ちなみにスレたて初めてです
いったことあるとこでよかったと思うところおしえてください
3列島縦断名無しさん2016/02/12(金) 12:53:31.29ID:KG5/ASNY
3
4列島縦断名無しさん2016/02/12(金) 13:28:58.01ID:5MgYcJcX
俺も初めて18きっぷでどこか行く予定
ホテルとか泊まらない超貧乏旅になる予定でいるからどうなることやら
5列島縦断名無しさん2016/02/12(金) 13:35:57.07ID:rHdSTkme
マジレスすると人に聞いている時点で18きっぷの旅は止めた方がよい
日帰りとか1泊二日なら問題ないが長旅は旅慣れて自力で何でも出来る
ようになってから行ったらどうでしょうか
もう少し付け加えると、自分が鈍行列車に何時間ぐらい乗り続けられるか知っているのかな
2時間が限界なのか、どれだけでも大丈夫なのか、場所と時間によっては立ちっぱなしの時もある
遅延して次の列車に乗り遅れたら他のルートを見つけられることが出来るか
慣れた人と一緒に行くか段階踏んで旅行した方が良いよ
5枚全部使おうとすると無理な行程を組みがち
1回か2回分残っても売れるから使い切る必要はない
1です
アドバイスありがとうございますちなみに去年の夏に友達2人で甲子園まで行きました。4泊5日だとキツくなるのはわかっています電車に乗ること自体は好きなので1日10時間くらいはいけると思います。
都会と景色が綺麗なところに行きたいです。あと一泊はカプセルホテルに泊まりたいとかんがえてます
広島からだと1日目に大阪付近まででて京都奈良大阪兵庫和歌山辺りを適当に見て4日目に姫路か岡山に泊まり、呉線経由で尾道や竹原寄って帰って来るくらいじゃない?
それか、山口線経由して出雲大社にでも参って、木次線経由で帰ってくるとか?
どちらにしても、ハードだと思う。
16列島縦断名無しさん2016/03/07(月) 21:53:02.33ID:YYt/OuYQ
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
17列島縦断名無しさん2016/03/07(月) 21:57:42.98ID:CPFZYmb+
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…まるは
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…伍味酉
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…浪越軒
18列島縦断名無しさん2016/03/12(土) 22:30:54.05ID:zpeVoce9
21列島縦断名無しさん2016/03/20(日) 15:27:22.47ID:kql0n7up
名古屋ってソウルに似てる
道が広くて見所がない感じで建物が派手
食物は味が濃い
22列島縦断名無しさん2016/03/20(日) 15:32:37.10ID:x3oEmS93
23列島縦断名無しさん2016/03/20(日) 15:44:53.77ID:Qf2LF83Z
5日しか使えないから関東在住で九州方面に行くなら
春秋航空の777円セールで成田→佐賀を総額2,000円以内で購入し
成田空港までは東京駅から東京シャトル(事前予約で900円)を利用する。
18切符は佐賀から利用する。
逆に佐賀まで18切符を使い佐賀→成田を春秋航空でもよい。
北海道方面ならバニラエアやジェットスターのセールを使う。
24列島縦断名無しさん2016/03/20(日) 16:15:53.52ID:Qf2LF83Z
関東在住の場合の例だが日本と中国の鉄道旅行をする。
1.1〜5日目 18切符の旅(最終地点は佐賀)
2.6日目 佐賀→上海を春秋航空999円セールで利用(総額2,000円以内)
上海浦東空港からは上海市内はリニアに乗る。(40元(700円程))
3.7〜9日目 上海から武漢まで鉄道の旅(南京、合肥などを経由)
ちなみに上海→武漢の硬座は120元強(日本円で2,000円強)
4.10日目 武漢→成田を春秋航空セールで利用(総額6,000円以内)
25列島縦断名無しさん2016/03/26(土) 00:25:50.19ID:9PHQMK65
無人駅から乗って無人駅で降りる旅
フリーパスです
>>25
車掌さんが、列車から降りてホームで待ち構えているだろ? 28列島縦断名無しさん2016/03/26(土) 13:17:03.32ID:6NNGfg7g
29列島縦断名無しさん2016/04/03(日) 05:28:41.53ID:nqybDA3R
25resか。
人に頼りっぱなしのバカが立てたスレだからこんなもんだろ。
30列島縦断名無しさん2016/04/10(日) 01:40:47.74ID:R67FUemu
>>27
そんなに小さな駅ではありません。
昼間は有人です。
夜遅くなると無人になる駅が狙い目 昼間から降りれる無人の駅なら幾つか知ってる、全部18切符使ってしまってるけど
33列島縦断名無しさん2016/07/06(水) 13:59:25.91ID:zlNO3olL
34列島縦断名無しさん2016/08/15(月) 22:01:50.58ID:EQ+nXJu3
ムーンライトながらって指定席満席だけど指定券がないと乗れないの?
36列島縦断名無しさん2016/11/20(日) 12:56:07.58ID:wJjdeZ9P
鳥取で基地を嘲笑う
37列島縦断名無しさん2016/11/20(日) 14:50:38.11ID:ikhEMNlW
38列島縦断名無しさん2016/11/20(日) 19:46:52.85ID:ww+pRHlo
>>37
座れても地獄なのに
座れなかったら一体どうなるんだ 39列島縦断名無しさん2016/11/20(日) 19:53:01.56ID:vxJ97qp/
三江線に18きっぷで乗れるのもあとわずか。
40列島縦断名無しさん2017/02/16(木) 16:38:23.74ID:+3M+e+Oa
福知山線の事故以降、現場が気を利かせて何かやらかすと、監督官庁やらマスコミやらにフルボッコされ、会社上層部からも現場が責められるから、
指令が全てを判断し、現場は指令の言いなり、ってなったんだろうな。
異常時は指令が処理すべき事項も多くて処理しきれずにパンクするから、乗客のニーズに合わせたキメ細かい対応は全く期待できないのが現実。
西宮9:00発大阪行き快速5734Mに乗車したら尼崎で遅延の丹波路快速を先に行かせるとの事で
定時に走行していた5734Mまで遅延した他すぐ後ろの新快速も遅延
おそらくその後ろのスーパーはくと2号も遅延しただろう。
JR神戸線の列車を先に行かせていれば丹波路快速と新快速が尼崎に同着ぐらいだったから
丹波路快速の乗客を新快速に乗り換えさせれば済む話だったのでは無いだろうか?
JR神戸線より列車本数や乗客が少ない福知山線の列車を優先させる事は不可解で丹波路快速にお偉方でも乗ってたのかな?
急ぎの乗客は丹波路快速から新快速に乗り換えて貰った方が乗客の影響ははるかに小さかったのでは無いでしょうか?
JR西日本の事情もあったにしろ不可解な退避で丹波路快速1本のおかげで何本もの列車が遅延になった事がやるせなかったです。
乗客の自衛策としては、普通が遅れてて、後続の新快速が定時なら手前の新快速停車駅で乗り換えておくくらいしかない
41列島縦断名無しさん2017/02/17(金) 22:35:25.93ID:26pNFRZz
元アナ弁護側、最高裁で窃盗無罪主張 有罪見直されるか
朝日新聞デジタル 2/17(金) 20:24配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170217-00000089-asahi-soci
銀行内に置き忘れてあった封筒の現金を盗んだとして、窃盗罪に問われた元中国放送アナウンサーの煙石博(えんせきひろし)被告(70)について、
最高裁第二小法廷(鬼丸かおる裁判長)は17日、検察側、弁護側双方の意見を聞く弁論を開いた。弁論は二審判決を変更する際に開かれ、
有罪とした二審判決が見直される可能性がある。
煙石被告は2012年、広島市内の銀行で、記帳台にあった封筒から現金約6万7千円を抜き取ったとして、起訴された。一、二審判決は、
記帳台に近づいたのは被告だけだとして、懲役1年執行猶予3年の有罪とした。
17日の弁論で弁護側は「封筒にはそもそも現金は入っていなかった」と無罪を主張。「客観的な証拠がないのに有罪とした一、二審判決は
『推定無罪』の原則に反し、破棄すべきだ」と訴えた。検察側は上告の棄却を求め、結審した。判決日は後日指定される。
弁論後に記者会見した煙石被告は「私は無実だ。検察側の弁論は有罪ありきの非常識な内容で、言い表せないほどの怒りを感じた。
最高裁には、正義と真実に基づいた公正な判断をお願いしたい」と述べた。
.
朝日新聞社 42列島縦断名無しさん2017/02/18(土) 00:22:22.11ID:N+SlyHZm
ネカフェ マンキツ 野宿 液ね 全部あかん
ちゃんと寝たほうがいいぞ
寝袋使ってまで18きっぷの旅することないって
43列島縦断名無しさん2017/03/02(木) 03:55:53.01ID:sY6Xp8U4
岡山発 さらば日本一の長距離列車 JRダイヤ改正で下関行き廃止
http://www.sanyonews.jp/article/495327/1/
JRグループの春のダイヤ改正に伴い、定期の普通列車として運行距離が国内最長だった山陽線岡山発下関行きが、3日の運行を最後にダイヤから消える。
道中82駅に停車しながら384・7キロを7時間33分かけて走る鈍行列車が“日本一の座”を明け渡す。
JR西日本によると、岡山―下関間の直通運転(午後4時17分岡山発、11時50分下関着の片道)は2016年春のダイヤ改正に合わせ、4両編成で始まった。
「検査や整備のために下関総合車両所へ車両を届けるためのダイヤ」(同社広島支社)だったが、4日の改正で東広島市の山陽線に新駅「寺家」が開業。
各駅への停車時刻が変わった影響などで直通運転がなくなった。
廃止を目前にした1日、岡山駅では名残を惜しむ鉄道ファンの姿が多く見られた。車両や「下関」の行き先表示をカメラに収めていた大学4年男子学生(22)=大阪府=は
「この列車に乗りたくて在来線を乗り継いできた。長旅になるが、景色や雰囲気を楽しみたい」と話した。
改正後はダイヤ上、定期の普通列車としてはJR根室線滝川発釧路行き(308・4キロ)が最も長い距離となる。この便は16年春以来1年ぶりに日本一に返り咲くが、
昨夏の台風被害で一部区間が不通となり、再開のめどが立っていない。実際に乗車できる最長距離の普通列車は山陽線糸崎発下関行き(297・2キロ)になりそうだ。
(2017年03月01日 23時28分 更新)