>>1にあった小麦粉ガイドのリンクが切れていたので
「小麦粉ガイド」で検索して出てきたページを貼ってみました
あと1に入れ忘れたのですが
次スレは>>980-990あたりで立てるようにしたほうがよいかと思います
不手際がありましたら申し訳ありませんがよろしくお願いします >>1
スレ立て乙です
ここの板って保守しないと落ちるのかな 「春よ恋」って膨らまないって意見もあるし、膨らむって意見もあるしよくわからない。
富澤で買った「春よ恋」は、全然膨らまないしコネてもコネても生地がモッサリするし、
どう使ったものか頭を抱えてる。
外麦を混ぜ込んで強引に膨らませてるけど本末転倒な気が…。
前に別の店で買った「春よ恋」は、そこまで扱いに困らなかったんだけど、
パン用小麦粉として惹かれる要素も無かった。
はるゆたか・キタノカオリ>ゆめちから>>>春よ恋 って感じ。
スーパーキングが、ホームベーカリーの食パン作るのには、見映えもよく出来上がるから好きだわ
10名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/18(木) 10:33:58.01ID:JshUqmMA
【無関心】 被爆死者が出てるときにオリンピックに夢中になれる奴ってどんだけゲテモノなんだ 【無責任】
【部活中の中学生 熱中症で死亡】
8月17日未明、奈良県生駒市の市立中学校で、部活の練習をしていた1年生男子が熱中症で倒れ、死亡した。
2011年
3月18日 「致死量の放射能を放出しました」東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。
2016年
6月25日 スピリチュアルTV主催者テディ小泉(52、埼玉)さん、脳梗塞で倒れ、心筋梗塞で死去。
7月 2日 ブロガーのサランさんが今日日本で心肺停止で亡くなったそうです。倒れる前日までブログが更新されてて
7月21日 ケニアに帰国したジョハナ・マイナ(25)選手が急逝。2012年に入社。仙台国際ハーフマラソンで3度優勝
8月 3日 写真家の宮本敬文(50)さん 脳出血で死去、SMAP写真集など手がける
マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
問題は、多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、日本政府が、原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大、呼吸そのものが脅かされています。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇し、ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
11名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 10:33:25.15ID:fCGRJUH0
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
前スレで薄力粉でパン作る人の動機って質問があったけど、自分の場合はコストと食感かな。もっちりしたパンよりあっさりしたパンが好きなんで薄力粉オンリーだな。
14名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/28(水) 16:16:41.97ID:zGsX7fUM
生活費、多重債務でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。
スーパーカメリア(0.33%)よりも灰分が少ない粉ってありますか?
>>18
飯坂製粉株式会社のマニトバっていう強力粉が灰分0.32らしい
よく目にする強力粉ではスーパーカメリヤが一番低いのかな
薄力粉だとバイオレットが灰分0.33
灰分量基準で粉を選んだことがないんだけど
どれくらい違いがあるんだろう? >>19
情報ありがとうございます!
ママパンで売っていたけど25kgでした・・・。
ニッケルアレルギーになってしまったので
できるだけ灰分の少ない粉でパンを作って
適量食べることで体調管理したいなと思いまして。
となると25kgは使い入れそうにないので
スーパーカメリアを選ぶのが現実的かなぁ。
ママパンは利用したことのない店でノーチェックでした。
調べていただいてありがとうございました! 食パンに全粒粉を強力粉の1〜2割置き換えで、
パイオニア企画の米加産は風味がはっきり出ておいしかった。
国産の方が香りが強いかもとはるゆたかのを試したけど存在感がなくてがっかり。
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
25名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 20:07:15.89ID:l8t6/fvH
26名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 20:17:40.04ID:l8t6/fvH
業務スーパーの中力粉ってグルテンどのくらいなの?
29名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/06(木) 07:38:33.91ID:CUyU4se5
>>5
鉄腕ダッシュ見て富澤の春よ来い買った。
1回目は膨らまず失敗、2回目は一次発酵2倍に膨らんだけど二次発酵で失敗
3回目は全く膨らまず4回目でようやく一次二次膨らんで成功。
旨いけどもっちりし過ぎて翌朝まで腹にたまる。
国産小麦は外国産に比べて膨らみづらいかもなぁ、私はメルベイユよく使ってる。 カメリヤ強力粉とカメリヤドライイーストの組み合わせで手ごねパンを焼きました
ふわふわ膨らむけど食べるとぺっちょりした感じでなんだか好かないです…
日清のパン専用とカメリヤドライイーストの組み合わせで作った時はどっしりもっちりで、こちらのが好みでした
小麦粉とイーストの組み合わせでこんなに変わるのかとびっくり
いろいろ試してみたくなりますね
粉よりもそのときの水分量じゃね?おれなら水分量を減らしてトライする
もしくは焼成温度か。ふくらみが十分なら、焼成途中で温度を下げて焼成時間を長くするか
33名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 11:51:14.87ID:ONbQTjiP
水分量や焼成時間は気にしたことなかったです!
本に書いてある分量のまま作っているので粉のせいだと
トースターで焼いているので温度は変えられないので、一個ずつを小さくして焼いてみようか…
水分量も試してみます。
トースターのような小型の窯で焼くと表面の温度が上がりすぎ中まで火が入りにくいと思う
焼成途中でアルミホイルで覆うような工夫がいるかもしれん
>>30
パン専用の方が若干グルテン多いからそこで違いが出るのかもね
何にせよカメリヤだからぺっちょりってのはないと思うよ
そもそもパン専用もどっしりもっちりって粉じゃないしね〜
コネ不足とか焼成不足とか作る上で問題があるんだと思う
って>>33見たら温度固定のトースターか……問題はそこだね
コンベクションオーブンなら安いし買いなはれ
トースターにもなるものもあるよ 36名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 13:15:51.32ID:ONbQTjiP
コンベクションオーブンは天井が低い(庫内が狭い)のと外寸が大きくて置くところがないので断念しました
電子レンジが壊れるか、お金が貯まったらオーブンレンジに買い換えるつもりなのでそれまではトースターで…
焼き色がついたところでアルミホイルをかぶせています
オーブントースターの蓋にアルミホイル片を挟んで庫内温度を下げるといいか
38名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/07(金) 15:36:05.17ID:ONbQTjiP
粉以外の条件は同じはずなのになあと思っていたのですが、粉が変わるタイミングでトースターも変わっていたことを思い出しました
もともと使っていたものよりワット数が上がって庫内温度が素早く上昇するようなので、そちらが原因な気がしてきました
材料はそのままで、今のトースターでうまく焼く方法を模索してみます
これ以上は粉関係ないので失礼致しますね。
いろいろありがとうございました。
最後に、君のせいにしてごめんね。
>>カメリヤ強力粉
39名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/11(火) 17:56:00.13ID:e3pQsBde
中古ガスオーブンオークションでゲットしたよ
まだ届いてないけど
たしかにカラはでかいが内部は狭そう
トースター変える時にせめて温度調整出来るものにすればよかったのにー
コンベクショントースターとか外寸小さいのもあるし
買ったあとでパンをつくりたくなったんだろう。そんなのはよくあること
42名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 01:10:39.10ID:c3yJnECq
昼間、NHKのFMに工学院大の山田昌治教授が出てたわ
パンと粉の話が面白かった
43名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 14:32:04.33ID:NIQ1J5ZM
スローブレッドクラシック凄えわ
ドミニクサブロンが帰ってきた
最初から自分でバゲット焼けばよかった
44名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 03:43:09.61ID:FoWD1pCf
ドミニクサブロン風バゲット生地(暫定ベーカーズ%)
クラシック 100
岩塩 2.5
イースト 0.24
ポーリッシュ 2.5(省いてもなんとかなる)
ルヴァンデュール 40
(配合比 クラシック100 レーズンエキス液50 +蜂蜜適量で元種作成
増やすときにはクラシック100 硬水50+蜂蜜適量の比率で元種に追加)
硬水※ 63.7(上記ルヴァンデュールの水分13.3と合わせて77)
※硬度は300程度でMgが2.6mgと多めのエビアンを使用 Mg多いと香りが良い
業務スーパーロゴ入りのイーグルって他の店で売ってる業務スーパーのロゴがない普通のイーグルと同じだよね?
それ見たことないけど「イーグル」と表記してるなら同じものでしょう
>>45
製造日や保管方法などは違うだろうから全く同じ品質かどうかはわからないけど
同じ名前を付けているからには同じ種類の小麦の同じ製粉方法なんじゃないかな >>46-47
レスありがとうございます。
やっぱり同じ小麦ですよね。 カメリヤスペシャル買ってみた
モチモチさは茶袋の方が上だけど、カメスペもなかなか美味しいね
ブランドが同じなら販売店がどこでも同じ味期待できる?
業務スーパーでイーグルが180円/kgで売られてて
イーグルその値段で買えるなら惣菜や菓子パンに使いたいけど
安かろう悪かろうな業務スーパークオリティが怖くて買えてない……w
調べたらニップンのイーグルだった
これクオカとかで売ってるイーグルの味と同じ?
イーグルが同一かどうかは知らないけど
小麦粉に関しては、安かろう悪かろうというより
スーパーとかで売ってる家庭用の価格設定がボッタクリすぎるだけだと思うけどな。
ここで評判いい茶袋買おうと思ったら
アマレビューでナッツとは合わないって書いてたんですが
うちくるみパンよくするんで迷ってます
どうですか?
>>54
茶袋でシュトーレン作ったことあるけど美味しかったよ
あと、カシューナッツ入りのパンも作って美味しかったから合うと思う 茶袋が半額だったんで勝ってみたら、生地のコシがめっちゃ強い。確かにこのままだとドーナツには強すぎるかも
食パンには薄力粉を2割まぜて調整してる
春よ恋ってめちゃくちゃ弾力あるね
あれはあれで美味しいんだけど、軽めの菓子パン食べたいときはムッチリしすぎてるから
昨日半分を薄力粉にして作ってみたら、ちょうどいい食感になった
オーマイ 強力小麦粉
ってどうよ?近所のスーパーでやけに安いんだが
60名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/15(火) 14:53:04.67ID:TcB9bhx3
>>59
亀レスだけどかなり好み
リーンなパンをオーマイのイーストで作ると香りも膨らみも良くて美味しかった
安売りなら買ってまたこの組み合わせで焼きたいと思うくらい
リッチな生地のパンは作ってないからわからない 最近はドンキでニップンのたけ
中力粉だから水の量減らして焼いてる
タケで焼いてみたら苦みと独特の臭いが気になって使えなかった
63名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/17(木) 06:24:26.69ID:Le6QzQc4
スーパーキングって今品薄?
Amazonで定期購入にしてたものが二か月続けて入荷の目途が立たずキャンセル、
最寄りの富澤でも大袋が売り切れたまま入らないし。
ネットではまだ出回ってるところもあるのでお店によるのかなぁと。
64名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 01:12:54.87ID:PetM4YGT
ニップンたけでクラッカー焼いてみた
製菓用マーガリンとヨーグルトホエイ、ベーキングソーダで焼いてみて苦味は感じなかった
わかりやすいようにショート二ング水ベーキングパウダーでも焼いてみよう
65名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 08:59:16.01ID:XoYiKZPq
>>62
たけ良いじゃん。
鍋焼きのカンパーニュもどきを作るのに、大きな気泡がボコボコ入ってるのがなかなか出来なかったのが、
たけ使うと一発でてきたよ。 ゴールデンヨットつかったら粉の違いってあるんだと思った。いままで安い粉でいいと思ってた自分がかわいそうに思えた
>>67
その粉は添加物が入ってるから、そりゃ結構違うだろう
市販の粉は一通り使ってみたけど今は安い粉に落ち着いたよ Gヨットを半分まぜて焼いてみろ。安い粉でも生地の張りが全く違う
でもタケはやめとけ。みょうな臭いがする
70名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 12:40:19.79ID:vAVnCk2l
ニップ○の小麦粉、糞不味いわ。
薬くさくて味に深み無くて、ダメダメ。
今までで美味かったのはキタノカオリ
今焼いているのは県産の農林61号、250円/kg
73名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 09:39:52.47ID:3cMEij1J
>>72
72 だけじゃないけど、
パンの種類書かないで味を論じるってのはどうなんだ?
少なくともリーンなのかリッチなのか
HBなのか手捏ねなのかぐらいは書け
あと味がどうたらってのも、
何を持って美味いまずいといってるのかが
不明
キタノカオリはきな粉っぽい香りがあるが
それを良しとする者もいれば、本来の小麦の
香りと違うとする者もいるだろう 74名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 12:20:49.84ID:SrBA7R9H
農林61号は中力粉というか
単品使用だと
田舎の柔らかめのうどんとかまんじゅうには向いてる
準強力粉の代用を中力粉でも焼けるって読んだからやってみた
家庭用オーブンレンジ使用
中力粉は火が通りにくいらしいのでレシピ焼成時間+5分で小型パン
比較用に強力粉+薄力粉の同じパン
結果、強力粉+薄力粉はレシピ通りにキレイに焼けたが中力粉は追加5分くらいじゃ全然焼き足らない
中心が微妙にねっちょりして生焼けっぽかった
中力粉は一次も二次もギリギリまで発酵させてやんないとダメな感じ
粉の火の通り具合からしたら、かなり大きな気泡作らないと焼き切らない
家庭用オーブンレンジで安定して焼けるのは、火通りの良くレシピ通りに仕上がる強力粉+薄力粉って感じかな
中力粉でも焼けなくはないけど難易度は上がるね
79名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 14:13:44.93ID:r3ucjU9v
江別製粉のキタノカオリストレートが製造中止になったのか
春よ恋よりも、吸水性も膨らみもよくて扱いやすくて好きだったけど、
キタノカオリの代用となると何がいいんだろう?
たんぱく質が多くてもちもち感も強いゆめちからって代用になりそう?
>>79
生協の国内麦強力粉(ゆめちから100)なら使ったことがあるけど
キタノカオリブレンドよりは代用になると思う 業務イーグルと業務米粉と業務豆腐で
ピザ生地、ベーグル、リュスティック、
普通に旨いよ〜。
業務スーパーの、ギョム粉より安い奥本製粉の強力粉は
美味しいんかな
>>76
中力粉(タケ1kg118円)で食パン焼いてみた。いつもの強力粉(1kg150円)のレシピとの違いは
水を10ml減、砂糖10g減、マーガリン2g減。追加で10分焼成。
焼き上がりは、強力粉より色がうすく、小麦粉の風味がうすい、モチモチ感がすくなくふんわり感はすこし強い。中心部までよく焼けていた。
焼き時間、水分量、牛乳の追加などレシピを調整するべきだと思った。
コスパを考えると十分使えると思った
中力粉:250g、砂糖:10g、塩:3g、イースト:3g、水:170ml、マーガリン:10g
焼成:190度5分/170度10分/160度15分>ほんのり茶色
追い焼成:160度5分/180度5分>うすい茶色 安さを追求するなら既製品買った方が良くない
レシピに合う、合わないでの粉選びならともかく
うちは普段使いにギョム粉だけど値段も味もまぁ満足ですわ
たまーにハルユタカとかリスドォルとか使いたくなる
ギョムとかドンキの安い中力粉と強力粉を買ってきて
半々に混ぜて使うと以外にいける、最近はコレにハマってるんよ
水分ば多少なめでいけると思うぞよ
>>86
業務スーパーの「強力小麦粉」って書いてある茶系の袋
ギョム粉より10円安い
業務スーパー@強力小麦粉 で画像検索したら何点か出てきた 中力粉120g、強力粉100g、牛乳60ml、水110ml、焼成190度7分/160度35分、蓋なしで食パンやいてみた
モチモチ感、フワフワ艦のバランスよくミミもおいしく焼けた。強力粉だけのときより好きかもしれん
89
そやったら一斤分にモルトパウダー1g前後混ぜてやったら、なんちゃってリスドォルよ
生地の扱いも楽になるし、香りもプンスカ出る
OEMの強力粉と薄力粉でハードパン作る時に自分はそうやってる
モルトパウダー一袋買えば相当持つし美味しいよ
おすすめ
>>94
使ったことないが、プロっぽい仕上がりになりそうだ。近くのスーパーで見てみるか
朝飯に中力粉だけで焼いた食パンを冷凍したやつをトーストして食べてみたが、食感、香りともに劣化してた。
やっぱ中力粉だけだと使えないようだ モルトパウダー使う量が少なすぎていつも使いきれない
賞味期限無視してはいるけど、それでも4年くらいかかる
ネットならモルトパウダー50gから売ってるから、それお試しに買うと良いかも
50g袋なら一回に0.5gから1g使えばすぐに無くなるよ
生地が扱い辛い高加水パン、山形パン、ハードパン向きの方法だけどね
量の増減は香りの好みでどうぞ
モルトパウダー富澤行ったら買ってみる
ってサイト見たら100g183円だったやっす!
100回は使えるねw
情報ありがとう
>>99
残念、近所のスーパーにはモルトパウダーなかった。
レシピをちゃんと書いてみた。
中力粉120g、強力粉100g、牛乳60ml、水110ml、
砂糖:15g、塩:3g、イースト:2g、マーガリン:12g
焼成190度7分/160度30分、蓋なしで食パンやい
発酵時間は毎回状態を確認してやってる。1次発酵は室温で60分ぐらい。
2次発酵はオーブンの発酵で35度35分ぐらい >>101
よかった。いい膨らみだ。ただその時間はやばいなw このスレにホームベーカリーじゃなくて
真面目に焼いてる人いたんだ…
簡単パンの作り方 (5分で作れる)
レンジに使える皿に
薄力粉50g
重曹耳かき1杯
砂糖小さじ1
水 出来るだけ少なく
マーガリン 小さじ1
これを混ぜて
最後に酢を小さじ1を混ぜてレンジでチンするだけでパンが出来る
( 温め過ぎるとパイになる)
107名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 23:09:12.85ID:HtiZPR+8
ベルムーランをメインにフランスパン粉とスーパーキングブレンドでロールパン
香ばしくて中しっとりソフト
北海道の高級小麦粉を通販で買ってパクパク食っていたら小麦アレルギーになってしまった。
殺虫剤が大量に入っていた気がする
小麦粉をゴキブリが食って死んでいた
>>108
農薬類は海外の方が基準が厳しいよ
日本の基準は緩いから注意するべし
自分は米がダメだけど日本では米アレルギーは無い事になってるんだw >>110
ササニシキ食ってるのですか?
ササニシキより古い品種改良をしていない朝日米 酒米の亀の尾 酒米の雄町が良いと思う。
品種改良していない古代米が最適ですが売っている赤も黒も品種改良しているのでバツと思う
インドのバスマティ米とイタリアに野生種の黒米がある 小麦粉アレルギーと殺虫剤って関係ないんじゃね?
日本でも小麦粉アレルギーはふつうに医者で診断されるだろw
ゴキブリが大量にでるような部屋でちゃんと封をせずに小麦粉をおいとくのは考えられない。
それ以前にゴキブリが大量にでるような部屋がキモイ
アパートやマンションだと、自分の部屋は綺麗にしてても、他の部屋からゴキくるからなー粉はちゃんと密閉して出来れば冷蔵庫入れとかないと。
学生多いアパート住んでた時酷くて引っ越したよ…
1cwの粉欲しい
富澤ー!俺だー!来てくれー!
って位欲しいけど通販も一日在宅すんの面倒だしなぁ
田舎じゃカメリヤスパキンイーグルの有名メンツしか置いてないの辛いわ
アマゾンでも売ってるじゃん
明日届くよ
まあ1cwは扱いやすいし、よく膨らむけど、別にとっても旨いって訳じゃないと思うよ
北海道の小麦粉は、粉屋までも殺虫剤を振り撒く。
小麦はあっという間に虫が付くから食べるものではないな
自分はスーパーキングとリスドォルあれば満足だなw
はるゆたかやキタノアカリも使ったけど、自分の腕じゃスーパーキングやカメリアとたいして違いわかんなかった。脹らみがやや違うかなー?位。
粉の香りは鮮度にも左右されそう。
味で言うならバターや油変えた時のが左右される。
除草剤の話題で持ちきりと思いきやまるでないね
余り気にしなくていいのかな?
とりあえず手持ちの粉がなくなったら内麦で様子見ようと思う
北米がヤバいっぽいから国産と欧州産にしようかと思ってる
欧州はチェルノの影響多大なウク産が多いから南半球産のがいいんだけど見かけないような
放射能よりも農薬の方がやばい気がするな
国産だって怪しいもんだよ
上乗せあるにせよ、やっぱまともに作るのにも価格に反映するのね
みんなそれぞれ願う分の寿命までチキンレース
聞かないふり見ないふり
農薬未使用とか言ってもオルトランとかだと
土に撒いてあるから分からないしね
腐ったキャベツの匂いするやつ
自分の畑に使ってたときあったけど、調子悪くなったから適用品目に仕様書通り使ったとしても残留することが分かったわ
収穫前に使うのやめても自然に消えるとかない
オルトランは浸透吸収タイプだからな
古いから虫に抵抗性がついてて効かないし
バラとか椿とか花に使ってるけど
オルトラン撒いてると虫ほとんど着かないぞ?
強力粉と薄力粉でエピ作った時いつもの日清フラワーが無くてバイオレット使ったら、お菓子みたいにサックサクになった上に粉の味がなんもしないパンになった
製菓だと一段下に見られる日清フラワーの力を知ったわ
あまりにも身近だけど旨い粉だったんだなアレ
神戸屋はカメリアがベースで+他の粉だった
意外に普通なのね
>>133
つなちゃん…懐かしね。
今でもつなちゃんのレシピで食パン作ってるよ。 スパキンもゴルヨも好きじゃなくて、特ウタマロとゆめちから買ってみた。
すぐには焼けそうにないけど楽しみ〜。
>>123
8年越しで絶賛ダダ洩れ中のフク産とかはどうするんよ コーンフラワー混ぜたパン作って食べたら、むっちゃ●出る
>>134
つなちゃんもアニーもいなくなっちゃったね
すごくお世話になった。
ありがとうございました 「鮎」って粉知ってたけど初めて見つけたので買ってしまった
可愛い名前やカッコイイ名前の粉は使ってみたくなる
いつの間にかニップンのHPからヨットが消えていた
正直イーグルと大差なかったし、「ふっくらパンプレミアム」といいつつ
普通の「ふっくらパン強力小麦粉」の方が美味しかったから
リピートする事はなかった
同じくキタノカオリ大好きだけど、富澤もそろそろなくなりそうだし
いよいよ買えなくなったら次は何使おう。
あまり期待しないで買ったゆきちからが思いのほか美味しかった
キタノカオリ買えなくなってしばらく外産の粉使ってたけど、ネットで買える所を見つけたので、また使い始めた。
同じところで扱ってる ラ・リュンヌ Type85 と混ぜてパン・オ・ルヴァン焼いたら美味かった。