■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆★ タミヤ新製品総合スレ vol.16 ☆★
- 1 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fa2-Exy9):2018/09/10(月) 08:40:00.48 ID:0Q7TPfnO0
-
▼タミヤ新製品一覧
http://www.tamiya.com/japan/news/newitems/index.htm
▼タミヤブログ(英語)
http://tamiyablog.com/
日本の本家より情報が早い
※次スレは>>980で
前スレ
☆★ タミヤ新製品総合スレ vol.15 ☆★
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1514472721/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
- 2 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1aa4-FxRa):2018/09/10(月) 14:33:35.13 ID:lNjesXDt0
- >>1
乙
2げっつ
- 3 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0He6-vIYz):2018/09/10(月) 14:36:53.29 ID:CFhhFI5FH
- 乙
新レーシングトラックボディに期待
- 4 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbba-/T50):2018/09/10(月) 22:31:51.95 ID:+zJ99ic50
- リダクションアクスルは他車にも使えるかな…
- 5 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 57ba-zCxd):2018/09/13(木) 22:54:56.18 ID:HMlDuEOE0
- コミカル良いなあ
他も出たりするかな?
- 6 :名無しさん@電波いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-nu2D):2018/09/16(日) 15:22:06.83 ID:HmZM8btEa
- 今月発売予定のランドローバー90って久しぶりの軍用モデルでもあるな。武装したフィギュアも欲しいぜw
- 7 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 37ef-S3Ox):2018/09/17(月) 00:32:05.25 ID:8DnXMt270
- ワイルドウイリス+グラスホッパー
- 8 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5712-f/fR):2018/09/17(月) 01:34:59.04 ID:YZGpgCr90
- 何故、グラスホッパーなんだろか
ホーネットの方がオッサン受けいいと思うが!
- 9 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9771-Zlpr):2018/09/17(月) 18:42:12.81 ID:vt8m0Tu20
- それにしてもいいね!が多いな
自分的にはタムギアに...
タイヤも流用してボアみたいな感じ?
- 10 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 57ba-G9Ec):2018/09/17(月) 23:04:51.22 ID:fH10/Djx0
- >>8
何が最初かは別に良いんじゃない?
それこそ今までの全部コミカル化しても面白いかも
にしても、動画有りって久々な気がする
https://youtu.be/_ucIkq_yH1s>>8
- 11 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-u1j/):2018/09/17(月) 23:54:07.82 ID:DsI5nw6Zd
- 思ったよりもデザインが良くないね…
- 12 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr8b-zCxd):2018/09/18(火) 11:27:58.18 ID:FXyFaJ6Hr
- 思ったよりデザインがイイね!
- 13 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d710-5twW):2018/09/18(火) 12:02:30.22 ID:00z8x34V0
- ボディ搭載がもう少し低いとよかったなあ
今だと取って付けた感がある、ダンパートップが隠れる位に出来たらいいなあ
とはいえ買うけどw
- 14 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 57ba-G9Ec):2018/09/18(火) 12:37:38.51 ID:k5PyHM6u0
- 動画でLEDユニットの事言ってるけど、テールも赤く点灯してるよね?
ボディじゃなくてシャーシに付けてるのかな?
- 15 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 19ba-/e2F):2018/09/21(金) 22:24:21.79 ID:HUrjDQtA0
- ブラックフットの中身は
マイティフロッグなんですか?
だとしたらモンスタービートルと
ボディ違いって事なんですか?
- 16 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdc2-iWmi):2018/09/22(土) 01:22:20.32 ID:dtYzMgz9d
- そうかもしれませんね?
- 17 :名無しさん@電波いっぱい。 (アウアウウー Sa25-rvvI):2018/09/22(土) 06:28:26.40 ID:zPNqm7lKa
- 検索すればわかりますよ?
- 18 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 01ba-Om/S):2018/09/22(土) 17:03:47.88 ID:C/FHJqjj0
- 新型ジムニー出してくんないかな
納車される頃まで待つから
- 19 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa4a-p9eM):2018/09/22(土) 17:07:42.14 ID:Zt4OD072a
- タミヤさんスーパーアスチュートどうしたのよ
ホビーショーで発表なしなのかなあ
- 20 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b1fa-tHrl):2018/09/22(土) 17:56:50.88 ID:DuiBlCw50
- 730メタルが調達出来なくて発表出来ないとか?
スーパーで数けっこう減ったけど、それでもまだ多い。
- 21 :名無しさん@電波いっぱい (ワキゲー MM8a-Mczu):2018/09/22(土) 18:09:29.61 ID:r/ps4jhWM
- スーパーアスチュートってTTCの後ろのギヤがやたら摩耗する
あれは負荷のかかるギヤとTTCが片持状態だったのと防塵性もいまいちのカバーが原因
あのギヤのスペアが無いと安心して走れんかったな
ダイナストームでしっかり改善された
- 22 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 19ba-Y82R):2018/09/24(月) 21:35:28.26 ID:SvkfoNSN0
- 4輪駆動をだして欲しいなぁ。
動画だと軽快そうに見えるけど、実際はそうはいかないよね。
- 23 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b1f8-Om/S):2018/09/24(月) 23:27:23.99 ID:V1gTZcA60
- プラモデルファクトリーにフェラーリ312T3が展示してあった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1651268.jpg
- 24 :名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MMd6-1OpW):2018/09/25(火) 00:08:16.99 ID:u0CIq3xjM
- カッチョイイ
- 25 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cda4-3LCm):2018/09/25(火) 01:45:38.32 ID:avP+eA9t0
- なんぼでかいファイル貼っとんねんw
- 26 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86d0-IBuP):2018/09/25(火) 13:57:14.27 ID:PZeM+F2a0
- 何故いつもロイテマンなのかと毎度の疑問。
- 27 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 19ba-/e2F):2018/09/25(火) 19:13:23.08 ID:V6KA7aWY0
- アルミジョイントパイプって
弱いらしいね。まさか
クロススパイダーも弱いんかね。
- 28 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa4a-p9eM):2018/09/25(火) 23:02:12.56 ID:AcbF8S81a
- スーパーアスチュートは会場発表なのか?ってありえないだろうな
発売は早くても来年の春かなあ
- 29 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c9f0-1OpW):2018/09/25(火) 23:12:58.55 ID:Rdm4r61r0
- 明日中と
- 30 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 01ba-/e2F):2018/09/25(火) 23:33:11.75 ID:guSLMS2H0
- >>28
でも2018って付いてるから来年の春って事は無いでしょ
- 31 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 82ba-LK2d):2018/09/26(水) 22:58:38.39 ID:3/nT5eSW0
- 新橋店の女店長、いかにも不倫してそうな顔してるけど俊作の愛人なのかね?
どういう経緯でそのポジションに入り込んだのか知りたいわ
銀座の飲み屋のチャンネーだったのか?
- 32 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdc2-iWmi):2018/09/26(水) 23:35:17.39 ID:na7RxRZyd
- 幼稚な発想。
- 33 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa4a-p9eM):2018/09/26(水) 23:46:47.31 ID:JAvLY3kva
- 女店長って誰?小嶌さんの事か?
- 34 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff25-vVF+):2018/09/27(木) 00:09:36.09 ID:8KtWsO/N0
- 復刻F1出すならサンドイッチ付けてくれ。
- 35 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ff1-aZYs):2018/09/27(木) 04:38:46.34 ID:DauQXlXU0
- >>31
通報した。
個人を特定しての誹謗中傷、ただで済むと思うなよ。
- 36 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 97cf-VGrh):2018/09/27(木) 05:00:10.71 ID:QVyMoZJg0
- >>34
そう言えばサンドウィッチって何で廃れたんだろ?
中央のゴム、両サイドのスポンジの素材を現代の素材で工夫して組み合わせればむかしのサンドウィッチタイヤよりかなり効果的な物が出来そうだけど…
- 37 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1712-OrSH):2018/09/27(木) 07:38:10.23 ID:FrcOciN10
- >>36
コンビネーションタイヤ・・・
- 38 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sadb-S4i9):2018/09/27(木) 11:24:35.47 ID:a91EEqzJa
- >>36
タイヤセッターで径調整できないからじゃね?
- 39 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fba-vHGf):2018/09/27(木) 19:16:22.21 ID:cE9KXqRW0
- ダイナヘッドってどんな形してるんだろ
早く写真を見たい
- 40 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfd0-/YFy):2018/09/28(金) 03:50:49.53 ID:aknx3NOH0
- >>38
セッター使ったことないから知らなかったが
輪ゴムとかタイヤチューブとかキャップラバーとかそうしたものを嵌め込むために
真ん中だけ窪ませるとかそういう加工は出来ないと?
一般的なセッターじゃなくてちょっと改造・加工すればそういうのも出来そうな気はする。
あと前輪だけじゃなく、ダスティな路面だと後輪に履かせた場合に
キャップドとスポンジの中間くらいの感じで食いそうだなとか。
- 41 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9710-6fT9):2018/09/28(金) 18:06:29.20 ID:jAP0tTPE0
- 結局スーパーアスチュート発表無しかよ
- 42 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM7b-trts):2018/09/28(金) 18:17:47.07 ID:kllNpFAHM
- >>41
一般開放される明日中とか、、ないかな(´・ω・`)
- 43 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17ba-4nyy):2018/09/28(金) 19:36:52.37 ID:HFj6ZUc70
- >>41
すごい残念…
- 44 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Saab-BGDK):2018/09/28(金) 20:52:24.19 ID:QWUWPR9Ma
- G6-01TRとやらもなしか
- 45 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd3f-gMVr):2018/09/29(土) 11:57:24.88 ID:4zgRUgZbd
- 会場組だけどスーパーアスチュート展示無かったよ。
- 46 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa4b-Hk99):2018/09/29(土) 12:14:25.26 ID:A5W3Qj1La
- >>45
今から行くけど、2時間もあれば
ラジコン関係一通り見られる?
- 47 :名無しさん@電波いっぱい (エムゾネ FFbf-gMVr):2018/09/29(土) 13:53:54.19 ID:FPGnfBAbF
- >>46
大丈夫だと思う。
- 48 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa4b-Hk99):2018/09/29(土) 15:53:29.91 ID:A5W3Qj1La
- >>47
ありがと。見終わった。
通路でタミヤのイレイザーヘッドの人すれ違った。
- 49 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd3f-gMVr):2018/09/29(土) 16:53:28.21 ID:XZlwjiRFd
- >>48
ディエゴさんをハグした人?
- 50 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa4b-Hk99):2018/09/29(土) 17:15:36.50 ID:A5W3Qj1La
- そうそう
テレビの時より場イレイザー具合大人しかった
- 51 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff06-gMVr):2018/09/29(土) 20:26:46.10 ID:eTw6na060
- >>50
w
スタンプラリーやった?
俺C賞やった。
広坂さんおったな。
- 52 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa4b-Hk99):2018/09/29(土) 21:03:52.43 ID:A5W3Qj1La
- >>51
俺もC
正美さんは見れなかった。
滝博士はいた。
- 53 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff06-gMVr):2018/09/29(土) 23:13:07.86 ID:eTw6na060
- >>52
ラジオコントロールカー協会のくじ引きの所におったよ広坂氏。
俺そこでは帽子当たった。
- 54 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7ba-4nyy):2018/09/30(日) 15:22:26.53 ID:9VyXvFXc0
- >>49
誰それ詳しく。
ディエゴさんは知ってる。
- 55 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7720-Hk99):2018/09/30(日) 15:25:04.99 ID:1P21Xf3f0
- >>54
え?ディエゴさん知っててそこ知らないの?
- 56 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7ba-4nyy):2018/09/30(日) 15:39:23.16 ID:9VyXvFXc0
- もしかして社長の事?
- 57 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7720-Hk99):2018/09/30(日) 15:50:13.33 ID:1P21Xf3f0
- >>56
社長だっけハグは?
イレイザーヘッドさんもしてたかと
思ってた。
- 58 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff06-gMVr):2018/09/30(日) 17:39:52.96 ID:T216hHz+0
- >>54
あの番組を見てた人なら知ってる筈。
つべにあがってたと思ったから良く見てみな。
- 59 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17ba-+K6Z):2018/09/30(日) 18:14:08.36 ID:gfU7Zl+f0
- その動画って許可とってupしてるのか?
許可取ってないなら下手に紹介しない方が良いと思う
- 60 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff06-gMVr):2018/09/30(日) 19:56:56.50 ID:T216hHz+0
- >>59
それは俺の知ったことではない。
俺らがここで吠えたところでどうにもならんやろ。
- 61 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd3f-4Fho):2018/10/01(月) 14:10:37.28 ID:BC778e7xd
- >>59
許可w
- 62 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d806-yGlT):2018/10/04(木) 00:51:15.00 ID:BeQ/WiQG0
- スレチだけど質問。
タミヤのRCボディに保護フィルムが使用されたのはいつ頃で
何のキットからかわかる方いらっしゃいますか?
- 63 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdc4-+z3o):2018/10/04(木) 01:13:11.85 ID:SwUD3yRsd
- >>62
ツーリング1作目のST165に保護フィルムは付いてた
だいぶ遡るけど959には無かった
- 64 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66d0-2qZe):2018/10/04(木) 01:28:54.73 ID:G9/cErPx0
- 初期物のマツダ787Bには無かったね。梱包箱に当たるルーフトップの部分に
糊が残らず剥がせる紙シール(注意書き付き)が貼ってあっただけ。
キット付属ボディの他に当時物の箱組みスペアボディを1〜2回買った覚えがあるけど
それらもやっぱり貼ってなかった。
F1系もこの当時のは無いのが多かったと思う。フェラーリ・ティレル・ベネトン(B190)・ジョーダンは無かったし
意外と年代の新しいところでもF103Lのインディローラや、挙げ句はレイナード97Dにも無い。
だからカテゴリによって差異はあると思うけど、>>63氏の言う「ST165セリカには付いてた」
って話と含めると、「TA01辺りからツーリングを中心に90年前後から付き始めた」
っていうところでは。
ここからは推測だけど例えば300ZXなんかはCカーシャーシの時には無くてTA02W以降から付いたんでは。
ツーリングはお手軽カテゴリってことで先に保護シート付きになって、
ダイレクトドライブ系は90年代半ば以降まで後回しだったんでないかな。
バギーとかオフロードトラック系は当時やってなかったんで分からない。
- 65 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 79c9-Qng4):2018/10/04(木) 17:57:56.45 ID:+BylSVjT0
- 保護フィルム付き出したのは、1993年頃だと思う。
1992年末に発売のダイナストームには保護フィルムが無かった。
TA01スカイラインGT-Rの初期物は保護フィルムが無かった。
スペアボディになると保護フィルムが付き出した。
ST165セリカもフィルム付とフィルム無しが混在している。
- 66 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK5f-hqMs):2018/10/04(木) 18:50:54.99 ID:zgqeAcwpK
- キングキャブ初版にも付いてなかった。
- 67 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd70-+z3o):2018/10/04(木) 22:49:36.18 ID:IS2UMw90d
- キングキャブ付いて無かったね
箱入り未塗装スペアボディ持ってるけどそっちにも付いてない
- 68 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK5f-hqMs):2018/10/05(金) 06:40:03.26 ID:uFLivp4EK
- 時を開けて2台目買ったら付いてた。
ルーフに「剥がしてね」シールが貼ってあった。
- 69 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d60-Qng4):2018/10/05(金) 09:47:41.25 ID:YYQcagWw0
- >>65
確かに93年発売の出光シビックのファーストロット買ったけど保護フィルム付いてたな
それ以前に買ったモデルには付いて無かった
- 70 :62 (ワッチョイ d806-yGlT):2018/10/08(月) 23:29:39.04 ID:uF4vR5jo0
- 62ですお返事遅くなりまして申し訳ございませんでした。
自分オフロードメインで、97年くらいに買ったブレイジングスターは
保護シートが無くてあれ?と思いました。TA系のツーリングカーは
割と早いうちに採用されていたようですね。知りませんでした。
お答え頂いた皆様ありがとうございました。
- 71 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66d0-2qZe):2018/10/09(火) 18:31:34.17 ID:LmeBukSJ0
- 推測ではあるけどバギー・フォーミュラ・スポーツプロトとかの
「裾の余白部分ベースで見て上がすぼまってる系ボディ」は箱詰めした後に
輸送傷が付きにくいっていうのも後回しの理由かな。
Gr.Cカーボディは屋根のところが箱の天井に当たって擦れるのを防止するために
紙製の小さなシールが1枚貼ってあるだけだったってのは
「形状的にそれ以外のところが擦れることは無いから」っていう。
ハコ車は全体に四角い上に、車種によっては横が膨れてるから
梱包箱の中で揺れると全体が擦れる。しかもスケール感気にする人が多いジャンルだし。
で、スプレー塗装の時の回り込み防止のマスキングにも便利だということとか
サプライヤーから納入する素材も統一しちゃった方が手っ取り早いとかの理由で
全部シート有りに統一された、とかそういう。
まさか保護シート無しの板がすさまじい量在庫されてて
ツーリング以外用はそれを使い切るまで「無し」だったとかいうんでもないだろうw
- 72 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 00ba-W5GW):2018/10/10(水) 00:43:50.48 ID:FJVjDwiE0
- 保護フィルムは成形で絞りが大きいような物には追従出来なくてしわとかになるため無い
- 73 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66d0-2qZe):2018/10/10(水) 03:47:59.34 ID:7LQuFo5n0
- アメリカ系ボディとかは容赦なくシワシワ寄りまくりで出荷されてくるし
買う側としても割とそれは当たり前なのでありますが…
タミヤのが割とそうなってないのはそれはまた何でなのかと。
- 74 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfb7-h+j6):2018/10/11(木) 13:44:48.73 ID:i8X1jmQa0
- 貰った古いボディ塗装した後にフィルム剥がそうと苦闘したっけなぁ、確かST165
- 75 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp9b-Bo9Z):2018/10/11(木) 17:13:14.02 ID:qvY+YIg2p
- フィルム剥がすの忘れてステッカー貼った経験は意外と一度もない。
- 76 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saeb-Zu1O):2018/10/11(木) 17:27:30.88 ID:VYb/iu7Pa
- フィルムがステッカー一台分ごと脱皮してコースに落ちてるのは見たことある
- 77 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c720-/6L+):2018/10/11(木) 21:12:50.48 ID:+yvNKdM40
- >>76
ステッカー貼り直す手間省けるね
- 78 :名無しさん@電波いっぱい (ワイエディ MM9f-1yL/):2018/10/17(水) 00:07:34.60 ID:LNcOpRaOM
- >>76
なんかヘビみたいだなw
- 79 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67ba-tx+y):2018/10/17(水) 18:30:14.82 ID:gI2Lgdcv0
- >>76
画像up
- 80 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sddb-huJA):2018/10/27(土) 12:53:50.65 ID:0/hZsKU7d
- ファイヤードラゴン再販?
いやサンダーショットか?
- 81 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8f71-2HuQ):2018/10/27(土) 13:00:00.50 ID:f+wXf7Ya0
- >>80
あー、それは嬉しいな
- 82 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sddb-huJA):2018/10/27(土) 13:04:45.32 ID:0/hZsKU7d
- ソースはG-forceのツイッターね
大阪フェスの写真から
- 83 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ebb5-31OY):2018/10/27(土) 19:41:22.63 ID:tMt+qXB30
- サンダー系ならスコーチャーがいいな。
- 84 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bba-es1U):2018/10/27(土) 22:14:15.06 ID:0IgVNmkg0
- サンダーショット系のオプションで当時、金メッキホイール出てたんだけどあれも再販して!(と、 >>83 白ホイールもいい)
- 85 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6df8-/+t1):2018/10/28(日) 22:58:43.31 ID:hNO1pu4S0
- ダンパーついてないけど ボディマウントは
ファイヤードラゴンかサンダードラゴンみたいだよね
- 86 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2f-YDld):2018/10/29(月) 01:09:50.67 ID:rcAgR4Mqa
- そもそもタミヤの新製品をGFORCEがツイートする理由がないだろ
- 87 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8784-CWhn):2018/10/30(火) 13:44:47.10 ID:eDxOlblc0
- ようつべで見てめっちゃほしくなったコミカルグラスホッパーでもいいんだけど
思い入れがないんでレーサーは同じ人でもいいから人乗ってるコミカルアバンテはよ
- 88 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spef-dYvX):2018/10/30(火) 15:10:08.26 ID:TtpEo5BLp
- >>87
アバンテはデザイン的に無理だろ
- 89 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2f-YDld):2018/10/30(火) 15:19:05.74 ID:io83LbWya
- トップフォースよりは現実的だと思うわ
- 90 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3560-JHIh):2018/10/30(火) 15:33:05.09 ID:2Sl3g3LB0
- ホーネット、フロッグ、ホットショットあたりまでは出そうな感じがするけどね
デザイン的にはどうとでもなるでしょ
Qステアって前例もあるし
- 91 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr93-szIz):2018/10/30(火) 17:11:16.69 ID:H1wQMQkcr
- 40歳から始めるラジコン?
とにかくマンガ
素直に面白いわ
https://mangacross.jp/comics/rc/1
- 92 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr93-szIz):2018/10/30(火) 17:12:01.83 ID:H1wQMQkcr
- あ、タイトルちょっと違う・・・ま、いっかw
- 93 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spef-dYvX):2018/10/30(火) 17:39:58.49 ID:TtpEo5BLp
- フロントがくびれてないアバンテなんてアバンテじゃない
- 94 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c312-XAlK):2018/10/30(火) 18:56:28.73 ID:EKSzQuer0
- ブーメランは出るだろうな!
- 95 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2f-YDld):2018/10/30(火) 19:03:57.05 ID:+VcWI7Eda
- そのへんの四駆勢はGFで出るんかね
- 96 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spef-dYvX):2018/10/30(火) 19:09:36.13 ID:TtpEo5BLp
- 出ないんじゃない?
コミカルホッパーもグラスホッパーカスタムコンテストの作品の後追いでしか無いし
精々出てもホーネット、フロッグで終わりだろ
- 97 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKb5-VlgP):2018/10/30(火) 19:51:37.78 ID:m5ktCBaaK
- >>91
こんだけで面白いとか、宣伝臭しかしねぇ
- 98 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sddb-fWyW):2018/10/30(火) 19:55:15.32 ID:tNIx21jWd
- まあ出ないだろうね
とりあえず出してみて反応探ってからじゃないかな
- 99 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb20-U2Z0):2018/10/30(火) 22:39:13.64 ID:30Ck9BvP0
- >>96
そんだけデリャ御の字。
コミカルマイテーでたら買う。
- 100 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fba-hveG):2018/10/31(水) 02:37:08.81 ID:sXIzr3Ym0
- エリートヤンキー三郎の作者か…ちょっと懐かしいな
昔現場仕事をやってた頃、休憩時間にヤンマガよく読んでた
- 101 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spef-dYvX):2018/10/31(水) 08:26:58.45 ID:y6NyHsY4p
- 前の職場に長期でエリートヤンキー三郎のアシやってた人が社員で居たわ
懐かしい
- 102 :名無しさん@電波いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-YICF):2018/10/31(水) 12:43:01.63 ID:gOwgou5va
- 出戻りだけどタミヤってラジコンて単語使って良いの?
- 103 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa93-JHIh):2018/10/31(水) 12:58:45.58 ID:Vma/mlqTa
- >>102
タミヤは基本的にはRCとかRCカーって書き方してる筈だけど
>>91の漫画の事を言ってるのならタミヤはあくまで協力だからよく分からん
でも最近は「ラジコンは増田屋コーポレーションの登録商標です」って表記は見ないね。
- 104 :名無しさん@電波いっぱい (ペラペラ SDba-Se4k):2018/11/01(木) 12:19:20.50 ID:y50+7XzHD
- ガヤルドのボディを再販して欲しい。
- 105 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKe7-Zw1c):2018/11/01(木) 12:42:00.62 ID:VPHKGL9+K
- >>104
「レアボディだ」とキープしてる奴が嫌がるど?
- 106 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36d0-upsk):2018/11/01(木) 14:46:57.17 ID:lAqfc6aP0
- むしろHPIからボディの金型全部買い取ってくれw
- 107 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK06-NRBY):2018/11/03(土) 00:45:41.87 ID:6QBPLJGAK
- ガヤルドは最近までカスタマとか新橋で見たような
- 108 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8bba-n0hs):2018/11/07(水) 19:16:39.91 ID:KCwpIlaR0
- コミカルのアッパーアームも
Eリング止めにしたいんだけど
何か他の車種のサスピンを
流用出来ませんかね?
- 109 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb3-ZB3u):2018/11/08(木) 12:30:32.71 ID:INTCClS9d
- タミヤフェアに787Bレプリカ展示だってさ
プラモかRCの再販フラグなの?
- 110 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91a2-UVTV):2018/11/08(木) 12:37:08.55 ID:xPadNiX40
- いらねー
- 111 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMb3-um1t):2018/11/08(木) 13:02:08.88 ID:+3fQrHRSM
- 今はマツダと仲良いからな…ただ貸出しはタミヤ相手に限らず結構やってるよ
タミヤはどうせなら、ロータリーエンジンの模型でも作ってくれたらいいのに…圧縮ガスで動くとかの……ゴメン、マニアの妄想からくる希望でしかなかったわ
- 112 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5bd0-Xpip):2018/11/08(木) 14:25:24.27 ID:1aWb9Jma0
- ロータリーエンジンの可動模型ってと旧学研金型のミニクラフト製のやつ
(多分コスモスポーツ用の10A)があって、プラッツ扱いで日本でも買えるよ。
ちゃんとファンネルがクイクイ動くR26Bとかいったらそれはそれでカッコいいなぁw
1/12くらいのビッグスケールの787Bのキットと、透明成型のR26Bがセットになってて
ミッションケース辺りにモーターと電池が入るギミックならフルキットで成立するか。
- 113 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdb3-B7Ap):2018/11/08(木) 15:31:37.95 ID:dcmvEE+sd
- バカかよwww
- 114 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91b5-hiLZ):2018/11/08(木) 19:49:43.82 ID:K1q1feEC0
- サンダーショット系再販して欲しいな〜
出来ればスコーチャー。
- 115 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 31ba-fWEE):2018/11/08(木) 19:57:46.33 ID:HgvtXoK10
- >>108
EリングじゃなくてOP1409じゃダメなのか?
- 116 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 31ba-WqUE):2018/11/08(木) 20:24:16.35 ID:QVJWXf7m0
- >>115
なんすかそれ?
- 117 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 31ba-AS2U):2018/11/09(金) 20:41:28.18 ID:jY85uSsX0
- >>>116
とりあえず、買ってきな。
- 118 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13b7-gJxK):2018/11/09(金) 22:01:30.18 ID:Lb0FNGAd0
- TB-05買おうかと思ってんだけど、最初から全部オプション品(セット買わずに)で買っちゃう人とかいる?
- 119 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81ba-agqe):2018/11/09(金) 22:10:59.34 ID:AwvHAuOQ0
- 中古でフルオプ買うわ
- 120 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5bd0-Xpip):2018/11/10(土) 10:34:55.99 ID:6GHhs7sL0
- ヤフオクでTT02Sの中古見るとやたら高いっすねぇ。
- 121 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spcd-QBoU):2018/11/13(火) 10:32:42.26 ID:5Tp1F6d/p
- スーパーアスチュート海外では売ってるね。
黄色のザクスピードメルセデスやボンネット型のトレーラーヘッドも売ってる。
- 122 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf3-B7Ap):2018/11/13(火) 11:52:14.65 ID:3jNW5zEPd
- 何で今黄色のベンツなんだろな…
- 123 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5bd0-Xpip):2018/11/13(火) 13:22:51.50 ID:fvO9lbzE0
- 黒無地のエボ2の方がむしろヤーサンにしか見えないと思うんです。
- 124 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4bf8-ki2E):2018/11/14(水) 13:20:01.72 ID:aM5arkT/0
- ミニ4駆に続いてTS050が唐突にきたけどレースあるのかな
- 125 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f971-aRkm):2018/11/14(水) 13:59:45.53 ID:607z+s1g0
- TS050ゴムタイヤだね
これでシリーズ展開あればレースもあるかもね
- 126 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb3-B7Ap):2018/11/14(水) 15:05:41.88 ID:WxguJ0Ard
- 楽しみだわ
- 127 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hd3-bj+W):2018/11/14(水) 15:37:57.26 ID:PDM8TSAuH
- TS020を思い出すわ。
ポルシェ919も出してほしいね。
- 128 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e1f8-5nD1):2018/11/14(水) 16:05:44.03 ID:6QYopk7F0
- ブルーザーカラーのハイラックスボディもタミヤフェアで発表かね?
以前UKトヨタが作ったやつ。
楽しみなんだけど、CC用だろうか?
スーパーアスチュートが発表製品一覧に入っていないけど当日のサプライズだと思いたい。
- 129 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b06-VEAK):2018/11/14(水) 16:30:26.30 ID:x71MGKg00
- >>128
発表製品一覧て何処で見れるの?
- 130 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spcd-QBoU):2018/11/14(水) 16:55:13.90 ID:kudW2MdOp
- >>128
だからスーパーアスチュートはもう売ってる。
黄色のベンツも売ってる。
イエーガーの934と同じ扱い。
日本で売らないだけ。
- 131 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81ba-agqe):2018/11/14(水) 19:10:37.55 ID:D2peIlcJ0
- アメリカでタミヤのキット買おうかと思って今ググったが高いな
アバンテが$782とか日本円でほぼ9万じゃん
よく買えるなメリケン共は
- 132 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKfd-WFIe):2018/11/14(水) 19:59:48.36 ID:WnKbAIVHK
- >>128
あのハイラックス、ブルーザー由来のシェル載せ風の塗り分けのおかげで見た目のバランスが悪いよな。
キャブ後部はシェル風に塗らないでノーマルEXキャブ配色にしたい。
- 133 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e1f8-5nD1):2018/11/14(水) 21:01:06.58 ID:6QYopk7F0
- >>132
あまり気にならなかったけど、言われてみると荷台が長く見えるかも。
>>129
いつものところだよ。
- 134 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 31ba-WqUE):2018/11/14(水) 21:08:42.92 ID:rmJLSsm10
- >>125
Mr.のブログ読んだら買う気失せたわ。
そんなに難しいの?
- 135 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5bd0-Xpip):2018/11/14(水) 21:14:29.37 ID:cCdbkbPA0
- 難しいと言われたらあえてフロントドリタイヤとか
前後ラリブロとか訳わからないセットを試して最適値を試したくなりますわw
ポリ管じゃなくてタミヤのあの蝋細工みたいなやつだったら普通のサーキットで使っても
いきなりぶっ飛ばされることは無いかもしれないし(というかタミヤサーキットなら元々OK?)。
スーパーナローだとリアは普通のツーリングの常識が通用しないし
フロントは逆に食っちゃってダメですかね。
- 136 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e1cf-QBoU):2018/11/14(水) 21:29:38.55 ID:pRKgqkmf0
- >>134
ブラシモーターならヨコモの48ターンくらい。
ブラシレスなら30.5。
バッテリーはリフェ。
これくらいまで落とせば普通に走る。
それでもピニオンの大きさ次第でタミチャレGT以上のスピードは出る。
出来ればジャイロが欲しい。
- 137 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4bf8-ki2E):2018/11/14(水) 21:39:04.22 ID:aM5arkT/0
- それならよくない?
シャーシのキャパ以上に走れせない
その範囲でイコールコンディションであれば後は腕の差
いつも思うが何をもって”普通”と言い切るのか疑問
- 138 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e1cf-QBoU):2018/11/14(水) 22:14:57.50 ID:pRKgqkmf0
- ある程度の知識がある人ならなんの問題もない。
問題なのはラジコン全く素人で、TS050の出来に惚れ込んで通販でフルセット買っちゃうような実車TS050大好きな人たち。
ルマンで優勝した車をラジコンで体感しようと走らせたら、スピンしまくりでまともに走れない。
サーキットに行けば、いろいろ教えてくれる人がいるから走れるようになるけど、サーキットにも行かないような超ライトユーザーの場合。
そんな人たちには優しくないキットだよ。
ボディ作るだけでもかなり大変そうな気がする。
- 139 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81ba-agqe):2018/11/14(水) 22:22:04.02 ID:D2peIlcJ0
- まさかのf103gtで出るのかよ…
- 140 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ed0-io5V):2018/11/15(木) 00:43:16.63 ID:nwboKo500
- マッカリスターのデイトナプロトボディが190幅で出てる(実際コレ買ったw)あたり
海外市場の動向からいえば実はそんな驚くような話じゃないのかもしれないとも思ってる。
切ってないボディをアーチカット修正で流用するならナローF1にも使えますよ的な意味合いでも。
もうガチでサーキットや平滑路面で走らせる市場が限られちゃってて、
何ならドンガラで展示車両にするかというくらい(なおステア周りに必要なダミーサーボの作り方は慣れてるw)の
日本市場ごときからいえば、海外市場の方が何倍も有望なのは決まってるでしょ。
なにしろスレ的には他社さんの話だけど日本市場では終わってる京商のバイクRCが
大陸アジアエリア中心に一定の需要があって、だからロット溜まると再販するんだから。
- 141 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdca-zFNv):2018/11/15(木) 03:05:54.12 ID:ApaF/IbNd
- 長い。バカかよ
- 142 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H5a-Bz+a):2018/11/15(木) 03:34:01.67 ID:6uQOZ50JH
- そいつは知的障害または痴呆老人で、本当に日本語が通じないから放っておけ。
>>134
「ナローのスーパースリックをミディアムナローホイールに組む」F103GTの仕様は
マゾい腕試しだったよ。あの設定は理解に苦しんだ。
>>138
同意。M-06もそうだったけど、「ラジコンなんてこんなものか」とガッカリする人が
出てくるんだろうと思うと残念だわ。エンジンカーのスポンジタイヤを付けるだけで
解決する話なんだがな・・・
- 143 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dd12-Uz4/):2018/11/15(木) 03:38:55.85 ID:GVbDZjpb0
- F103GTゴムなら昔のCカーとかF103までのキット付属黒い円柱のスポンジタイヤ風の何かよりは走らせやすいからまだなんとかなるんじゃない?
コレをシリーズ化するならLMP2勢を出した方が台数揃いそう
- 144 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ed0-io5V):2018/11/15(木) 11:36:17.49 ID:nwboKo500
- 別に接着してインナーまで組まれた状態で箱詰めされてんじゃないし、
仮に「タミグラで走らせる場合には必ずその仕様で使わないと駄目」って言われてたとしても
それ以外の環境で走る時に別にその組み合わせにこだわる必要も無いんじゃないですかね?
単純に付けるだけならTA02W/SW系のあの2ピースメッシュワイド
(あのホイールの構造的に走行に耐えられる強度かどうかは別の話)+ワイドタイヤだって付きますよ?
もしくはそのリム幅とタイヤ幅が普通の感覚からいえば妙なセットになってるのは
「後ろはリジッドだから対地キャンバー自体が全く弄れず、通常のロール・ピッチ起因では全く変動しない」
「前もアッパーアームだけ首を振る変則キングピンコイルだから通常のダブルウィッシュボーンとは違う」
「そもそものストローク量自体が少ないうえに車重も軽いんで面圧の掛かりが違う」
っていうダイレクトドライブ特有の現象をタミヤなりに考慮した結果ってんでは無くて?
試しに逆にナローホイール+ミディアムナロータイヤで引っ張り状態を試してみたら
新しい世界が見えるかもw。いや、それを前に履いたら相対的にバランス向上したりして。
- 145 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1d10-JGSj):2018/11/15(木) 11:53:28.50 ID:sIpPmruQ0
- >>130
スーパーアスチュート海外発売してる?
向こうのショップ見てもPREORDERかOUT OF STOCKかだけど
RC MARTにも入荷した気配もない
unboxing記事もどこにも見当たらないが本当に発売してるのか?
- 146 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86ef-VNEZ):2018/11/15(木) 13:40:58.19 ID:nKZc9R1f0
- >>144
DDでツーリングタイヤはそんなに難しいの?
ビギナーだけど買ってみようと思ってる。
構造がシンプルなところが気に入って、このシャーシ探してたけど、
この間オクでクラージュ競り負けた。
このタイミングは嬉しい。
- 147 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ed0-io5V):2018/11/15(木) 16:54:50.04 ID:nwboKo500
- >>146
サイズが一回り違うとはいえカワダだってM300GT出して一定の評価を得てるし、
リアサスがリンクで縦長プロファイルという違いはあるけどヨコモGTという例もあるんだから
そんな凄い破綻したものって事も無いと思うんだけどね。
カワダに言わせれば「スポンジと最先端のバッテリーでトゥエルブやるのに疲れた人向き」とか
「車重が軽くて構造が単純な分だけ通常の(ツーリングタイプの)ミニシャーシより維持費やクラッシュコストで有利」
っていうんだし、各社が似たようなもの出してくるには理由はあると思う。
確かにツーリング用(カワダとヨコモのそれらはミニシャーシ用)のタイヤって何種類もあって
買った時に付いてるやつ以外の選択肢は沢山あるんだし
スポンジの場合ほどスピードとか管理(径云々やらグリップ剤云々やら)とかで先鋭化しないから
腰を据えて合うように合わせていけば良いですよねという印象。
「標準箱出し素組みのまんまで自分が走らせると上手くいかないから駄作」なんて
ツーリングとか普通のDDカーとかを買った時には絶対に言わない人ほど
何故かこういう種類のカテゴリを酷評するよね。
- 148 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ddcf-4fLB):2018/11/15(木) 17:31:22.55 ID:cLUkcVm+0
- >>145
オランダのthe border rc。
ここでスーパーアスチュート売ってるよ。
イエーガーの934も売ってる。
- 149 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86ef-kpul):2018/11/15(木) 19:31:09.24 ID:BBWNXpu20
- TA05とかのISFなら050のボディ乗るかな?
手持ちでISF無いからFFGTRとか020で試せないわ
- 150 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ed0-io5V):2018/11/15(木) 20:06:38.26 ID:nwboKo500
- そもそもがツーリングであることにこだわらないのであれば
普通のF103系シャーシ(無印でもRSでも15thやチャンピオンスペシャルでもLMでも何でも)を
前足とタイヤ&ホイールだけ104化+トレールアップライトにして幅190/WB257にすりゃ多分付くのは付きますよ。
この場合見た目はF103時代のTS020や911GT1の細いやつみたいな感じになるはずです。
あとはGTじゃないF103系を足というかハブ周りだけGT化してるやつ
(アームの垂れ角の関係で多少ネガティブキャンバーが強めになるものの、ここはお好みで)とか
逆にGTベースのシャーシで足が普通のフロントリンクサスF103になってるやつとか
その互換性ゆえに色々カオスの極みな現車を見た事があります。
- 151 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86ef-kpul):2018/11/15(木) 20:21:18.41 ID:BBWNXpu20
- ウチの103在庫が増えて困るわ
10台位有りそう
- 152 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ddf8-ABD/):2018/11/15(木) 21:21:19.51 ID:8+vwKBmo0
- 俺も近代F1、旧F1、6輪タイレルでDDシャーシはいっぱいいっぱい。
フェラーリ312のボディもほしかったんだけどボディピンの穴位置が違うとか聞いたので断念した。
- 153 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H5a-Bz+a):2018/11/16(金) 04:07:26.00 ID:matlCYksH
- >>146
整備されたサーキットでグリップ剤を塗れば普通に走れるけど、
ノーマルタイヤで空き地で走らせるのはかなり厳しいよ。
エンジンカーのスポンジタイヤをセットで買う事を勧める。
- 154 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1afa-N1f9):2018/11/16(金) 07:38:46.38 ID:vW9yDQiO0
- DDは難しいよね
速く走れるように改造したら、曲がれなくなって楽しくない
曲がれても即スピン!
あまり速くしすぎない程度がたのしいよね。
スポンジたいやだと、なんとか曲がれる
スポンジタイヤスゴい!スゴいグリップ力!
ギリギリまでグリップして、限界をこえてからの滑り出しもマイルドで、コントロール性が高い。
- 155 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp6d-bYLY):2018/11/16(金) 13:41:01.16 ID:DvRmuFXHp
- supremeとコラボでホーネット発売でうぉぉぉぉぉぉ!!
と思ったけどエクスペックプロボまで付いてる上に298ドルで激萎えですよ
ホーネットのsupreme仕様のキットなら欲しかったがメカ類要らんしおそらくxbだし
ホーネットに3万オーバーとか無理や
- 156 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a5ba-Qiyu):2018/11/16(金) 22:29:47.20 ID:XFdoaFeW0
- 112Tのスパーギアを出せない大人の情事
- 157 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ed0-io5V):2018/11/17(土) 03:04:59.96 ID:pjDw3cSC0
- デンジャラスジョージ
- 158 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H5a-Bz+a):2018/11/17(土) 08:28:14.71 ID:IhFMkxeCH
- >>155
ホーネットなんて普通に買えるじゃん。
ロゴ1つで値段を跳ね上げられると思ってるファッション界の
ことをRCに持ち込まないでほしいわ。
- 159 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdea-ck9W):2018/11/17(土) 12:48:50.27 ID:hcp8Hu5ad
- なんでホーネットばかりなん
- 160 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 15a2-fgEB):2018/11/17(土) 15:25:15.56 ID:Xo6Znsho0
- スーパーアスチュート!!
- 161 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ed0-io5V):2018/11/17(土) 15:48:11.96 ID:pjDw3cSC0
- >>159
結局はその安さゆえグラホとホーネットは定番だったうえに、
当時からして最初はグラホとして買ったやつをホーネットにアップデートしたユーザーが多い、てのは
日本だけの事情に限らなくて、だから当時のラジコン少年少女の思い出の中のマイルストーンなんだと思う。
アメリカの場合だとparmaがグラホ用のポリカボディ出してるんで
(確かオーストラリアだったはずだけどTBGってメーカーの復刻レトロボディでも同様にグラホ用ポリカがある)、
機構部分はホーネットに改造してボディはその種の社外ポリカグラホって仕様も
当時から存在したかもしれないにしてもね。
あとはハーベイ・ポストレスウェイト先生がその独創的な機構に着目してティレル018/019の原案にしたともいわれる
(なんか息子さんが持ってたらしい)ホットショットだとか、
出た瞬間から至高であったアバンテとか、結局は「当時の子供達」向けの復刻だとそっち行っちゃう。
そーいや台湾かどっかでホットトリック・レッドショットの社外復刻キットすら出てるっていうしw
「貧者のアバンテ」だったバンキッシュは何で来ないのかな。
- 162 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdea-jhUd):2018/11/17(土) 18:32:07.12 ID:pya1CjlZd
- 長いね。アホなの?
- 163 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sdea-ck9W):2018/11/17(土) 20:11:39.11 ID:Ew5XW8Bcd
- 長くてもいいさ
自分も当時世代じゃあるけど、フロッグとかホッパーなんかのほうが好き
- 164 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ddf8-ABD/):2018/11/17(土) 21:53:33.26 ID:ePWKDXEy0
- スーパーアスチュート、なぜか一番奥、説明員の背後にひっそりと置かれていて
華々しい再デビューという感じではなかった。
- 165 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-3kfy):2018/11/17(土) 23:10:58.52 ID:ty3oj09kd
- >>164
やっと国内発表されたんか?
- 166 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ddf8-ABD/):2018/11/17(土) 23:59:51.17 ID:ePWKDXEy0
- こんな感じだった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1694516.jpg
- 167 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5971-yKo2):2018/11/18(日) 00:21:59.72 ID:/LLyUmpc0
- >>166
予約始まったらとりあえず2台行っとくわ
復刻版で一番懐かしい
アバンテ2001が出たら3台だなファルコンだったら5台は行くで
- 168 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4af8-D0HK):2018/11/18(日) 09:00:56.00 ID:YmfETB+N0
- スーパーアスチュート、楽しみ!!
中古のダイナストーム買わなくてよかった。
- 169 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ddf8-ABD/):2018/11/18(日) 12:40:10.62 ID:d7F3Sj/c0
- 無印アスチュートのトーコントロールリヤサスは残してほしかった。
旧車はそういう過渡期の変な機構を楽しみたい。
ところでtwitter上で公式もスーパーアスチュートを完全スルーなのが気になる。
- 170 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ edba-maOp):2018/11/18(日) 20:56:23.19 ID:bxBGsXLa0
- まだ発売日も価格も決まっていないので意図しない受け取られ方をされないよう慎重になっているのではないだろうか。
慎重すぎて黙っているのも妙な憶測を生むのだが。
- 171 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdca-jhUd):2018/11/19(月) 00:35:11.05 ID:u/DvafRnd
- >>169
アレが割れるんだからオミットは当然。
- 172 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ed0-io5V):2018/11/19(月) 03:12:15.00 ID:O5sek6Ni0
- 逆にニシボリックサスはキャンセラー付けてオミットしちゃうと
ボディ側の付け根に変に負担が掛かってヘタリが進んでデンジャラスとか。
まー車重というものが全く違うところへもってきて、非駆動輪のサスペンションの支持剛性なんて
そんなにガチガチにしない、さらにブッシュが吸収してくれてたストレスをもろに加えるとなれば
そりゃー改造する側が自己責任で補強入れとかないとな。
- 173 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cdba-V/79):2018/11/19(月) 21:58:55.58 ID:qPRe0Msg0
- ちなみに軸受けはプラベアとメタルっぽかった。シャーシはFRPです。
あとスリッパが最近の仕様になってました。
- 174 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKd5-MM3I):2018/11/20(火) 10:57:20.66 ID:w47avjmhK
- >>173
冬はモコモコしたやつが暖かくていいよね。
- 175 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-XS8w):2018/11/20(火) 12:20:48.49 ID:zWQlyc/+p
- あれ履くと蒸れちゃってさ
- 176 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ed0-io5V):2018/11/21(水) 12:43:50.10 ID:HibFmE400
- そこでESC用の冷却ファン付けりゃー良いじゃん。
あれ変換コネクタ(片方のオスメスを反転させる必要がある)作ると
受信機用の電池ボックスと乾電池使って駆動出来るのよw
- 177 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cdba-V/79):2018/11/21(水) 22:07:15.45 ID:8G6AlmbE0
- 一体その書き込みのどこに草を生やす要素があるのか
- 178 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H5a-Bz+a):2018/11/21(水) 22:12:19.41 ID:Q5vOVXBhH
- 透明あぼーんで快適快適
推奨NGワッチョイ:**d0-****
- 179 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ddf8-ABD/):2018/11/21(水) 23:05:19.19 ID:v9rSjPTU0
- タミヤTTCってどんな構造だったの?
- 180 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa87-rfAq):2018/11/22(木) 01:10:35.08 ID:BApBtO1ca
- 今日店行ったらディフェンダーのスペアボディ売ってたんで給料出たらcr01用に買うか。
つかM用のジムニーとGクラスのスペアボディも出せよバカ。クローラーユーザー向けに売れば売れるだろ
あとMシャーシで新型ジムニー早よ出せ。
ダイナヘッドは面白そうなので年明けたら買うがハブ機構はオプションで出すんかな?
- 181 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 83ba-qSu8):2018/11/22(木) 08:06:26.04 ID:YZ531VN00
- >>180
ダイナのハブは魅力だけど、コング持ってるからハブだけ欲しい。
オプションで出なくても、ハブだけカスタマーで手に入れる予定。
- 182 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c36d-PMxo):2018/11/22(木) 09:04:00.83 ID:JeLbFlJi0
- >>155
Hot Shotだったら買ってた。
- 183 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffba-u3AB):2018/11/23(金) 06:02:30.33 ID:E8zEzRPA0
- >>181
俺もハブ部品だけ注文して組み換えやってみようかと思ってる
同じ車種2台も置く場所がないw
ただでさえあいつらデカイのに
- 184 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3ba-zhOP):2018/11/23(金) 12:15:53.59 ID:9TxeMIql0
- 6輪ともなると部品点数けっこう多いよ。ベアリングだけでも40ちかく要るのでは?
昔みたいに○○袋詰で売ってくれればまだいいけど単品(1輪単位)しかないとなると結構な額になりそう。
減速機内の小さい軸受けはボールベアリング標準ということでした。
- 185 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fd0-qSu8):2018/11/23(金) 16:23:01.59 ID:NvoKFI530
- >>171
「割れるのが問題だから標準仕様ではオミット」ってのは
復刻マイティフロッグ系のドラシャが当時の凝った仕様じゃなく普通のドッグボーンらしい
(ただし外を覆うブーツは付いてくるんで見た目は一緒)ってのと同じで仕方ないとしても、
「割れるの承知ででも使いたい」て人向けのオプションとして設定するとか
トラブル対策まで込みで「だからお高くなりますよ」仕様の対策部品でオプション設定とか
そういうんならアリでは?
- 186 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fd0-qSu8):2018/11/23(金) 18:10:31.44 ID:NvoKFI530
- しかしその種のオプションという点ではふと思うけど、
例えば実際にはもう回るやつは部品確保とかの点で作れないにしても
見えるところの外観だけは精密に再現された(場合によっちゃ分解しても見た目だけは一緒)
「ダミーテクニゴールド」とか、
安全上の配慮から実際に通電させて機能させることは出来ない構造にしてるけど
2サーボ仕様にすれば可動状態を確認することの出来る「ダミー機械式スピコン&セメント抵抗」
「ダミー無段変速スイッチ」、挙げ句は「ダミーラクダパック」とか
そういうのは面白いと思うんだけどなw
ラクダに関していえば別に中身のセル自体は青パック用やニッ水を当時の配列で組んでも良いし、
事によっちゃ「中に純正ショートリフェを入れれば実際に使えるケース」って手もあるし。
- 187 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffa5-h+lR):2018/11/24(土) 00:06:16.65 ID:O7zFd7dX0
- ダミーは面白いよね。
もはや機能ではなく、形や動きそのものを楽しむ機構がいい。
- 188 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b320-ou0f):2018/11/24(土) 07:11:38.91 ID:FO2GBLIs0
- >>186
あの時代を知らない人?
知ってたら思わないよね?
- 189 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd1f-u0Gl):2018/11/24(土) 13:08:53.38 ID:oI5GCynEd
- >>185
らしいって何だよ?
積み王だから箱も開けたこと無いの??
- 190 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bff1-31r8):2018/11/24(土) 15:00:53.85 ID:lggVFEa60
- 古雑誌とヤフオクを眺めて妄想してるだけの池沼にレスするなよ
- 191 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bff1-31r8):2018/11/24(土) 15:57:32.11 ID:lggVFEa60
- https://tamiyablog.com/2018/11/official-product-photo-details-and-description-of-tamiya-24346-1-24-ford-gt/
フォードGTのプラモが出るんだな。
これがRCでも出たらいいなあ。
- 192 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fd0-qSu8):2018/11/24(土) 17:27:50.82 ID:sF0Mu90I0
- こっちのフォードGTだとHPIだかプロトフォームから出てたような気はする。
- 193 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fd0-qSu8):2018/11/24(土) 17:29:32.00 ID:sF0Mu90I0
- >>189
当時物持っててスペアのドラシャも確保してるんで
あえて復刻買う必要が無いんよ。
むしろTT-02Tかなんかで「ホントに4駆のスバルブラット」を作る方を考えてる。
- 194 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e36f-ekbh):2018/11/24(土) 22:23:15.11 ID:70eH3XqX0
- モタスポ板の爪弾き者がこんなとこにも書き込んでんだな・・w
- 195 :名無しさん@電波いっぱい。 (アウアウカー Sa87-nW0G):2018/11/25(日) 06:54:23.21 ID:/X05ozPna
- >>193
スレチだが「本当に2駆の037ラリー」て出ないもんかね。
TT系シャーシでも実車が2駆なのにRCはわざわざ4駆のキットを見ると首をかしげたくなるわ。
- 196 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b320-ou0f):2018/11/25(日) 07:20:00.63 ID:hwhl7M2R0
- >>195
シャフト抜けばいいのでは?
- 197 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sadf-Kv/S):2018/11/25(日) 08:02:18.60 ID:dHHMvUHra
- シビックEG6を4躯のドリフトキットで販売するメーカーだから
元から駆動方式にこだわりなんか皆無でしょ
- 198 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 83ba-7PEc):2018/11/25(日) 08:17:44.03 ID:YGqQFaG60
- 無限シビックはちゃんとFFだった
あれ再販してほしいな
- 199 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H9f-31r8):2018/11/25(日) 08:23:22.13 ID:URyIU1H9H
- この手の話は時々出てくるが、FFはともかくリア駆動の2WDツーリングが
歴史的にどういうものだったかを考えると机上の空論でしかないんだよな。
ロードスターがM05シャーシで出てきたときはがっかりしたが、じゃあ
M06で出たらどうなったかと思うと妥協せざるを得ないと結局思ったね。
- 200 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf12-dXm0):2018/11/25(日) 14:53:15.85 ID:5SmHsGWY0
- >>195
実際に出たら難しくて楽しくないからだろうね…
言いたい事はわかるけど。
- 201 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fd0-qSu8):2018/11/25(日) 16:08:29.61 ID:B/NvzEW60
- >>195
M-04ベースでTL01足にして作るとか、M-06で同じようなもの
(TL足でいけるかどうかは知らない)っていうんならどうにかする方法はあるんでは。
あとはどうも間延び感があるのは仕方ないものとしてシェブロンの037だったら
やろうと思えばダイレクトドライブだって成立するし。
- 202 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffb7-HX6B):2018/11/25(日) 18:04:17.66 ID:AgIpcRpU0
- ヨコモが2駆ツーリング出してるけど普及してくれれば楽しそう
安定志向という点では4駆になっちゃうんだろうね
- 203 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fd0-qSu8):2018/11/25(日) 18:47:40.91 ID:B/NvzEW60
- むしろタミヤは入魂の成型でデルタS4をですね…。
その場合だとプロファイル的にはTA02SWになるんだろうか。
- 204 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK27-yK2n):2018/11/25(日) 20:19:06.22 ID:ipKczMT/K
- やれトゥエルブだプロテンだ。
と、DDの話を始める奴には要注意
- 205 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23cf-kLEQ):2018/11/25(日) 20:25:39.68 ID:rldYuQ5P0
- オーソマでもTS050ボディ載らないかな?
- 206 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffba-zssU):2018/11/26(月) 01:14:06.63 ID:G9zu9IYg0
- TS050発売するのならF103GTのカーボンシャーシぐらいは再販して欲しいんだけどね
- 207 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fd0-qSu8):2018/11/26(月) 13:01:02.49 ID:6fKhtIoz0
- F103系のどのカーボンシャーシでも現行品として存在してれば
そこに足だけGT用で組み替えるってのは出来るには出来るけど。
フロントバンパーはLM用でもいいし、耐クラッシュ性を考慮する場合は
フォーミュラ用のウィングにマウント穴開けて使っても良い。
- 208 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3a2-0SLT):2018/11/26(月) 16:26:47.73 ID:b+oJnA9Z0
- GTR−LMのトリコロール出ないね
- 209 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fd0-qSu8):2018/11/26(月) 17:21:26.93 ID:6fKhtIoz0
- こりゃもう当分は無いな…。
- 210 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffba-Kv/S):2018/11/26(月) 20:50:57.77 ID:zpgduJQ30
- >>169
どういう構造・動作だったの?
当時RCを離れていたので、興味ある
ググって出てきた写真から推察するに、サスが沈んだときにその動きをリンクで拾ってリアアップライトをステアさせるような構造に見えたんだが
よかったら教えてくれないか?
- 211 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23cf-kLEQ):2018/11/26(月) 21:20:07.16 ID:dBm6TYyy0
- >>210
複雑な構造じゃないよ。
アジャスターでリアのトーインが調整可能だっただけ。
サスストロークでのトーイン変化はしない。
それよりフルベアリングに恐ろしく金が掛かる車だった。
最近のG6-01やハイラックスハイリフトよりベアリング数が多い。
確か64個だったっけ?
- 212 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 63ba-ZinP):2018/11/26(月) 22:05:21.69 ID:mpLdJV560
- >>199
M04にTL用のロングスパンサス付けて911GT1でレースに出ていたことあるけど、
少なくともFF02よりはタイムが出てたよ。
- 213 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffba-Kv/S):2018/11/26(月) 22:22:25.50 ID:zpgduJQ30
- >>211
ご教示ありがとう
そういうことね
直進時はトーインで直進性アップ、カーブでアウト側が沈んだときに逆相にステアして旋回性アップ・・・とか妄想したわ
カーブ以外で普通にサスが動作したときもトー角が変わるからその影響がどれくらい出るかわからないけど
一度ジャンク集めてそんなの作ってみようかな?セルフ4WS?w
- 214 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd1f-u0Gl):2018/11/27(火) 01:14:57.54 ID:VHvVfWHrd
- >>213
あるわけがない
- 215 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bff1-31r8):2018/11/27(火) 01:28:06.41 ID:D9E4UAaK0
- >>213
多くのメーカーが挑戦しては撃沈した方式だけどな。
- 216 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d312-ZAsc):2018/11/27(火) 07:03:47.52 ID:LEoYknPf0
- 4WDSってくらい動くとクセが強くて大変だと思う
- 217 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp47-kLEQ):2018/11/27(火) 08:03:18.87 ID:Zj1wffYnp
- プログレス、ギャロップを参考に。
- 218 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffba-Kv/S):2018/11/27(火) 13:17:29.45 ID:jxfMVUyu0
- >>215
えぅ?本当に製品化していたメーカーがあるの?
>>216
せいぜい2〜3度ってとこかね?それでどの程度効果があるのかわからないけど
そもそも最近のタミヤ車みたいに元々のガタが大きいとそれくらいの角度は「アソビの範囲内」かも知れないw
スレチだからこのへんで
- 219 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23cf-Kv/S):2018/11/27(火) 19:36:24.88 ID:iNK6WLCb0
- >>218
アスチュートの足回り知らないの?
全ての稼動部分が730メタル支持。
ロアアームはもちろん、アッパーアームもそうなってる。
だからガタがとても少なく、フルベアにするとウルトラスムーズな足回りになる。
当時のタミヤの技術で、ガタの無いスムーズな足回りを目指した結果だと思う。
その代わりノーマルの車重がクソ重く、スピコン込みだとアバンテ並だった気がする。
少なくともイグレスよりは重かった。
- 220 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 43cd-idyV):2018/11/28(水) 05:30:52.54 ID:U6XBpxdK0
- >>213
作るなら、ステア時前輪外周側だけネガティブキャンバーになる機構を。四駆に付けられるやつ。
自分で作れって?
- 221 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffda-AGAQ):2018/11/28(水) 07:30:14.34 ID:aRMONv070
- >>218
ヨコモのRTCも
リアサスにトーコントロールリンクを追加してパッシブ4WS的な効果を狙ってるとのこと
- 222 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fd0-qSu8):2018/11/28(水) 11:09:39.43 ID:qZ9bQV/U0
- それはなんかTL/TT系とか標準Mシャーシとか
エントリー系車種のあのネロッとした素材のサスアームの素材がちょうどよさそうな。
TT01のあの点棒タイロッドとか良い感じに弾性変形しそう。
無論それじゃユルすぎるとか簡単に塑性変形して駄目だってんなら
グラスファイバーの板とかロッド切ってきて使うんでもよいし。
>>219
そのメタル/ベアリング支持になっているうち一部をラバーブッシュに差し替えると
ニシボリックとかFC3Sのトーコントロールみたいな機能をもたせられる訳ですね。
もしくは全部ブッシュで超グニョグニョで無駄に乗り心地が良いバカ仕様とかw
- 223 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffba-Kv/S):2018/11/28(水) 15:08:47.23 ID:LQ5ylvBp0
- >>221
> ヨコモのRTC
おお、妄想したのと同じだ
こうやって製品化されるってことはそれなりに効果はあるのかな
>>219
知らない
個人的にタミヤはキチキチに詰めるイメージはなくて、>>221のようなギミックのほうがタミヤらしいイメージだな
- 224 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fd0-qSu8):2018/11/28(水) 17:07:34.71 ID:qZ9bQV/U0
- FF03のフロントもダンパー作動させる前にベルクランクが1個入ってて
そこに850メタルが掛かってるっていう、どうすんだよコレ的な構造だった記憶…。
無論これをボールベアリング化するのも可能だってのはすぐ気付く。
アレもう一段先鋭化させたら前輪駆動のツーリングだけど駆動系はダイレクトドライブ
(トルクステアとかブレを考慮したらシャフトは三分割して両端側が等長)なんていう
開発者の趣味かビョーキかみたいな怪物になるw
そっか例のGT-R LMに一番ふさわしいシャーシはソレだったかw
- 225 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK07-yK2n):2018/11/28(水) 18:45:35.92 ID:3M2rgKITK
- (また来た…)
- 226 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5a-H89l):2018/11/29(木) 02:34:51.86 ID:xB5VbpNid
- 粛々とNG。
- 227 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8af1-XbON):2018/11/29(木) 06:28:24.73 ID:FWU3GJJT0
- 透明あぼーんで快適よ
- 228 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3cf-2d2s):2018/12/04(火) 20:11:02.66 ID:kmNpRre50
- スーパーアスチュートTTCリメイクだぞ。
スリッパー容量大幅アップ。
これでブラシレス載せられる。
17.5にギヤ比6くらいにしたいけど、そこまで大きなピニオンは付かないだろうなあ。
そもそも05モジュールのピニオンってまだ買えたっけ?
- 229 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3ba-C0zt):2018/12/04(火) 22:05:07.07 ID:Yz8HgAWM0
- DF-03用がありますな。
店頭在庫がどれだけ残ってるのか知りませんが。
今回もモーター別売ですが、ピニオンも別だとしたら、多少は再生産するかもしれませんね。
- 230 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 834e-plcr):2018/12/04(火) 22:17:42.04 ID:Q2MK9V360
- どれを買えばいいの?全部??さすがに全部は遊べないよ
- 231 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36af-o5Pc):2018/12/04(火) 22:27:45.20 ID:WN9LFvJ40
- 洛西でスーパーアスチュート予約受け付けているね。
定価\8,000↑は改良型TTCの影響ですかね?
もしかすると、06Mへの改修も含まれていたりするんじゃ・・・
- 232 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e3ba-C0zt):2018/12/05(水) 00:31:29.66 ID:J5GEwupf0
- いえ、05のままで復刻です。タミヤフェアで説明見てきました。
スリッパーもごく普通のもので8000円も値上がりしてしまうような内容ではなかったです。
値上がりは物価上昇に沿ったのと、おそらく利幅を多めにした結果でしょうね。
ラジコン人口が減っていて販売数がそれほど見込めないとなると、利益を確保するには売価を上げるしかないでしょう。
- 233 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5a-H89l):2018/12/05(水) 00:32:51.72 ID:mQS25Yjld
- 高くね?まあしゃーないか
- 234 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0ef8-DrDc):2018/12/05(水) 07:09:37.53 ID:kPSB8jXQ0
- 高精度と謳ってアルミのビスたった5本を800円で売りつけるタミヤ・・。
ま、こんなこと言っても信者に叩かれるのはこっちだけどw
ラジ業界ほんとに末期だ・・・。
- 235 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36af-o5Pc):2018/12/05(水) 08:21:53.65 ID:jSzANQWm0
- >>232
詳細有難う。
普通のスリッパーと言う事は既存製品の流用かな。
トップはお値段据え置きだったので、値上げが目を引きますね。
>>234
タミヤに限らず、この業界の商品は割高ですしねぇ。
工具、結束バンド、テープ類、シリコンケーブル等々。
- 236 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8af1-XbON):2018/12/05(水) 08:57:25.45 ID:cfAI7RCg0
- >>234
まあ、普通のネジは普通の値段で売ってるわけだから、嫌なら買わなきゃいいだけだよ。
「買わない」というのも立派な「消費者からの答え」だから。
- 237 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM26-zUjP):2018/12/05(水) 09:42:00.29 ID:+So3CO6jM
- 単に素材単価が上がっただけだと思うが
- 238 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f12-WetQ):2018/12/05(水) 09:43:13.45 ID:oQtaliXD0
- ある程度やりたいことやって「趣味にカネを使うために買う」という些か狂ったような需要に向けたものだと思うで
- 239 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3f8-GnKV):2018/12/05(水) 12:12:07.87 ID:dKO/sTzA0
- アスチュートの値上げはハイラックスハイリフトやアバンテの値上げ幅を考えれば想定内で、むしろこの程度の値上げで安心したけどなあ。
それよりも名前に2018とあるのに2019年発売なことにがっかりだよ。
タミヤ「海外では2018年に発売したからセーフ」
- 240 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dab3-6Zjp):2018/12/05(水) 12:15:48.34 ID:geSCYufM0
- そりゃ削り出しなんだから高くなるのはしょうがないだろう
トルクドライバー流行ってんのかね
- 241 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36d0-my/U):2018/12/05(水) 13:55:33.67 ID:e3AQpjde0
- ホムセンとかで特に用途を指定しないで売ってるネジ類は建材用だったり
軽合金の場合は船舶内装用(=鉄だと錆びるので)だったりするんで、
クルマバイク畑の人は強度の要るところには使わないのよ。
配線用のコードとかも規格が分かんないことには性能的に平気かどうかってなるんで
「とりあえずRCカーに必要な性能を満たしてる」の安心料だと考えたら良いかと。
- 242 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3cf-o5Pc):2018/12/05(水) 17:54:31.87 ID:D3k1n1aK0
- スーパーアスチュートやダイナストームをリアルで触った世代だが、あの時代のバギーが意識していたのはアソシのステルスだった。
実際にB4でステルスの実物を手にしたけど、マジすげーと思った。
樹脂成型品でこの精度と滑らかさはありえないと思ったよ。
TA06のギヤボックスでも、B4のステルス以下だと思う。
- 243 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b83-GnKV):2018/12/05(水) 18:19:24.21 ID:o4e0fHGI0
- アルミ製バッテリーホルダーが二万円なんて値段で売られる時代だし。
- 244 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36d0-my/U):2018/12/05(水) 20:00:59.91 ID:e3AQpjde0
- 昔だったら他社が削り物で作るところをプレスや鋳物でやって
「向こうほど高性能じゃないけど十分に軽いし安価だよ」ってのがタミヤだったんだろうけど
今はそのための型とか治具とか起こすコストに見合うだけ生産量が見込めないってところかな。
- 245 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-2d2s):2018/12/05(水) 20:26:07.75 ID:lm5R7kQUp
- タミヤが劣化したと肌で感じるのがキット付属の十字レンチ。
最近のは劣化すると砕ける。
30年前のものは未だ現役。
- 246 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0ef8-DrDc):2018/12/05(水) 21:10:01.92 ID:kPSB8jXQ0
- 234だけど、>>244がオレの言いたいこと言ってくれた。
押し付けになってしまうが、RC業界最大手であるタミヤに求められる
ことってそっちだよな。切削ビスとかは他メーカーのやる領域。
タミヤがそこまでやってしまうと新参者も他メーカーもドン引きだろ。
小売店も一部の人間にしかうれないビスを仕入れたくないよな。
儲かりゃ何でもあり!って姿勢でやりたい放題の今のタミヤが悲しい。
「タミヤ模型の仕事」・・あの本読んで感動したオレは何だったんだろう。
- 247 :名無しさん@電波いっぱい (ワイエディ MM86-g7BJ):2018/12/05(水) 22:01:44.91 ID:kR0p+o8TM
- もうある意味クジみたいなモンだよな・・・魅力的な新製品
殆どの新製品が「なんだこんなモンか・・・」ってな中で、時偶凄く魅力的な物が偶〜に出るw
タミヤの保守的な企画部が変わる風潮が無いから、それを只管待つしかない・・・
- 248 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 83ba-B7WY):2018/12/05(水) 23:07:54.05 ID:mw2lEy+00
- >>235
トップの頃と比べると仕切り値も上がってるから実質定価の差以上に値上げされてる
>>246
サードパーティーにただ乗りされるのを許せないのが今のタミヤ
- 249 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e1f8-+wPc):2018/12/06(木) 00:00:39.32 ID:6f2kLO/30
- トップフォースって安いんだな。
これと比べるとアスチュートはやっぱり高いな。
ところでタミヤブログにあったTA02のFRPシャーシ新製品に入ってなかったな。
- 250 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3fa-/glZ):2018/12/06(木) 07:55:12.54 ID:nJLRIS1b0
- >>249
トップホースは使い回しの部品が多いからね。
前後ギアBOXなんて、TA02Tとして最近まで新品で買えたし。
マンタが再版されなくてもそのシャーシが使えたし、タミヤは使い回しが上手いよね。
- 251 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e1cf-xqdQ):2018/12/06(木) 18:23:36.99 ID:/K+SRnZ80
- スーパーアスチュートはTTCリメイクと730メタルに金が掛かったのでは?
今時730メタルなんて需要あるの?
あとロープロ専用なの?
普通のサーボ載らないの?
- 252 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5bd0-5wwv):2018/12/07(金) 14:08:01.42 ID:hfNfbdL50
- ベアリング屋のお品書きにあれば最初っからボールベアリング化しちゃった方が早そう。
焼結メタルだって普通に工業製品として元々あるもんだとは思うんで
何もラジコン用だけで測っちゃいけないけどね。
案外タミヤが最初に使い始めたのが1150だったのは、当時それが一番普通にあった
小型ボールベアリングの寸法だったってだけの理由かもしらんし。
- 253 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf3-+/h2):2018/12/12(水) 13:12:29.10 ID:SpYcbQ3Od
- 駄長文氏はまた叩かれてるんだな
ホント懲りないね
- 254 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ db7c-nzm5):2018/12/12(水) 16:18:10.69 ID:WsNTHlCi0
- >>250
使い回しが上手いととるか、
スペアパーツの入手がしやすいととるか、
捉え方次第だな〜
実際、助かるんだけどさ。
- 255 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5bd0-5wwv):2018/12/12(水) 21:22:52.03 ID:QOtu3IKy0
- M05Ra用の長い方のピロボールがF103系タイレルP34用の「4つの前輪」の
リンケージ用と共通部品だというのは品番拾って洛西に注文した時に初めて知った。
古くは成型色違いとはいえマイティフロッグ系のメインフレームは相当長いこと供給されてたので
色にこだわらなければ維持すること自体は出来たとかね。
足回りも要はブラックフット・モンスタービートル系統用として在庫されてるうちは出たし、
スバルブラット用ボディのグラフィック違いがマッドブラスター用。
なのでフレームだけ面白い色をしたマイティフロッグなんてのが
案外どっかで走っててもおかしくはない。
赤はブラックフット〜マッドブラスター系統だけど、ウチのパーツ蔵にはダークグレーのがある。
コレ何に使う用だったんだろ。
- 256 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fa4e-eX3w):2018/12/13(木) 01:09:17.07 ID:QpWVO0h00
- 730ベアリングはTRF201(〜211)でキット付属で使われているよ。
- 257 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b4e-LP9r):2018/12/13(木) 04:33:38.07 ID:JHtKABSd0
- だちょう
ダチョウ
駝鳥
ダチョウ倶楽部
- 258 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra3-UJxz):2018/12/17(月) 15:26:16.31 ID:JZ/KF6qXr
- ヴィンテージRCカーミュージアム買った人います?
今までのカタログモノの中でも一番良いかも
ところで、92年のMP4/6の104台目の内の100台掲載なんだけど、漏れた4台って何だろう???
- 259 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra3-UJxz):2018/12/17(月) 15:26:35.43 ID:JZ/KF6qXr
- ヴィンテージRCカーミュージアム買った人います?
今までのカタログモノの中でも一番良いかも
ところで、92年のMP4/6の104台目の内の100台掲載なんだけど、漏れた4台って何だろう???
- 260 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a3a2-Kgir):2018/12/17(月) 18:58:31.38 ID:cQ2SHKvU0
- シャーマン、ゲパルト、レオパルド?
- 261 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ de12-2dqZ):2018/12/17(月) 19:04:19.74 ID:EuHOdfyw0
- 俺のキングキャブが居なかった。
- 262 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hfa-bdY+):2018/12/18(火) 04:21:20.41 ID:3MaS7holH
- >>259
「タミヤRC40年間の全記録」と照らし合わせてみたら?
- 263 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM47-o2yp):2018/12/18(火) 20:50:14.49 ID:SQX7mqhpM
- >>259
ネオショット
- 264 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6af-3flP):2018/12/18(火) 22:38:44.76 ID:ZP06M0nV0
- >>263
懐かしい。
プロト公開したけど、そのままお蔵入りだからカウント外では?
- 265 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdaa-Ixa4):2018/12/18(火) 22:46:18.40 ID:g1W2arr+d
- ネオショットにアイテムナンバーなんてあったっけ?
- 266 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0712-nkES):2018/12/18(火) 23:23:10.87 ID:HPENfrkH0
- 年末は嫁も子どもも居ないからアバンテでもオンロード仕様で作ろうかね
- 267 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0706-eJUM):2018/12/19(水) 02:04:23.97 ID:5cxoyery0
- ネオショット、シュレッサーメガーヌ、パジェロV6-3500の3点が発売中止になったんだっけ。パジェロはXB第1弾として復活はしたけどね。あのシャーシにポリカボディは合わないと思う。
- 268 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bcf-3flP):2018/12/19(水) 18:20:30.09 ID:uTKLepdM0
- でもあのポリカのパジェロボディに合わせたバギーのシャーシ造って、ジャンプ飛んだら気持ちいいと思う。
京商のパリダカ仕様パジェロでそれやろうと思っているけど、オクで高額になるので落札出来ない。
あれなら中身オプティマミッドだから、バギー用タイヤ履けばOK。
- 269 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1bd0-daF8):2018/12/20(木) 14:27:36.91 ID:Sjwadt+c0
- 昔パリダカにAE86(レビンの2ドアの方)で参戦した人が
二輪駆動だから思いっきりスピード乗せて砂丘上がったら、向こう側が垂直に切り立っちゃってたんで
大ジャンプした挙げ句に埋まっちゃって脱出に一晩掛かった(タイムオーバーで失格)って話思い出した。
このネタ再現する場合は無印TT02の高車高仕様+ヨコモのドリパケ用かパンドラの2ドアレビンで良いのか。
- 270 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd43-fXJZ):2018/12/20(木) 15:54:32.61 ID:zJoT8EPWd
- >>239
年度内だからおk
- 271 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ed20-Eggy):2018/12/20(木) 20:49:15.15 ID:/IyNqCpn0
- >>269
トレッド調整しないとカッコ悪いです
- 272 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d12-/Ma2):2018/12/24(月) 19:22:18.62 ID:9PdHhGD60
- 年末は高い方のブルーザーかcc01パーツ大人買いして組むか迷ってるわ、メカは後日揃える予定だから主に鑑賞と組を愉しみたいんだが悩ましい…
ハイリフト買ってハイリフトキャンセルするのも面白そうだしなぁ
- 273 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d12-/Ma2):2018/12/24(月) 19:23:05.60 ID:9PdHhGD60
- 済まぬ、高い方ってのは余計だorz
- 274 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65f8-kcn7):2018/12/24(月) 23:37:05.63 ID:aEHbekXH0
- tamiyaヴィンテージRCカーミュージアムがどこにも売っていない。
値段が高すぎて本屋は仕入れないんだろうか?
- 275 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65f8-kcn7):2018/12/24(月) 23:44:00.36 ID:aEHbekXH0
- >>272
マウンテンライダーなら少し安いよ。
なんでか分からないけど。
- 276 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7120-SxK+):2018/12/27(木) 22:39:10.93 ID:nXe3Dt270
- >>274
アマも?
- 277 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp75-SzQC):2018/12/27(木) 23:06:57.22 ID:5DK/MPCqp
- ヨドバシで普通に売ってたが
- 278 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdda-xg8W):2018/12/28(金) 06:30:35.50 ID:iE3iBy+Yd
- >>274
TSUTAYAにあったよ?
- 279 :274 (ワッチョイ 05f8-rDRb):2018/12/28(金) 21:30:07.37 ID:gHfLbDyv0
- 情報ありがとう。
プラモデルファクトリーで買ってきた。
探し回った甲斐あって田宮会長のサイン入り。
- 280 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 31ed-7Mna):2019/01/15(火) 01:16:25.56 ID:lyPjfOaO0
- 2CVどう?
- 281 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bb7-N251):2019/01/17(木) 10:43:59.86 ID:1Iu/kKYx0
- MシャーシがFWDヴィンテージシリーズに集中するのであれば
もうこの次はトラバントとかヴァルトブルクとか行くのも良いと思うんだ。
- 282 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a12c-HUDj):2019/01/17(木) 21:09:40.59 ID:bbvVeSVU0
- 市販車スープラは今年出るかな?
来年はGTの方のスープラの順で。
- 283 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bb7-N251):2019/01/18(金) 12:46:04.02 ID:6nicDMVv0
- HSV-01とかNSXコンセプトみたいな感じで
ロードカー出るより先にスーパーGT仕様の方が走り出してしまう可能性すら。
- 284 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c116-fsJT):2019/01/18(金) 23:57:16.79 ID:V3Qenvlk0
- かえひろみも可愛いけど、やっぱ
うっちー?さっちー?だっけ?
の方が可愛いかったよぅ。
何で結婚しちまっただか。
- 285 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK55-13sV):2019/01/20(日) 16:52:14.39 ID:yKAKtf+jK
- >>261
やっと入手してみたらマジだった…哀しい。
- 286 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd33-a5My):2019/01/21(月) 19:55:28.61 ID:0RfijHEqd
- >>261
キングキャブって足回り結構脆いね
- 287 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H53-Scco):2019/01/22(火) 04:52:09.62 ID:Z9ZAywewH
- >>284
きっしぃのことだな。
- 288 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM45-W1Jf):2019/01/23(水) 07:09:37.02 ID:TiJrACT7M
- うっちーはなあw
- 289 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bb7-N251):2019/01/23(水) 13:46:52.92 ID:7e0kGLBM0
- >>286
ポルシェ959/セリカGr.Bとかも妙に足回り脆かったけどキングキャブもそうなのか…。
バブル期のタミヤの高級オフローダーって凝ってる割に変なところが壊れる傾向でも?
逆にビッグタイヤ系だと、ある意味マイティフロッグ系の焼き直しでしかない
ブラックフット一族が意外にも長命を保ったってのはその妙な頑丈さゆえか。
パンプキン/ランチボックスも足回りは確かグラスホッパー起源のもんだし。
- 290 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9916-6kti):2019/01/25(金) 22:19:52.31 ID:s+eBcYTt0
- >>287
それだ!思い出した。
よく知ってるね。
- 291 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9916-6kti):2019/01/25(金) 22:25:47.04 ID:s+eBcYTt0
- 岸田あさみで検索したけど
やっぱハンパねぇなォィ
何で結婚したんだよ。
また帰ってきて欲しいかと思ったが
帰って来た所で所詮、人妻だしなぁ
- 292 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd62-iEkt):2019/01/25(金) 22:33:14.70 ID:/SM5TTcKd
- 気持ち悪い。
- 293 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86b7-54gY):2019/01/25(金) 23:24:38.98 ID:xHd4k0oS0
- それは…人妻型ヒューマリット(意味不明
- 294 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d24d-tEbs):2019/01/26(土) 07:31:03.87 ID:7TiQLhsL0
- おまえらきっしぃに失礼だぞ。
お母さんになってからのきっしぃが、タミグラyoutubeで子供にインタビューしている姿がとても微笑ましくて良いと思います。
- 295 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86b7-54gY):2019/01/26(土) 11:34:32.01 ID:XdqdKo3s0
- 2輪系イベントに出てくるレースクィーン兼モデルの人でも
旦那さんがモーターサイクルトライアルの選手で二児の母って人いるし。
で本人はドラッグレース出ちゃう超アクティブな人。
- 296 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd62-iEkt):2019/01/26(土) 13:46:18.42 ID:lcrd++nld
- ババアじゃねーか…
- 297 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6278-HHjK):2019/01/26(土) 18:06:53.26 ID:O4oCTpKd0
- まだまだ。女は40からだぞ。
- 298 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H92-tEbs):2019/01/27(日) 23:29:59.83 ID:m+d5bjXlH
- https://tamiyablog.com/2019/01/more-photos-of-future-tamiya-rc-items-to-be-presented-at-upcoming-nuremberg-toy-fair-2019/
相変わらず焼き直しが多いが、オッサンに昔を思い出させて「ちょっとやってみようか」という気にさせるには良いラインナップだと思う。
これからGT4シリーズを出していくつもりなのかな?新型アルピーヌキボンヌ
- 299 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8116-2X+y):2019/01/28(月) 00:44:55.64 ID:doBTYbkz0
- あんまり心が盛り上がらないラインナップだ
ランチボックスくらいはきっと買っとくかって感じ
- 300 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 022f-5I9S):2019/01/28(月) 00:52:14.02 ID:w7pj0aPh0
- たいれる欲しい
- 301 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e573-CYDI):2019/01/28(月) 02:51:46.21 ID:jV3EIpIK0
- ワーゲンバスはウイリーと同じボディだと思ったけど違うな。
- 302 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa69-Li/q):2019/01/28(月) 06:26:22.53 ID:6OSVE1qSa
- ワーバスは気が向いたら買うかもな
M551は一瞬欲しいなと思ったけどキットの構成と値段次第
- 303 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc2-HHjK):2019/01/28(月) 06:55:42.85 ID:0qnUVE1Kd
- HKS R32はXBなり塗装済ボディ単体でないとリターン組は辛いだろうに
- 304 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9ded-P8Dn):2019/01/28(月) 14:35:40.85 ID:BZYPNMDV0
- タイプ2買うw
- 305 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 868c-wD8z):2019/01/28(月) 14:54:17.76 ID:uf9GUV880
- コミカルホーネットとコミカルグラホ大きさの感じだとQDとかQRにのりそうだけど
出してくるかなそれともスターユニット版で出してくるとか。
- 306 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86b7-54gY):2019/01/28(月) 17:36:27.96 ID:jomfkPk70
- まさかとは思うがHKSはまさか実車が海外にあったりすんのか?
いっそここは好敵手たるフォード・シエラとかを出してくれ。
- 307 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 628a-h/iE):2019/01/28(月) 17:48:53.04 ID:/HzVmgnn0
- >>303
初めて作ったツーリングのボディがR32HKSだったわ
単色塗りなのにステッカーに苦戦して半日くらいかかった
- 308 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd62-bMLv):2019/01/29(火) 00:00:02.23 ID:xe42QPygd
- >>305
スターユニットで出すつもりならとっくにタムギヤのボディで出してるんじゃね
- 309 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d24d-tEbs):2019/01/29(火) 04:26:28.73 ID:8nMbFKUz0
- >>306
シエラはプラモであるから可能性がゼロではない
70スープラキボンヌ
- 310 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86b7-54gY):2019/01/29(火) 10:47:26.98 ID:L0ixJWuH0
- 他社製ならある、とは言われても確かに70スープラとかスタリオンとか
R30/31とか出してきてもらって全盛期のGr.Aシーンを再現ってのは
仲間内レースでも盛り上がるし、タミグラツーリングクラスでも年齢層からいえば
それらがワラワラ湧いてきて、どこのオーストラリアヒストリックGr.A選手権だって大盛況になりそうw
スケールからいうとワンダー/グランドシビックとかレビン/トレノとかは
呼び寸1/10ならMミドルくらいが正しい事になって、こっちもまあ盛り上がるなw
- 311 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d24d-tEbs):2019/01/29(火) 15:23:09.36 ID:8nMbFKUz0
- ハア?
- 312 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-2X+y):2019/01/29(火) 16:38:11.96 ID:4GGhpAqUp
- オタク特有の周りの見えてない妄想
- 313 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9916-l8ve):2019/01/29(火) 19:28:26.79 ID:dKE+2+tV0
- すごい妄想
これを常時頭に浮かべて生活できれば幸せだろうな
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-nggy):2019/01/30(水) 12:43:59.16 ID:LM71tNKEa
- もういっそのことTA-01にフィギュアつけてR32ボディでだせよ。
- 315 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86b7-54gY):2019/01/30(水) 14:53:02.50 ID:VtOYhqCu0
- 確かにTA01/02はトルクスプリッターがオプションだったから
素の状態だと猛烈に重い(FRPシャーシ化すれば別)というのを別とすれば
実際のR32っぽい挙動になるのか。
ポルシェ959/961とかカレラ4とかもできる。
- 316 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6239-m9Hb):2019/01/30(水) 15:45:45.32 ID:IwaACA+C0
- TA01なんて高価なだけで、今のタイヤ履いたらまともに走らない。
ノーマルTT02のほうがマシ。
- 317 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e573-CYDI):2019/01/30(水) 17:52:10.22 ID:p0qlR9qm0
- デュアルライダーどうなった?
- 318 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6239-m9Hb):2019/01/30(水) 18:20:06.26 ID:IwaACA+C0
- アウディクワトロ来たかあ。
補助灯全てLEDぶち込みたい。
- 319 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9916-6kti):2019/01/30(水) 18:30:41.04 ID:W4li5Uft0
- おっちゃん達は一体、何台ラジコン
持ってるの?何処に置いてるの?
買ったら古いヤツは捨ててるの?
- 320 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86b7-54gY):2019/01/30(水) 18:45:07.83 ID:VtOYhqCu0
- もう数えるのをやめた。
- 321 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM6d-tzNq):2019/01/30(水) 20:43:46.04 ID:zbUJli4XM
- 完成品60台くらい、未組立が50台くらい、ボディは200枚くらい。
- 322 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9ded-P8Dn):2019/01/30(水) 21:30:47.83 ID:LXAAeLK40
- >>318
これじゃない感w
- 323 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8116-uJAn):2019/01/30(水) 21:51:05.18 ID:ZwUFbZzb0
- 315のように、いかにも事情通のような物言いで書いてしまう人が出てしまうということは、
ノーマルバスタブよりもFRPダブルデッキの方が重いという事実はあまり知られていないということか?
しかしラジコン60台持ってる人って、いったいどこに置いてるんだろうか?
芸能人の衣装専用部屋のようにマンション1室借りてるとか?
- 324 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9916-cCqO):2019/01/30(水) 22:12:47.35 ID:+URpjOq80
- >>322
え?
クワトロならコレだろ?
- 325 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4d0d-tzNq):2019/01/30(水) 22:18:42.95 ID:U3kXSFXs0
- >>323
戸建だから、納戸と物置。箱に入った状態で積むと意外とかさばらないよ。
- 326 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6278-HHjK):2019/01/30(水) 22:21:44.93 ID:wl2oYI3m0
- ママにおこられない?
- 327 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86b7-54gY):2019/01/30(水) 23:06:23.84 ID:VtOYhqCu0
- >>323
それは寡聞にして知らなくて申し訳なかった。TA01/02系の頃は
F101とCカーに興じてて、「オプションのFRPシャーシは軽くするためのもの」って思ってたから。
バスタブの方が軽かったのか…。
>>322
クアトロったら当時物復刻でなければS1E2をTA02SWかTA03FSで出してくるもんだと思ったけど
ソレジャナイ何かが?
いっそ普通のロードバージョンのビッグクアトロならそれはそれで優雅でよろしい。
- 328 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM6d-BrJw):2019/01/30(水) 23:07:36.08 ID:SZEYqav5M
- 俺、10台ぐらいだけどすでにヤバイね
嫁は不思議となにも言わないけど息子らはドン引きw
- 329 :名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sxf1-Li/q):2019/01/30(水) 23:51:49.21 ID:UxvB8zVvx
- これウンチクじゃね?
- 330 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ff3-27dR):2019/01/31(木) 00:07:55.73 ID:qz9XDPJV0
- どうでもいい
- 331 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f09-i9IT):2019/01/31(木) 00:22:04.59 ID:AeTGOE6q0
- 安定のオタク特有の周りを見ずに突っ走っちゃう話し方
見てて痛々しい
- 332 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9f-pUCi):2019/01/31(木) 00:49:41.23 ID:/Fmtx2fGd
- 例の糞さんだけど短めに纏めてきたねww
- 333 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff55-qf6r):2019/01/31(木) 03:01:07.56 ID:XSsnLrsm0
- >>315
ならないと思うよ。
GT-Rの4WDシステム(アテーサETS)は通常リア駆動。
リアのスリップ量に応じてフロントへトルク配分する機構で、配分量は前後輪の速度差、横G等から決定される。
トルクスプリッターは所謂1Wayなので、当然スロットルONで常時4駆だから別物。
- 334 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df25-rwnm):2019/01/31(木) 05:51:01.53 ID:qVuCHH8v0
- そもそもTA01てリヤヘビーでしょ?
FRや可変4WDみたいな動きになるわけがない
- 335 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hdf-QoLQ):2019/01/31(木) 08:11:38.33 ID:ifh3UpH3H
- クワトロ、タミヤにしては造形がショボイと思ったらカールソンのOEMなのかな?
https://tamico.de/Carson-500013730-Audi-Quattro-Gruppe-4-Karosserie
>>333
蘊蓄臭くなるが、TA03の時代には今でいう「ケツカキ」にワンウェイを組み合わせて
「普段は2WD、後輪が滑ったら前輪に駆動が伝わる」という仕組みがあったな。
- 336 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffb7-vqQj):2019/01/31(木) 13:42:11.01 ID:fSTvjmin0
- でも何かこの微妙にまるんとした感じがなかなかよろしい。
あとはデルタS4さえあれば。
- 337 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f39-/JWL):2019/01/31(木) 13:54:25.76 ID:Ul6MX+N90
- デルタS4はキラーボディ製があるよ。
あれ高いけど、下請けでプラズマLmのボディ作っていたところだから出来はいいよ。
- 338 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffb7-vqQj):2019/01/31(木) 16:01:09.49 ID:fSTvjmin0
- アスカクリエートが入れてるやつしか無いかと思ったらキラーボディからも出たですと?
何その時代がこっちに向かってきてる感。
しかもタミヤの新製品情報にTA02用FRPシャーシキット載ってる
(それが使える現行製品があるかどうかは別)とかいう。
- 339 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f39-/JWL):2019/01/31(木) 16:53:24.44 ID:Ul6MX+N90
- >>338
違う。
アスカクリエートが仕入れているのがキラーボディ製。
高いだけあって出来いいよ。
キラーボディ製は高いけど、品質はタミヤとタメ張れるレベルだよ。
- 340 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f39-vS77):2019/01/31(木) 18:13:59.74 ID:Ul6MX+N90
- TA02復刻パーツ祭りだね。
ハイスピードギヤの次はセンターワンウェイと来たか。
当時はトルクスプリッターという呼び方だったなあ。
フロントギヤデフ、リアボールデフにセンターワンウェイ装備が扱いやすかった。
これだけ復刻してパーツ供給してくれるなら、タミチャレGT辺りで使ってみたい気がする。
ギヤ比もOKだし、遊ぶにはちょうどいい気がする。
- 341 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df2c-ZhXv):2019/01/31(木) 19:50:52.09 ID:8mEOP7if0
- RCの方もフェラーリはもう出ないの?
- 342 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-PoJv):2019/01/31(木) 19:55:18.88 ID:DrqplUzR0
- エボ5MSをメルカリに出品する場合
価格設定が1万だと高過ぎでしょうか?
- 343 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa7f-MLMg):2019/01/31(木) 20:34:46.89 ID:opOQuVtJa
- >>342
大丈夫。いける。
- 344 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f39-/JWL):2019/01/31(木) 22:13:03.29 ID:Ul6MX+N90
- >>342
それなら確実に売れるだろうけど、叩き売って満足?
もっと相場調べなよ?
- 345 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f78-5aE2):2019/01/31(木) 22:27:23.76 ID:sL+YfIdH0
- >>335
ta02は前後のタイヤ径変えてストレートは
リヤ駆動、コーナーは4駆になるように
してたよ。
スポンジタイヤ時代だけど。
- 346 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fba-FQc1):2019/02/01(金) 00:28:51.10 ID:dHkwRc6O0
- ヤフオクで売りましょうよ
俺も近々エボ6MS出品予定
- 347 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff55-qf6r):2019/02/01(金) 00:46:29.44 ID:tPdK1H/I0
- >>342
安くても1万は堅いよ。
状態良けりゃ1.5万超えてくる。
- 348 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-PoJv):2019/02/01(金) 01:45:55.42 ID:aK8aSEOf0
- え?マジすか。
売りたいくせに、こんな事を言うのも
アレなんですが今更パーツも無い
エボ5MS買ってどうするんですか?
- 349 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff55-qf6r):2019/02/01(金) 03:01:23.20 ID:tPdK1H/I0
- >>348
「パーツが無い」が答えかと。
Evo5、Evo5MSはベルト全盛の中で発売されたので、キット含め専用パーツの生産数を絞っていたと思われる。
おかげで流通量が少なく、一定数居るであろうEvo5MSラヴァーにとってはパーツ取りとして重宝される。
俺もその一人だから走行数回の中古を手に入れた。
先月、ヘタってどうしようもない1台をオクに流したら1万オーバーで売れたよ。
- 350 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spb3-i9IT):2019/02/01(金) 12:10:45.06 ID:rVfeGLdWp
- TRFの新型2wdバギーはまだかね婆さん
- 351 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa3-qJAk):2019/02/01(金) 12:31:09.04 ID:a2x+0SZka
- しばらくバギーは無いでしょ。3年後くらいに出れば御の字
- 352 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fb5-JoxM):2019/02/01(金) 14:13:54.48 ID:Fxw4HjxZ0
- ほーん。ワーゲンバスええやん。
M06シャシーは持っとるでボディキット本体と同時に発売したら買うわ。
それよりビートルのスペアボディは出さんのかアホ。袋詰め形態でいいから出しとけハゲ
あとクローラー需要あるジムニーとGクラスのスペアボディをポリカ製ライトケース付属にして
はよ出せや。ハゲ。いつまで待たせるんじゃ。模型メーカーとして恥ずかしくないのか?
M06Lでワーゲンバス出すなら、M06Sではよコレ出しとけ。イタレリのプラモ代理で出してんじゃねーよ
出したついでに新型のボディ再販もできるだろが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a1/1970_Fiat_500_L_--_2011_DC_1.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ab/Techno-Classica_2018%2C_Essen_%28IMG_9386%29.jpg
ジャンニーニもステッカー替えで出せる優れた製品製だぞコラ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4b/Giannini_590GT_fL_1968.jpg
- 353 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa53-j7Qi):2019/02/01(金) 14:28:01.70 ID:FV3okQ4sa
- 方言で書き込む奴のなんとアホっぽいことか
- 354 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9f-pUCi):2019/02/01(金) 14:32:43.35 ID:ZL/DDSYad
- 気持ち悪いよね・・
- 355 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ffd-8z/2):2019/02/01(金) 15:08:44.58 ID:h1LMJWsb0
- せやな、方言はヤバイわ、まじで。
- 356 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffb7-vqQj):2019/02/01(金) 15:26:39.78 ID:Q3rgJS900
- ひところ地域バスで流行った、ヴァナゴンをストレッチしたアレを
FF03シャーシで商品化するとかいう誰得展開をですねry
絶対飛ばすと引っ繰り返ると思うが、あえてその難易度の高さを生かして
ワンメイクレースを開催する。
そーいやFF04の無印てーのが確かまだ出ませんね。
- 357 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fed-YvxG):2019/02/01(金) 21:30:29.33 ID:S2KShdI+0
- VWバスワンメイク楽しみだなw
- 358 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hdf-QoLQ):2019/02/02(土) 16:30:43.91 ID:qv4ma/DdH
- かえちゃんが結婚したらしいぞ!
おめでとう!!
- 359 :名無しさん@電波いっぱい (ワイエディ MM8f-Skvs):2019/02/02(土) 21:57:27.73 ID:WpuQl9WDM
- そういやVWバスって、えらくボディちっちゃいのによくM06シャーシが収まったなぁ
と思ったら、どうやら従来の1/12ではなく新規に型を起こした1/10みたいだね・・・
- 360 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f39-/JWL):2019/02/02(土) 22:08:28.26 ID:e473GX8M0
- M300GTと、それと互換性があるM300のパーツがあれば、極薄スポンジタイヤでハイグリップ路面でも転ばないワーゲンバスが出来るだろうか?
魔改造バンはモータースポーツの伝統でもある。
- 361 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd1f-pUCi):2019/02/02(土) 23:05:27.67 ID:UNWNsNxKd
- >>359
見りゃ分かるだろ・・
- 362 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffb7-vqQj):2019/02/03(日) 13:52:43.42 ID:GndJb26j0
- >>360
タミヤ縛りだとRM01にインラインのアップライト付ければホイールベースで数mm伸びるから
それでタミヤサーキットも走れるよ!
でもボディの加減で重心高が上がってるんだからどっちみちコケるのは一緒ではないか。
- 363 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK13-nBLF):2019/02/03(日) 16:07:17.89 ID:4UAXqzuOK
- ここで聞いていいのかわかりませんがタミヤのRCトレーラーって人気あるんですか?
- 364 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9f-egGT):2019/02/03(日) 16:15:46.56 ID:albQzV9Pd
- >>360
M300GTだろうとRMだろうとボディポスト長けりゃ振れて普通にコケるだろ
Mツーリング改造して転ばない、吹っ飛ばさない技術を
身につけるほうが自分の為になるんじゃね
- 365 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f39-vS77):2019/02/03(日) 17:05:41.19 ID:7AbNi46e0
- >>363
タミヤのRCトレーラーは人気だよ。
TT01のトレーラーヘッドは人気急上昇中。
昔ながらの3速ギヤボックス仕様のリアルトレーラーも根強い人気がある。
どちらが欲しいの?
- 366 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fb5-JoxM):2019/02/03(日) 17:13:23.93 ID:fC1amk4N0
- https://www.youtube.com/watch?v=JCfmq8RHbqU
長文は所詮ゴミ
もうやめたら書き込み
- 367 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hdf-QoLQ):2019/02/03(日) 18:02:17.37 ID:pI3rHI3OH
- https://www.youtube.com/watch?v=2Qd9Y4NHphY&t=500s
ボディのラインナップが増えるのは嬉しいが、走らせて楽しいかというと疑問な気はする。
- 368 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK13-641D):2019/02/03(日) 18:40:54.09 ID:CSOvnWmZK
- >>367
動画みたいにボディワンメイクならあるいは。
- 369 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hdf-QoLQ):2019/02/03(日) 18:55:06.56 ID:YosjmJuFH
- とはいえ、リリースされたら一枚は買うけどね。
この路線でいえば、カルマンギアを出してほしいよ。
プラモではあるから、データはあると思うのだが。
https://www.tamiya.com/japan/products/24138/index.html
- 370 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK03-nBLF):2019/02/03(日) 19:12:47.93 ID:4UAXqzuOK
- >>365
リアルトレーラーに興味ありです。
走らせると言うより組み立てやカスタムがしたいという感じですね
- 371 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f16-eaJY):2019/02/03(日) 22:12:57.36 ID:xpGgCniV0
- どうせならTA02サスアームセットとか言って標準257mm仕様にする
普通のTA02足も出してくれ(当時を知らないのでちょっと欲しい)
- 372 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hdf-QoLQ):2019/02/03(日) 22:19:20.01 ID:oGBHzjuSH
- >>371
アルミなら社外品がある。
http://www.rcmart.com/combo-aluminum-front-rear-lower-tamiya-ta01-ta02-ford-f150-cb0566-p-35284.html?cPath=595_744_754
個人的には、これを復刻してほしいね。昔欲しかったけど買えなかったので。
そしたらFRPコンバキットとセットで買って盆栽にする。
https://tamiyabase.com/box-art/189-58157
- 373 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df38-QYIP):2019/02/03(日) 23:57:31.50 ID:yD3IjlwR0
- >>370
値段張るから一気に欲しくなってもめんどくさくなるだけだと思う。
- 374 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f4d-QoLQ):2019/02/04(月) 00:20:47.44 ID:+yUYbYHk0
- リアルトレーラーには憧れたけど、「走る大型プラモ」だということに気づいて買うのはやめたよ。俺には作れないな。
上物の架装を自作してる人も多くいる、奥の深い世界のようなので是非チャレンジしてほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=hZ3h-6_ZbhU
- 375 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa53-j7Qi):2019/02/04(月) 01:23:34.55 ID:h8EFHmWYa
- 戦車もそうだが製作に気合入れれば入れるほど走らせたくなくなるという本末転倒
- 376 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-PoJv):2019/02/04(月) 02:01:43.65 ID:e0w3LPHR0
- TB06マダー?
- 377 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7feb-t8y0):2019/02/04(月) 05:36:09.33 ID:AQnuocjZ0
- ブラシレスのモーターとアンプそろそろ新型が出てきても良いんじゃないかなあ
- 378 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffb7-vqQj):2019/02/04(月) 11:24:43.17 ID:BsQTultM0
- >>366
ヨコか!w
にしてもスターユニットならこの系列のボディぴったり付くんだな。これは参考になった。
- 379 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df38-QYIP):2019/02/05(火) 02:23:40.85 ID:0w07n8Zr0
- しかし何でショートコーストラック系やらんのかね?
スタジアムレイダーやプリランナー系とか、過去にそれっぽいのは出してるようだが
レッドキャットやトラクサスみたいなのはまだないな。
- 380 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd1f-pUCi):2019/02/05(火) 06:31:59.34 ID:/sfLUB2qd
- さっぱり流行らないからだろうね
- 381 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffb7-vqQj):2019/02/05(火) 12:13:42.69 ID:Hl1Kl1Oo0
- 日本仕様で作っても売れないとか
ボディだけなら他社製があるからシャーシだけタミヤの使って作るっていう
日本のNASCAR・インディマニアの人みたいな感じでね?
- 382 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f39-vS77):2019/02/05(火) 18:31:06.65 ID:qGnNkahL0
- ヤリス出したんだから、ヒュンダイも日本で売ればいいのにと思う。
なぜ売らない?
版権ヒュンダイが持ってる?
現在WRCに参戦しているヒュンダイワークスはドイツ国籍だぞ。
逆にそれが原因で出せないのか?
- 383 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-PoJv):2019/02/05(火) 18:37:30.93 ID:5QYFeGyd0
- MS買ったら燃え尽きた。
今年は目玉が無いから終わったな。
- 384 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffb7-vqQj):2019/02/05(火) 18:38:10.62 ID:Hl1Kl1Oo0
- ヒュンダイモータースジャパンだって活動は続けてるけど乗用車はもう売ってない
(観光バスの取扱いがメインで、乗用車は前に売った分のサポートのみ)くらいで、
ラリーに使ってる車種のベース車にエアロパッケージ付けてそれっぽくしたのを輸入したからって
大して売れないどころか愛国心旺盛な人に絡まれたりするのが関の山ってのと一緒でしょ。
タミヤだってぶっ壊し動画とかのネタにされる程度の数しか売れないもんをわざわざ日本で出さないよ。
- 385 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-PoJv):2019/02/05(火) 19:35:34.24 ID:5QYFeGyd0
- てかさぁ
419用のギヤデフでさえオイルが
じゃじゃ漏れなのにTT用になると
1パック走って帰ってきたら
オイル空になるんじゃないの?
- 386 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f39-1cI/):2019/02/05(火) 19:45:19.79 ID:qGnNkahL0
- TT02でリバウンド調整可能なロアアームってあったっけ?
タイプSは除く。
TT01ならD用が調整可能だったよね?
- 387 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9f-egGT):2019/02/06(水) 06:48:05.59 ID:5C5iHd7qd
- >>386
リバウンド調整でやきもきする人はS導入するだろ
- 388 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9f-RIrm):2019/02/06(水) 12:09:58.56 ID:8uN5A0NEd
- メリケンのSCトラック系とか、結構頑丈だったりする。
タミヤのは多少オフセット衝突みたいになるとすぐ脚モゲ。
- 389 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffb7-vqQj):2019/02/06(水) 12:20:46.40 ID:XO+O6+Vf0
- でもHPIとか壊れてから部品届くまでが一苦労だけど
タミヤなら手に入れるのに大して手間は掛からないじゃん。
だからどっちを選ぶかの問題になる。
- 390 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9f-RIrm):2019/02/06(水) 12:36:29.58 ID:8uN5A0NEd
- >>389アッパーアームの剛性無くて、一気に逝く感じ。
アメ車系はアジャスターを二股三股にしてるが、タイロッドとか外れ易くして逃がしてる印象。
- 391 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4160-gzwS):2019/02/09(土) 20:10:15.46 ID:05a0pGrL0
- スレチかも知れないけど質問させてください
組み立て式ホビータイプというんでしょうか
このフォーミュラ系って楽しめますか?
- 392 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ded-8Bf3):2019/02/09(土) 20:18:17.41 ID:7A0+zKT+0
- >>391
どんなものかリンク貼ってちょ
- 393 :名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sxd1-d9nr):2019/02/09(土) 20:18:18.08 ID:Vqi/koJ0x
- それを聞くレベルだとまともに走らせられなくてつまらんと思う
DD系はそのへんの空き地でって訳にもいかんし
- 394 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c5f3-s1Qr):2019/02/09(土) 20:24:15.20 ID:1pqAXLnM0
- 興味を持ったんならとりあえずやってみたら?
- 395 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4160-gzwS):2019/02/09(土) 20:34:10.35 ID:05a0pGrL0
- >>392-394
フォーミュラは見た目がカッコいいからというだけの理由です
@悪路でも走れる
Aカスタムも楽しめる
Bカスタム次第でスピードも上がる
あくまでホビーRCにこだわります
よろしくお願いします
- 396 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa49-d9nr):2019/02/09(土) 20:44:14.10 ID:Yd+HVnYma
- >>395
TT-02B
- 397 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c5f3-s1Qr):2019/02/09(土) 21:17:28.36 ID:1pqAXLnM0
- ホビーRCは自分で考えて調べて色々試すことを楽しめないと厳しい部分もあるで、一つだけアドバイスするとしたらf1(フォーミュラタイプ)の車体で悪路(程度は判らんけど)と呼ばれるような路面は走らせるのは難しい
- 398 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spd1-gzwS):2019/02/09(土) 21:32:57.39 ID:O0PwgeOEp
- >>396
tt2Bさっそく調べました
参考にします
>>397
フォーミュラタイプは綺麗な道路やサーキット向きなんですね
タイヤがスポンジだからでしょうか
調べたところTT01のようなカーもかっこいいですね
TT01は改造も楽しめますか?
- 399 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd22-vOmh):2019/02/09(土) 21:47:25.42 ID:5UfREG/Cd
- >>398
フォーミュラタイプは車高も低いし悪路は無理だね
- 400 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e116-WjgU):2019/02/09(土) 22:41:28.05 ID:xdgGrOPr0
- 今更tt01買うこともないだろ…
なら普通にtt02買えばいいし
- 401 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4116-gkyr):2019/02/10(日) 01:23:46.59 ID:Dn+wnCM00
- 無印買うくらいならtypeSの方が良いだろ
- 402 :274 (ワッチョイ 91bc-gf/b):2019/02/10(日) 03:52:10.48 ID:Ndvnvrtz0
- F201で解決ではないかと。
- 403 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c5f3-M4gH):2019/02/10(日) 07:38:48.17 ID:IK+LurGS0
- 現行車種でってことなのにF201はねーわ
それありならストライカーで解決する話だし
- 404 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spd1-VLLw):2019/02/10(日) 08:53:13.35 ID:LS620bU+p
- >>402
F201はカスタマーにも部品ねーぞ
- 405 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Spd1-VLLw):2019/02/10(日) 08:54:39.34 ID:LS620bU+p
- おれのF201、タイヤツルツルで放置状態。ホイールに接着してるからホイール再利用もできないし
- 406 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6b7-sSdu):2019/02/10(日) 12:07:32.43 ID:OJK/eMCm0
- タミヤのフォーミュラやRM01くらいなら、駐車場くらいの「多少荒れたアスファルト」という程度であれば
(もちろん迷惑にならない場所は選ぶ必要があるけど)、
シャーシ裏を擦って傷が付くから専用品の保護シートか、無ければガムテでも良いけど
ジャリジャリにならないように保護するものを貼っておけば走れるのは走れるね。
未舗装路となると流石にちょっと無理。
むしろラリー系ツーリングとかMシャーシとかの方が割とどこでも走れて楽しめちゃうんじゃない?
- 407 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd82-du3j):2019/02/12(火) 12:26:35.90 ID:VwYabgoRd
- 本来タミヤ製品はTRF以外そういう物なんだがな
- 408 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6b7-sSdu):2019/02/12(火) 13:22:27.46 ID:F3Qmc1Dp0
- RM01のTRF仕様…うん、無いな。
- 409 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27ed-j7xZ):2019/02/14(木) 03:38:46.16 ID:PsKMOMpQ0
- RM01にゴムタイヤとプラボディ
- 410 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf3c-cT+3):2019/02/14(木) 08:22:05.67 ID:Z8svDnqj0
- >>409
DDMシャーシかいな
F103GTからFアップライトと六角ハブ対応パーツを移植、
WB可変機構をつければアリか?
- 411 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr7b-fp0Y):2019/02/14(木) 09:13:39.54 ID:SP/9hKD0r
- この記事の下の方のモンスター状態って、何か良いのってあります?
1/10らしいですが
https://ameblo.jp/tencho731/entry-12439408115.html
タイヤはここまでのって無いですよね?
- 412 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd7f-9egy):2019/02/14(木) 11:15:58.14 ID:4TMilIojd
- >>411
ブラックフットタイヤでもランチボックスタイヤでもはたまたクローラー系タイヤでも色々試してみては如何でしょう?
- 413 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK9b-aF8D):2019/02/14(木) 12:43:20.12 ID:WtuW6waQK
- 初回ロッド
- 414 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-HmRf):2019/02/14(木) 15:47:36.90 ID:xDrNxjYi0
- >>410
テックからヨコモGT準拠にするコンバージョンキットってのは出てて、
Mロング相当のシャーシ&ショートパーツの他にヨコモGT用ホイール
(前がインチベアリング、後ろがツーリング六角のMシャーシサイズ)にするハブ周りもついてた。
なのでコレのハブだけ拝借すると(洛西の在庫処分で買ったので詳細は不明だけど
当初はパーツ単品でも出たもんかも)>>409氏の欲しいみたいなWB200mmのままで
ゴムタイヤと組み合わせるパターンも出来る。リアがワイドな方が良ければカワダのワイドを
ホイールごと流用すれば良いし。
RM01のサスアームは上下寸法は結構あるんで
F103GT用ナックルもそのまま付けようとすれば付きそうな感じはあるんですよね。
それ以外にフィールドワンのF103GT-Mini用のが上下寸法が少し薄いので
(キングピンの軸径は同じ)まだメーカーさんに在庫があるようなら使えるかもしれません。
カワダのM300GT用のは測ったこと無いけどキングピン軸径どうなんでしょうね。
ナックル側かアーム側かを加工したら付いちゃう程度ならその手でもいけるかも。
- 415 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr7b-fp0Y):2019/02/14(木) 15:58:40.72 ID:SP/9hKD0r
- >>412
あ、そういうの有りましたね
うっかりです
ありがとう
- 416 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27ed-j7xZ):2019/02/15(金) 01:26:34.90 ID:478WmWyD0
- >>414
フォードC100みたいなのがいい
- 417 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df4d-QTOy):2019/02/15(金) 09:44:07.31 ID:dgR//JiW0
- 何を言ってるんだ?と思ったらこれのことか。
https://i.imgur.com/7fSPDU1.png
今更売れないだろ・・・
- 418 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-HmRf):2019/02/15(金) 10:34:21.30 ID:T6ndetfM0
- ある意味では猛烈にでかいタムテックともいえる。
でも考えてみたらホンダF2とかもそうで、この頃のタミヤはこういう精緻なプラボディが多くて
場合によってはオマケとしてクリアボディが練習用と称してついてくるって商品構成だった。
フェラーリ312T3みたいなシステム。
当時はクリアの方はアフターサービスで取ることが出来なかったけど
今のリニューアル再販版みたく二本立てならその手もあるよね。
- 419 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-yBG7):2019/02/15(金) 11:04:26.12 ID:xH4prqS10
- クリアって言っちゃうと、成形色が違うだけみたい
まあ元々がリアルスケールメーカーだからね
重いボディでもメーカーのプライドとして、あくまでメインはプラボディ
だけど、他社も参入してのレース事情からはディテールが甘くなっても軽いポリカを採用せざるを得なくなってきた・・・
ポリカの方が丈夫だし、最初は建前の練習用ボディだよね
と、誰もが知っている事を言ってみた
- 420 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-spoI):2019/02/15(金) 12:29:12.45 ID:H4UKhebtp
- 元々は実際のポルシェ買ってバラしてまで採寸して出した1/12のプラモが売れ行き悪くてそのボディ流用できるってんでラジコン出したんだしな
- 421 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-HmRf):2019/02/15(金) 12:57:19.20 ID:T6ndetfM0
- 週刊トヨタセリカLBみたいな凄すぎる934プラモはそりゃ当時の物価水準からいえば
オオタキかどっかのリモコン茶運び人形くらい無理あったわw
逆にボディだけ使ったラジコンの方は、ラジコンにしては安かったから売れた。
逆に後のタムテック用Gr.C/GTPボディはあれタミヤ962Cのプラモのシャーシ探してくれば
それがボディ載せ台として使えるということで間違いない?
- 422 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd7f-9egy):2019/02/15(金) 14:04:22.88 ID:ugORS76Zd
- >>420
違うよ?
- 423 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-fp0Y):2019/02/15(金) 20:08:25.59 ID:xH4prqS10
- http://s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=toy/ctcd=5389/id=82177/
なんだってさ
- 424 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-spoI):2019/02/15(金) 20:36:38.15 ID:H4UKhebtp
- >>422
田宮会長の自叙伝でも読んでこいよ
- 425 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd7f-9egy):2019/02/15(金) 21:09:58.15 ID:ugORS76Zd
- >>424
嫌です。バカなのかな?www
- 426 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa1f-PbZa):2019/02/15(金) 22:47:45.65 ID:TqjOe2nua
- トラックのプロポ新しくなってるな
- 427 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-mDuQ):2019/02/15(金) 23:10:25.70 ID:2r9vDZPn0
- ディエゴさん見習えや禿げ共
- 428 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-HmRf):2019/02/15(金) 23:17:15.51 ID:T6ndetfM0
- そしてどっちだと言われたらタミヤの当時物934なんかより
茶運び人形の方がよっぽど欲しいという昨今。
リモコンからベースバージョンまで幾つかグレードがあったらしいのだけど
買える値段で今出てくれたら鬼ターンのモーターの爆速茶運び人形とか作りたいじゃんw
イタレリOEMを別とすると、タミヤが他社の金型引き取って作ったってのは
1/72ウォーバーズのベルX-1マッハバスター(確か著名な漫画家の方が副業でやってた模型屋さんの製品)
くらいしか無いよね。
ニチモが模型事業止めたところでマイルストーンとして社内に残されるか
もしくは鉄屑としてそのスジの業者に流されてしまうかっていう
あの巨大戦艦大和とか、それ以外にも興味を持つような金型とかとりあえず押さえときゃいいのに。
店仕舞いで安く手に入ったやつから反転で取ったデータをさらに改良するとか出来るんだから。
- 429 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-mDuQ):2019/02/15(金) 23:22:04.77 ID:2r9vDZPn0
- こいつが噂の薀蓄おじさんか。
きめぇ
- 430 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-wGZC):2019/02/16(土) 00:12:11.90 ID:Dw1P0bDq0
- >>426
フルオペのプロポレス売って欲しい
空物用で完全に間に合ってるから要らんわ
- 431 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df4d-QTOy):2019/02/16(土) 07:09:49.65 ID:ectNDldV0
- NGname=b7でOK
透明あぼーんで快適
- 432 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa5b-0eK5):2019/02/16(土) 07:28:59.46 ID:sePmVz8Sa
- ID:T6ndetfM0 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がスレを荒らして
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子であるID:T6ndetfM0を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
- 433 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H3f-QTOy):2019/02/16(土) 07:44:51.33 ID:YC1nu2LZH
- コピペに反応するのもアレだが、糞蘊蓄の出現パターンが「長文を一日中書き続けることが数日続いた後、
しばらくいなくなった後でまた突然現れて同じ事を繰り返す」ので、痴呆老人向け介護施設の一時帰宅日に
実家から書き込んでいるのではないかと推定されていたな。
- 434 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa1f-PbZa):2019/02/16(土) 08:08:20.02 ID:pe6vT/pka
- >>430
フタバの10jとかでフルオペの動作設定出来るの?
- 435 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa4b-wGZC):2019/02/16(土) 08:11:14.44 ID:WBJYC9Xna
- >>434
ミキシングとフライトモード駆使すれば余裕
- 436 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa1f-PbZa):2019/02/16(土) 08:48:02.40 ID:pe6vT/pka
- >>435
マジか
気になる
教えて君で申し訳ないけど空モノ触った事ないけど設定出来るかな?
- 437 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa4b-wGZC):2019/02/16(土) 09:09:18.11 ID:WBJYC9Xna
- まあその辺は説明書頑張って読んでとしか
フタバの説明書は難解だけど10Jはまだ理解しやすいと思う
もう慣れたけど14SGなんかはマジで訳分かんねえ
- 438 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa1f-PbZa):2019/02/16(土) 09:20:25.97 ID:pe6vT/pka
- >>437
あざす
買ってみる
- 439 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-YL+1):2019/02/16(土) 14:23:31.17 ID:FgeKWMtY0
- 送信器の取説はまだ日本語で書いてあるだけマシだろ
コンピュータ関連部品の取説なんて中国人が英訳したものか
中国人が日本語訳したものしかないんだぞ
- 440 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-HmRf):2019/02/16(土) 14:31:41.45 ID:z/QIGLUN0
- あれ英語の方がまだ読めるのはそのせいかw
英語はそこそこな高学歴ならそこそこ扱えるようになる言語だけど
日本語は非ネイティブの人だとよほど慣れてない限り多かれ少なかれ
ですだよ日本語になるし、さらに中国特有の主に漢字フォント間違いに起因する
ドラゴソ語現象が発生するから。
- 441 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa4b-wGZC):2019/02/16(土) 14:47:40.94 ID:WBJYC9Xna
- >>438
頑張れ
分からなくなったら俺に答えられることなら答える
つべ漁れば動画出てくるし出来ることは確か
- 442 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-HmRf):2019/02/17(日) 00:07:38.86 ID:JLpCRk1H0
- RC板自体は結構前から覗いてて大体RCぬるぽスレが常駐スレになってたのだが
事実上のスレ主だったメンツが軒並み失踪したもんだから最近はゴテタマスレとかが
主たる活動拠点になってる。だから「しばらくいなくなる」って認識は案外正しくないな。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧_∧ て なん…だと…
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(∀・; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂>>433) ̄ ̄ ̄ ̄
RCぬるぽスレも落ちない程度には見張ってないといけないので
案外ネット繋げてRC板見れる時には気が抜けないw
これでも一応は結構大真面目に走行再生しようとかバカネタ車作ろうとかいうくらいには
RCカーへの熱意は捨ててないんだからさぁw
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい (アウアウカー Sa5b-A5zz):2019/02/17(日) 08:24:39.80 ID:5Qy3wPG3a
- >>428
>鬼ターンの
何だその和風ボトムズw
- 444 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-ffjz):2019/02/17(日) 08:44:23.62 ID:DS0n0s700
- XB TT-02購入!
さっそく走らせてきます^ ^
- 445 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-mDuQ):2019/02/17(日) 09:40:40.34 ID:8c8w82SF0
- >>444
羨ましいなぁ
今が一番楽しい時かも試練よ。
- 446 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-HmRf):2019/02/17(日) 10:57:30.22 ID:JLpCRk1H0
- >>443
最新のテクノロジーで組み直したスピード競技用プラモとかいう構想もあるぞw
- 447 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp7b-ffjz):2019/02/17(日) 11:37:35.43 ID:1OuL4ijgp
- >>445
ラジコンど素人だけハマり過ぎ注意で楽しんでいきたいと思います!
- 448 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H3f-QTOy):2019/02/17(日) 16:14:12.65 ID:3lqp6kGIH
- >>447
これからどんどん楽しくなるよ。
「パーツを変えると違いがわかる」沼にどハマりするのだ笑
マジレスすると、最低限フルベアリングだけは組んだ方が良い。
これはアップグレードというよりも、クルマの駆動系を守るために必要。
その次にオイルダンパーをつけると「ヒョコヒョコ感」が無くなるのがわかると思う
- 449 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-ffjz):2019/02/17(日) 16:53:55.74 ID:hSRjqS4qp
- >>448
アドバイス有り難い!
さっそくベアリングは購入することにします!
朝 昼と走らせて今からまた走りにいきます笑
- 450 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-ffjz):2019/02/17(日) 16:55:13.91 ID:hSRjqS4qp
- 空き缶使ってS字カーブやバックの練習してます
ミニ四駆世代なので いじる楽しさに目覚めそう
- 451 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdff-8eiI):2019/02/17(日) 19:12:00.77 ID:bkL6C0Ikd
- dt-03 ネオマイティフロッグ購入しました!
35年ぶりの復帰で何も知らずに買ったのでプロポは勧められるままにタミヤを買ったけど、あまり評判良くないのねorz
オトナのチカラで買い替えるなら何がイイですか?
オプションはフルベア(85年のホットショットで知った)とダンパー(店のオススメ)買いました。
庭にミニコース作って走らせるだけなので速くするつもりはまだ無いです
そのうちサーキットでも行きたくなったら考えます
- 452 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-YL+1):2019/02/17(日) 20:34:01.73 ID:dNo8qnB10
- >>451
プロポ替えても腕は良くなるわけじゃ無いから、とりあえず練習してまともに走れるようになってから考えるんだ
- 453 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-wGZC):2019/02/17(日) 21:41:49.81 ID:D52EJVIt0
- 腕は上がらなくても走らせやすくはなるかもな
- 454 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-HmRf):2019/02/17(日) 23:50:03.13 ID:JLpCRk1H0
- >>450
よし次はホームセンターでコンクリートブロック買ってきてマカオグランプリごっこにチャレンジだ!
- 455 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr7b-fp0Y):2019/02/18(月) 08:18:58.47 ID:ebIbC2wZr
- >>451
評判良くないってどこで?
- 456 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-0d6A):2019/02/18(月) 11:02:26.89 ID:2W00uyop0
- これからずっとラジコンを続けるかどうかわからないなら中古で10000円前後のミドルクラスプロポと中古ハイスピードサーボを3〜5000円で買うといいと思うよ。
あちこちぶつけるならスピード重視だけじゃなくメタルギアでトルクもあるやつのほうがいい。
レスポンスが良いというだけでガラッと変わる。
- 457 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdff-8eiI):2019/02/18(月) 11:38:29.06 ID:rDqepXcAd
- ありがとうございます
ミドルクラスにトルクのあるサーボの組み合わせですね
とにかく操作が下手なのは勿論ですが、どんな風に操作してもコーナーでお釣を貰います
上手く操作出来る時もありますが、かなりシビアなタイミングです
ステアリングの操作が下手で遅いのかな?
- 458 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp7b-0d6A):2019/02/18(月) 12:08:16.69 ID:R8NBvrmqp
- >>457
トルクだけじゃダメ。
ダメってことはないけど楽しさを求めるならサーボはスピード重視。スペック調べて0.1sec/60°以下っていうのならそこそこ速い。思ったところで曲がってくれるようになるよ。
- 459 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdff-mDuQ):2019/02/18(月) 12:25:02.11 ID:tfmADOhsd
- >>457
上手くなりたいりとか長く続けよう
とか思ってるなら安くて変なサーボや
プロポは避けた方が良いと思うけどな。
その変な物使ってたせいで腕にも
変なクセが付いちゃうんよ。
後から治すの超大変だから
変な物買うべきでは無いし早いうちに
良い師匠も見付けた方が良いよ。
- 460 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa5b-f83J):2019/02/18(月) 12:35:08.37 ID:+dv3VLtga
- そうだな、そのらん師匠はやめとけ
- 461 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMcb-7to5):2019/02/18(月) 16:19:45.07 ID:LtHxqFoUM
- プロポやサーボの中古はねーよな
使用時間でピンキリからゴミまであるし
初心者に勧めるもんじゃねーよ
普通にMT-S と702サーボでいいよ
- 462 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-0d6A):2019/02/18(月) 17:34:15.26 ID:2W00uyop0
- そうか?おれはずっと中古で満足してるよ。おかげで格安でサンワのSSRモードとか使えてるし。最新のプロポとかサーボを揃える金でどんだけラジコン買えるか。
ちなみにおれはレースとか出たいわけじゃなく、ひたすら組み立てるのが好きだからメカは中古でいいの。
それでも走らせたときにトロいのは嫌だから一昔前の高級メカを中古で探したりするんだよ。
- 463 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-0d6A):2019/02/18(月) 17:37:09.43 ID:2W00uyop0
- MT-Sを新品で買うくらいなら中古で2万くらいでM12を買った方がのちのち幸せになれると思うけどな。
- 464 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa4b-wGZC):2019/02/18(月) 17:39:28.52 ID:TVacYvkwa
- サーボはともかくプロポはよっぽどの潔癖症じゃなけりや中古でもいいだろ
- 465 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK9b-aF8D):2019/02/18(月) 18:17:33.75 ID:Dogg9GoYK
- トイラジやった上でのホビラジだったり、2台目へのステップアップだったりならミドル以上でもいいだろうが、続けていくかどうかわからんなら最初なんて一番安いエントリープロポセットで充分。
- 466 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4770-OvAq):2019/02/18(月) 19:38:39.74 ID:W9J+Ws420
- >何も知らずに買ったのでプロポは勧められるままにタミヤを買ったけど
一体何処の何奴が田宮のプロポなんか薦めるんだ?
- 467 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 47cb-nJZM):2019/02/18(月) 20:31:35.15 ID:73K932KC0
- 良心的だと思うね。予算や見通しは?人は千差万別。何もかもそれぞれ違う
いけるならガンガンいったらいいさ
- 468 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-ffjz):2019/02/18(月) 20:33:24.26 ID:3mZZD+FZp
- みなさん夜の走行はどうしてます?
田舎ってのもあって仕事から帰ってくると外は真っ暗街灯もほとんど無しだけど走らせたいです
LED付ければ解決しますかね?
- 469 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa4b-wGZC):2019/02/18(月) 20:42:02.05 ID:GtgSYqkka
- しないと思う
- 470 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 472c-l0e6):2019/02/18(月) 20:58:04.77 ID:PFtaUb3m0
- 初心者がアドバイスによって自分で探した中古買ってしまうと数日後説明書が無いので設定の仕方がわからないので教えて下さいと書き込むだろうな
中古はある程度の知識を得てからじゃないと止めといた方が
- 471 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 47cb-nJZM):2019/02/18(月) 21:21:51.01 ID:73K932KC0
- 良心的だと思うね。予算や見通しは?人は千差万別。何もかもそれぞれ違う
いけるならガンガンいったらいいさ
- 472 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMcb-rKMM):2019/02/18(月) 21:31:10.73 ID:slMlQFo2M
- 答えは色々だと思う。
自分の場合、タミヤのxbにするか、キット買って、プロポもサンワとか入門器するか迷った。子供と気軽に楽しむことが目的だったので、Xbと急速充電とバッテリー2本買った。確かにxb付属プロポは機能も質感もないけど、子供の楽しそうな様子見てたら、全く問題ないと思った。
- 473 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 87f3-8eiI):2019/02/18(月) 21:42:20.41 ID:6EvDlPrT0
- 中古はタイミングだと思うので、結局会社帰りにフタバの4pvと0.1/secのサーボ、その他諸々買って来ました
週末に積替えしますので、それまで説明書を良く読んでおこうと思います
復帰する際に店員さんに相談したのですが、その時はこんなにハマるとは思わず、組み立てやすくて使えればいいと言う事でファインスペックをオススメされたので店員さんは間違ってはいないと思います
- 474 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM7f-7to5):2019/02/18(月) 21:48:03.84 ID:eADmmszuM
- プロポはポテンショメータ劣化する
tubeでおなじみの店長によると早くて数カ月で交換
サーボもギヤ減ると欠けてなくても動きおかしくなる
当然ポテンショメータもやられる
水入ってる奴は外観綺麗でも突然死する
まぁ動いてればいい奴は中古でもいいかもな
- 475 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-mDuQ):2019/02/18(月) 22:23:13.89 ID:NGLJkebI0
- >>468
しねぇよw
- 476 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-ffjz):2019/02/18(月) 22:34:26.04 ID:HowakeDP0
- 夜も走りたくてウズウズします
朝いつもより1時間早く起きて出勤前に走らせることにします
- 477 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdff-9egy):2019/02/19(火) 00:21:14.73 ID:dezSdoa5d
- >>468
投光器を買っちゃいましょうよ
- 478 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa1f-EZDe):2019/02/19(火) 02:03:21.37 ID:L2By+noSa
- >>474
禿同
中古おススメしてる人は動いてればいいなんだろう
ポテメ劣化のM12より新品MT44の方が正確な反応をしてくれる
- 479 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-HmRf):2019/02/19(火) 16:33:45.29 ID:TbxlsqrV0
- 昔はマツダ787Bの前後(ライトケースはもちろんテールランプの位置にも)に
ムギ球くっつけて走ったものだった。
- 480 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-ffjz):2019/02/19(火) 18:58:42.67 ID:UD1h0XA40
- サーキットデビューしたくて猛練習中!
人気な車種ってあります?できれば被りたくないのですが。
ランエボ インプレッサ GTRが好きだけどソアラも考えてます
- 481 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp7b-0d6A):2019/02/19(火) 19:11:41.08 ID:6WPzxLstp
- >>480
なんでもいいと思うよ。みんな練習用なのかテキトーな塗装の人ばかりだからたいていかぶらない。説明書通りの塗装とステッカー貼ってる人の方が少ない。
- 482 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-ffjz):2019/02/19(火) 19:22:55.73 ID:AKoe7zry0
- >>481
意外!
練習用かもしれないですね
自分は初心者なので下手に塗装したの持ってって走らせたら笑われるかと心配だったので安心しました!
今から一走りしてきます!^^
- 483 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f39-Au5k):2019/02/19(火) 19:43:10.39 ID:grUhn5be0
- >>482
サーキット走る人って普段のボディはほぼ単色塗り。
白や蛍光色の見やすい色で、ウィンドウマスキング剥がしただけでグリルやライトのステッカーも貼ってない。
そんなのが当たり前だよ。
ただ黒やダークグレー系の単色は止めよう。
理由は操縦台から見ると分かる。
自分だけでなく、他の人にも迷惑になる。
- 484 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a7f3-IkAN):2019/02/19(火) 19:51:41.73 ID:0HtnrR/G0
- ショッキングピンクや蛍光イエロー、蛍光グリーンなんてのはよく見かける。
運転下手なら練習中なんだねと温かく見守ってくれるし
上手ければ羨望の眼差しで見られる、単色塗りはそんな存在。
- 485 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 47b5-OvAq):2019/02/19(火) 20:11:50.07 ID:O5Unz4Uh0
- >>483
黒は自分自身にはよく見えるぞ。
周りからは見づらいけど。
- 486 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f39-Au5k):2019/02/19(火) 20:50:42.64 ID:grUhn5be0
- >>485
屋外サーキットなら多少見やすいけど、屋内アスファルトでは黒単色は絶望的に見辛い。
それ以上にダメなのがガンメタ単色。
タミヤのメルセデスAMG純正カラーで塗って、ステッカー貼らない状態とか。
コース内に居たら、ライン上以外でぶつけられても文句言えない。
- 487 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffbc-cT+3):2019/02/19(火) 22:28:21.42 ID:Rz9BSZhn0
- 好きな色で塗ればええやん。
最初は自分で作ったカッコいい車走らせたいだろ。
なにが当たり前だよ。
そんな事徐々に判るだろうし最初からバカにするな。
勝手に飛んでくやつも居るから気を付けてね。
飛んだね〜〜〜。
- 488 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f3e-JRJH):2019/02/19(火) 23:15:35.85 ID:xWY3O8Re0
- >>487
ウォウウォウ!
- 489 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-HmRf):2019/02/20(水) 01:11:41.89 ID:twZnrQLw0
- >>486
RM01のポルシェを買ってうっかり黒ケンウッドに塗って、
怪物にのみこまれ 消えたのですねわかります
- 490 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H3f-QTOy):2019/02/20(水) 05:53:08.99 ID:sOWM4aFBH
- 黒い車が見えない、とか言ってるジジイはラジコン代をメガネ代に回せ
>>483
好きな色で塗ればいいよ。
自己中ラジオタの言いなりになる必要なんてない。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい (アウアウカー Sa5b-A5zz):2019/02/20(水) 12:55:31.68 ID:B2ATz+pca
- >>454
オカマグランプリかと
- 492 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-HmRf):2019/02/20(水) 14:08:17.37 ID:twZnrQLw0
- 新宿二丁目の駐車場でやるのかw
- 493 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd7f-e6dX):2019/02/20(水) 15:17:12.49 ID:3Hq4xWmfd
- 自分が認識し難い色の車がいるってわかってるなら
それに対応すりゃいい
混走するなら動き見たり音に注意するしやばそうなら避けるだけ
何が居るかわからない現地でのトラブル避けるためのアドバイスならともかく
常識とか持ち出す人はコース状況把握せず自車しか見てないか
いつも同じ条件でしか走れない人なんだと思ってあげて
- 494 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa4b-wGZC):2019/02/20(水) 15:43:11.36 ID:9aAnvYica
- そうそう
だから透明無塗装ボディとかダークグレーベースのスプリッター迷彩施したボディだろうが関係なし
- 495 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-HmRf):2019/02/20(水) 18:01:09.28 ID:twZnrQLw0
- いや例えば本来の想定環境に特化してない迷彩はめちゃくちゃ目立つ理論でいうと
一般に言うところのベトナム迷彩とか、イスラエル空軍のあの独特のやつとか
冬季迷彩で舗装路走ったらめちゃくちゃ目立つはずだw
逆にジャーマングレーが市街戦特化だというのがよくわかる。
- 496 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd7f-Ayov):2019/02/20(水) 21:02:27.32 ID:tU0MEsQed
- 何なら目立つゼッケンでも貼っとけ
- 497 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-x2on):2019/02/20(水) 21:32:59.85 ID:YVAkLnB10
- スプリッター迷彩は隠れるための迷彩じゃねえしクソニワカ
- 498 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c716-ffjz):2019/02/20(水) 22:08:10.00 ID:ueQtNqKr0
- 自分が細かいこと気にして質問したせいで荒れちゃいましたかね。ごめん。
- 499 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ea0d-bb9Q):2019/02/21(木) 11:10:02.89 ID:IA63FgA10
- スプリンター迷彩
- 500 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ deb7-F/F6):2019/02/21(木) 11:19:28.62 ID:A8UwBrgS0
- マツダ787Bのシェイクダウン仕様は、手元に当時のカラー資料が無いし
模型によっても考証が違ったりするけど、ボディ本体は未塗装のカーボン地だけど
リアウィングとフェンダーミラーが赤か蛍光オレンジのいずれかで塗装されてて、
フロントノーズ上に白のMAZDASPEEDロゴが貼られてる。
これだけでもグラファイトブラック(要は遠目にはガンメタ)一色よりはだいぶ目立つんで、
「乗物の進行方向と色の法則性」(前側の灯火やリフレクター等は原則的に白・黄、後側は赤。
橙色は前横後のどちらにあっても良し)とかに準じて
リアウィングを赤系の目立つ色にして、フロントスポイラーとかサイドロッカーパネルとかも
何か明るい色を、塗り分けないまでもテープ状のステッカーシートで貼っておくとかして、
あとはボディ同梱の灯火類デカールきちんと貼ってあればきちんと輪郭は掴めるんじゃない?
ま、よくある例でいえばこういうんでも。
https://media.defense.gov/2013/Nov/08/2000718833/780/780/0/060907-F-6890S-907.JPG
- 501 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdea-RHnI):2019/02/21(木) 22:05:47.86 ID:nb79TR6Nd
- バカなんだから黙ってればいいのに・・
- 502 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ deb7-F/F6):2019/02/22(金) 11:11:23.52 ID:J5I6qSm60
- いやそのバカよりマシだと思ってんだったら建設的な提案してくださいよ。
- 503 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e8c-EJSn):2019/02/22(金) 23:11:17.29 ID:tFAgXvPr0
- 単色塗装がいいなら
視認性の良さを狙って
赤いカラーがお勧め
ついでに軽量化も狙って
スケスケに塗るのだ
仕上げは
蛍光ホイール装備だ
周回遅れになりそうになっても
トップのクルマとバトルを楽しんでくれ
- 504 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3d25-+yoR):2019/02/23(土) 00:04:45.82 ID:3sO3hskG0
- >>502
>>500のドコが建設的だよ?
どう見ても只のバカじゃん
- 505 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM8e-6ibP):2019/02/23(土) 00:06:52.84 ID:VXmHUUlUM
- >>503
送受信機は27MHzか40MHzを使い、アンテナはボディの中に収めるといいな
- 506 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ de55-uGSY):2019/02/23(土) 00:59:11.59 ID:IyLz0QY80
- 生きてんのかな?
ふぇら伊藤
- 507 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 69ed-CGZz):2019/02/23(土) 01:44:33.03 ID:KPD9GhJx0
- >>506
俺も思ったw
- 508 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a5b5-BchL):2019/02/23(土) 08:18:25.62 ID:aLjF3Y6S0
- 車検でブラックな部分を指摘されると
駄々をこねる。
- 509 :hage (ワッチョイ 9e8c-EJSn):2019/02/23(土) 10:05:37.32 ID:r2wlvl2l0
- >>508
レギュレーションで明記されていないのなら
問題は無いと考えます
なぜなら・・・(以下、長文・・)
ところで、そのピットスペース
うちのチームが使うんで、どいてくれますか?
- 510 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H7a-+vDv):2019/02/23(土) 10:13:25.97 ID:oVGdW9KaH
- 伊藤が現役だったら、そのらんにぶつけてみたかったんだけどなあ。
- 511 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ deb7-F/F6):2019/02/24(日) 00:39:02.02 ID:P7v0il570
- ゴテカラーは色使いからいえば大変に凡庸極まりないと思うのだけれど
貰い事故リスクの点では極めて安全だと聞くよね。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て 何だそのあえて凄く持って回った言い回しは。
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ ) ̄ ̄ ̄ ̄
>>505
うちまだファインスペックFMの未使用新品があるわw
- 512 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 179f-3cuA):2019/03/01(金) 12:26:54.73 ID:j4MbQhg50
- ゴムタイヤのショルダーを瞬間接着剤多めに塗り広げて硬くするのって
タミヤはレギュ違反になる??
配られたタイヤは何もしちゃいけないんだっけ?
- 513 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-Eka9):2019/03/01(金) 13:37:10.61 ID:BMidxpfJd
- 自分で判断できないならしない
当日駄目って言われたらいつもと違うタイヤ使う事になるから
通してもらうようみんなやってるとかゴネなきゃいけなくなる
そんな事しなくて済むよう練習
- 514 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 179f-3cuA):2019/03/01(金) 14:19:33.54 ID:Q3V1Vz5c0
- みんなやってるとかゴネたら
やってるみんな真っ青ですね。
- 515 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-UkSK):2019/03/01(金) 15:40:08.95 ID:DVM9xqSk0
- 最後にゃ接着済みで渡される事になるな。
例えばツーリングの場合で誰も190mmより細いやつ
(TA01/02の頃の例えばプリメーラやモンデオとか)使う人が居なければ
ホイールまで一種類で支給されても問題にならない。
- 516 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f39-W5e4):2019/03/01(金) 21:20:04.81 ID:m+K/R12E0
- ショルダーグルーに関してはショップレギュの範疇では?
ハイグリップコースでは貼り完タイヤでもショルダーグルー推奨の店もある。
タミグラではそこまで路面グリップ上がらないからショルダーグルーは必要ない。
ただ原則として貼り完タイヤはNGだったはず。
- 517 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-Eka9):2019/03/01(金) 23:48:12.69 ID:4h5wgPYkd
- >>514
レギュの不明確な点を主催者に聞く事は、次回から禁止になって
皆の迷惑になるからやめろとアドバイスする世界だしなw
- 518 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-UkSK):2019/03/02(土) 03:32:58.47 ID:9Ldjfhbi0
- そういえばアカデミーのSTR4を、前回は買ってすぐ資金難で手放してしまったのだが
今回はきちんと検分したら、箱絵のサンプル塗装がすごくゴテカラーっぽかった件。
_
'´ `ヽ ガッ!! て
li l=ノハヾハ ∧ハ∧ て な…何を言うんだ何を!
lリil ゚ . ゚ノlリ Σ(Д`; )
|iと`''''''')'つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ ) ̄ ̄ ̄ ̄
正直真ん中のところが銀か白かくらいの違いしかないw
付属ボディがプロトフォームのアコードだかレジェンドなのでマジで間違うレベル。
- 519 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa0b-LOzN):2019/03/03(日) 07:01:18.54 ID:ljCkVpl1a
- >>451
フタバのT2HR買えば幸せになれるかも
- 520 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-tTBn):2019/03/04(月) 06:37:24.86 ID:Dk2Z9g4ed
- 「コミカル」ってネーミングは海外でも理解されるのか?
- 521 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd3f-AWPA):2019/03/04(月) 12:21:56.48 ID:isGkNqTKd
- M08まだー?
- 522 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-Eka9):2019/03/04(月) 13:49:58.06 ID:UwgjMof3d
- >>521
MF-02Tの後だろ
- 523 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9716-AWPA):2019/03/04(月) 19:34:01.84 ID:tGjeffqC0
- >>522
何それ詳しく
- 524 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-UkSK):2019/03/05(火) 15:24:43.12 ID:VcbJ6fve0
- >>520
イラク戦争の時の名物男として知られたサハフ情報相が、
化学兵器担当の高官の通称「ケミカル・アリー」になぞらえて
「コミカル・アリー(サハフ情報相の実際のファーストネームはアリーさんじゃない模様)」
って呼ばれてたというから、多分英語圏でもそのネタ通じるとは思うよ。
なお中国語圏ではチョロQに由来するのか、あの手のデフォルメ物は「Q」と名付けるのが一般な模様で
だから中文版説明書とかでは「Q何某」みたく書かれる可能性。
- 525 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d764-aoQL):2019/03/06(水) 05:30:24.23 ID:1jfUJGnA0
- >>523
プロト見たけどヤバすぎ
- 526 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f4d-VoME):2019/03/06(水) 06:51:22.92 ID:sijvbM9k0
- >>522
これのショート版みたいなもんだよ。
https://blogs.yahoo.co.jp/ryos_kei/11762201.html
- 527 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d716-3cuA):2019/03/06(水) 09:00:20.03 ID:vf2WfBoc0
- >526
え??m07ひっくり返す感じじゃなくて??
- 528 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b7ed-IIgL):2019/03/06(水) 09:05:17.36 ID:0zDKHQ790
- >>527
>MF-02Tの後だろ
これのことだろ
- 529 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H7f-VoME):2019/03/06(水) 15:37:13.37 ID:zhVSBbrNH
- いや、MF-02Tの話。
- 530 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fba-h4dV):2019/03/06(水) 19:24:25.35 ID:9cmWPbTp0
- MF-02ねえ
と思ったらトラックか
ちょっと期待する
- 531 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-UkSK):2019/03/06(水) 20:26:34.28 ID:R1Tg1L+g0
- MF-01自体は既にあってクロスカントリー系が「X」な訳だから
わざわざフルモデルチェンジする必然性ってのも無いような。
ミニ規格のトラックなら01Tで良いし、普通のMシャーシ枠がMF-01
(ある意味ビートルはこの表記で良かった)、
さらにミニドリフトだっていうならMF-01Dとか、他にRaやらSやらRやらあれば良い程度で。
- 532 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eb7-Bk/n):2019/03/09(土) 14:33:09.45 ID:sfarCp8B0
- ふと気が付いたがパンプキンのボディがM06シャーシに(というかMショート全般に)
付くということは、ギア比の辻褄さえ合わせられれば
MF-01Xにデカタイヤ付ける手段を講じれば4駆のパンプキンやランチボ作れるという寸法か。
無論ジムニーやゲレンデのアゲモノ作って遊ぶ手もある訳だ。
- 533 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c2fd-/nTt):2019/03/09(土) 16:52:11.88 ID:NokiiEmF0
- >>532
水をさすようで悪いんだけど、MFにデカタイヤは正直のところ向かないよ。
どうしてもそのギア比が問題になってくるんだ。
MFは、全体的に高速向きのギア比だから、一番小さなピにオンにしても、モーターが異常に熱くなってしまうんだ。
以前、CC01のタイヤをつけてそうなったから、モンスターピンスパイクを付けるプランは白紙になってしまったの…
スパーが弄れないから致命的だよ、まじで。
- 534 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 728a-ouaW):2019/03/09(土) 16:57:02.96 ID:540p8vRg0
- 薀蓄は走らせないんだからギヤ比なんか関係ないんだよ
- 535 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H42-pEWy):2019/03/09(土) 17:06:02.19 ID:xSJbhQCZH
- 蘊蓄ですらない妄想だからな。
- 536 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a716-DOfj):2019/03/09(土) 18:53:25.93 ID:P1qbKi6Z0
- モーターのターン数でなんとかすりゃいいじゃん
- 537 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eb7-Bk/n):2019/03/09(土) 19:51:34.40 ID:sfarCp8B0
- つまり100T近いアレですね。
- 538 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f38-/kwh):2019/03/09(土) 22:55:20.77 ID:g/sjc1rW0
- リダクションかましてもいいんでない
- 539 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac3-FAV7):2019/03/10(日) 05:20:39.58 ID:NHAt7bkAa
- コミカルシリーズ気になるんだけど
バッテリー満タンでどれくらい遊べるの?昔は12時間充電とかで20分くらいしか走らせられなかったからさ
- 540 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM07-qf6b):2019/03/10(日) 10:40:28.40 ID:B4OR77qHM
- >>538
手に入る?
- 541 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eb7-Bk/n):2019/03/10(日) 12:46:52.28 ID:xrou+3T00
- >>539
そもそも今12時間も充電する充電器が売ってないw
いや純正青パック(1300mAh)用のアレで3000mAh級のニッ水充電しようとかしちゃうと
(あくまでニッカド用の充電器なので、やって安全かどうかは別)
計算上はそんだけ掛かることになるけど、
普通に青パック充電する場合で5時間程度のはずだから。
青パック使う分には3段変速スイッチより効率上がった分と1200mAhから1300mAhに
僅かながらバッテリーの容量増えた分くらいしかランタイムは伸びないんで
大して違わない。1600ならもうちょっと伸びる。
ニッ水なら倍以上なんで使ってる側が飽きるほど走る。
- 542 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f38-/kwh):2019/03/10(日) 21:51:05.86 ID:Hxy6oFJ30
- >>540
うちにHPIのがあるけど手に入んないしねぇ
国内ならYSSクローラーあたりで手に入るかも
- 543 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa6f-sJVA):2019/03/11(月) 12:46:08.62 ID:aSiB+ubIa
- >>533
水を差すようで悪いが「b7-」でNGしておくと毎週木曜の手間が減らせるぞ
- 544 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7239-uGU8):2019/03/11(月) 20:59:43.11 ID:Sue0Q1Vw0
- RWDドリフトはすごく燃費いいよ。
今なら21.5ぜロタイミングでもドリフト出来るはず。
それならタミヤの青バッテリーでも30分くらい走るはず。
それくらい電気喰わない
- 545 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-9Ng5):2019/03/11(月) 21:14:31.30 ID:G76aFHdP0
- バッテリーは昔に比べたら夢のような快適さで遊べるよ。
- 546 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac3-Q1DX):2019/03/11(月) 21:26:22.11 ID:NDSqWZvoa
- こんなレベルの初心者にとっては爆弾に等しいリチウム系使えばだろ
- 547 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 12b8-R+To):2019/03/11(月) 21:39:11.06 ID:3dM++/1e0
- スマホにモバイルバッテリー、リチウムだ
- 548 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 12b8-R+To):2019/03/11(月) 21:40:22.42 ID:3dM++/1e0
- リポに必要以上に反応するのは老害
- 549 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a716-L3EY):2019/03/11(月) 21:41:34.62 ID:ACgnHdIy0
- 俺はドリで容量4300のショートリポ使ってるけど、30分以上走っても減るのは1600程度。
それくらいなら10分程度で充電完了。
走行時間より充電時間のほうが短い。
- 550 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac3-Q1DX):2019/03/11(月) 21:54:19.37 ID:NDSqWZvoa
- >>547
機械の側でガチガチに制御されたスマホとその辺全てユーザーに丸投げなラジコン用の区別が付かないとかお前のオツムはその老害未満だな
- 551 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a716-L3EY):2019/03/11(月) 22:12:50.07 ID:ACgnHdIy0
- 今のリポはそこそこ安全では?
ハードヒットしてハードケース完璧に砕けて内部セルがぐちゃぐちゃに変形したけど、燃えなかったよ。
- 552 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7738-qkkb):2019/03/11(月) 22:23:59.14 ID:px6QtAQ/0
- 俺もリポ尻込み派なので。
前触れもなく発火事故とかあるんじゃ怖くて手出せないな。
過充放電防止の回路とか入ってるのかもしれないが。
- 553 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a716-L3EY):2019/03/11(月) 22:37:00.25 ID:ACgnHdIy0
- 発火しやすいのは電圧が高くてソフトケースの空用だよ。
車用でハードケースの2セルリポなら燃えない。
さすがに炎天下での車内保管はNGだけど、真夏で冷房無しの室内での暗室保管なら発火はもちろん劣化もしない。
トゥエルブの1セルサイズなんて簡単に膨らむから、内部ガス抜いて膨らみを消すサービスもあるよ。
- 554 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 12b8-R+To):2019/03/11(月) 22:41:18.16 ID:3dM++/1e0
- >>550
ガチガチ制御?バカなの(笑)
- 555 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd52-EIVc):2019/03/11(月) 22:48:25.82 ID:nbSc5UwEd
- バカなんだと思うわww
- 556 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a716-Q1DX):2019/03/11(月) 22:50:40.76 ID:XIhCKasX0
- >>554
お前のスマホ充電電流やらバッテリー温度やらその辺自分で設定しなきゃ充電できねえの?
どのメーカーの何ていう機種かぜひ教えてくれよ
- 557 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 12b8-R+To):2019/03/12(火) 06:03:45.02 ID:ZOkixJRA0
- >>556
ラジ向けの充電器は、セル数、電流変えられないといろんなバッテリーに対応させるためにあるんだよ
その他付加価値として機能をちょいプラス
空物なんて、今はスマホの充電器みたいなのが、海外では主流
使うバッテリーのセル数、電流決まってれば刺して終わり
リポにビビるなら、リチウムイオン電池のが危ないから
- 558 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac3-Q1DX):2019/03/12(火) 06:51:17.35 ID:YlT9KOqda
- >>557
だから何?誰もそんなこと聞いちゃいないんだけど
- 559 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 12b8-R+To):2019/03/12(火) 19:38:27.86 ID:ZOkixJRA0
- >>558
興奮してんのかわからんが、質問も支離滅裂で意味わからんよ
だから適当に答えた
君は人に好かれないタイプの人間だろうねぇ(笑)
ハッキリ言って、周りに嫌われているでしょ?
気をつけた方がいい
- 560 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a716-Q1DX):2019/03/12(火) 19:48:43.11 ID:h+p8YcsQ0
- 聞かれてもいないことをドヤ顔で答えて、それを指摘されて顔真っ赤でなんとかマウント取ってやろうと必死で相手をクサす惨めなアホの図
- 561 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd52-qRLj):2019/03/12(火) 19:56:20.18 ID:k11gWulfd
- おまいら喧嘩すんな
- 562 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac3-Q1DX):2019/03/12(火) 20:15:25.71 ID:Ab/zmYF3a
- まあとりあえず今の自分の状況を相手に転嫁することで難を逃れようと画策したことはよく分かるな
- 563 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1216-1xFd):2019/03/12(火) 20:33:39.11 ID:j11404Yb0
- 電池の話は活気が出るなあ
- 564 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 47c2-jATk):2019/03/12(火) 20:51:29.77 ID:KxJKViYm0
- >>540
ヤフオクで4000円くらいでたまに出てるよ
- 565 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b79f-9Ng5):2019/03/13(水) 11:47:10.06 ID:q5KuhhaB0
- トラブルになりそうな人に優しくして懐柔するのが大人。
- 566 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b76b-2aZh):2019/03/13(水) 15:10:06.08 ID:QS4cQChZ0
- アウディクワトロ来るのか…
昔のラリーカー出すならフォードの版権取ったのでエスコートとか色々出して欲しいな・・・
- 567 :名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd32-EzWk):2019/03/13(水) 15:34:01.24 ID:c8O/C1tsd
- 昔のアウディとか全く知らないので、
現行のTTかR8出して欲しいです。
- 568 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Src7-/Er5):2019/03/13(水) 17:11:25.94 ID:eF0B8ZRyr
- TA64セリカはほしいな1/10で
- 569 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spc7-FAV7):2019/03/13(水) 20:04:22.50 ID:ffpWTwH4p
- >>568
貴方が出ないのがいいかと思われます。
- 570 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b79f-C8N5):2019/03/13(水) 20:21:55.03 ID:KPvyuAD00
- >>566
エスコートRS コスワースはぜひとも再販してほしいな
205セリカも欲しいけどトヨタにとって黒歴史だからたぶん版権降りないだろうな(苦笑)
- 571 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f3c-kdx8):2019/03/14(木) 04:45:21.09 ID:oFU+lX8I0
- >>566
ランチア037の例もあるし、あれも一応復刻扱いになるのかね
(元祖は旧ワイルドウィリスシャーシ)
あとオペルアスコナが出れば、一応旧ラリーシリーズは全部復刻か
- 572 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-m96x):2019/03/14(木) 06:31:55.52 ID:gmgr1RvId
- >>571
ランチアラリーはフロッグシャーシだろ。
- 573 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fb7-aa6Z):2019/03/14(木) 12:57:31.38 ID:EU4smSyx0
- >>570
フォード関連だとシエラRS500をお願いしたい感が。
スケールドリフト系の人だったら「最後までスカイラインに食い下がった最強の後輪駆動Gr.A」
ってのは結構大好物なところじゃ?
- 574 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-biHA):2019/03/14(木) 20:01:00.62 ID:M7NtjVKsd
- >>573
ねぇよ
ドリに限らず大半は過去のレースに興味すらない
- 575 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa07-iz22):2019/03/14(木) 20:24:45.42 ID:4kyIi6DQa
- >>570>>573
フォードシエラRSコスワースもよろしく
もちろんエスコートRSコスワースも
- 576 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a3bf-bi20):2019/03/14(木) 20:41:27.20 ID:eu67EIXo0
- せっかくだから現行のWRCマシンを出してくれ
過去のフォーカスやエスコートも好きだけどさ
- 577 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 93f3-5ex/):2019/03/14(木) 21:18:58.76 ID:4EfTilqa0
- コミカル系ドライバーが交代したけど、あのダルマみたいなオッサンってどれが一番最初なの?
- 578 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f39-B/CD):2019/03/14(木) 21:21:09.87 ID:SEm0Ctqq0
- 俺もシエラ欲しいけど、出すなら185ミリ幅にして欲しい。
んでE30とAE101も復刻。
これにR32とEG6を加えて、グループA縛りレースってどう?
- 579 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fb7-aa6Z):2019/03/14(木) 23:41:07.85 ID:EU4smSyx0
- >>577
あれ大塚康生さんのデザインで元々は初期ミニ四駆(今でいうコミカルミニ四駆)の
ウィリスとかジムニーとかあの辺りと、さらにシティーターボウィリーレーサーとか
あの辺りで同時発生だったはず。
- 580 :274 (ワッチョイ e3bc-VnsJ):2019/03/15(金) 00:08:49.90 ID:N1PmuwHI0
- 無印アスチュートの部品再販してくれないかねえ。
ホイール、フロントタイヤ、ステッカーとか。
イベント限定でもいいからさ。
- 581 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd87-aoc6):2019/03/15(金) 01:06:54.95 ID:9UDuByE9d
- ラジコンだとウィリスが最初か。
SCトラックがあってもいいと思う。アメ公のレースだとリヤ駆動が大半だけど、AWDのもあるっぽい。
- 582 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-m96x):2019/03/15(金) 06:06:55.29 ID:2dVREAljd
- テキサコカラーのシエラはカッコイイ
- 583 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H9f-lueK):2019/03/15(金) 07:25:40.89 ID:t9JHZtHqH
- >>575
最近だとケンブロックがエスコートを使ってるからな。
再販需要は多少はあると思う
https://www.youtube.com/watch?v=NHxbyzRPg2c&t=260s
- 584 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd1f-U3YX):2019/03/15(金) 08:21:14.10 ID:hdEZHG9Od
- ケンブロックって何がやりたいのか分からない
確かにテクニックは凄いけど、だから何って思っちゃう
- 585 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffed-FOkV):2019/03/15(金) 14:35:12.07 ID:/tekaf/g0
- グループ5はカプリで終わりでしょうか?
2WDで935と企画して欲しいな。
- 586 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3ed-PKKy):2019/03/15(金) 14:38:13.45 ID:pbifre560
- 935は変態だから無理
- 587 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9373-KRZh):2019/03/15(金) 22:38:06.27 ID:ViRAFges0
- >>577
初代ワイルドウイリスじゃね?
- 588 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4316-zTy/):2019/03/16(土) 08:45:56.90 ID:/AbSBk7A0
- 古い車を復刻してくれるのは
有難いんだけど今時の四角いバッテリーや
ヴラシレスモーター載らなきゃ
誰も買わないでしょうに。
- 589 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f78-wX2E):2019/03/16(土) 09:09:37.84 ID:7DR6nigM0
- 良い発音ですね
- 590 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0H9f-lueK):2019/03/16(土) 09:13:10.06 ID:D0c0gLpMH
- >>578
タミチャレ・タミグラでそういうクラスを作れば流行るかもね。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい (アウアウウー Sae7-3Ql7):2019/03/16(土) 09:39:22.82 ID:0gAL3shga
- >>566
昔の画像を検索したけど、ラリー仕様と言いながらフィギュアは一体しかないのねw
- 592 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ff5-oBdF):2019/03/16(土) 10:05:09.59 ID:P6sTSJ/+0
- 北島サヴちゃん
- 593 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f30d-JNjZ):2019/03/16(土) 11:19:33.44 ID:S+epkPHn0
- >>588->>589
不覚にもワロタ
- 594 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-w1na):2019/03/16(土) 13:53:49.80 ID:IGyO1wJdd
- 今は亡き北大路さんを思い出すw
- 595 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-biHA):2019/03/16(土) 14:47:48.60 ID:pJX2CaCSd
- >>588
わざわざ金かけて他社製品に合わせるとかしないだろjk
- 596 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73f3-jz1E):2019/03/16(土) 16:04:10.14 ID:33tfZBlH0
- 男ならスポーツチューン一択、ですよお!
- 597 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fb7-aa6Z):2019/03/16(土) 16:25:58.60 ID:lEOoP8Zc0
- スポチュンのエンドベルんとこが青色仕上げや赤色仕上げのを出して
各々ちょっとずつ進角とかターンが違うんですね?
それはそーとして入ってるセル自体はどうせ今の青パックと変わらない仕様で
四角パックの6Vとかラクダとか出してくれても良いとは思う。
サイズ的に今の純正ショートリフェが入るなら御飾ケース的にオマケに付けてくれても良いし。
汎用性からいうとカワダが前に出してた4.8Vの端がUターンしてるタイプの
「短いレーシングパック」的構造のやつで「初心者向けに程々のパワーセーブ」
というのも選択肢としてはあるけど。
- 598 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr07-UQw7):2019/03/16(土) 17:43:27.75 ID:kvc80MSzr
- >>591
959やセリカ、その後もコドラ乗せてるのはあったけどね
- 599 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f3c-kdx8):2019/03/17(日) 04:17:41.36 ID:79nRtZfu0
- >>597
かつてのブラックモーター(スプリントorエンデュランス)やないんやしw
あれらって、現代基準で何ターンくらいになるのかね
- 600 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fb7-aa6Z):2019/03/17(日) 15:49:38.50 ID:x+t8iQKY0
- >>599
でもタミヤサイドカーをヤフオクで2台(1台はほぼ未走行同然、もう1台は走行歴あり)買ったら
2台ともスポチュン付いてたから、やっぱ当時の世代は黒い缶に憧れるのかねと思ったw
某研究サイトで計測してみたら性能的にはエンデュランスとスポチュンで
性能・特性がほぼ同じくらいの感じだったようなこと書いてた記憶が。
スプリントは当時のバッテリーとスピコンの組み合わせで8分もたないくらいだったようなんで
今のファインスペックのオマケアンプだと停まっちゃったりしてw
- 601 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-7dSC):2019/03/18(月) 10:19:21.36 ID:offvCiVtd
- 流石にTA02シャーシはやめてくれ
TT02をスターユニット対応のショートシャーシにした方が未来がある
裏ワザ的に角形ショートが乗れば尚良し
- 602 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-biHA):2019/03/18(月) 14:47:31.94 ID:j2b/j3P8d
- >>601
設計して金型作って生産するなら
既存の組み替えのほうがいいじゃん
タミヤ的に
- 603 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fb7-aa6Z):2019/03/18(月) 18:43:37.88 ID:qnsRUMWl0
- TA02SWはGr.Bラリーカー辺りなら結構丁度良いかもしらんなと思う。
成り立ちからある程度グラベルもこなせるし。
240mmレベル(もしくはそれ以下)のショートホイールベースツーリングをって事なら
昔FF02とM03/04系でその関係が成り立ってたみたいに
4駆ならMF-01X、後輪駆動ならM-06を素材に使う方が良いんじゃない?
前輪駆動の方はFF03ノーマルで元々出来る。
- 604 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4316-zTy/):2019/03/18(月) 19:56:47.69 ID:uaRPli/G0
- >>594
は?
まだ生きてるでしょ?
- 605 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd1f-73J7):2019/03/19(火) 12:03:17.56 ID:zCX1n/1Yd
- 今時の材質に変わるなら旧世代設計でも良いんだけどね
- 606 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fb7-aa6Z):2019/03/19(火) 16:31:11.68 ID:dQMsNEaZ0
- 昔どうしても「ココが壊れる」みたいなアキレス腱的な部分だったところ
(例えばポルシェ959/セリカGr.Bの足回りとか)が最初から対策品や強化品になってるとか、
足回りの付け根のところで壊れるストライカーの下側ボディがスチロールじゃなくてABSとかになってるとか
そんな感じということで?
問題はストライカーの場合、そうすると塗装が難しくなる
(やろうと思えばABS用プライマー吹けば出来るけど)から
ラッピングシートとか使わないといけないって点だな。
- 607 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4316-zTy/):2019/03/19(火) 18:51:23.60 ID:XM+IDLDm0
- ありがとう蘊蓄さん
- 608 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f78-wX2E):2019/03/19(火) 22:20:34.23 ID:e5I0P4Y20
- うんち食う?
- 609 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp07-XQdR):2019/03/19(火) 22:49:08.28 ID:jX1nPPuWp
- >>606
やろうと思えばとか言うけど、タミヤ のppプライマーふくだけだから難しいことは何もない
- 610 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fb7-aa6Z):2019/03/19(火) 23:15:29.33 ID:dQMsNEaZ0
- >>609
いやアレってあくまで静態展示模型に使う物であって、
本格的に強度を要求するものだと強度的に問題出るのかなと思って。
大丈夫だったらタミヤは是非その路線でやっちゃってくれるべきです。
- 611 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd1f-U3YX):2019/03/20(水) 00:19:15.07 ID:uDAnxRg9d
- >>610
サンキュー糞男さんw
- 612 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a316-XQdR):2019/03/20(水) 04:00:44.11 ID:MqL9NNhD0
- >>610
グラスホッパーのシャーシをボディ同色にしたくてPPプライマー吹いたあとに塗装&つや消しスプレーしたけど、今のところ塗膜のヒビはないし問題なしだよ。
砂の跳ねにも塗膜はがれず耐えてくれてる。ただ、グラスホッパーだからあんまりハードな走行はさせてないせいかもしれないね。
あと、塗装したのはシャーシ側面だけ。底面はさすがにすぐに塗膜剥がれるだろうからさ
- 613 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4316-zTy/):2019/03/20(水) 19:35:05.72 ID:xrY9aor/0
- ありがとう蘊蓄さん
- 614 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86b7-1t4V):2019/03/21(木) 14:47:53.60 ID:QL5dDX3H0
- >>612
成る程、有難うございます。
ということだと例えばストライカーだったら定番通り(もしくは当時の標準色だった)
上下ホワイトを全塗装仕上げでまとめるとかいう場合は全く違和感なく仕上がるし
(シャーシ自体が白ABS成型なら擦って下地が出ても目立たない)、
他の色にしても傷のつき方は当時と似たようなものだから問題無しって感じですね。
- 615 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b25-jP+q):2019/03/26(火) 02:04:35.17 ID:lzYuP20I0
- 糞長文さんありがとう
- 616 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b1d-BCKP):2019/03/27(水) 23:45:37.16 ID:e4yb9agx0
- そろそろマッドキャップがほしいかな
地味に恰好よかった。タミヤバギーの
到達点て感じでセンスよくまとまっていた。
性能もアスチュートと大して変わらんやろw
この後ラジコンもミニ四駆もオリジナルのは
どんどんダサくなっていく…
楽しい工作シリーズも木製んときはよかった。
同時期のトミー・ゾイドシリーズも
デザイナーが変わったのか一気に糞化した。
- 617 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/03/28(木) 00:10:48.49 ID:qC3JiWSDd
- ダイナストーム持ってた事あるし、今更としか。SCトラックのボディ出してほしい気もする。
- 618 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-2w7K):2019/03/28(木) 00:18:45.47 ID:pPsDaDx4d
- >>616
ボディがカッコ悪かったから売れなかったんじゃないの?
シャシーはシンプルで良かった
- 619 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f39-9gjM):2019/03/28(木) 20:49:07.92 ID:ROqu2RFc0
- マッドキャップはよく走ったよ。
ハイギヤード&4つ穴ジョンソンの恩恵でテクニゴールド積んだブーメランより直線速かった。
- 620 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb1d-0PPt):2019/03/28(木) 21:24:24.76 ID:7CNaOyzI0
- >>617-619
レスありがとう。
試行錯誤を繰り返しこなれた設計の
シャーシ、割り切ったオイルなしサス、
スマートなディッシュホイールと
スッキリしたピンスパイクの配列、
80年代後半黄金期のタミヤデザイン、
明快なカラーリングとレタリング、
廉価ながら品がありトイっぽくない、
存在があまり知られていない、
まだバギー人口があった、などなどの
理由で個人的に大好きですね。
四駆ではマンタレイがひとつの到達点
かな。ボディデザインがなんだかなw
長文すいません。
- 621 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9ba8-cXdS):2019/03/28(木) 22:09:47.05 ID:qmHVObtE0
- マッドキャップと同じシャーシのセイントドラゴン持ってたよ。
ラジコンリッキー仕様で白赤カラーだった。懐かしい。
- 622 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb1d-0PPt):2019/03/28(木) 23:22:05.23 ID:7CNaOyzI0
- そやったね。
ごていねいにサスの色も
青から赤に変えていたw
漫画原作もラジコンボーイ系と
DASH四駆郎系はよかった。
フルカウルミニ四駆とか次から
次へと変なのが商品化された。
- 623 :274 (ワッチョイ 8bbc-YGrs):2019/03/29(金) 00:36:51.77 ID:kWV+siqh0
- マッドキャップが再販されたらアスチュートのフロントタイヤも手に入るから俺も再販してもらいたい。
- 624 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9ba8-cXdS):2019/03/29(金) 00:49:07.73 ID:V/B2/pfg0
- >>622
スレ違いだが、小学生時代にプロトエンペラーに憧れて、エンペラーをパテ盛りで
改造して四角いライトとノーズの鋭角な感じと、左右のウイングを再現して
紫に塗って、窓枠の周囲の赤は細筆でなんとか再現して、
ワイドスポンジタイヤの青でキメた。
すごく重いボディになったんだけど仲間内で自慢だったのを思い出した。
今見たら、汚い工作だなって思うだろうけどw
- 625 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab16-tIF9):2019/03/29(金) 02:15:26.80 ID:KtLslE5b0
- 頑張れ蘊蓄さん
- 626 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-2w7K):2019/03/29(金) 03:39:14.28 ID:mMKYTZU+d
- >>620
マッドキャップはボディがイマイチなのをタミヤは自覚してたから、ミニ四駆が出なかったんじゃないの?
自分的には嫌いじゃないからまだ未塗装スペアボディ持ってるけど
- 627 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ efb7-Ll5R):2019/03/29(金) 14:27:45.18 ID:4OUu59C30
- >>624
今だったらポリカ板の折り紙細工とシューグーの組み合わせとかで
うまいことやるのかなぁ。そういうクリアボディベースの改造っていうと。
裏塗り塗装じゃ綺麗に出ない、表塗りでも違和感が残るとしても
カッティングシートで表面ラッピングすればうまくいきそう。
- 628 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb1d-0PPt):2019/03/29(金) 19:31:00.14 ID:wnzvbK320
- プロトエンペラーか、懐いなw
ホライゾンはコロコロで散々煽られたので
超スペシャルなキットを期待してたが…
ZEROシャーシってだけじゃなあ。
しかしDASHシリーズは総じて
カッコよかった。
話それるがそろそろミニ四駆もWモーター
3本電池搭載とか出ねえかなw
速過ぎで危なくて扱えないかw
- 629 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab16-4LkX):2019/03/29(金) 19:41:42.97 ID:qv8dFOzq0
- >>628
YouTubeでフェンスカーで検索してみれば?
130モーターと単3電池2本で究極まで速くしたらああなる。
パワーダッシュモーターで1周平均速度70キロオーバーの化け物。
手巻きモーターにすると、ストレート100キロが見える。
- 630 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb1d-0PPt):2019/03/29(金) 20:28:33.41 ID:wnzvbK320
- >>629
レスありがとう。
そうか最近はそんなんあんのかw
ミニ四駆も大人の趣味になっちゃたな。
井桁とかだんだん畸形になってくな。
- 631 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f39-9gjM):2019/03/29(金) 21:06:53.46 ID:bM2eTl3E0
- >>630
フェンスカーは完全に大人の趣味だよ。
キットなんて存在しないから、基本はみんな自作。
カーボンプレートを組み合わせて接着したシャーシ。
デルリン削り出しの超低フリクションローラー。
手巻きモーターだと、6重巻きの7ターンって世界。
手巻きモーターというフレーズを聞くと、昔のブラシモーター時代を思い出す。
- 632 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bed-YSzj):2019/03/29(金) 22:28:59.73 ID:PhKLf3+/0
- >>626
マッドキャップはボディがイマイチではないので、
コンカラーにも流用されたよ。コンカラーは
ミニ四駆出てたよね。
- 633 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab16-4LkX):2019/03/29(金) 22:46:44.74 ID:lQL3AAjf0
- あくまで個人的嗜好だけど、トップフォースにコンカラーのボディ載せるとカッコいい。
純正の載せ方ではなく、アッパーデッキのマウント1個で固定。
干渉する前後ギヤボックス部分はカット。
低重心コンカラーは超カッコいい。
スーパードッグワークス91に通じるものがある。
- 634 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb1d-0PPt):2019/03/29(金) 23:54:24.03 ID:wnzvbK320
- コンカラーとマッドキャップの
形状はだいぶん違うのでは?
2WDのハイエンドはダイナストーム
だな。シュッとしててよかったな。
遅きに失したなw
- 635 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b73-J+IR):2019/03/30(土) 00:45:50.31 ID:n1Sl+UfA0
- >>632
- 636 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-2w7K):2019/03/30(土) 01:12:51.34 ID:AgPkIkUtd
- >>632
コンカラーとマッドキャップのボディは別だよ?
そういえばコンカラーも大した事無いデザインなのにミニ四駆化されたな
- 637 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb1d-0PPt):2019/03/30(土) 01:27:19.39 ID:/iQmvfP20
- うん。
マンタとかコンカラーとか
トップフォースあたりでデザインが
退化していってるように思う。
京商やヨコモに勝ってる点はデザイン
とタミヤクオリティだったのに。
- 638 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b60-r4m/):2019/03/30(土) 03:10:02.88 ID:/s1zGKPn0
- プロトエンペラーといえば、昔おちよしひこのミニ4ファイター漫画で
簡易的な型だから限定生産やむをえずと書いてあったが
なぜ今になって通常販売されるようになったのだろうか。
人気絶頂のあの頃にパッケージ販売できなかった理由は何なんだろう?
そんな反動で写真パッケージ版とプレミアム版とZXとブラックスペシャル版
あわせて12台うちにある。
- 639 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-2w7K):2019/03/30(土) 05:47:37.93 ID:AgPkIkUtd
- >>637
今のバギーみたいにシャシーありきで奇形になっちゃいました、じゃなくてまだ自由度があるのにヘンテコに突き進んじゃったからなあ
- 640 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/03/30(土) 08:48:35.82 ID:+mB9gvo60
- >>639
だよなー。おっしゃるとおり。
アバンテなんか性能追求と言いながら
わざわざFサス寝かせたり人形入れてん
のになーw てか3リンク金属脚もシャフトも
ホイールもマスターベーションだからなw
散々いらん事して性能にも難があるが
マニア以外の層も取り込み今も魅力がある。
とにかく今のはまずFサスの基部でボディ
ぶった切られるしボディ形状は力量のない
奴が線引いたのがわかるしロゴや色使いも
適当に過ぎる。
性能は比べもんにならんけど新規客はなかなか
出来んわなw やってみたいと思わせない。
- 641 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df21-8T2a):2019/03/30(土) 09:25:37.39 ID:SH4FVisK0
- 何が言いたいの?
- 642 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/03/30(土) 09:57:08.74 ID:+mB9gvo60
- >>641
外人さん?
通知表に1や2が多かったんかな。
- 643 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-mtZ/):2019/03/30(土) 10:17:09.62 ID:HAjgHHyZd
- まぁ確かに今のサーキット行ってもぞろぞろ遅いのが連なって滑ってるか「お、速くて凄そう!」ってなっても近くで見てみてみると機能美?(あるのかどうかはわからんが)に寄り過ぎてなんとか車両の体を成しているものだったりするしなぁ
- 644 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/03/30(土) 10:38:59.84 ID:+mB9gvo60
- 難しい問題やね。昔のタミヤバギーは
シンプルなレイアウト、デザインが
センスよく楽しげで間口が広かった。
今のは徹底した性能追求とそっけない
デザインでマニア御用達になってるような。
比較的廉価なやつとかEBはいかにも
トイって感じで面白くないしなー。
なんか丁度いいのが少ない。
プロポにしてもアドスペックなんか魅力あった。
- 645 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef55-ZTi4):2019/03/30(土) 10:44:59.91 ID:ZxqAmkX60
- カツるシャーシはアソシ、京商、ヨコモ、他海外勢があるので
タミヤには格好に拘ったミドルを期待したいと思う、今日この頃。
- 646 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa0f-12zL):2019/03/30(土) 10:52:32.92 ID:55u4HQzHa
- 格好にこだわったDF-03が売れたのかよって話だわな
- 647 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0f23-kXpg):2019/03/30(土) 11:27:51.39 ID:mmys8X/Y0
- >>646
あれ、格好にこだわってたのか?持ってたけど、絶壁ショックタワーとか中々カッコ悪いと思ってた。
- 648 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/03/30(土) 11:53:47.89 ID:+mB9gvo60
- >>645
そう。一般のやつはレースで勝ちたい
とかあんま思ってない、と思う
そうではなくトップ模型メーカーとして
アバンテみたいな
・実売3万位そこそこの価格・グレード感
・金属パーツやさらなる先進素材の多用
・独創的未来的で興味深い機構
・インテリアになる徹底的な格好よさ
・所有満足・盆栽性能の追求
・ロゴとか色はあんま派手にしない
・走りは普通でいい。タミヤだし
興味ない人でも感心するようなメカを希望。
ただしアバンテみたいに
・脆弱ではあかん
・工数・パーツ点数を抑える
こんなんどうやろ?
- 649 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa0f-12zL):2019/03/30(土) 12:25:57.61 ID:0HCQCjDta
- >>648とか>>647みたいなのが見た目にこだわった車を走らせると必ずこう言う
「何だこのクソ走らねえゴミは」
- 650 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab16-4LkX):2019/03/30(土) 12:54:24.83 ID:pN9qnSw30
- DF03よりDB01のほうがカッコいいと思うんだが。
走りも申し分ない。
てか、今のタミヤにDB01を超えるミドルクラス造れるの?
- 651 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa0f-12zL):2019/03/30(土) 12:55:22.69 ID:0HCQCjDta
- >>650
弁当箱シャーシに絶壁ショックタワーじゃん
- 652 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/03/30(土) 13:20:29.29 ID:rkr9Ypm0d
- アメちゃんのオフローダー系のが出来いいな。ショートコーストラックやダートレーサー系といいリアルだけでなく走りもいい。アメ車なので高いのが難点。
- 653 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-mtZ/):2019/03/30(土) 13:46:52.87 ID:HAjgHHyZd
- カッコよくて(ソコソコ)速いで良いんだけどなぁ
ソコソコの尺度が人によって違いすぎるのが難点だけどw速いの欲しい人は大枚叩いてハイエンド買うんだろうしそういうのとは別で所有欲満たしてくれるのが良いわ
中華で板材組み合わせて後輪駆動のモノコック風シャシあったと思うけどああいうのが国産で買えたら理想
- 654 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/03/30(土) 13:54:49.58 ID:+mB9gvo60
- >>649
いやあ〜それが貧乏性でさ
アバンテもイグレスも飾りっぱなしなんよ。
傷まないラジコンならいいんだけどw
- 655 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/03/30(土) 14:11:27.10 ID:+mB9gvo60
- >>653
アバンテも滝の理想はモノコックシャーシ
だったらしいな。31年たった今なら…
と思うが下火過ぎて減価償却出来んわなw
- 656 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa0f-12zL):2019/03/30(土) 14:16:42.73 ID:0HCQCjDta
- 走らせなくていいんなら3Dプリンタでも買って自分で作れよ
少なくとも出ねえ出ねえとここでウダウダ管巻いてるよりよっぽどいち
- 657 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/03/30(土) 15:12:46.59 ID:rkr9Ypm0d
- >>655
スラッシュ二台持ち。タミヤの最近のローエンド系は遊び用途で使ってるな。俺もスケール走り系はアメ車ラジに任せてる感じ。
- 658 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-mtZ/):2019/03/30(土) 17:32:15.15 ID:HAjgHHyZd
- >>656
何か嫌な事でもあったのか?
まぁ無いなら作れってのはわからなくもないがな、そんな製品あったら良いよねって話だ
- 659 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-mtZ/):2019/03/30(土) 17:46:01.33 ID:HAjgHHyZd
- モノコックといえばHPIのf1
あったよなぁ、当時はガキで(3〜4万円くらいだったと思うけど)買えなかったのか悔しかったわ、偶にオクで見るけどプレミア価格でねぇw
- 660 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b38-2SEu):2019/03/30(土) 18:01:10.43 ID:buUNjS+50
- >>658
もう今のタミヤは期待するだけ無駄
駆動系まですぐ逝くのも多いからシャフトとかDIYしないとお話にならない。
下手に高kvブラシレスとか550サイズモーター組むとあっという間に逝かれる。
高価だがそっちならアメ公ラジ買った方が早いわ。スラッシュとか駆動系はオーソドックスだけどパーツ充実してるし、バギーもあるしな。兎に角割高になってしまうが
尼でもパーツ買えたりするし。
バギーチャンプを復刻しながら全然新リリース車に繋げられてる印象がない。
- 661 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa0f-12zL):2019/03/30(土) 18:10:47.84 ID:+wLU/mj3a
- 手動かさない、動かす気無い奴ほど要望だけは一丁前だからな
確かにこんなのの言う事聞いてたら会社潰れるわな
- 662 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/03/30(土) 19:31:06.46 ID:rkr9Ypm0d
- >>661
要望に応えもせずヘッポコ車しか作れないお前みたいなのばかりじゃそらコケるだろうな。
- 663 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab16-12zL):2019/03/30(土) 20:36:53.36 ID:+lyULzOU0
- まあトラクサスとかいうゴミ持ち上げてるようじゃ程度が知れるな
- 664 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/03/30(土) 20:51:11.62 ID:rkr9Ypm0d
- >>663
10年前から来たのか?
- 665 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f39-9gjM):2019/03/30(土) 20:57:30.85 ID:+BqYGUP60
- 走行性能さほど求めなくて、カッコよさ重視ならタミヤ製プレデターを見てみたい。
スタイル重視のボディに前後ウィングで武装。
そして前後インボードサスのバギー。
実勢5万弱ならそこそこ売れないかな?
- 666 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/03/30(土) 21:00:57.73 ID:rkr9Ypm0d
- もうアメ公モデルに充実も出来も負けてるのにタミヤが最高とか
スラッシュはもう10年前と大違いだな
- 667 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab16-12zL):2019/03/30(土) 21:08:55.82 ID:+lyULzOU0
- トラクサスのSLASHなんかあっちじゃ日本で言うところのXB的なド初心者向けモデルなんだが
21世紀にもなってまだ舶来至上主義抉らせてるとか軽く40年くらいは前から何も進歩してない老人なんだろうな
- 668 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/03/30(土) 21:11:38.33 ID:rkr9Ypm0d
- >>667
10年前のクォリティと思い込んでる上にまだ国内製史上主義とかお前退化してるんだよ
- 669 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab16-ddOw):2019/03/30(土) 21:26:41.48 ID:+lyULzOU0
- 海外製品使ってる俺一味違ってかっけえ
海外通販できる俺すげえ
何よりも国内最大手をdisる俺分かってる
こういうのを一般的に厨二病と言います
- 670 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb1d-0PPt):2019/03/30(土) 21:27:14.28 ID:/iQmvfP20
- なんか攻撃的な人がいるねえ。
面白いの出たらいいなって思いつく
まま雑談するのが楽しいんやが。
- 671 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/03/30(土) 21:29:26.99 ID:rkr9Ypm0d
- >>669
ageてまでじこしょい
- 672 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/03/30(土) 21:30:24.76 ID:rkr9Ypm0d
- >>669
ageてまで自己紹介か
- 673 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bf3-mtZ/):2019/03/30(土) 21:42:20.52 ID:qRP7JFRW0
- 攻撃的なコは昔から居るで、最近はちょっと切り口変えてたみたいだけどw
- 674 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef55-ZTi4):2019/03/30(土) 22:40:40.28 ID:ZxqAmkX60
- 正直同じ土俵で戦ったらジリ貧じゃないかな?
安いエントリーは大陸製で幾らでも有るし、ハイエンドはもう周回遅れ(開発凍結だっけ?)
日本だけで商売が成り立つ時代でもないから、他が追従出来ない所で尖っていかないと
埋もれてしまう気がする。
タミヤは元々「走る模型」のスタンスだったんだから、その辺を訴求していったら
また違うのではないのかな。
- 675 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb1d-0PPt):2019/03/30(土) 22:51:33.85 ID:/iQmvfP20
- そうそう
速さ求めるとキリないよ。
タミヤらしいワクワクするような
メカ、工作、デザインに期待だぜ。
- 676 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab16-12zL):2019/03/30(土) 23:25:19.29 ID:+lyULzOU0
- >>672
顔真っ赤すぎて草生える
- 677 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b27-2SEu):2019/03/30(土) 23:50:41.83 ID:7lgCJleA0
- Xray見えなくなっちゃったか。
で振り返ったらコミカルが催促してたと。
- 678 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b38-2SEu):2019/03/31(日) 02:17:51.70 ID:Oh6c7beL0
- >>676
何年も前のポンコツ煽りとか寒いだけだな。
さあ、ご自慢のアメ公マシンなど目じゃない!な案は出来たのか?
- 679 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-2w7K):2019/03/31(日) 03:10:15.02 ID:1oEp9LI4d
- >>660
じゃあ買わなきゃいいじゃんw
- 680 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb1d-0PPt):2019/03/31(日) 20:37:54.40 ID:UGZ5FUMS0
- ほ〜ら、
つまらん指摘ばっかするから
スレが止まっちゃったじゃないかw
- 681 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sacf-mqkQ):2019/03/31(日) 23:31:32.84 ID:BFrzPSlca
- ゲエジ虐めて遊ぶしかないくらいには話題ないししゃーない
- 682 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/04/01(月) 01:35:37.75 ID:W6OqeLyld
- スケール感、走り性
この辺既にアメちゃんラジに先越されてるからな。オフ系も復刻除くとコミカル系ばかりでそこらのトイラジと50歩100歩なデザイン。
初心者受けを狙い過ぎて逆に無理が出てる印象
- 683 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab16-12zL):2019/04/01(月) 02:02:39.52 ID:aCCsN9BN0
- 21請求にもなって海外かぶれ起こしてるようなガイジは客じゃないからセーフ
- 684 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sacf-mqkQ):2019/04/01(月) 02:07:58.37 ID:Fj3SXFb4a
- >>682
走り性って何だ新しい用語かゲエジ
- 685 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6b38-2SEu):2019/04/01(月) 02:21:24.91 ID:0PctgkzS0
- 未だにタミヤ盲信者とか草でしか
フェラーリのライセンス料もコケてるし御察しか
- 686 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-2w7K):2019/04/01(月) 03:08:22.53 ID:0gn9U/Wyd
- >>637
ジャンプの姿勢の空力とかトレンドがあったのかもね
もうそれならシューティングスターあたりを1/10化してしまえば良かったのに
- 687 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f68-Dmdl):2019/04/01(月) 08:05:42.77 ID:2V4WRKN90
- アメ公あすぺしつこくてウザいな
- 688 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/04/01(月) 08:10:07.65 ID:W6OqeLyld
- >>687
お前がな
- 689 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr4f-Ri16):2019/04/01(月) 08:18:14.93 ID:HI4+SVNNr
- 真っ赤っかなのがバレてないとか思ってるのかな?
- 690 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f68-Dmdl):2019/04/01(月) 08:53:52.82 ID:2V4WRKN90
- >>688
走り性ww走破性のことか?おばかちゃんw
- 691 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/04/01(月) 09:09:49.31 ID:s9qStbAG0
- カーボンモノコックはよ。
値段は実勢5万以下でな。
- 692 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/04/01(月) 09:11:13.09 ID:s9qStbAG0
- あとミニ四駆にも言えることだが、
ボディを単に乗っけるだけの物じゃなく
実車同様に構造材としてほしい。
- 693 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/04/01(月) 09:33:58.48 ID:W6OqeLyld
- 10年前のさぶい煽りで勝ち誇ってるのが社内に多いんだろうな。そりゃ魅力的なもの造れないのもしかりか
- 694 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/04/01(月) 10:03:33.36 ID:s9qStbAG0
- 「10年前のさぶい煽りで勝ち誇ってる
のが社内に多い」
ん、どういう事? KWSK
- 695 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/04/01(月) 10:24:29.94 ID:W6OqeLyld
- >>694
上にいるオッペケとか9f68の奴な
ハイハイワロスワロスみたいな感覚なのか
- 696 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bf3-mtZ/):2019/04/01(月) 10:29:46.27 ID:0ynX8+EY0
- お前のことだと思ってたわ
- 697 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/04/01(月) 12:20:03.03 ID:W6OqeLyld
- 安いのはいいにしても、アメ公のSCトラックとかデザートレーサーモデルなどのような重厚感や所有感やらが感じられないのが多い。ビッグトラック系にいってるのだろうが
- 698 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa0f-12zL):2019/04/01(月) 14:07:51.97 ID:epL526Xxa
- アメかぶれがこのスレに何の用があるのか本気で疑問
アメリカ製使ってる俺かっけえやりたいのか?
- 699 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4f-dTKJ):2019/04/01(月) 15:04:24.87 ID:W6OqeLyld
- 比べた上で言っただけで妬み半分になられてもな。
- 700 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b27-2SEu):2019/04/01(月) 16:27:51.55 ID:oCt/Y+6l0
- 戦車とトラックのフルオペ以外は適当にやっとけばいいって俊作が言ってた。
- 701 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ efb7-Ll5R):2019/04/01(月) 16:52:24.72 ID:C/oAnn3c0
- >>692
グラスホッパーとかストライカーとかは一応概念的にはそういう
上下割りモナカを結合したモノコックフレーム的な設計ではなかったか。
ミニ四駆でって言ってる人はとりあえずタミヤレギュ度外視で作ってみたら良いんでね?
シャフトの受けやギアボックスの部分は当然元のやつを流用しなければ構造が成立しない
(ベースとして使うシャーシ形式によってはそこだけ切ってくる形になる)けど、
モノコックボディ側は別にアルミ折り紙細工でも板金叩き出しでも
挙げ句は雌型にファイバークロス敷いてハンドレイアップだって作るだけなら作れる。
- 702 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/04/01(月) 16:53:02.81 ID:s9qStbAG0
- 耄碌俊作がそんなことを…
もう正統派ラジコンは諦めモード
っつーことやな。
まあプラモにしても完全にスキモノの
遊びになってるからなー。
どんどん先細りしていくんだろうな。
カーボンモノコック(シャーシとボディが
一体になったホントのやつな)を
残して逝ってもらえれば。
- 703 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/04/01(月) 17:01:09.58 ID:s9qStbAG0
- >>701
レスありがとう。
そうやな。おれも昔ソニックファイター
てのを持っていた。
ああいうのでトイっぽくない、モダーンで
洗練されててちょい高級な感じのやつを
待ってるんよ。
手前で作るなんてのはとてもとてもw
「タミヤ製品」である程度人にわかる、
共有できる物でないとな。
タミヤの人、このスレ見ててくれよなw
- 704 :名無しさん@電波いっぱい (ワキゲー MM3f-Syny):2019/04/01(月) 17:03:33.60 ID:5hHipcYoM
- 趣味の世界で先細りしないようなもんなんかないだろ
行くつく先はどの趣味も先細り
少子化人口減だし当たり前
その上でタミヤ以上にNEWモデル出しているようなメーカーが他にあるなら教えてほしい
- 705 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/04/01(月) 17:22:02.97 ID:s9qStbAG0
- >>704
自明ですな。
- 706 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb25-n6Kn):2019/04/01(月) 18:49:04.87 ID:KE87qRs10
- >>703
長文荒らしにアゲてレスしておいて何がタミヤの人だ
お前も迷惑なんだよ
- 707 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bf3-mtZ/):2019/04/01(月) 19:19:09.18 ID:0ynX8+EY0
- え?もしかして…自演失敗w
- 708 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f39-9gjM):2019/04/01(月) 20:18:05.53 ID:QTJbwFij0
- 今のタミヤには期待しない。
レッドブルF1のプラモで幻滅した。
尖った時代のタミヤなら、ニューエイのこだわりをモデル化しただろ。
今のモデラーには総スカンだろうが、それでも貫き通すのがタミヤ。
狂ってるよなあと言われるくらいでちょうどいい。
- 709 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bf3-mtZ/):2019/04/01(月) 21:30:47.29 ID:0ynX8+EY0
- ユーザーがタミヤに夢見すぎなのかもしれんな
- 710 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb1d-0PPt):2019/04/01(月) 22:02:30.56 ID:sh7DjpYJ0
- >>706
迷惑なのはてめえだろ。
何の役にも立たねえユーモアの
ひとつもねえ雑魚が下らん指摘
ばっかしやがって。
リアルじゃ毎日「いやあの、
すいません」ばっかなんやろ。
ぶつけるのは母ちゃんだけにせえ。
- 711 :名無しさん@電波いっぱい (ワイエディ MM3f-1RjH):2019/04/01(月) 22:29:34.65 ID:5Mkv5b5YM
- そういやタミヤから1/12でなく1/10のVWバスがM06で出る話はどうなったんだろ?
HPのカタログ見ても乗ってないし、
もしやポルシェ934のように海外専用発売で国内には売らんのか??
- 712 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa0f-12zL):2019/04/01(月) 22:34:59.98 ID:Me2EWBITa
- コンストラクターから設計図提供してもらってた時代を基準にされてもな
- 713 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-Ed31):2019/04/02(火) 04:44:20.53 ID:+k420Kokd
- >>708
むしろレッドブルまで気付かなかったのかよ
- 714 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ efb7-Ll5R):2019/04/02(火) 13:50:20.73 ID:Pmx9NTi70
- F1だと今は機密事項が多すぎてエンジンベイの中とか再現出来ないってのはあるでしょ。
場合によっちゃそこがサードパーティメーカーのオプションパーツの仕事だったり、
シーズン終わって取材出来るようになってから純正オプションパーツで出すとかなりそう。
モノコックの件だけど、例えばF1だったら昔HPIやフィールドワンが作ってたアレ的なやつを
F104の足やメカが取り付けられるタミヤ純正オプションで出せば良いのかな。
無論カーボンだとHPI同様に恐ろしい値段になるのは自明だし、フィールドワンみたく
ザク切り樹脂だと割れるリスクもあるとか考えると
素材自体はABS(かつ整備性も考えると上下割りモナカ)で、
ロードウィザードやF104用2017みたいな「平均的形状」で作ったところに
ノーズとか外付けカウル類はポリカの成型品が付いてくるってな感じで。
- 715 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK8f-OqtZ):2019/04/02(火) 23:47:50.38 ID:gkNbU9niK
- 喋ってる最中に攻撃して舌噛み切らせたい
- 716 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/04/03(水) 08:09:51.26 ID:LNf5/VyD0
- いつも鬱陶しい茶々入れてんのって
>>715 なん?
若者でもないやろうに。
手帳と年金の申請したほうがいいな。
- 717 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-2w7K):2019/04/03(水) 08:57:18.95 ID:1R6wIGRcd
- >>716
あなた迷惑ですよ
- 718 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bf3-mtZ/):2019/04/03(水) 09:28:10.79 ID:o9/QDDQZ0
- お前もな
- 719 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fc6-FlIE):2019/04/03(水) 17:52:32.44 ID:LNf5/VyD0
- >>696
>>706
>>715
>>717
ネットをするな、人に迷惑をかけるな。
昼は土方仕事、夜はトンスルを飲用し
人生を全うするんだ。
l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ィ: l /: : : : : : : :
l: : : : : : : : : : : : : : : : :/// ',:l /: : : : : : :::
. l: : : : : : : : : : :/  ̄ ノi ll : : : : : : :
',: : : : : : : : :/ 三二ニニ i彡i lト、: : : : ::
l: : : : : : : : l _,ィtッ、 lィjぅ l_ ヽ: : ::::
l: : ミ: : : : l  ̄ ヽ l ´ぅ ',: : :
l: :ヽ\: :ノ /_ ),' ノ ',::/
l: : : :1 ¨', i ,.-‐、l ( i
l: : : :l ' , ヽ=彡 j
_,.-ヾwソ、 \ ー‐''l 〉
_,.-'": : : : ', : : :ヽ、 `ヽ、 ノ、 ,.ニ、
,.-': : : : : : : : : :ヽ: : : : ヽ /` ̄: : : \ l -、つ
: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : i /: : : : : : : : : : : `ー、 /-、\
: : : : : : : : : : : : : : : : `ー‐/: : : : : : : : : : : : : : : ヽf -、 ヽ'
- 720 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab16-12zL):2019/04/03(水) 19:08:54.78 ID:fw+ByUEC0
- 人は誰かを罵倒する時には無意識に自分が一番気にしていること、言われたくない言葉を選んでしまうらしい
- 721 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b27-2SEu):2019/04/03(水) 21:32:08.98 ID:YpLN2of40
- 同族嫌悪
- 722 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb1d-0PPt):2019/04/03(水) 22:13:10.63 ID:QNkuOyxn0
- >>720
>>721
気にしていること?
言われたくない言葉??
またトンチンカンな返しを。
だから仕事が、、、
クールを装いつつも心拍数が上がり、
反応せずにはいられないw
失敗中年のサガ、器量ですな。
いいんですよ楽しいならw
風俗産業が性犯罪の抑止になるように、
コミュニケーションに飢えた君達には
掲示板がある。常駐し益々のご活躍を
心よりお祈り申し上げます。
敬具
- 723 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fb8-BhgY):2019/04/03(水) 22:39:37.13 ID:3EQ7tb7c0
- 拝啓で始まってない
- 724 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bf3-mtZ/):2019/04/03(水) 22:41:20.48 ID:o9/QDDQZ0
- 昔から変なヤツ居るなぁとは思ってたが…w
- 725 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-hXLx):2019/04/04(木) 01:15:45.36 ID:7JaKIwKOa
- 心拍数めっちゃ上がって口の中ネチャらせてフヒフヒ言いながら頑張って書いたんだろうけど
悲しいかな文章のセンスがモロに中年で答え合わせしつつダダ滑りっていうね
- 726 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 82c6-liZw):2019/04/04(木) 08:23:39.80 ID:T4Pui99r0
- >>723
拝啓
肉体労働者諸君
私は職場でコーヒーを飲みながら
此れを書いております。
君たちには出来んだろうw
>>724
あ、私新参者ですw
君はまともなんやな。プッw
>>725
また芸のない返しを…40点。
深夜に一生懸命お疲れ様。
敬具
- 727 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp91-BqtA):2019/04/04(木) 10:30:02.49 ID:NT9N7sdRp
- >>720
それ、なんかで読んだことがある。
自分自身に思いあたるフシがある。
- 728 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd01-DZHO):2019/04/04(木) 12:45:31.66 ID:93wOJhIpd
- >>726
人減ってるから糞ガキとかがあちこちに居ついてるんだと思う。どうせラジコン持っていないだろうし相手にしないように。
- 729 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sda2-FW6A):2019/04/04(木) 16:33:09.53 ID:/u+ZaxUUd
- あからさまな自演スレに成り果ててしまったな、時々失敗するみたいだがw
前はもうちょっと上手くやってたのに劣化が進んでるのかね
- 730 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 82c6-liZw):2019/04/04(木) 17:05:57.49 ID:T4Pui99r0
- >>728
>>729
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 掲示板はお前らの受け皿だ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ また遊んでやるから
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , 張り付いてろ。な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 731 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 46b7-GtXB):2019/04/04(木) 18:47:26.15 ID:B+fS+HaQ0
- タミヤにとりあえず一番期待するというか、ラジコンの場合に関して
「とりあえずそこだけは及第点以上の信頼がおける」っていうのは、
SP品番になるかアフターサービス扱い(現実にはタミヤ以外に洛西辺りでも品番で取れるし
ラジコンに力入れてるショップなら店舗に常備してる事も多い)になるかはともかく
現行車両の部品はほぼ確実に手に入る、
生産終了車種でもボディはともかく(これは版権とか在庫数量とかの問題もあろうし)、
機能部品関連は思いのほか結構経ったものでも入手可能なことが少なくないって点じゃない?
例えばRM01の787Bはスペアボディ丸ごとだと廃盤っぽいけど、アフターサービス扱いの単体で
成型品とステッカーと別々で頼めば来た。
日本のメーカーでもほんのちょっと古くなっただけで途端に供給が安定しなくなるメーカーがあったり
(カワダみたく逆に新型にアップデート出来ちゃうとかいうのは実は結構良い方)、
外車の場合といえば皆さんHPIの悲劇を忘れた訳でもあるまい。本社が生きてても代理店や日本法人飛んだらオシマイ。
- 732 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 12fd-wAja):2019/04/04(木) 20:06:14.60 ID:TKb5BxVY0
- HPIどうなったの?
マイクロSR4っていうやつを持っていたよ。
憧れのサベージももうないの?
- 733 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd01-DZHO):2019/04/04(木) 20:19:15.32 ID:93wOJhIpd
- >>731-732
トラクサスのスラッシュも結構長生きで2008年ごろから存続してる模様。目新しさはないが、質感は高いな。日本メーカーは一新ばかりし過ぎどころか、退行してしまう結果になってたりする。
- 734 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac5-hXLx):2019/04/04(木) 20:30:04.78 ID:PkP3MaH0a
- NGname 01-
- 735 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd02-gZRC):2019/04/04(木) 23:32:08.68 ID:LHnMzVqMd
- >>731
長。迷惑です
- 736 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 46b7-GtXB):2019/04/05(金) 15:23:08.94 ID:oynjY6BJ0
- >>732
HPIジャパンが亡くなったんで本国では売ってるかもしれないけど
日本じゃ正規ルートで買うことは出来ないし、並行で扱ってるって話も聞いたこと無い。
- 737 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd02-CYeh):2019/04/07(日) 06:44:37.41 ID:JG489chFd
- コミカルマイティフロッグマダー?
- 738 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ed0d-euFC):2019/04/07(日) 09:52:05.55 ID:/6M9FjA+0
- 数年前に、もうこんなんしちゃってる人がいるからなー
https://www.youtube.com/watch?v=-hkyC9TS-7s
- 739 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8227-umYY):2019/04/07(日) 10:52:57.85 ID:QLMNIyM40
- ダサすぎて1秒で閉じた
- 740 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd73-QAgd):2019/04/11(木) 07:22:04.36 ID:ywL0COVmd
- コレはダセェな…
- 741 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7bb7-DRqP):2019/04/11(木) 14:39:12.48 ID:G9nwqBk70
- ダサいダサくない言われたら、タミヤ純正ではもちろん出してないけど
珍走ボディとかどうしたら良いってのよw
もちろんそれとは全く意味の違う話だが、なぜ2020年も近づくくらいの時代になって
ダルマセリカGr.5ターボとかフォードカプリターボとか、もう40年以上前のあの手が
精緻な新規成型ポリカボディで出てきて、しかも国内でも結構売れちゃうかどうかだ。
懐かしいのは分かるがカッコ良いのかといわれるとそこは大いに議論すべきところであり。
…もしかしてアレをタミグラで使うと物凄い速いとかいうエスクードパイクスピーク的なまさかか?w
- 742 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hd3-WxZy):2019/04/11(木) 14:42:37.10 ID:W4JVCVFrH
- >>738
ラジコンにパンツ被せるなよ
- 743 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4916-lYKx):2019/04/11(木) 17:12:01.18 ID:VFAuOjQu0
- >>741
あれタミグラの初心者クラスで定番なんだよ。
200ミリ幅に重いニッカドバッテリーで武装。
コーナーでは前の車を魚雷で跳ばす。
あのスポイラーで前の車の下に入り込むから、前の車は必ず跳ぶ。
そして自分の車は安全。
そうやって魚雷しながら抜いて行く。
初心者クラスでは魚雷OK。
タミグラでは完全合法だよ。
- 744 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3966-mpJ1):2019/04/11(木) 17:44:19.24 ID:UELgOyAD0
- ランチボックスミニとな
- 745 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 31ed-Ob+P):2019/04/11(木) 18:39:57.06 ID:ebAQGLKr0
- >>743
それ初心者ちゃうやん
- 746 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7bb7-DRqP):2019/04/11(木) 18:46:57.20 ID:G9nwqBk70
- マジでアレ実戦で強いんスかw。しかもホイールベース短いから旋回性良さそうだし。
ってか実際当時のドイツ選手権とかヨーロッパ選手権とかも
後のDTMやBTCCから想像する限り「こりゃお姫様のお遊戯じゃねぇんだ!」なノリと想像され、
そこまで含めると案外リアル感あるレース展開なんだ。
- 747 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4916-lYKx):2019/04/11(木) 19:34:38.66 ID:8SbMH/v80
- >>745
タミグラ歴が長いけど、前年振るわずポイント少ない初心者が初心者クラスに出る場合の定番。
15ポイント以下ならタミグラ歴が長くても初心者扱い。
- 748 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d916-1KJa):2019/04/11(木) 20:26:29.72 ID:ykyvfmN70
- >>744
みたいだね
結構楽しみ
- 749 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bbc-XGqV):2019/04/12(金) 13:55:40.41 ID:BpVHcPl90
- ラクセイにきたよ
- 750 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b9b7-mpJ1):2019/04/12(金) 17:09:45.49 ID:L5Ih0G1U0
- タムギアみたいになる運命なんかなぁこのランチボックスも...
- 751 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd33-QAgd):2019/04/12(金) 17:56:21.78 ID:/tJn5hZgd
- タムギヤってまだやりようあると思うのにねぇ
- 752 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM05-QSJy):2019/04/12(金) 17:57:07.74 ID:1C8U5UIrM
- ミニッツコース走れるか
- 753 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp85-AYOk):2019/04/12(金) 18:36:42.30 ID:/M9+5BsSp
- >>751
おもちゃっぽい癖に中途半端にデカイのがね
ミニッツくらい割り切れてたらいいがミニッツ欲しいかと言われるとまた言葉に詰まる
- 754 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd33-QAgd):2019/04/12(金) 18:58:26.59 ID:/tJn5hZgd
- ちょっと速すぎるってのもあるんじゃないかなあ
ブラシレスなんてタムギヤの良さを消すようなもので
- 755 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5378-QSJy):2019/04/12(金) 19:48:48.05 ID:XXHjBj0a0
- なんでミニッツは規格化されなかったのだろう。タミヤ、ヨコもからミニッツサイズでれば盛り上がったに。
- 756 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 299f-n39u):2019/04/12(金) 20:35:41.28 ID:6mQXQXsa0
- >>755
初代タムギアがそのまま続いてれば…
- 757 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKf5-+no9):2019/04/12(金) 20:45:21.72 ID:/noBSLsyK
- >>756
初代タムギアってフロッグだっけ?
- 758 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4916-lYKx):2019/04/12(金) 21:35:59.13 ID:9DJB+Xu/0
- タムギアはもったいない。
GB03なんて大赤字だろう。
- 759 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d127-+3vL):2019/04/12(金) 21:48:06.89 ID:kO/6PaNq0
- 初代タムテックだろ。ギヤは付かない。
俺持ってたけど良く走るし小さいし楽しかったよ。
- 760 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4916-lYKx):2019/04/12(金) 22:05:34.25 ID:9DJB+Xu/0
- ミニッツサイズの4WDツーリングなら海外で人気。
近くに走行環境あれば欲しい。
- 761 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd33-QAgd):2019/04/12(金) 22:49:25.09 ID:/tJn5hZgd
- やっぱり環境だよなぁ
ミニッツもサーキットありきだし
タムギヤも何とか遊び場を用意しなければならなかったんだな
- 762 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4916-Dpa9):2019/04/12(金) 23:43:47.26 ID:SGOJGZ890
- タイヤはMシャーシ用でホイールは旧ビートルのだろうなこれ
- 763 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d916-2loy):2019/04/13(土) 00:07:54.22 ID:0HcCVX100
- これこそジムニー出さないかな
- 764 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81f3-e9kq):2019/04/13(土) 00:25:11.78 ID:pHE1RVhd0
- >>762
レーシングトラックの前輪だと思う
- 765 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4916-U5P5):2019/04/13(土) 06:43:45.06 ID:w9Ol++lo0
- やはりミニバギーだよ。子供には公園マシンこそ必要
SUアバンテをもうちょっとカツくするだけでいい
- 766 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13c6-IujH):2019/04/13(土) 08:48:48.08 ID:RQeh9V3j0
- そこでミニマッドキャップですよ
- 767 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13c6-IujH):2019/04/13(土) 09:14:25.42 ID:RQeh9V3j0
- NEWジムニーをタムギア規格、
フルセット、アソートカラーで
ドンキとかホムセンに置けば
かなり売れる、かもしれん・・・
- 768 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd73-rITn):2019/04/13(土) 10:52:32.76 ID:w7n8xstTd
- >>767
1/16クローラー買ってギヤリング変えた方が早いからイラネ
スケールオフ車もすでにアメ公ラジに先越されて何を今更
- 769 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13c6-IujH):2019/04/13(土) 11:09:38.32 ID:RQeh9V3j0
- いや、一般相手ならやっぱり
タミヤブランドとセンスが
大事だと思うんだ。
貴方様のようなオタクの上から目線は
大企業の商品開発をスポイルするよ。
- 770 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd73-rITn):2019/04/13(土) 11:28:27.78 ID:w7n8xstTd
- >>769
バギーチャンプなどのノウハウもまるで現行車に取り込めずに要らんのばかり作っていれば先も見えたものだなw
- 771 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa5d-Dpa9):2019/04/13(土) 11:37:43.60 ID:igGr4C9Ya
- アメリカかぶれに触んなよ
- 772 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a9ae-1KJa):2019/04/13(土) 12:06:52.24 ID:quYVNbdL0
- これからどんどん真っ赤になっていきそう
- 773 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウクー MM05-QSJy):2019/04/13(土) 12:28:11.03 ID:l3ZlgKC8M
- ムキーーー
- 774 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81f3-N6Ks):2019/04/13(土) 13:24:38.11 ID:w+1o4Fim0
- まぁ魅力無いもんばっかりなかんじはする
- 775 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8173-X+XG):2019/04/13(土) 15:18:06.31 ID:VL/WEyXW0
- >>767
ジムニーはタムギアになってるぞ限定だったけど
- 776 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d968-mpJ1):2019/04/13(土) 15:40:29.64 ID:vCkD9qL90
- あの単にかぶせただけのアレか
- 777 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5378-QSJy):2019/04/13(土) 16:02:25.37 ID:pceDwLtw0
- 7割は被ってるんだが
- 778 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7bb7-DRqP):2019/04/13(土) 16:13:05.92 ID:TRXe5mbz0
- そりゃ自動車ラジコンって大部分はアメリカのストックカーとかファニーカー的な構成であって、
そうじゃないのはタミヤでいえば旧ハイラックスやビッグトラック系みたいな
実車並みのラダーフレーム組んだやつとか、
さらにはストライカーやグラスホッパーみたいなボディまで応力部材の上下割りモノコック、
あとは他社例だとHPIやフィールドワンのモノコックF1をあのままボディ載せないで使うか。
HPIとかフィールドワンにちょうどうまく載る「全日本GC」時代のボディを
どっか作ってくれればそれは構造として間違ってないw
TRGのMCS-IVだとちょっと年代的に古いんですよね。
心の眼で見ればギリギリMCS-VII改(86年仕様のをF3000シャーシ初年度用に改修したやつ)
だと言われりゃ見えなくもないですがw
- 779 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 299f-n39u):2019/04/13(土) 16:41:37.92 ID:T0i2M5ie0
- >>759
そうそう初代タムテックのこと
プラモのボディ流用出来て楽しかった
- 780 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd33-QAgd):2019/04/13(土) 18:04:09.46 ID:z0jRZstld
- >>779
ダメだよ、アレは
速すぎた
- 781 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 29b5-GdO3):2019/04/13(土) 20:14:38.59 ID:QnclaPk00
- タムテックのボディはプラモと同じ金型で作ってたはず。
- 782 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK9d-+no9):2019/04/13(土) 20:50:59.06 ID:ymuBXW4VK
- >>781
959と961は後にスポーツカーシリーズに転用されたけどコレ以外はタムテック専用だぞ
。
- 783 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd33-QAgd):2019/04/13(土) 21:49:53.71 ID:cgbYm/dVd
- >>782
962ね
お陰でスケールカーとしたら残念な事に
- 784 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d916-2loy):2019/04/13(土) 21:52:18.79 ID:0HcCVX100
- >>775
いや、そうじゃなくて
欲しいのは新型の方でしょ
- 785 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK9d-+no9):2019/04/13(土) 23:11:37.68 ID:ymuBXW4VK
- >>783
あ、間違えてた。すまん。
- 786 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7bb7-DRqP):2019/04/15(月) 11:39:24.93 ID:CzboPGB60
- >>780
よし。それじゃ逆手にとってMCS-IVとかメルセデスCLRとか日産R9xCPとか、
さらにフォーミュラ系はチャンプカー・レイナードとかダラーラDW12とか
じゃんじゃんそういう方向に展開していくんだ。
「トゥエルブをさらに小さくした物的な音速バトルをインドアで」って。
- 787 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2970-GdO3):2019/04/15(月) 19:23:28.87 ID:z9WZsfX30
- OP.1894 ブラシレスモーター02 センサー付バリエーション17.5T【仮称】
OP.1895 ブラシレスモーター02 センサー付バリエーション21.5T【仮称】
モーターよりESC出してくれよ。
- 788 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c9a7-rAOx):2019/04/15(月) 20:20:20.12 ID:7hTZHTGa0
- >>787
Mシャーシのタミチャレもブラシレス化するのかな。
個人的にはその方がいいが、間口狭くなるな
- 789 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81f3-e9kq):2019/04/15(月) 20:46:47.04 ID:DZJ3/LDh0
- VFS-FR2 PRO買ったばっかでそれは勘弁してくれ・・・
- 790 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5339-Se9U):2019/04/15(月) 20:53:05.48 ID:OiQds6970
- Mシャーシはブラシレスになるだろう。
M08はほぼ確実に4ギヤ。
ブラシモーターではストレートで確実にM07に負ける。
でもブラシレスになれば、4ギヤのハンデが無くなる。
- 791 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d127-EI7b):2019/04/15(月) 22:19:06.68 ID:mDVFb7rY0
- 固く練り上げられた良く香るウンコ
- 792 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a92c-LJPv):2019/04/15(月) 22:53:30.39 ID:8ouUre7J0
- タミグラMシャーシは以前代表権のあるMがブラシレス/リフェだったときがあったけど直ぐにライトチューン/ニッカドに戻っちゃったな
タミグラ/タミチャレ共に完全にブラシレス以降になるのかな
- 793 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7bb7-DRqP):2019/04/16(火) 14:55:57.53 ID:B6lAGcn60
- 4ギアといわれて一瞬4段変速のMシャーシなどという恐ろしい物がry
遠心錘と遊星ギアとか駆使すると出来るには出来るかもしれんが
自動変速だと危なくって走れたもんじゃねーな。
- 794 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd73-N6Ks):2019/04/16(火) 16:09:29.26 ID:K3yYrDpzd
- 昔ピュアテンEPという京商シャシにエンジンカーりゅうようの2速ミッションと言うものがあってな…
- 795 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7bb7-DRqP):2019/04/16(火) 18:17:34.11 ID:B6lAGcn60
- あーそっかエンジンカー用のシステム流用すれば2段までは割と簡単に出来ますね。
ある程度サイズがあって、しかも重量増がそれほど問題にならない車種に限られますが。
スパーダのEPコンバージョンとか当然トゥエルブにしては法外に重いにしても
4WD+2段変速なんていう、電動の水準ならオーパーツレベルという点では凄い面白そうw
>>783
逆にこの当時ひたすら精密化に突っ走って部品点数から何からやたらと増えて先鋭化に突き進んだタミヤにしては
手軽に組んで並べて楽しむ的な点では、あのハンドル切れないハセガワのGr.Cと一緒で
結構楽しかったという意外な美点も。
「置き場所さえあれば社外デカールで多くのチームのマシンを再現し、
グリッドやピットガレージを埋め尽くす光景を再現するのも楽しみです」←例の説明書や箱書きのアレ
- 796 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp85-Se9U):2019/04/16(火) 19:16:22.31 ID:8z+XEgHAp
- モーターに変速機は不要だよ。
特にブラシレスになってからはトルク太くなってるから本当に不要。
モデならシングルターンで長いストレートあれば120キロくらい出る。
ストックでも13.5フルブーストなら普通のストレートで80キロは出る。
それでも低速域のパワーあり過ぎて抑えてる状態だから。
低速域の逆進角は効果あるよ。
京商やヨコモが電動ツーリング用2スピードを出した。
6セル23ターン時代も2スピードはあった。
でもそれで得られるトップスピードはプラス2キロほど。
重量増のデメリット考えると、決して速くはない。
- 797 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK9d-+no9):2019/04/16(火) 21:34:12.63 ID:dNkUoYXcK
- RS4ミニ用に2スピード持ってるな。
- 798 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81f3-N6Ks):2019/04/17(水) 06:53:52.15 ID:rRcBsHKg0
- ロマンだよなぁ、4st+3速ミッションとかキットとしてあったのかはわからんが走らせてる人は見たことあるわ
- 799 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4916-Se9U):2019/04/17(水) 13:20:52.86 ID:5RLN1trM0
- ハチイチオンロードでBMTに3スピードあったよね。
でもレギュレーションで2スピードまでとなってしまった。
エンジンもピークパワーよりドライバビリティと燃費重視になったよね。
- 800 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd73-Xj6c):2019/04/17(水) 14:13:39.19 ID:OkQTmcJed
- 吊るしで十分なパワーとギリギリな燃費になってるから変なチューニングしなくてもいいんだよ
- 801 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9227-JAQW):2019/04/18(木) 20:21:25.90 ID:EKqeDIxm0
- 確かにその通りだ。
https://www.youtube.com/watch?v=vRMPPs2IPTs&feature=youtu.be&t=30
- 802 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 76b7-ZyAq):2019/04/19(金) 19:42:28.76 ID:rYr0uYy/0
- ドローマーの人くらいギア比が異常なセットになる環境だと
もしかしたら変速機構OKなんて言い出すと神速の領域いくんじゃ。
そうなった日にはインディクラスが恐ろしい事になる。
- 803 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a2fd-heGB):2019/04/19(金) 20:14:01.52 ID:UDRsU7Ur0
- だから変速機はいらないんだよ。
モーターの特性上、変速機をつける理由がないんだよ。
付けても重くなるだけだし、ギアを回す抵抗に、パワーが食われてしまい、かなりのロスがでるんだよ。
パワーの出せる回転域がどうしても一部になるエンジンだから、変速機が必要なの。
モーターは、起動電力が、そのまま最大電力。
一気に最高回転まで回る。
エンジンとは次元が違うから同一には比べられないんだ。
まったく特性が異なるから、同じに考えたらだめだよ。
電動の乗り物だと、電車も車もバイクも変速機はないんだよ。
電動だったら、モーターに流れる電気を調整すれば良いだけの話だよ。
トランスミッションは不要なんだよ。
- 804 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp79-pikq):2019/04/19(金) 20:21:43.80 ID:EyaAh/D8p
- 重量とトルクの関係で無関係では無いと思います
- 805 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKc1-bx0R):2019/04/19(金) 20:37:36.82 ID:QTQ1JW0oK
- 効果はともかくロマンが大事
- 806 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b239-7477):2019/04/19(金) 20:38:42.78 ID:nP80KDIF0
- 日産リーフやノートe-POWERは変速機ないよ。
あれ1速だけ。
だからシフトレバーが無い。
似たようなものがあるけど、あれはシフトレバーではない。
現行フォーミュラEも1速だよ。
- 807 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ adf3-wAp8):2019/04/19(金) 22:44:19.20 ID:kWywV72e0
- ロマンの話に効率とか言われてもなぁ
- 808 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb2-x+s8):2019/04/19(金) 22:47:47.07 ID:ebz/Ofqzd
- GPのEPコンバとかだとすぐ2速入るからオミットするのが普通
- 809 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9227-JAQW):2019/04/20(土) 01:21:39.10 ID:nEqqsxMz0
- タミヤもこういうの出せよ
https://www.youtube.com/watch?v=loFLqVtn9v4
- 810 :名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sdb2-emY3):2019/04/20(土) 11:06:49.89 ID:hYOBNRwjd
- モーターや制御機の小型化を目的にEVでも変速機付けようかという流れなんだがなぁ…
限りあるパワーソースで最高速目指すなら変速機は必然じゃまいか?
- 811 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacd-fV+5):2019/04/20(土) 11:52:27.72 ID:ut5kR2+ma
- また実車か
- 812 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd12-wAp8):2019/04/20(土) 13:39:34.79 ID:MHiT/vPid
- 良いじゃん、実写ありきのモデル化
- 813 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 76b7-ZyAq):2019/04/20(土) 15:34:45.34 ID:aI3XlIA50
- 実車のEVレーシングカーでも、初期のやつはツーリングカーやFJ1600から
上はF3000(東京R&DのZ.E.R.O-1っていうGCカーみたいな形のやつ)に至るまで、
エンジンで走る車だったものをコンバートした場合の多くは
元々のトランスミッションは別に撤去も段抜きもせずそのまま付いてる。
ただし走行中に変速するかどうかは別の話って仕様。
要はこうしておくと、ベース車で同じサーキット走る時みたく忙しくシフトする事はないにせよ
走行中はもちろん、ピットでも微調整程度ならギアボックス開けてファイナル弄ったりする必要が無いんで。
- 814 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 76b7-ZyAq):2019/04/20(土) 15:36:54.29 ID:aI3XlIA50
- ってそういえば昔京商が作ってたEPバギー用の
(無理すればオンロード用にも付いたかどうか分からないけど)
「レーシングクラッチ」っていう小型遠心クラッチみたいのも確かに見事に廃れましたわw
一時は結構ブルジョア系の人達は使ってたのに、
オフロード環境でも要らなくなったのはESC側の調整技術で特性弄れるようになったからか
車体側の進歩ですかね。
- 815 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b527-JAQW):2019/04/20(土) 16:36:42.43 ID:J12w/EQA0
- いちいちなげーよ
- 816 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 76b7-ZyAq):2019/04/20(土) 17:10:16.81 ID:aI3XlIA50
- >>812
実写ありきのモデル化と言われて、
それなら「RUSH」の時にラウダの323TもハントのM23も
さらにコジマKE007まで特製ゴムレインタイヤ付きで出すとか、
汚れた英雄の北野YZRとか、挙げ句はフレディ・マーキュリー立像とか
そういうところまでやれってかと空目w
- 817 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb2-x+s8):2019/04/20(土) 22:46:40.70 ID:h0PKhfxud
- 実車みたいに旋回時にきちんと減速せずタイヤ任せのくせに何言ってんだ
- 818 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8116-wlzz):2019/04/20(土) 22:49:44.33 ID:0hJ0V9Ih0
- >>815
この程度で長いとか、貴方は文章読むのが苦手な人なのかな?
顔赤くしてないで冷静になりなよ。
- 819 :名無しさん@電波いっぱい (フォンフォン FF56-7477):2019/04/20(土) 22:59:44.14 ID:25ZBUb1fF
- 前世紀の話だけど、AE86のEVをどこかの大学が作ったんだよね。
4A-Gの代わりにモーター載せただけ。
んでミッションは5速ホールド。
5速のままで普通に発進可能。
逆に下のギヤ使うと、ホイルスピンしてきれいに発進しなかったとのこと。
- 820 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb2-emY3):2019/04/20(土) 23:55:27.70 ID:w8NsIVcBd
- >>818
怖い・・
- 821 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd12-iTbo):2019/04/21(日) 14:22:07.92 ID:UPrOQndYd
- >>820
怖いのはお前。失せろ
- 822 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 76b7-ZyAq):2019/04/21(日) 16:08:29.69 ID:WOltXBCy0
- >>819
それだと逆にファイナル上げたり一次減速で弄ったり、
ギア比弄れる競技用ミッションにするとか細工して、
「5速相当のレシオが真ん中」で周囲のギアがクロースレシオになってれば
もうちょっと上まで伸びたり、微調整用にシフトレバー使えるとかいうことで
元々のミッションとモーターの最適化されてないってなりますね。
ラジコンで言えばモーターのターン数とピニオンの関係が
「ギリギリで合ってる状態」というか。
- 823 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8116-ZNae):2019/04/21(日) 16:46:20.25 ID:T+/QLFCG0
- スプッッはNGしといた方がいいなこりゃ
- 824 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb2-emY3):2019/04/21(日) 21:11:35.36 ID:J/Dfyzbdd
- >>823
荒らし長文を擁護しておいてこの言い草である。
- 825 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 76b7-ZyAq):2019/04/22(月) 00:37:22.64 ID:KU6uAUac0
- いや仮にもピュアレーシングトゥエルブ用の、あのチリトリとかいわれるボディだって
一応は原型とする実車があるってくらいには業界として尊重してる訳だろ?
まあTR-12は品番から推測するにトヨタのLMPが元ネタのはずなのに
あの90年代初頭のアヴァンギャルドたるアラードJ2X-Cに見えるとかいうズレはあってもだ。
- 826 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3682-hooH):2019/04/24(水) 15:32:36.64 ID:s+EgewQN0
- >>40
チャンプから129号方面に行くと、隣にラブホがあるじゃん?
更にその隣にある「からやま」っていう店の「からやま定食(637円)」が
スゲー美味いから食ってみ
- 827 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ad73-NLT+):2019/04/24(水) 23:11:59.48 ID:nNAfhWe50
- 誤爆?
- 828 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0d94-dwJu):2019/04/25(木) 08:37:13.34 ID:WYq4rnaD0
- しかも普通のチェーン店な件。
- 829 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2327-4AaA):2019/04/25(木) 10:55:05.26 ID:bDkS6urv0
- しかも大して美味くない件。
- 830 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd43-TwDj):2019/04/25(木) 16:17:34.71 ID:XCThpcVEd
- チャンプ?129?
神奈川?
- 831 :274 (ワッチョイ 85bc-B2tE):2019/04/25(木) 20:59:51.58 ID:PgCYdeBi0
- ホビーショーの限定商品、無印アスチュートのタイヤ、ホイール、ステッカー売ってくれないかなあ。
タイヤ、ホイールはともかくステッカーなら実在のパーツメーカーロゴ無いし、印刷するだけだからできると思うんだが。
- 832 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bb7-N5aX):2019/04/26(金) 13:30:52.97 ID:vtDgZaag0
- グラスホッパー2をザ・スーパーGにアップデートする改造キット的な。
逆にカーボン製ストライカーなどと極端に無駄な物とか…って作ると幾らになるんだろ。
- 833 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03fd-la8M):2019/04/26(金) 15:07:58.70 ID:6zE63ziN0
- ストライカーは、モノコック構造だから、箱組に手間がかかってえらい金額になりそうだね。
極端に無駄な物っていいね
考えるだけで面白い
カーボン製グラホボディとか、窓枠はチタン製、ギアボはジュラルミンの削り出し。
- 834 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd43-TwDj):2019/04/26(金) 16:06:30.66 ID:tD588n40d
- そういう部分楽しめるのも趣味の醍醐味よ
- 835 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a3d8-la8M):2019/04/26(金) 18:08:57.29 ID:yTvj8C1N0
- 趣味っていいね!
損得勘定抜きで楽しめる
無駄にこだわってバカをやるのが楽しい
バカは趣味の世界において最大級の誉め言葉だよね。
- 836 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b82-HJzg):2019/04/29(月) 01:44:18.30 ID:3KfrNAU/0
- 娯楽はムダじゃないんだよ!
娯楽こそ人生の目的なんだから!
- 837 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bbc-KGBU):2019/04/29(月) 04:05:39.09 ID:eBkTKwd30
- >>836
人生には無駄があってもええんやで。
無駄がダメなら繁殖活動以外は全てアウト。
子供一人前に育てたら即死ななあとあかん。
独身小梨は生きてる価値なしや。
- 838 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bb7-N5aX):2019/04/29(月) 18:44:45.63 ID:p2JLgB/i0
- っていうかカマキリとかブラックウィドーとかみたいに
種付けした後は嫁さんに食われなきゃいけなくなるじゃねーかw
- 839 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 05c7-KGBU):2019/04/30(火) 02:29:24.38 ID:obGuopv40
- >>838
種付けしたら後はひたすら
家族を養うために働くんだよ。
- 840 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23c6-QMDw):2019/05/01(水) 08:41:24.24 ID:Rwnoqsk20
- 令和のタミヤは
何をやってくれるかな?
減価償却考えるとあんま
冒険してくれんよなー。
神アバンテとかやってほしいよ。
なんかマーケティングがヘタだ。
- 841 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp01-IzCQ):2019/05/01(水) 10:27:20.12 ID:rnuWskQ1p
- いや、上手いでしょ。
斜陽産業の業界の中では大健闘だと思うな。
そもそも数十年前のブームを作ったのもタミヤだし。
- 842 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4b94-W5/c):2019/05/01(水) 11:21:34.85 ID:hAx3RRn60
- 神アバンテってなんだよw
- 843 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b8c-KxX0):2019/05/01(水) 17:16:24.69 ID:rGYpUIC60
- カーボンモノコックフレームのは真っていってたからまた別なんだろうか。
- 844 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 171d-WzAv):2019/05/02(木) 00:39:38.69 ID:qGD4LhgL0
- どうせ令和ミニ四駆とか
ア前テコーリアンとかで
お茶濁すんやろ。
- 845 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 171d-WzAv):2019/05/02(木) 01:03:44.64 ID:qGD4LhgL0
- どうでもいいが
CPRユニットは
MADE IN KOREAだった。
- 846 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK93-Mx1v):2019/05/02(木) 02:02:40.91 ID:2yJejxBvK
- >>842
スロットル入れると走り出す
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい (アウアウカー Sa47-3oM1):2019/05/03(金) 16:07:32.40 ID:QK+hV96ma
- 脱がしたパンツをかぶり出す
- 848 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2f38-x6xs):2019/05/03(金) 18:32:44.24 ID:k1cjYO6F0
- 遊ぶならタミヤだけど充実度合いは外車ラジコン系になるな。
- 849 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ceb7-ccdy):2019/05/03(金) 18:40:35.00 ID:f+cJ56zQ0
- せっかくだから平成を彩ったスポーツカー的な感じの商品展開の中で
GTO(TT-02D)も製品化して、XB版が何故か白ボディとかいう人を食った仕様でウケを取りに行くとか。
なお北米仕様後期にはNAのFFという神をも凌駕する仕様が存在する模様。当然ATもある。
正確にいえば昭和発売だけど70系スープラも出しておくと
ロードカーVer.とレーシングバージョン両方作れてこれも捗る。
あとはF1は版権関連が色々難しいとしても
(ただ、レイトンなんかは可能なら今本気でタミヤクォリティで出せば結構いけるとは思う)、
ハセガワがプラモを今になって再販してるみたいに全日本F3000を展開するとか。
ボディがTypeRとTypeLで世代別で各々2〜3種類程度用意してくれれば、
あとはみんな社外デカールとかで何とかする。
- 850 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4f60-ahOC):2019/05/03(金) 20:06:56.47 ID:WH5Ti/N90
- ロードウィザードの版権ってどうなってたんだろ?
3種類のステッカーもタミヤオリジナル扱い?
当時でもあの価格は安かったよね?
- 851 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4f60-vT4H):2019/05/03(金) 21:39:27.17 ID:WH5Ti/N90
- F1は世界的にナローのゴムが主流だからなあ。
ボディはプロトフォームのF26が大人気。
あのセイウチがよく曲がると好評。
競技用F1ボディはスケール感皆無だけど、さらにあのセイウチではどうにもならない。
- 852 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ceb7-ccdy):2019/05/04(土) 12:03:50.74 ID:QlE2Zo460
- >>850
当時は今ほど版権厳しくなかった時代なのと
ボディ自体はオリジナル形状で版権が発生しなかったから、
名前使った個々の企業に挨拶入れる程度で済んだんじゃない?
「ロータス」「ウィリアムズ」ってわけじゃないから車体側の権利は取らなくて良い。
ポルシェ956でステッカーだけ3種類売った分みたいな枠ってところと。
- 853 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0e0d-wvL8):2019/05/04(土) 12:09:52.46 ID:Z0bpM0n40
- ちっちゃくて可愛いの出るから気になってしまった
あとコミカルシリーズも楽しそう
- 854 :名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM5b-JNb7):2019/05/04(土) 19:25:13.23 ID:nmakx6v2M
- スミ入れ塗料の筆先だけ売ってくんないかな。
ふってたら取れてビン底にに沈んだんだがや^^;;
- 855 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ceb7-ccdy):2019/05/05(日) 07:37:33.26 ID:PSJSghET0
- 昔はペイントマーカーの筆先だけって売ってたから
アフターサービスに聞いてみれw
しかしポリカマーカーはフォーミュラのコクピットの沼地部分とか塗るのに重宝したのに
何故アレを止めたし。
- 856 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0bed-PoMM):2019/05/08(水) 00:52:44.44 ID:byiMj47w0
- マツダ3だせーな
- 857 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ceb7-ccdy):2019/05/08(水) 11:31:55.05 ID:+IYd+97j0
- マツダだったらもう雪の女王ファミリアとか。
今のサイズ感覚だとありゃーM寸になってしまうんだろうかね。
- 858 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f7a-jhVB):2019/05/08(水) 14:16:24.97 ID:ENzhUqv40
- >>857
BFMR良いよなぁ
- 859 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6701-GvrJ):2019/05/08(水) 19:07:11.86 ID:ncjmoGLO0
- きた
https://pbs.twimg.com/media/D6BrwYdUIAAD9Yx.jpg
- 860 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d716-kFSy):2019/05/08(水) 23:09:36.53 ID:+sBEgZ4F0
- 良いじゃん
- 861 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 37ed-mZdh):2019/05/09(木) 00:29:59.47 ID:SwjRAXMe0
- タイプ2もきてる
- 862 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-ejx+):2019/05/09(木) 07:33:39.95 ID:U5FnUy4n0
- これが噂のSUPRA is Backっていうやつですか。
では80系は既にTA02あたりの頃で製品化してるんで(確か最初はBLITZカラーのN1仕様)、
70系と、さらには出来れば60の輸出仕様とかも。
その前の初代XX(グリルが2000GTモチーフだとかいう)は需要あるかどうかだ。
個人的には欲しいけど。
- 863 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr8b-Ms1g):2019/05/09(木) 08:26:55.73 ID:7INoKzMar
- 誤爆かな?
- 864 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-ejx+):2019/05/09(木) 11:00:57.28 ID:U5FnUy4n0
- いやトヨタのロゴマーク付いててBMWじみた形だからそれかとね。
- 865 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1716-WIfn):2019/05/09(木) 12:15:34.77 ID:u9nEYzkL0
- 90スープラってトヨタZ4だろ?
- 866 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr8b-Ms1g):2019/05/09(木) 12:36:00.74 ID:7INoKzMar
- 誤爆じゃ分からないのかな?
- 867 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp8b-tGT1):2019/05/09(木) 14:55:53.02 ID:Kgiii2zvp
- 毎度毎度アホみたいな願望、妄想垂れ流しな長文レスしやがって
テメーの感性は時代に全く即して無いことを理解してさっさと黙れ
- 868 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-ejx+):2019/05/09(木) 15:36:32.86 ID:U5FnUy4n0
- >>865
BMW側の型式そのまんまかと思ったら一応90スープラって呼ばれるんだw
そーいやプラモの方のチャージマツダ787Bは久々にレナウン版権取って再販されるそうだが
(ただし聞いた限りではダンロップに加えて今回はシビエのロゴとCategorie2車検ステッカー無し)
ラジコンの方は今回無しか。
優勝30周年(2021年)とかルマン100回記念(2023年)とかいう時に出て来るにしても
その時はもうCカーシャーシじゃ古くなりすぎてるな。
ホイールベース自体はF104Wでも一緒だからマウント弄ればボディ自体は使えるが。
- 869 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f27-MTIK):2019/05/09(木) 16:50:04.73 ID:Pc8WFn2X0
- 死ねよ糞が
- 870 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp8b-oWYU):2019/05/09(木) 19:45:28.94 ID:rPZbNSa1p
- >>869
長文が読めないお子様はご退場願います。
小ネタや物語、相談事を読み書きして楽しむのが掲示板なんですよ。
- 871 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd3f-tQvV):2019/05/09(木) 19:55:44.03 ID:ga3iSk9qd
- >>867
糞にレスする方も悪いよ
何の為にワッチョイついてんのか
- 872 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff70-lMmt):2019/05/09(木) 22:31:52.31 ID:p/wXdeNQ0
- 長文はスルー
- 873 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf82-vVMj):2019/05/09(木) 22:54:38.97 ID:SejYLWxd0
- スグ切れるような人は、RCやめたほうがいい
やるとしてもサーキットには来ないでください
トラブルのもとになるからね
- 874 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 77f3-sfxi):2019/05/10(金) 01:21:09.41 ID:t7F0jIr70
- 昔から居着いてる精神年齢低めのコ(実年齢はしらん)だろ、スレで少しイキってる程度で実社会に迷惑かけないなら別に良いかと
- 875 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d781-WIfn):2019/05/10(金) 22:21:12.45 ID:SWDNYB1t0
- 静止状態からバックフリップ可能なモンスターコミカルランチボックス作るバカが必ず出そうな気がする。
- 876 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-ejx+):2019/05/11(土) 09:43:47.71 ID:CNKkPJYK0
- それなら6月発売でF103LMシャーシ+フラットボトム付きのメルセデスCLRと911GT1だな。
- 877 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8b-tGT1):2019/05/11(土) 10:40:04.74 ID:033wgz5ap
- ホビーフェア行ったがなにも買えなくて泣きながら帰る
- 878 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fbc-PuSQ):2019/05/11(土) 11:14:28.24 ID:afy8H+tt0
- >>877
売り切れ?
- 879 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8b-tGT1):2019/05/11(土) 12:17:44.54 ID:033wgz5ap
- >>878
売り切れ
xbくらいしか残ってなかった
イグレス、スーパーショット、ホットショット、シティターボ、コミカルホッパーが売っていたらしい
俺の順番の直前までエアロアバンテがあったみたいだが前に順番来た時にはすでになかった…
エアロアバンテでも欲しかったなぁー
- 880 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8b-tGT1):2019/05/11(土) 12:24:23.15 ID:033wgz5ap
- 商品リスト改めて見返して改めて残念だ
昨日前乗りする予定が仕事長引いて仕方なく今朝の始発で東京から来たのに…
https://i.imgur.com/AJComZc.jpg
- 881 :名無しさん@電波いっぱい (ラクッペ MM9b-mZdh):2019/05/11(土) 13:46:56.16 ID:b4x2V4Z0M
- 魅力的には見えないがすごいの?
- 882 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-ejx+):2019/05/11(土) 16:30:43.11 ID:CNKkPJYK0
- むしろ8万オーバーのトレーラーとか買って帰る人おるんかw
- 883 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd3f-FLMG):2019/05/11(土) 16:30:59.96 ID:mf6fOTLtd
- 値段だけ見ても洛西やスーラジ辺りの通販の方が安くないか?
入手困難なものもそんなにない気がする
- 884 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d701-a4uw):2019/05/11(土) 16:53:34.44 ID:q00euUNj0
- 割引なかったってけ
- 885 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3709-tGT1):2019/05/11(土) 17:19:42.41 ID:nX1LHFPx0
- >>881
全部この値段から50%オフなんよ
- 886 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fbc-PuSQ):2019/05/11(土) 17:49:57.92 ID:afy8H+tt0
- >>885
半額は良いな!
- 887 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b727-MTIK):2019/05/11(土) 21:24:45.50 ID:zBFnaJXB0
- 転売組のハイエナ根性は凄いからな、普通の人は殆ど買えないよ
- 888 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1b-cTkP):2019/05/11(土) 22:25:20.38 ID:n8neSOEea
- 半額でも欲しいモデルがない
- 889 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5768-Sxi3):2019/05/11(土) 22:56:57.98 ID:vR4vlHH70
- 始発でかちこんで開場何時間後だったん?
- 890 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f8f-gMth):2019/05/11(土) 23:45:19.11 ID:1XZWNaWS0
- TBとコミカルいいな
どうせヤフオクとメルカリにでてんだろ
- 891 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5716-gMth):2019/05/12(日) 09:32:15.35 ID:eqJtFydk0
- タミヤが転売阻止の措置をおこなえばいい。
たとえば外箱に「転売厳禁」という大きな焼き印を捺すとか、内袋をすべて開封してしまうとか。
もともと外箱損傷などのワケあり品が大半なのだから、本当に欲しい人は説明があれば納得して買うだろう。
- 892 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-ejx+):2019/05/12(日) 10:09:07.25 ID:OX76DinQ0
- 別に転売厳禁とは言わなくて良いから
バーコードのところにアウトレットの旨を示すハンコかシールあるくらいで良いんじゃない?
「通常流通品ではない」ってのが明記された状態でオクやメルカリに出て、
それでも買うとか、むしろそっちの方が欲しいって向きが買うのを止める必要無いし。
- 893 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp8b-tGT1):2019/05/12(日) 10:46:07.63 ID:uCiBme2yp
- 滝博士とタミヤサーキットに来たよ
- 894 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff94-KK8o):2019/05/12(日) 13:27:04.11 ID:PSUpdrED0
- >>889
始発でかちんこ…(゚A゚;)ゴクリ
- 895 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7773-tGT1):2019/05/12(日) 14:08:20.36 ID:WPuIpFCk0
- >>889
1時間前くらいの8時についたよ
- 896 :名無しさん@電波いっぱい (エムゾネ FFbf-Sxi3):2019/05/12(日) 17:01:16.34 ID:sqaBk1IaF
- >>895
へぇ、ディズニーランド並にガチで乗り込まんとアカンのね。ほとんど転売されてんだろな。ご愁傷様
- 897 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f78-FLMG):2019/05/12(日) 19:56:40.75 ID:CoCS4rlc0
- >>894
そっちの人はそうとるをだな
- 898 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sadf-gMth):2019/05/12(日) 20:18:06.77 ID:4mxZk4L4a
- 高い商品なら一台で一万円以上の利益出そうだなwww<転売
強欲さんたちが群がるのも無理はないwwwwwwww
制限とかないのかね、そのらんみたいに実需で複数個買い占めるのもアレだけど
- 899 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1727-MTIK):2019/05/13(月) 00:32:13.69 ID:HyxU6Ss70
- https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r323208957
- 900 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-YQHT):2019/05/13(月) 05:05:14.10 ID:5aZUase4d
- 半値で仕入れようと定価売りなら別にいいと思うけどな
プレ値付けてたら文句のひとつも付けたくなる気持ちもわかる
仕入れ値知ってるんだから安く売れと言うならちょっとおかしい
- 901 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr8b-Ms1g):2019/05/13(月) 08:13:22.98 ID:mvF6u+QJr
- こういう人が色々と騙されるタイプなんだろうな
お気の毒に
- 902 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-tQvV):2019/05/13(月) 08:41:03.35 ID:t3F2ElpTd
- 転売厨って何か勘違いしてるんだろうな
まあ絶対にそんなヤツから買わないからどうでもいいけど
- 903 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-a4uw):2019/05/13(月) 08:58:54.80 ID:cn1z6Wqad
- 箱が潰れたりしてるアウトレットだろ半額は
- 904 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-ejx+):2019/05/13(月) 10:30:42.85 ID:/26cl2Nv0
- 流通在庫でも滅多に出ないくらい古いやつとか限定品で、
だけどタミヤ的にはハコ潰れとかの問題があるから普通に出荷出来なかったのが
たまたま倉庫の隅から出てきてアウトレット、とかいう事情だったら
転売の人が買った値段に少し色付けた程度で出品しても入札者が争奪戦の流れになって
結果として定価を上回るってケースはあるでしょ。
>>880のお品書き見るとヤフオクで結構人気っていうとアリストとかかね。
ボディ自体が人気だったりTT-01系の方が実績とか組みやすさから意外と値段付くとかあるし。
逆にどうみてもホビーショーアウトレットなのに、最初っから通販の流通価格とか
「売ってた当時の実売」すら上回る値段で吹っ掛けたらなかなか売れないよ。
- 905 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1727-MTIK):2019/05/13(月) 11:01:51.45 ID:GtzNWjO70
- 転売厨の性根は腐りきってる
自分が得することには当然だが、他人が得するのを邪魔することにもムキになる
- 906 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf82-vVMj):2019/05/13(月) 11:40:13.65 ID:0uu3XLqm0
- 転売屋から買わなければいい
そうすりゃ転売屋なんていなくなる
- 907 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d701-a4uw):2019/05/13(月) 12:18:38.55 ID:C/tHlWT40
- 俺らが買わなくても買うバカがいるからね
- 908 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-ejx+):2019/05/13(月) 18:32:41.10 ID:/26cl2Nv0
- 海外に流れる例もあって、その場合は代理店取り分抜きだから
かえって向こう的には安く買えるってケースもあるからな。
転売屋もさることながら親の仇みたいに代行業者憎んでる出品者ってのも何だろうと思う。
別にきちんとお互いに通じる言語でやり取り出来て、支払いとかの処理が円滑に出来れば
客には違いないから問題無いだろうと思うんだが。
- 909 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b727-MTIK):2019/05/13(月) 18:40:07.32 ID:zqrGa+ow0
- 購入者に文句言われた場合、躊躇なく出品者情報伝えて直接文句言えって言うからな。
手数料取って横流し、何かあれば直接やり取りさせて自分は知らん顔。
- 910 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-ejx+):2019/05/13(月) 18:54:48.87 ID:/26cl2Nv0
- なるほど結構な率でそういう駄目な連中が多いんで嫌がるのか。
逆に対応できる場合出来ない場合を取引条件にちゃんと書けば良いじゃんとも思うが。
あんまり小うるさい出品者だと見てるこっちがドン引きして入札する気を無くすんで
ある程度にしといた方が良いぞ感もある。
- 911 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-tQvV):2019/05/13(月) 19:08:30.13 ID:xntoXXYYd
- >>910
毎度お前の糞みたいな長文にドン引きしてるんだがな
- 912 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d701-a4uw):2019/05/13(月) 19:26:04.59 ID:C/tHlWT40
- 5行くらいでまとめろよマジで
- 913 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf0d-ScLU):2019/05/13(月) 22:01:50.44 ID:2MLpJo/j0
- コミカルグラスホッパー欲しいんですけど
完成品と組み立てキットのはほぼ一緒な性能な感じですか?
- 914 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 972c-ESYi):2019/05/13(月) 22:44:03.56 ID:9Bn9VDdZ0
- 全く一緒
ただベアリングなどOPを入れる場合は組み立てキットの方が楽だしメカ類もXBのはイマイチ
- 915 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f76-/TB2):2019/05/13(月) 22:49:47.25 ID:lBPFDGuw0
- なんでタミヤって令和でも
プラベアなんて使うんだろ?
- 916 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d701-a4uw):2019/05/13(月) 23:38:42.36 ID:C/tHlWT40
- ベアリングは高価な物だとミニ四駆の頃から信じ込ませてるから、、
- 917 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr8b-Ms1g):2019/05/13(月) 23:45:07.38 ID:mvF6u+QJr
- なんかランチボミニのシャーシって、ただ小さいだけじゃないんだね
ステアリングに連動して本体が傾いたり、ウィリー時もステアリング出来たりとか
これはちょっと楽しみになってきた
- 918 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5768-Sxi3):2019/05/14(火) 01:43:06.18 ID:3udARMJE0
- も少しバランス良くならんかな、ランチボ。タイヤが4つシャカシャカしてるようにしか見えん...
- 919 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f27-MTIK):2019/05/14(火) 02:30:36.82 ID:pvCKOexp0
- 俺は逆に中身が分かるにつれ購入意欲が減退している
- 920 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf3c-gMth):2019/05/14(火) 04:31:22.63 ID:o/wp3nDY0
- タイヤ・ホイールはMシャーシやタムギヤ、ダンシングライダー等と互換性あるようだから、結構遊べそうだな
モンスタータイヤなら工作シリーズから持ってこれそうだし
- 921 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-ejx+):2019/05/14(火) 09:46:05.60 ID:xb2lI7M/0
- そーいえばXB用のファインスペックだけアンテナ線が無いのは何でだ。
作り分ける方が金掛かるんじゃないかと思うのに。
ベアリングの方は確かにレジェーロとかマイクロRS4とかはRTRでも
ボールベアリング標準だったんで、
ABC(というかOEM元のCarisma)やHPIくらいの規模だと
わざわざソリッドメタルやプラベアリングを別に仕入れて作り分ける方が金掛かるけど、
タミヤの規模ならその方が安く上がるくらいの違いはあるのか。
- 922 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1b-ScLU):2019/05/14(火) 10:04:01.38 ID:lnFZQhdka
- >>914
ありがとです組み立てキットの方にしますっ
- 923 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK9b-sYti):2019/05/14(火) 12:44:26.09 ID:hzfSq61RK
- >>919
お気に召しませんでしたか?
- 924 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sadf-gMth):2019/05/14(火) 19:35:48.40 ID:HS+7JEv3a
- 俺もランチボミニは期待外れ。
まず、ミニでもビックタイヤは嵩が張るので
職場に持ってって仕事帰りにサーキット寄ってサクっとやるにはきつい
それに、この手のギミックはすぐ飽きそうだし中華トイラジのほうが手こんでる
残念だけどこれじゃない。
- 925 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1b-btVd):2019/05/14(火) 20:38:48.31 ID:BV9o/hWaa
- 家の中で遊ぶなら中華のミニクローラーの方が楽しい
かと言ってあの足回りじゃ外じゃ満足に遊べそうもない
タムギアより酷い事になるだろうな
あれは外ではちゃんと遊べたし
- 926 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 97cb-oWYU):2019/05/14(火) 20:45:53.69 ID:8y2D1bF/0
- え?タイヤは外せばいいし、プロポの方がかさ張るんじゃん。あ、仕事帰りってミニッツのひと?
これってQステアのでかいやつ位の感覚じゃないと駄目だと思うな
- 927 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-ejx+):2019/05/14(火) 20:47:13.00 ID:xb2lI7M/0
- トイラジだと壊した時点で詰むんで
部品供給とかアフターサービスの体制がどうなってるか次第ではあるけど。
そのうえミニッツのオフロード系モデルがあまり良い感じでは流通してない
(オーバーランドに至っては完全にプレ値)という状況だと
もうひとつの選択肢が出てきたというだけで進歩だって話にすら。
- 928 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4b-PW9U):2019/05/14(火) 20:50:08.91 ID:l7zlcxYvd
- タミヤじゃなくダメヤ()だな。
市場リサーチもコンセプトもズブズブ。
外車モデルが満足感高いな
- 929 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 77f3-sfxi):2019/05/14(火) 20:56:01.50 ID:tgadzwTf0
- また攻撃的なコが降臨しちゃうw
- 930 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4b-PW9U):2019/05/14(火) 21:02:57.69 ID:l7zlcxYvd
- 俺より先に降臨してるのがいるようだが
- 931 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sadf-gMth):2019/05/14(火) 21:42:55.63 ID:HS+7JEv3a
- >>926
都心部の電車乗ればわかると思うけど、手荷物の体積っつうのは極力減らしたいものなんだよ
ミニッツもやってみたいけど都内だとインフラがプアでね、仕事帰りはよくミニ四駆やスロットカーやってるよ
子供だけの入場が制限された後の家電量販店とか、サーキット設置のバーとか、遊べるとこはいっぱいある
- 932 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b727-MTIK):2019/05/14(火) 22:37:23.22 ID:Cd3lDMJc0
- >>923
うん。悪いけど「違う、そうじゃない。」って感じ。
- 933 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-ejx+):2019/05/15(水) 10:45:51.27 ID:TxMTaj5T0
- 都心だとそうなるけど、車移動が割と可能な地域だと
M車辺りまでは積んでおいてもそれほど荷物にならないという面も。
この場合にタミヤ青パックやヨコモの黄色くらいまでは管理に神経質にならなくても
事故になりにくかったり性能低下してももったいなくないレベルだし、
エントリークラスのM車くらいだと車内の高温で多少傷んでもダメージ少ないというところまでセット。
仕事帰りにサーキットとか、「ちょっと遊べそうな場所」で遊ぶという他に
キャンプのお供とかにもいける。
MF-01XとかM-05Raでもいいし、ランチボやパンプキンもこういう使い方には向いてる。
- 934 :名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hab-GOeY):2019/05/15(水) 11:48:42.17 ID:s2PwQ+GMH
- ランチボミニは、それこそビッグタイヤ系のタイヤをスケールダウンしたようなやつ履かせたらもうちょいかっこよかったんでないの?
- 935 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-Vuiq):2019/05/15(水) 12:21:01.63 ID:Z+oWxWqBd
- >>931
俺はメールバッグにツーリングとミニ入れてる
勿論プロポと充電器に仕事の諸々もな
ビジネスリュックより嵩張らないし肩掛けできるから
電車でも混んだらすぐ前に回せる
ミニッツの時はスーツやダウンのポケットだった
仕事帰りはどうせ数パックやるだけだしフル装備の必要無いからな
- 936 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 77dc-RiOk):2019/05/15(水) 13:24:47.46 ID:M94pDKWh0
- スーツのポッケからミニッツおじさんかわいい
- 937 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-ejx+):2019/05/15(水) 16:55:48.00 ID:TxMTaj5T0
- スターユニットやダンシングライダーなら乾電池駆動可能だから
バッテリーパックを持ち歩く必要自体がない。
- 938 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d781-y0Vo):2019/05/15(水) 17:51:29.49 ID:ezBGmRk10
- スターユニット開発者の人は責任取らされて飛ばされたと風の噂で聞いた。
今はどうなんだろうか?
スターユニットはもう立派に成功しているだろ?
- 939 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd3f-tQvV):2019/05/15(水) 18:10:32.94 ID:nqZa1vUid
- ありえない。
つーかそんな会社ねーよwww
- 940 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1716-btVd):2019/05/15(水) 23:07:37.00 ID:H6HeKSW+0
- プロジェクトこかして会社に損害を与えたら責任取らされるのは当たり前
ヒキニートには信じ難い話だろうとは思うが
- 941 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f8f-gMth):2019/05/15(水) 23:57:31.39 ID:mm/VOTLo0
- 細谷って人ならランチボミニ説明してたぞ
ホビーショー15の記事に根津と載ってたから間違いない
https://youtu.be/asxU3K8hpH0?t=814
- 942 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f16-wkih):2019/05/16(木) 00:36:43.12 ID:rMvB1gfD0
- ダンシング、コミカル、ランチボミニと最近のタミヤは良い仕事してるね
特にミニはただ小さくしただけと思ってたから凄く楽しみ
どっかでボディサイズは1/24とか見た気がするけど勘違いかな?
- 943 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 523c-N32O):2019/05/16(木) 01:54:46.92 ID:SMOSMK2h0
- タムテック等の1/24ミニRCが人気だったころ、メカを流用して「ワイルドミニ四駆をRC化してみた」
なんてのがちょくちょく行われてたんだが、それを思い出させるんよな>ランチボミニ
ワイルドミニ四駆、市場でホンマ見かけんようなったな……
- 944 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdda-rEkP):2019/05/16(木) 02:31:04.87 ID:ekqkM769d
- 安いし弄りがいはあるが、それだけなかんがさあるな
- 945 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdda-rEkP):2019/05/16(木) 02:31:51.48 ID:ekqkM769d
- それだけな感、
- 946 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdc4-tBzz):2019/05/16(木) 03:31:59.37 ID:IxfRdR6Yd
- 十分じゃん。
- 947 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srd7-85Df):2019/05/16(木) 07:45:29.98 ID:RFOmECuWr
- ランチボミニのって超信地旋回に見えるくらいクルクル回ってるけど、まさかリアにモーター2つ?
でもパーツ着けない方しか出来ないらしいしなあ
パーツ着けるってのは恐らく4WS化だよな
- 948 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66b7-Mb8Z):2019/05/16(木) 11:52:46.48 ID:PDE3zja/0
- ボディの呼び寸が1/24ってことは、マウント周りの辻褄合わせれば
プラモのボディ使えるって事か。
MENGの機関銃付きピックアップトラックとか使って和ませる展開など。
逆にランチボミニのポリカボディの方をタムテックとかポケットレーサーDTMとか、
今でも流通在庫が結構出るトリップメイトとかに載せて地を這う挙動で走らせるというのも。
- 949 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a4ed-53Kk):2019/05/16(木) 15:39:02.42 ID:zBBul6a00
- ハセガワちゃんのタイプ2バカ売れ
- 950 :sage (スップ Sd00-f9+O):2019/05/18(土) 02:51:02.33 ID:Enoj+w5id
- ヤフーニュースに、新型スープラのラジコンと前ちゃんが出てたけど、いつ頃発売なのかしら
シャシーはTT-02?
- 951 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66b7-Mb8Z):2019/05/18(土) 10:19:27.14 ID:8hNBndbC0
- エアダクト外さないと当たるトレーラーヘッドとか、
もしかしたらリアアームの特有のキャンバー変化のせいでフェンダーに当たるのかもしれない
190E 2.3-16みたいな特殊事情でもない限りは、普通にTT-02で出るんでは?
- 952 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b27-EbOW):2019/05/18(土) 13:09:18.61 ID:vKMIJOLy0
- https://tamiyablog.com/wp-content/uploads/2019/05/Tamiya-58672-Monster-Beetle-Trail-GF-01TR.jpg
- 953 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd2a-rEkP):2019/05/18(土) 13:50:15.80 ID:MvsAt5S9d
- もうダメだなこのメーカー
- 954 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd70-ou2I):2019/05/18(土) 14:52:53.64 ID:4rNxU+HId
- このビートルボディmシャーシに似合いそう
- 955 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd00-tBzz):2019/05/18(土) 16:03:18.01 ID:Do48oiaod
- >>952
なんじゃこりゃw
QDボディか?
- 956 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 14fd-cV8d):2019/05/18(土) 16:09:46.71 ID:4UOdtqf40
- もうだめだー
新開発のハブリダクションユニットを使い回すために作った感があるよね。
もうだめだー
- 957 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d4dc-+20j):2019/05/18(土) 16:46:20.15 ID:raKLUACS0
- https://i.imgur.com/zNmcXN1.jpg
ちなみにaxialはこんなの出すみたいよ
- 958 :世界のタミヤ (ワッチョイ 8b27-EbOW):2019/05/18(土) 17:24:49.99 ID:vKMIJOLy0
- 皆様お気に召しませんでしたか?
- 959 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e0d-ryja):2019/05/18(土) 19:07:45.67 ID:2/Cqmxq00
- やはりだめかー!
- 960 :名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK5f-iRbX):2019/05/18(土) 19:19:35.46 ID:sDc3uNoeK
- >>951
190E 2.3-16出るんすか?マニアックですねぇ。
- 961 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd2a-rEkP):2019/05/18(土) 19:48:47.96 ID:MvsAt5S9d
- >>957
欲しい!SWBのクローラーシャーシ無いからな
- 962 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d4dc-+20j):2019/05/18(土) 20:02:35.60 ID:raKLUACS0
- >>961
SWBというか1/24サイズみたいですよ
YouTubeで観てみるとまあまあ走ってて楽しそう
- 963 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7981-QyNj):2019/05/18(土) 23:24:58.42 ID:iWyU3b6T0
- >>960
2.3-16は生産台数多いから、さほどマニアックではない。
2.5-16エボ2は世界で500台、日本正規輸入はたった19台だから、こちらのほうがマニアック。
今だと800万くらいするのでは?
- 964 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b27-EbOW):2019/05/19(日) 01:48:28.19 ID:jK1D/UK/0
- 今見てもカッコいいよな。硬派だぜ。
- 965 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e38-EbOW):2019/05/19(日) 04:11:26.27 ID:Hl7+dvCi0
- アメ車モデルのが堅牢で硬派だな。流石乗り物系ホビーの国だけあって
- 966 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66b7-Mb8Z):2019/05/19(日) 10:46:42.06 ID:PIeL1DrE0
- >>960
失礼2.5-16だ。
でもタミヤから2.5-16だけでも出てるからこそ
レイトンハウスカラーとかナルド・スピードトライアル仕様とかを
色だけでも再現しようという意欲が生まれる。
- 967 :名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp88-MdQY):2019/05/19(日) 10:58:37.23 ID:aWSrsbYWp
- >>957
コレが109ドルだったらかなりお買い得だな。
ランチボミニより断然遊べる。
- 968 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b27-EbOW):2019/05/19(日) 12:59:36.73 ID:jK1D/UK/0
- アメリカ人「タミヤは遊び心に溢れている。アキシャルは面白みが無い。」
- 969 :sage (ワッチョイ dccd-f9+O):2019/05/19(日) 13:25:51.83 ID:8660yQVZ0
- https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190519-00000003-rps-ind
- 970 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e38-EbOW):2019/05/19(日) 13:46:33.57 ID:Hl7+dvCi0
- >>968
大嘘乙
- 971 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66b7-Mb8Z):2019/05/19(日) 19:06:28.82 ID:PIeL1DrE0
- まあホントに使う側にとって大事なのは
自分の住んでる地域で部品がスムーズかつ受け入れられる値段で買えるかどうかなので。
- 972 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd2a-rEkP):2019/05/19(日) 19:49:55.16 ID:U7tRTLMJd
- >>971
外車モデルも尼でパーツ手に入ったりするから
実質大差なくなりつつあると思うが
- 973 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66b7-Mb8Z):2019/05/19(日) 19:56:08.05 ID:PIeL1DrE0
- まあ確かに未だにMicroRS4のパーツすらイーグルの社外品なら尼で買えたり
NRX-18のパーツすらヤフオクに出てたりはしますわな。
ただし、それは「端から端まで出て当たり前で、少しでも足りなければ鬼の首獲ったみたいにガチギレ出来る」
ってレベルとは程遠い。
- 974 :名無しさん@電波いっぱい (フォンフォン FF40-QyNj):2019/05/19(日) 20:03:21.88 ID:Y47WjEWeF
- タミヤでも普通に欠品するぞ。
M08のCハブ辺りは、発売直後なら全国欠品するだろう。
- 975 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-Qul6):2019/05/19(日) 23:23:02.51 ID:8nHtZy+W0
- >>974
それ壊れやすいの?
- 976 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 50bc-EL+e):2019/05/19(日) 23:35:47.88 ID:JGgi+3XG0
- ミスターは妄想で何でもわかってる(つもりの脳天気)
- 977 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df16-Qul6):2019/05/19(日) 23:57:28.40 ID:8nHtZy+W0
- どの人がMr.?
- 978 :名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr88-85Df):2019/05/20(月) 00:09:12.69 ID:5yaLqYJkr
- ああ言えばじょうゆうなひと
- 979 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e38-EbOW):2019/05/20(月) 01:30:36.03 ID:7p7Tv+y80
- 兎に角エントリー系モデルはじめとしてシャーシの出来が悪すぎる。
エントリー系なんて最早初心者が泣いて逃げ出すレベル。紙なのかと思うほど耐久性がない。
- 980 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ecf3-ou2I):2019/05/20(月) 02:25:37.12 ID:eVSqODxR0
- 京商のインファーのシリーズとか入門からステップアップとかよく考えられてる感じはする、詳しくは知らんけどな、ただハチイチバギーなんてある意味特殊なカテゴリだからこそ出来る(そうならざるおえない?)事なのかもしれんけど
- 981 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ecf3-ou2I):2019/05/20(月) 02:29:42.97 ID:eVSqODxR0
- スレ建てなんて久しぶりすぎるw
☆★ タミヤ新製品総合スレ vol.17 ☆★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1558286936/
- 982 :名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd00-tBzz):2019/05/20(月) 02:42:46.94 ID:O0vNVBHHd
- >>971
アンタはヤフオクでゴミ漁ってるだけじゃんw
- 983 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f16-85Df):2019/05/20(月) 07:31:02.67 ID:yogV15TX0
- 2ゲト
- 984 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66b7-Mb8Z):2019/05/20(月) 11:45:55.61 ID:XACSHWze0
- >>974
そりゃ実車だって発売直後は生産ラインに回す部品が優先で
補修部品はどうしても後回しになりますし。
今新型ジムニーで山行って落っこちたりしたら大変だと思いますよw
>>982
ゴミどころか今更MicroRS4の新車をヤフオクで買ったわ。パーツ用にw
むしろタミヤの場合はそれこそF103とかM03とか04とかいう辺りを今から増車しても、
まぁある程度は手持ちの新品パーツストックもあるとはいえ
結構部品が確保出来て、「手に入らないものにだけ気を付ければ」充分に維持出来るから
その点は大きいよ。他でこれが出来るのはカワダのM300系くらいだ。
- 985 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd7e-A6JP):2019/05/20(月) 20:16:29.98 ID:Z+NuUPCJd
- ランチボックスミニとモンスタービートルトレイル楽しみだなー。
- 986 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd2a-rEkP):2019/05/20(月) 20:53:22.58 ID:vblj70Nld
- それは良かった。俺は買わないが。
- 987 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd70-A6JP):2019/05/20(月) 22:03:54.94 ID:4jb6VFQ2d
- でも、どっちも買う余裕がない。全部揃えるのに五万くらいかかりそう。
- 988 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a616-JCJ+):2019/05/21(火) 07:20:34.03 ID:gsPGPjbQ0
- タミヤ 、VWグループ祭りなの?
アウディクワトロ万歳!
- 989 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd70-Rv5z):2019/05/21(火) 07:35:59.73 ID:/PN8qA4Gd
- ガキの頃アウディクワットロが欲しくてたまらなかったけど、30年後に再販されるとは夢にも思わなかったな。
- 990 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66b7-Mb8Z):2019/05/21(火) 19:20:39.21 ID:2hSu41nm0
- あえてあの古い方のクアトロのボディをTT-02T辺りに付けるとか。
いやホントにゴリゴリ走るんだったらTA-02T探してきた方が良いか。
- 991 :名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa08-ZkGz):2019/05/22(水) 10:42:38.84 ID:pvYHIBXza
- 今更の遅レスだけど>>914>>922
ウィリー系は組立キットでもギアボックスは完成品が入ってるから
結局バラす手間は変わらないと言うオチが待ってる
メカもエントリークラスのプロポセット買うなら大差ないかと
- 992 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66b7-Mb8Z):2019/05/22(水) 13:56:11.12 ID:JPlerByC0
- まあTT02SAを買った時の経験でいえば
フルベア化するっていっても実質はほぼギアボックスの上開けるだけ
(この時にドッグボーン周りも開くからバネ下のベアリング組む作業も同時に出来る)だったんで、
TT02系のSA/XBに関していえばイチから組むよりは数段時間がかからなかったという印象。
そのウィリー系の「ギアボックスだけは組み立て済みだからベアリング組むには一旦開けなきゃいけない」
ってのも、組み付け状態と構造の確認も兼ねてと思ったら別に良いんじゃないの?
昔のモナカ系シャーシで完全に二つ割にしなきゃいけないレベルだったら
おいおい何のためにXB買ったんだって徒労感に苛まれるだろうけど。
- 993 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd70-G5P8):2019/05/22(水) 14:42:41.64 ID:fsjZpRuod
- 開けるだけなのか開けなきゃいけないなのかは人によるんじゃね
まぁ何事も慣れは必要だけどな
- 994 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66b7-Mb8Z):2019/05/22(水) 18:17:25.23 ID:JPlerByC0
- むしろヘビーユーザーの人ならいうまでもないし、
長く使うつもりの人だったら買って走らせて一度も開けないなんてことは無いんだし、
フルベア化するくらいにやり込むんだったら「組んであるのをあえて開ける」ってのは
一部の極端に整備性悪い車種を別にすればそんな大変なことじゃないんだから
最初に一度体験したって良いんじゃないか感も。
- 995 :名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdff-29ZT):2019/05/23(木) 07:16:22.58 ID:bBpxURsnd
- ゴキブリがなにはしゃいじゃってんの?
- 996 :名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd7f-vPfE):2019/05/23(木) 11:48:50.31 ID:dgb4/mlud
- コミカルスバルブラットキボンヌ
- 997 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-THjO):2019/05/23(木) 15:16:40.80 ID:DUax96SJ0
- そーいや芋虫ボディが流行るより遥かに前の時代に
小学生向けのラジコン本で自作ゴキブリボディってネタがあったな。
作例で台に使ったシャーシがRM5/6系だった。
まあ本の制作予算の都合もあろうが、当たり前だがファントムEPとか阿修羅とかを駆使してまで
そんなバカやる奴が居たら嫌だw
しいて言えばRM5/6系よりスーパーアルタの方が安かったはずではあるが。
- 998 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a77a-YGu+):2019/05/23(木) 22:13:55.54 ID:9Cgz8Q2G0
- コミカルサンドスコーチャー キボンヌ
- 999 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb7-THjO):2019/05/23(木) 23:37:16.66 ID:DUax96SJ0
- いやコミカルヴァンキッシュとか出てきたとして、そりゃネタ的には面白いけど
当時願っても買えなかった側からいえば本体の方をってなるし。
アバンテの方は当時の仲間が持ってたけど、あそこまでいくと逆に夢にも見ないレベルだった。
- 1000 :名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a738-DlZS):2019/05/24(金) 01:19:41.11 ID:Wjgz7Y4i0
- 1000ならタミヤ滅亡
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 255日 16時間 39分 41秒
274 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★