が希望を歌って伝説になったとかのほうが好み
赤い公園のメンバーがお亡くなりになったそうです
ご冥福を祈ります
久しぶりに見たらいい音楽アニメだった
奇跡の7分の後が見たい、続編やらないかな
amazonでbox1が安かったから買って、面白かったからbox2も買って観て、スレも読んできたよ
うん、思ってたような展開では無かったねぇ…
全26話だったらもっとイケたのかな?どのエピソードも中途半端というか
過去ログは正直叩きすぎだと思うけど。
観て損をしたとは思わないけど、boxはやり過ぎたかなw
この作品レクイエムの原典の多くが何語かも知らん無知な批判虫いてリアルタイムじゃ書き込みにくかったな
信じられんことにアンチスレまで建てて2〜3人でボソボソ言ってたのはあまりにも痛々しい光景だった
アニメが終了してから曲をもう一度聞きたいって思える音楽アニメってなかなかないよ、いいアニメだった
875名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/19(木) 08:39:11.05ID:S+zvZnG10
(音楽だけは)いいアニメだった
ttps://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-ESCT
今更こんなもん出して、買うヤツなんているのか?
オーテクの担当者はアニメの事何も知らずに騙されたか、曲だけ聞かされて本編見てないとしか思えん
>>878
es7は使ってたけど名機だったがオーテクは今esシリーズ出してないような…
ベースがわからないとキャロチュー好きでも買えないだろう(es7でも買わないけどね 大晦日だしmother聴くか
一曲だけじゃ終わらん気がするが
,彡彡ミミミミ、
彡彡彡彡ミミミミミミ、
彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミ、
彡ミミミミミ彡彡ミミミミミミミミミミ、
彡彡ミミ彡ミ「ヾミミヾミミミミミミミミミ、
彡彡ミ′`ヾ、ヾ、ヾヾヾヽ ヾ`ヾミミミミミ
彡彡ミ ゙ミへ ヾヽ ゙ヽ ヾミミミミミ
彡彡ミミ ,=≠=ー ゙彡ミミミ
彡彡ミ -=≡≒-、 ,--─一¬t_彡r-〈
彡ミミミ _--─一¬ト=={{ ∠●フ }「彡!fj j
彡ミミ=1! ∠●フ }} ヾ _jj 川彳l
r弌ミ ヾ、 _ノ' j 丶 ̄ ̄ }/ツ/
ヾrヾ 、  ̄ ノ _ヽ /:. 込y′
辷}!\ └'^ー‐' `′ , l:. l┘
 ̄ト、.:ヘ 、 _-‐' !:. |
∧ .:ヘ  ̄ ̄ , l l
`゙ト、ヘ ` ̄´ /|
} \ / ト、
/l{ `ー──  ̄ l ゙i\
/ / | j |  ̄`ー--
883名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/02(土) 15:03:25.42ID:qzirE+WW0
>>125
方向性は違えどこのアニメもひとつひとつの要素や設定自体は結構ベタでありがちだと思う 火星と地球で戦争が起こりそうみたいな不穏な伏線は何だったのだろう
889名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/17(水) 11:53:05.44ID:gIjxDVyd0
最悪