1底名無し沼さん2017/07/09(日) 02:40:07.61ID:DLfunNUh
増え過ぎたイノシシやシカについて語りましょう
2底名無し沼さん2017/07/09(日) 04:11:50.24ID:7n2GcVHn
鹿保護政策の低減・撤廃
駆除報奨金増加
駆除時の死骸遺棄解禁
毒餌、誘鹿剤
シャープシューティング
ハンター誘致育成支援
大規模囲い罠、IoTトラップ
公務員ハンター(いわゆるレンジャー)
自衛隊による駆除(トドなどで前例有り)
4底名無し沼さん2017/07/10(月) 02:17:28.61ID:AM1Nh1zT
ジビエって美味いの?
イノシシ、シカは毎年各4万頭づつ捕獲駆除してる
クマは毎年3千頭駆除、ハンター不足だし出合ったら諦めますわ
イノシシが身づくろいし禿た樹を猪木と言うと今夜NHKで言ってた
今度登山道で見たら写真を撮っておこうっと
捕獲用の檻を沢山仕掛けておけばいいのに。
虎ばさみはダメだよ。
14底名無し沼さん2017/07/19(水) 09:29:32.22ID:pa6oMItK
めんどい
人の増加率とシカの増加率は比例している
つまり・・・
17底名無し沼さん2017/07/20(木) 13:50:32.29ID:rzBiCSZX
山で鹿の死骸見るとゾッとする
で、誰がやるの?
そのメリット・デメリットはなに?
イノシシやシカの獣害のあるところは、
人口減少地で外仕事をやる人の数が減るため
野生動物への人的圧力が減ったところが大部分であるぞよ。
そういうところでは、駆除するための人的資源もいないのだよ。
国家公務員、都道府県職員は減らされているし、
中山間地域の地方自治体職員も減っている。
しかし、仕事全体は減らないどころか増えてる。
住民も高齢化で体が動かせる人がどんどん減っている。
こういう状態で、誰が駆除するのでしょうか?
利益負担者の原則ならば、誰かな?
20底名無し沼さん2017/07/21(金) 05:04:47.03ID:2Cm7+hZp
あ?そんなもん狼を絶滅に追いやった田舎の猟師がやれよ
自業自得なんやし
登山者がやる仕事じゃねーよ
あははは、田舎の猟師がもういなくなってるってば。
住んでる人自体がいないんだってば。w
22底名無し沼さん2017/07/21(金) 09:56:20.57ID:4WbducyS
24底名無し沼さん2017/07/21(金) 12:37:43.88ID:ZDzo9dg6
人が住んでないなら猪の被害は無いな
鹿は木を傷める悪い獣だけど美味しい
鹿の刺身食べたいな
26底名無し沼さん2017/07/21(金) 23:28:29.32ID:xR1xbQpl
狩りガールが増えてるそうだが大丈夫なのか?
間違えて人を撃つ事件が急増する悪寒がしてならない
31底名無し沼さん2017/07/22(土) 20:19:47.02ID:FJlKrgvR
他人を誤射した時に責任を取る覚悟は無いので猟師に魅力を感じないね
むしろネコ科の肉食動物を山に放つほうが現実的だと思う
銃殺した鹿に毒仕込んで放置しとけば熊も処分出来て一石二鳥じゃね?
ついでに山菜盗りで熊に駆除された老人の死体にも毒塗って放置な。
33底名無し沼さん2017/07/24(月) 18:45:51.96ID:6p6uMYv/
何処へ行っても林道がゴミだらけだもんな
ゴミの分別有料化は仕方ないけど京都瑞泉寺みたいに毎日10袋くらい
捨てられるのも凄いよ、人間が一番ダメだね
35底名無し沼さん2017/07/25(火) 20:43:34.16ID:+dy+zK+M
36底名無し沼さん2017/08/11(金) 12:18:01.99ID:FjgIpnKF
>>20
それ的外れ、狼がいることで、逆にクマ・イノシシ・カラスが増えてる
※今の東北地方にはイノシシがほぼいないが
人食い狼がいた江戸時代には、シカやイノシシのせいで飢饉まで起きてた
・クマが増える
> オオカミ再導入でクマがうるおう ―イエローストーン国立公園 -
狼の獲物の死肉を、クマが漁るor強奪 →クマ・カラスなど増加
しかも、「肉食性の強いクマ」の増加が増え、クマによる事故も再増加してる
狼の助けで、イノシシが生息地拡大する (「オオカミはイノシシを救う」の神崎先生)
http://nh.kanagawa-museum.jp/research/tobira/archives/4-3/4-3.html
・イノシシが天敵に食われるのは主に0歳までで、後の死因は、主に病気・飢餓
・飢餓... 狼の獲物の死肉の、残りor強奪で、クマ・イノシシは冬でも肉が食える
・病気... 病気イノシシ(の死肉)をまずオオカミが食い、病気の蔓延防ぐ 猿も殖えすぎ…
種池の稜線にまで居た。
雷鳥が不憫だな